Sun, 31 Dec 2006
過去に大成功を収めた人でもちょっとルールが変わっただけでいくら努力しても報われないことがあるので,自分を活かせるルールの中で生きていくのが大事なんだなぁとしみじみ思いました.曙の負けっぷりを観ながら...
ぶっちゃけ、向いてないですよね。
でも、総合格闘技界で曙の商品価値は高いから、あと1、2回はチャンスがあるだろうけど。
今年も公私ともに充実した1年でした.
研究面ではゼミ生の市橋さん,笹尾くん,古西君,松田くんとともに4件のフィールドマイニングの実証研究に取り組み,フィールドワーク+イベント+効果測定のフレームワークで大きな成果が得られました.また,うち2件は来年1月24日開催の第7回シナリオ創発ワークショップに採択されました.来年はこの研究成果をジャーナル論文化することと,さらに発展させた新しい試みを試していきたいと思います.
基礎工B4の清水くんとの研究(全方位カメラを用いた同調現象の観測に基づく人間関係の推定)もいい研究になってきたので,卒論をそのままジャーナル論文にできそうです.
経済B4の佐々木くんとのリーダーシップ研究は既にジャーナル論文にもなっているのですが,その成果が認められて独立行政法人日本学生支援機構の平成18年度優秀学生顕彰事業で「奨励賞」を受賞し,年明けには総長から表彰されるという快挙を成し遂げました.その続きとしてメンバーシップ研究も取り組み始めているので,卒業までには何らかの成果を出したいと思ってます.
東大情報理工M2の小林くんとホットリンクとの共同研究も成果が出て,ホットリンクからプレスリリースを出して商用システムに組み込むことができました.あとは投稿中の国際会議に論文が通れば安心して卒業できますが,どうなることやら.Y!との共同研究については現在鋭意取組中で,こちらも卒業までにはなんとか結果を出したいところです.
三浦さんとの共同研究でも朝日新聞に取り上げられたり論文投稿に至ったりと充実していました.この研究テーマはまだ途中なので,来年も引き続き取り組んでいきたいと思います.また,みうらさん関連で,ドラッグ&ドロップだけでテキストマイニングができるTTMを開発しました.まだ一部の人にしか公開していませんが,来年はこれに関連したワークショップを人文系の学会で開催する計画がありますので,その折に一般公開したいと思います.
あとは,マーケティングサイエンス学会方面でいろいろ活動させていただきました.そのきっかけを頂いた水野さんに感謝します.来年もこちらの方面で活躍できればいいなと思っています.
学会活動としては,人工知能学会編集委員,シナリオ創造ワークショッププログラム委員,Co-chair of SID2006,人工知能学会全国大会近未来チャレンジ「Community Webプラットフォーム」オーガナイザー,IEEE-SMC Technical Committee on Information Systems for Design and Marketing,情報処理学会ユーザスタディフォーラム委員,MYCOM2006実行委員などに取り組みました.
プライベートでも大きな出来事が立て続けに起こっているのですが,それはここでは割愛します.
ざっと振り返るとこんな感じの1年でした. 今年は研究のマネジメントがメインになってしまい 自身の研究に割く時間がほとんど取れなかったのですが, 来年は自分の研究もガンガン進めていきたいと思います. 来年の松村研究室の研究テーマはフィールドマイニングとFreakonomicsの2本立てにする予定なので,ウェブページも大幅にリニューアルする予定です.
2007年もよろしくお願いいたします.
29日はごりちゃんファミリーと木田くんファミリーとで忘年会@ごりちゃん家.大人6名+子供4名でとても賑やかでした.30日は高校のときの同級生と忘年会@難波.こちらにも姫が一人いて大人気でした.
あとは,大掃除したり散歩したり買い物したりオールザッツ漫才2006を観たりなど.友近となぎら武のビバリーヒルズ高校白書がウケた.とろサーモンを知らなかったのでYouYubeで勉強.あと本屋でセロのネタの暴露本があったので全て立ち読みしてしまった.なるほどー.
Thu, 28 Dec 2006
いつの間にかいっぱい仕事がたまってたので,がんばっていろいろ済ます.なんとか年内に終わらしたいけどまだまだあるなぁ...
かれこれ17年くらい前ですが「<アユ>「水質最悪」の川で稚魚発見 大阪」の大和川で泳いだことがあります.
一家4人はいったあとのお風呂はそれ以下の水質(なんとか酸素なんとかという基準だった記憶が)らしいので,飲むのでなければ死にはしないとか聞いたことがあります.
お風呂もけっこうやばいんですね.学生のときのボロアパートは共同風呂(+共同トイレ)だったのですが,見るからにやばいときがありました.
どちらも今となってはいい思い出ということにして,あまり深く考えないようにします...
入って、糸ミミズを捕まえるという恐ろしい過去も
ありますからきっと大丈夫です。
さすがに飲んでませんが、キズ口から入ったりは
していたことでしょう・・・。(怖
今日が仕事納めということで,研究室を大掃除.机の右半分に積んであったプリント類を処分したところで疲れたので,残りは来年に繰り越しました.
Wed, 27 Dec 2006
水曜日.特に書くこともないので食べたものでも書いてみよう.昼は外で船場カレーの大盛り.牛すじが入っててけっこう美味かった.夜は家でちゃんこ鍋.昼も夜も食べ過ぎて苦しかった.あと食べたのはチョコレートとミカンとアメとビスケットくらい.あと,ちょっと古い(けど賞味期限までまだ2ヶ月ある)発泡酒を飲んだら味が抜けててお茶みたいでした.
Tue, 26 Dec 2006
久しぶりにgnuplotを使ってIIP(INF-INFD-POST)キューブを作ってみた.いけそうなことが分かったので,そのうちIDMの出力に加えて成員の役割の同定に利用するつもりです.

Googleさんは教えてくれなかったので,"INF-INFD-POST" って何か教えていただけませんか?
なにげに,身を危険にさらす研究かも……
実はこのグループのリーダーはp6で,みんなから信頼されてる人はp3なのです.
IIPキューブ内の位置が各人の役割を反映しているのが面白いなーと思っています.
今日はやちだ研究室の冬季中間研究会と科研の会議.夜は忘年会の予定が2件入ってたけど,諸般の事情によりどちらも行かずに家で内装の打合せ.決めることが多すぎる...
Mon, 25 Dec 2006
午前,午後に打合せ1件ずつ.夜は梅田を徘徊.最後に一風堂梅田店で赤丸新味+たまご+替玉+明太子ごはん+生中でしめて帰宅.夜中は研究費の残高の計算.投稿中の国際会議がもし通ったら確実に足が出てしまうことが判明してしまった...
Sun, 24 Dec 2006
日曜日.携帯をFOMA M702iSに機種変するつもりで梅田のヨドバシカメラに行くものの品切れ.紀伊国屋やHEPやLOFTや阪神や大丸をうろうろしてから,新梅田食堂街のたこ梅でおでん食べて,PRONTOでミックスチョコ食べて帰宅.
Sat, 23 Dec 2006
ドラえもん ひみつ道具 くうき砲がなんとたったの2079円.めっちゃ欲しい!
午後1時から5時までみっちりと照明器具の打合せ@本町.午後7時からはデニーズ池田店で昔のバイト仲間と雑談.クリスマスケーキとスモークドチキンをもって帰宅したのは午前2時でした.
松村ゼミの忘年会@十三.1次会は十三バイパス高架下の藤山で焼肉,2次会はしょんべん横町の万よし.最近のゼミ飲み会はいつも十三です.あのディープな雰囲気がたまらないっす.
Thu, 21 Dec 2006
香港から帰国.仕事がたくさん溜まってしまった...
気のせいだと思います・・!ぶり!
Wed, 20 Dec 2006
がんばって早起きして,朝一のセッションでプレゼン. 裏で招待講演とICDMのベストペーパーのプレゼンがあったいせいか, セッション参加者が少なかったのがちょっと残念. 昼はSさんとNさんとワンタン麺. 量は少なめだったけどあっさりしてて美味しかった. 昼からまた学会場に戻っていくつか発表を聴講. 興味が合わなかったので部屋から抜け出すと, ポスドクのときにいた研究室に客員でいらしていたサイドさんと再開. つもる話を1時間半ほど.大学からBTに移ってました. 夜は船上クルーズを楽しみながらのバンケット. 噂に違わず香港の夜景は素晴らしい. 返還の時によく中継されてた場所がやっと分かりました.
というわけで無事に発表も終わったことなので, 明日の朝一の飛行機で日本に帰ります. 香港はとにかく活気のある街でした. 香港の街も楽しかったけど,いろんな方々と話ができたのが 今回の出張の最大の成果でした. 失敗は10枚くらいしか名刺を持って行かなかったので すぐ使い切ってしまったこと. 今度からケースごと持って行こう.
お疲れさまでした。そういえば、一度も食事に行きませんでしたねー。僕はほとんど部屋で論文書きしてた(--;
Tue, 19 Dec 2006
今日はちょっと電車に乗って九龍に渡り,ウォンコッとチャムシャツォイをフィールドマイニング.ウォンコッの市場では鶏を絞めるシーンとか大きな生きた魚を路上でさばくとか衝撃的なシーンを目撃.一方のチャムシャツォイは若者向けのお店ばかりであまり興味なし.夕方に国際会議のレセプションに参加してワインとビールを飲んでから,10人で外に出てちょっといいお店で食事.一人250HK$.どれもおいしかったけど,ちっちゃいお猪口で飲むお茶が印象的でした.明日は8時半から始まるセッションで発表があるので,寝坊しないようにしないと.今日もだいぶ寝坊してしまったのでちょっと心配.
あ、そうか、フィールドマイニングって、どんな状況でも言い訳に使えますね!バリとかプーケットとか、はたまた世界食い倒れフィールドマイニングとか、世界遺産フィールドマイニングとか、いいですね!フィールドマイニングの研究もしようかな。。
Mon, 18 Dec 2006
早起きに失敗したのと道に迷ったのとでちょっと遅れて会議場に到着.午前はDMDM(WS on Data Mining for Design and Marketing)に参加.昼はAさん,Sさん,Nさんと近くの食堂で小龍包とチャーハンと野菜とタケノコを食べる.昨日行った食堂より10〜20HK$くらい高かったので一人50HK$くらい.やっぱり日本語のメニューのある店はだめやなぁ.2時からはWS on Risk Managementに出席.夜はWSのメンツ8人でナイトマーケットの中にある食堂で宴会.いっぱい食べてビールもそこそこ飲んでデザートまで食べて一人100HK$.お見せの人の感じもよかったし,地元の人でにぎわってたし,この店はなかなか良かった.
Sun, 17 Dec 2006
ちょっと時間があるので今日のログでも付けてみよう. 朝5時起床.旅支度をしながらゼミ生の明日〆切の論文2つを プリントアウトして朝6時に家を出る. モノレールと高速バスの中で論文に目を通して, 関空でコメントを書いて送信. 10時発の飛行機で香港出発. 朝から何も食べてなかったので機内食を全て食べたら眠気に襲われて, そのままウトウトしている間に香港に午後1時半到着. やっぱり日本よりだいぶ暖かくて,長袖シャツとフリースの組合せで快適. 空港の両替はレートが悪いと本に書いてたので, 1万円だけ両替してからA11のバス(40HK$)に乗る. ちなみに1万円は604HK$になりました. バスでは2階の一番前に座れたので, いい眺めを楽しみながら1時間ほどで香港島に到着. バスを降りるときになってM田先生,Y田先生,Sさん,Nさん も同じバスに乗ってたことに気付いて挨拶. ホテルにチェックインしてから, とりあえず土地勘を養うために3時間くらい辺りを散歩. 学会場に行ってみたらコスプレイヤーで溢れかえってて, 撮影会をしてる集団に出くわしたので, どさくさに紛れて写真を撮ってみた. お腹が空いたので,ホテルの近くの安食堂で餃子面(18HK$)を食べて, ナイトマーケットでバナナ1房(10HK$)とよく分からない食べ物(6HK$) を買って帰宅.よく分からない食べ物は, 見た目はフレンチトーストを1辺3cmの立方体にして それを5つくらい串に通したようなもので, デザートになるかなと思って食べたら魚の味がしました. 何を食べたのか謎です. 寝不足なのか歩き疲れたのか分からないけど, これを書いてると眠くなってきたのでこの辺で.
> 学会場に行ってみたらコスプレイヤーで溢れかえってて,撮影会をしてる集団に出くわした
亜州遊技なんとかと書いてあり,ゲームの展示会のようでした.見たのは月曜日だったので,コスプレイヤーには会えませんでした.
Sat, 16 Dec 2006
今日も車であっちに行ったりこっちに行ったり.最後になんとか散髪に行けてよかった.明日から出張で香港に行ってきます.せっかくまとまった時間が取れるので久しぶりに研究してこよう.
Fri, 15 Dec 2006
「AI2.0」のコンセプトのもと,素晴らしい招待講演者が決まりました.乞ご期待!
2007年1月10日(木)午前7時〜午前8時半に,阪大坂を使った“えびす男”選びイベントを開催します.超豪華賞品を用意しておりますので,興味のある方もない方も皆様奮ってご参加ください!

丑三つ時に食べるジャンクフードがやめられない.昨日はポテロングハバネロ味,今日はカップラーメン.それに加えてミカンとバナナとポン菓子とチョコレートなど.晩ごはんもしっかり食べてるので明らかに食べ過ぎだなぁ...
松村ゼミ0期生の佐々木儀広くん(大阪大学経済学部4年)の研究成果が認められて,独立行政法人日本学生支援機構の平成18年度優秀学生顕彰事業で「奨励賞」を受賞しました.ブラボー!
同じページにフィギュアスケートの高橋選手もいらっしゃいますね.佐々木氏,すごい!
Thu, 14 Dec 2006
DarwiinRemote でプレゼン楽しそう!Wiiリモコン買わないと!
Wed, 13 Dec 2006
体をほぐそうと思って全身に力を入れると首や胸の筋肉がよくつります.昔はそんなことなかったのに,ここ数年は週に1回くらいの頻度.初めて胸の筋肉がつったときは心筋梗塞かと思って焦りました...ちょっとネットで調べてみたらバナナを食べたら治るらしいので,しばらくバナナを食べてみます.
久しぶりにご自宅の「バナナ掛け」の出番到来やないですか!
Tue, 12 Dec 2006
時間がとれたらしたいこと.
・散髪.かれこれ3ヶ月くらい行ってない・防寒具を買う.フリース1枚では寒い日もある
・オートバックスで車を見てもらう.1年以上点検してない
・ケータイの買い換え.再起動しないと使えないときがある
まだまだあった気がするけど思い出せない. どれも〆切がないのでついつい後回しにしてしまうなぁ.
おひさしぶりです。
あのさわやかな笑顔の裏側がこんなだったとは・・・。笑
重い腰をを上げて丸一日空けてみましょう。一気に片付き、忙しいほうの案件も意外な解決を見るかも、ですよ。
今日はあっちこっち車で移動していたので,思い切って途中でオートバックスに寄っていろいろ見てもらってきました.
昨日ちょっと書き出してみたことで行動への意識が高まったような気がします.
来週末くらいからやっと余裕ができそうなので,丸一日空けてみます!
Mon, 11 Dec 2006
日曜日:久しぶりに実家に帰ってミニチュアダックスのベルと遊んですき焼き食べて帰宅.
月曜日:朝6時半に家を出て東京出張.ブレストと研究ミーティングでふららふになって帰宅.
Sat, 09 Dec 2006
諸般の事情を勘案するとどうしても今回出しておいた方が良さそうだったので,かなり無理矢理時間をつくって男女分類の論文を図を含めてほとんど全部書き直して,裏〆切に合わせてやっと投稿.このせいでこの3日間はヒジョーに忙しかったけど,とりあえず一段落.
男女分類の論文・・・
なんだろ、気になりますね。
今度、教えてくださいね♪
http://www.hottolink.co.jp/log/eid547.html
ちょー怪しいけど,ある程度の分量があれば90%くらい当たります!
Thu, 07 Dec 2006
男女分類に効いてる素性を見てると, 男性の方が明らかに数字をよく使ってることが分かる. なんでかなーと思ってたけど Moshe Koppel et al. Automatically categorizing written texts by author gender, Literary and Linguistic Computing, 17(4), 2003 にも同じことが書かれてたのでやっぱり合ってるのかな. 他にもいろいろ言えることがあるので,そのうちまとめてみよう.
男性によく使われる素性の上位10個 1. 僕:名詞:代名詞 0.06700 0.05562 [0.06700 0.01138] 2. 俺:名詞:代名詞 0.05119 0.04327 [0.05119 0.00791] 3. 的:名詞:接尾 0.16222 0.03719 [0.16222 0.12503] 4. 0:名詞:数 0.12810 0.03358 [0.12810 0.09451] 5. 4:名詞:数 0.08712 0.02624 [0.08712 0.06088] 6. 1:名詞:数 0.19679 0.02455 [0.19679 0.17224] 7. 日本:名詞:固有名詞 0.06301 0.02453 [0.06301 0.03848] 8. 5:名詞:数 0.08980 0.02397 [0.08980 0.06583] 9. 2:名詞:数 0.17806 0.02256 [0.17806 0.15550] 10. 問題:名詞:ナイ形容詞語幹 0.04934 0.01969 [0.04934 0.02965] 女性によく使われる素性の上位10個 1. 私:名詞:代名詞 0.31340 0.19075 [0.12265 0.31340] 2. 笑:名詞:固有名詞 0.15111 0.07816 [0.07295 0.15111] 3. 今日:名詞:副詞可能 0.24634 0.03853 [0.20781 0.24634] 4. 時:名詞:非自立 0.11916 0.02867 [0.09049 0.11916] 5. 好き:名詞:形容動詞語幹 0.08640 0.02560 [0.06080 0.08640] 6. 今:名詞:副詞可能 0.16514 0.02475 [0.14039 0.16514] 7. 自分:名詞:一般 0.16218 0.02459 [0.13760 0.16218] 8. 家:名詞:一般 0.06430 0.02416 [0.04014 0.06430] 9. 何:名詞:代名詞 0.17015 0.02356 [0.14659 0.17015] 10. 女:名詞:一般 0.02700 0.02158 [0.00542 0.02700]
今頃知ったのですが,12月4日のasahi.comの記事(ホットリンク、ブログの書き込みから評判や書き手の性別を判別するシステム)に名前が出てました.
おお,はかせはかせー!!
Wed, 06 Dec 2006
MYCOM2007のコンセプトが決まったので,それに合わせた招待講演者とナイトセッションを検討中.
水曜日.歳末酒会@ビストロ疋田.いろいろ出てどれも美味しかったけど,ワインとチーズが特に印象的でした.でもワインとチーズの名前は何度聞いても覚えられないんだなぁ...
授業,ゼミ,修論内容報告会がみっちりつまってて,その合間にたくさん溜まった事務書類書き.お昼どころかコーヒーを飲む時間もありませんでした.ひぇー
先週末は広島,山口,福岡に遊びに行ってました.
---
土曜日:
広島でSさんNさんに合流して,一緒に宮島を観光,
ようやく日本三景を全て巡ることができました.
昼は宮島で穴子飯,夜は広島駅前で牡蠣(宮島でも食べたけど).
ぷりぷり歯ごたえのある穴子と濃厚な牡蠣がめちゃウマでした.
夜はSさん家泊.
日曜日:
Sさんの車で山口の秋芳洞とサファリパークを観光.
新山口駅に送ってもらってSさんNさんとお別れして,新幹線で博多に移動.
中州でイカの活造会席を食べてから,さらに屋台でおでんとラーメン.
月曜日:
博多〜中州〜天神〜長浜を歩き回って観光.
元祖長浜屋
で食べた長浜ラーメンはめちゃウマでした.
博多駅前でフグ刺しとイカの活造りを堪能してから帰阪.
家に着いたのは夜11時でした.
---
俺ここ一昨年くらいに出張したときに行った!
いきなり人数聞かれてラーメンでてくるシステムに
びびってしまった
Fri, 01 Dec 2006
やっと日時と開催地が確定しました.人工知能学会全国大会(6月17日〜22日)との連続開催にしたかったので,6月23日(土)〜24日(日)に行います.場所はJR宮崎駅から近い某温泉地です.正式に決まったら詳細情報をアナウンスします.
月曜日まで,広島の宮島,秋芳洞,下関,博多に行ってきます!
今日はゼミと輪読会AIDsと個別ミーティング.なんかメールチェックする間もないくらいバタバタした一日でした.
Thu, 30 Nov 2006
ホットラボの中で取り組んできた「クチコミの書き手の性別を判定する技術」が株式会社ホットリンクの提供するシステムに組み込まれてプレリリースされました(内山幸樹のほっとBlogでも紹介されてます).研究成果が実際に使われるようになるのは嬉しいですね.
CNET Japan Blogで鈴木健さんと一緒にやってる笑いマップが紹介されました.世界中の笑いの分布を計測しようという冗談のような本気のプロジェクトです.今は笑いを計測するブレイクスルーを探しているところなので,とりあえず手始めにブログ記事から幸せマップ(PDF)の分布を測定したりしています.なお,笑いマップと対をなす研究に,笑いを生み出すフィールドマイニングがあります.笑いマップとフィールドマイニングは実は深く関係しているのです.
修論の内容報告と合同ゼミで,特許政策に関する理論研究,行列待ち時間とFairnessに関する仮説検証研究,UKのアート復興地域に関する事例研究を聞く.バラエティーに富んでて面白かった.
Wed, 29 Nov 2006
今日(水曜日)はやちだ研の清水くんを連れて京大の某研究室に武者修行.有益なコメントや情報をたくさんもらえてよかった.また顔を出していろいろ教えてもらおう.
その後は某ホテルの会議室でブレスト.終わらなかったのでもう一回かな.
Google Calendarのサーバが落ちてるので予定が分からない.Google Calendarでしか予定を管理してないのでこういうときはめっちゃ困るなぁ.とりあえず明日の予定を思い出さないと...
口内炎で気が散るので,今更ながらショコラBBを飲んでみた.はやく治ってくれー
チョコラBB、効くといいですね~
そしたら、じゃがりこ、食べられますよ♪
Tue, 28 Nov 2006
ナイトセッション・企画・コンセプトについて考える...
mixiから見ると、7つコメントがついているように見える。
招待講演者について考えを巡らす...
見積を頼んでたホテルから1週間も見積がこないので催促の電話をしたけど,「失礼しました」の一言もなく淡々と応対するので候補から外すことにした.代わりにその隣のホテルに見積をお願いしたらすぐにFAXが届いた.電話口の愛想もよかったので,このホテルに決めてしまおう.
Mon, 27 Nov 2006
複数の研究テーマがある中で,短期的な成果を残しつつ,長期的な成果を残すための戦略について考えること数十分.結論:選択と集中が必要かなと思いつつ,ポートフォリオも考えると,とりあえず来年は今年と同じようにやってみようということになりました.でも優先順位はちょっと変えてみます.
たぶん昨日と今日と明日あたりがピーク.口のへりにできたので口内炎パッチを貼ってもすぐ剥がれて効果なし.明日入れてた歯医者(歯石取り)を来週に延期しました.
1泊2日で有馬温泉に行ってきました.赤湯(金の湯とも言うらしい)につかったり,足湯につかったり,神戸牛のすき焼きをたらふく食べたり,買い食いしたり,紅葉を楽しんだりと,思いっきりリフレッシュしてきました.
Sat, 25 Nov 2006
この前参加した国際会議がpost proceesingsを出すというので投稿時に送った論文のTeXのソースを送ったらWordのファイルじゃないとダメと言われた.そういうことなら,なんで投稿時にTeXのスタイルファイルを提供するかな...
なんなんでしょうね…。
もうほんまに「なんなん自分?ケンカ売ってんか?」とツッコミたくなりました.
> nisiharaさん
図をあらぬ場所へ勝手に飛ばさないようにしてくれるだけでだいぶ使いやすくなると思うんやけどねぇ...
Fri, 24 Nov 2006
香港の地球の歩き方を購入.やっと会場の場所が分かったので楽天で付近のホテルを予約しようとしたら1件もヒットしなかった.でもホテルのウェブサイトに行ったら空いてたので予約完了.香港といえばジャッキーチェンのイメージがあったのに,なんかだいぶ印象が違うなぁ.
まだ体調が悪かったけど,平成18年度情報処理学会関西支部講演会『Web2.0と自然言語処理』@大阪駅前第2ビルに行ってきた.刺激を受けてやる気が沸いてきたので,久しぶりにそっち系の研究を再開してみようかな.阪急三番街で牡蠣フライと鰹のタタキを食べて帰宅.美味かったけどどっちも口内炎にはきつかった.
Thu, 23 Nov 2006
木曜日.昼過ぎに起床.今日は家具を見に行こうと思ってたのたけど,どうも体調が悪いのでちょっと横になったらいつのまにか寝てて,起きたら夜の8時だった.しかしまだ体が怠くてしかもまだ眠い.いったいどうなってんだ...
Wed, 22 Nov 2006
今朝トイザらスが入ってるDew山田の周りに長蛇の列ができてたけど,みんなPS3が目当てだったらしい.それを目撃したせいか,「プレイステーション 3台」を900ドルで落札してしまうウッカリさんの気持ちは分からんでもないなぁ.
ジョークとの説も・・・
グリーン車に乗ってみて分かったこと.
・足置きがある・席の幅が広かい
・おしぼりをくれる
・読書用ライトがある
・アームレストの中に机がある
・イヤホンジャックがあってヒーリング音楽みたいなのとラジオ英会話みたいなのを聴くことができる
・乗客がお金持ちに見える(1杯310円のアイスコーヒーを2杯も買ってるおっちゃんがいた)
・出入口がエスカレータのすぐ近くにあって,エスカレータを降りると中央改札口のすぐ横なので便利
・グリーン車にすると4000円以上高くなる(今回はエキスプレスカードのポイントを使ったのでタダ)
普通車両に乗ってて分かったこと.
・18列目にはコンセントがある・お茶のペットボトルは150円でそんなに高くない
・大阪から東京へ行くときはA列側よりもE列側の方がいい.日が差し込まないのと富士山が見えるから
海側の窓からでも一瞬だけ富士山が見えるポイントがあるらしいです.
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1251475
> 静岡駅を過ぎ安倍川の鉄橋を渡ると、左に大きくカーブする所があり、そこから海側の車窓から「富士山」が見えます。用宗(もちむね)のトンネルに入るまでですので、ほんの少しの時間です。
今度乗るときはあえてA列に乗って富士山を見たいと思います!
水曜日.早起きしてOR学会のセミナー@東京国際展示場で講演.さあ帰ろうと思って帰りの新幹線を予約しようとしたらどれも満席!明日が休日なのをすっかり忘れてました.仕方ないのでエキスプレスカードのグリーン特典を初めて使ってみたけど,それでも1時間半後の8時3分東京発しか空いてなかった.でもまあなんとか大阪に帰れそうで良かった(今は東京駅八重洲側のマクド).
火曜日.電気配線の打合せ.コンセントを30口以上追加.サーバー予定室に「20口追加」と(奥さんが)言ったら唖然とされたのが面白かった.フレンドリーで食べて帰宅.
いったいブレーカは何回路つけるのですか?
Mon, 20 Nov 2006
淀川アート市には大人の科学マガジンのピンホール式プラネタリウムを持って行きました.あいにく部屋が明るくて星は見えなかったのですが,電気を消したトイレの個室に入って真っ暗闇の中で見たらとても綺麗でした.
わたしも持っていますが、あんな(笑)かさばるものをどう持っていったのでしょう。7不思議の1つです
さすがエアギター2006世界チャンピオンのダイノジおおちが世界大会時に使用したエアーギターはクオリティが違う!
場所の候補が決まったので,見積りを依頼.
今日の輪読会AIDsではCHI2005のBubble CursorとCamera Talkについての論文紹介.Bubble Cursorは誰でも良さが分かるアイデアに抜かりのない評価実験がついててさすがベストペーパーという論文でした.でもこのアイデアがまだ出てなかったのが不思議.誰でもすぐに思いつきそうなアイデアなのになぁ,Camera Talkは可能性は感じるけどかなり限定された状況でしか使えなさそうな感じ.どういった状況で使えるのか,どういったセッティングで使えるのか,といった観点からの研究があれば面白いやろなあ.Media Equationの研究にも関係してそう.その後は石橋商店街のタローパンで打合せ.
日曜日:朝から撮影機材を担いで淀川アート市へ.十三の各所で収録した音を使ったサウンドスケープのイベントをしてきました.出足はイマイチだったけど途中からはいい感じでとぎれなく人がやってきて,無事に終わりました.夜はしょんべん横町の串カツ屋で打ち上げ.4人で4時間くらい飲み食いしたのに8千円台.さすが十三.
Sat, 18 Nov 2006
霞ヶ関某所でブレスト5時間.もやもやっとした断片的な意識のすり合わせから現在や今後のビジョンや方向性が浮かび上がってくるのが面白い経験でした.この続きは京都でやります.今回の出張はけっこうハードだったので,帰りの新幹線の中では本を広げたままほとんど寝てました.そのとき開いてた本はフェルマーの最終定理(新潮社)で文京区の本屋で見つけて衝動買いしたものです.amazonでめちゃめちゃ評判がいいので前から気になってました.はやく続きを読みたいけどそろそろ寝ないと明日寝坊しそうです.
>フェルマー〜
読み終わったら貸してくださいm(_ _)m
でも、散乱している想いがカタチになって行くのは快感でした♪
京都までに体力・持続力を備えておかねば!!
彦龍ラーメンと白山ラーメン.


2006年11月19日(日)の11:00~16:30に淀川アート見本市において,サウンドスケープに関するフィールドマイニングの実証実験を行います.
・淀川アート見本市のチラシのチラシ・場所:淀川区民センター(大阪市淀川区野中南2-1-5)(地図1,地図2)
(十三駅東口からしょんべん横町抜けて、そのまままっすぐ歩いて、ガソリンスタンド横切って信号渡ったところにあります。徒歩15分くらいです。)
当日になってしまいましたが,興味のある方はぜひいらしてください!
Fri, 17 Nov 2006
敬愛するえmぶりお先生に絵を描いていただきました.テーマはたぶん「タラコの着ぐるみを着たむっふんら with ミニウサギ(クリスマスバージョン)」です.サイコー!!!

え、えむぶりですよ。
て、てれますよい!
こ、これからもよろしくですよい!
う、うひょ。
某編集委員会@神保町の後,サウンドスケープで有名なマリー・シェーファーさんの講演を拝聴しに聖心女子大学へ.マリーという名前から勝手に女性だと思ってたので,舞台にいた髭の男性を見たときはマリーさんの講演に間に合わなかったのかと思ってしまいました(その男性がマリーさんでした).だいぶ遅れてしまったので講演の後半と質疑応答しか拝聴できなかったのですが,ユーモア溢れるトークや即興で実際の音作りのパフォーマンスがあって面白かったです.
その後は千駄木に移動して,意を決して日本一マズイという噂の彦龍ラーメンへ.お腹が空いてたので食べる気マンマンだったのですが,店が閉まってました.営業時間内のはずだったのに残念.定休日が不定というのはくせ者だ.さすが憲彦さん(マスターの名前).仕方ないので白山ラーメンまで歩いて,数年ぶりに白山ラーメンを食べました.ギトギト背脂が胃袋に染みました.
Thu, 16 Nov 2006
2004年12月8日から2005年12月8日までに出したメールの数は約650通,2005年12月9日から今日までに出したメールの数は約1250通でした.ほぼ倍増してるけど,意外と少ないなぁ...
気がつけば年内はほとんど予定が埋まってしまった.もっとフィールドマイニングの時間を作らないと!
あのぅ,どこかに時間,売ってませんか?
開催時期と開催場所についていろいろ調べる.いやーネットって便利便利.土地勘がないのでどうもピンとこないけど,とりあえず原案を作成.
明日と明後日は東京出張.神保町,広尾,春日,千駄木,霞ヶ関をウロウロしないといけないので大変だけどがんばろう.
なんと、ちょうど入れ替わりで明日、明後日大阪に行きます。
今年こそ、忘年会か何かでお会いできるといいのですが・・・
Wed, 15 Nov 2006
とりあえずメーリングリストを3つ作成.
吹田市の成人歯科検診に行ってきました.歯医者に行くのは3年ぶりだったので虫歯の5つや6つは覚悟してたのですがなんと虫歯0でした.快挙!!!
WBSで紹介された知球がここで観れます.この実装力はうらやましい限りです.
ツールが進化しても,結局,ユーザのものごとを体系化できる能力に依存しちゃう気がする.
でも,本当に大量のデータと繋がったら,脳が耐えきれなくなって…… ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Tue, 14 Nov 2006
そろそろ活動を開始しようと思って,とりあえず宮崎県の場所をGoogle Earthで確認しました.僕の脳内地図とだいぶ違う場所にあったのでかなり焦りました.宮崎って南国だったんですね...
permanent link | writeback(11)
宮崎は銘酒「百年の孤独」を作っている黒木酒店の本拠地であります.焼酎ツアーが楽しみであります!
JSAIも,シーガイア開催だったような.
行ったことがないのでわからないのですが,
誰も現地確認できないって意味では,
会場選びが一番苦労する点かも.
福岡のちょっと下くらいに宮崎があるイメージだったのですが,うんと下にあって鹿児島のそばだったので驚き桃の木山椒の木でした.
> wataruどの
MYCOM2007はJSAI2007と連続開催する予定なので,JSAI2007の会場を調べたのでした.近くに温泉があったのでそこにしようかなと考えてますが,近日中にMLを作りますので,そこでまた議論しましょう!
もとい、どなた?
自分もwataruなもので。
もとい、どなた?
自分もwataruなもので。
なぜか、リロードしたら書き込まれた。
wataru同士仲良くしてくださいねー
私は,MYCOMつながりです.
sunasunaさん,よろしくお願いします<m(_ _)m>
wataruさん、
こちらこそ、よろしくお願い申し上げます。
試してないけどMacノートの光センサでジェスチャー入力するソフトが使えるものならとても面白そう.誰か使ってみないかな.
寒くなってきたのでホットカーペットを出した.ぬくくて気持ちよくて,横になるとすぐウトウトしてしまう...
実はホットカーペットからは、眠たくなるガスが出ています。
私もよく吸って寝ています(笑)
休日にそれに甘んじていると、同居者が怒りたくなるみたいなので
それ系のガスも含まれている様子。
Mon, 13 Nov 2006
近くにある(駅探によると家から電車で1時間40分くらい)のに行ったことがなかったので早速宿を探して予約.楽しみ♪
おくさま(不適切だけれど,他の言い方を思いつかない)に対して,優しい殿方を見ると「あ や し い」と思ってしまう私は少数派?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1552997
まぁ、大丈夫そうですね。くれぐれもお気をつけて。
Sun, 12 Nov 2006
今日はアイビスとレスカショップに行って家具などをいろいろ物色して,夜はサンマルクで夕食.まったりとした週末らしい週末でした.
世界バレー女子を観るのは好きなんやけど,アイドルを使った応援の演出に白けてしまうのは僕だけ?
私もしらけてしまいます。スポーツ中継のゲストとかも結構余計ですよね。
F1の中継も、「中途半端なこといってんじゃねー!」と思いながら、見てますw。
それも含めて、演出なんでしょうけど。
Sat, 11 Nov 2006
彦龍ラーメンは日本一マズイラーメン屋として有名やけど,彦龍の憲彦さんを読むと白山に住んでるときに行かなかったことが悔やまれてきた.今月は何回か東京に行くので行ってみようかな.でもやっぱりちょっと怖いな.誰か一緒に行ってくれへんかな.
permanent link | writeback(11)
彦龍ブログ、私も好きでよく読んでます。
個人的には、
http://blog.livedoor.jp/japaneasy/archives/50559015.html
http://blog.livedoor.jp/japaneasy/archives/50443726.html
あたりがシュールすぎて笑えました。
やっぱりblogの写真を見るだけで、ある意味おなか一杯です(^^;
・定休日:不定
らしいので,18日の夜か19日の午前にちょっと見てきます(勇気が出れば入ってきます)
(修正:17日の夜か18日の午前でした)
(修正:17日の夜か18日の午前でした)
その上 この記事と関係ない話題なのですが、松村(せんせい)研究室のページをごほっとのぞきに行きましたら、URLの前のマークが、わっちが描いたやつですな!画像の設定とかちょっとわからんのですが、照れますね!うへへ☆
・・すいませんでした。
またいつか描いていただけることを夢見ながら日々精進して参ります!
タカジンの番組を見てから,刀根山を見に行って,ニトリで家具を物色して,函館市場で寿司を食べて帰宅.
Fri, 10 Nov 2006
勧誘
・いきなりこちらの名前を確認してくる(普通は自分から先に名乗るもんなので,ここで90%くらい分かる)
・それには答えずに「用件は何ですか?」と聞くと,「少しお時間はありますでしょうか?」と聞いてくる(用件を言わないのでここで100%確信に変わる)
・「ありません」と答えると「1,2分で済みますので」と話をつなげようとしてくるので,有無を言わさず電話を切る
今はここで切るけど,この先のやりとりもワンパターンで,結局は東京のマンションを買いませんかという話になる.いつもワンパターンなのできっとマニュアルがあるんやろうけど,こんなマニュアルで成功するんかいな.
うーん,ここまで分析できるとは大した余裕です.
私だと,ついつい,「はい私ですが」と答えてしまいます.
でもそれだけではデータベースから削除してくれないようで,何度も同じ声からの「asarinさんですか?」に「いいえ,違います」を繰り返しています…
「名乗りもせず社長いらっしゃいますか」は疑え
ガッツ電話は有名。本人が仕事受けたらしいっすよ。
アンケート関係らしい
人工知能学会誌に投稿していた論文が採択されました.タイトルは「メッセージの背後に潜む「問い」の抽出」です.我ながら挑戦的なタイトルだ...
私も採択されたいです。今度こっそりコツを教えてください!
いいよー.
> しましまさん
うーん,それは今後の課題とさせてください...
11月8日.午前中は予約してた病院へ行くものの,2時間待ったところで時間切れになったので大学に戻って会議に出席.
むむ,いよいよですかな?
Wed, 08 Nov 2006
また名前を間違えられた...
人工知能学会誌の今月号には面白い記事が多かったので、東京行きの新幹線の中でずっと読んでました。新大阪行きの新幹線の中では日経ビジネス。新幹線はまとまった時間がとれるので、月に2度くらいならいいもんだ。
11月8日。日帰り東京出張。いろんな人とミーティング(や雑談)ができて有意義だったけど、小林くんとのミーティングの最中に小林くんのラップトップのHDDが成仏してしまい、バックアップをとってなかった書きかけの論文(2本)が飛んでしまった。かなりダメージが大きいけど、まだ11月なのがせめてもの救い。。。
Tue, 07 Nov 2006
松村ゼミのメンバー(+助っ人のS君)が、8日の11時〜13時に淀屋橋駅周辺、9日の11時〜13時に本町駅周辺で「お弁当日和」をそれぞれ1000部ずつ配布します。偶然にもその時間にその周辺におられる方がいらっしゃいましたら、ぜひ1部お手にとって「お弁当日和」を楽しんでください。
本町周辺・・・広すぎ・・・。OTZ
惜しいことをしました・・・
9日は本町駅の周辺なのでよろしく!
> asarin殿,embrio先生
お弁当日和はそのうち公開したいと思ってるので,そのときにぜひ使ってみてください.
出口とか改札いくらあるかきっと分かってもらえてないなー(涙
でも頑張ってみるか、恐らく御堂筋線、構内は無いだろうし、改札出た
ところかな?外かも・・・。あ、18個も出口が・・・。orz
チラシっぽいの持ってる人とか配ってる人居なかった・・・。
ま、ネットでの公開待ちですね。
INAXのショールームの近くに海遊館があったので閉館前に寄ってみました。連休中やのに空いてたし、ラッコが3匹ともぷかぷか浮かびながら寝ててとてもかわいく、閉館前の海遊館はお勧めです。あまりにかわいかったので、ラッコのぬいぐるみを買ってしまいました。
スパムがついてたので削除しました.めんどくさいのでもうしないように.
研究室で作業したりMIKADOやINAXのショールームに行ったりしてる間に連休が終わってしまいました。
Wed, 01 Nov 2006
学際のため木曜日から月曜日まで大学が休講になります。それに合わせて松村研究室で合宿を張ることにしました。24時間体制で来週のイベントの配布物の作成に取りかかります。全ての研究がそうなのですが、この研究にも画期的な試みが仕込まれてるので(その仕込みの工作が大変なのですが・・・)、とても楽しみです。
どんな試みなのかしらん?
とっても興味シンシン!
今度、おしえてくださいね〜♪
人工知能学学会誌の来年の1月号で「編集委員今年の抱負」という特集が組まれるのですが、そこに1ページの記事を寄稿しました。これ。10月29日に神戸市東灘区青木地区で行ったイベントについても少しだけ書きました。最近は人工知能っぽい研究からは離れつつありますが、フィールドマイニングはだいぶ軌道に乗ってきていい感じです。
Tue, 31 Oct 2006
30時間くらいかけてテープ5本(約220分)をQuickTime形式に変換。あと2本(約120分)あるんやけど、こっちはハイビジョンモードで撮ってるのでいったい何時間かかることやら。。。
ハイビジョンをWindowsのソフトでPCに落としたら,横長(ワイド)のビデオになってしまい,ハイビジョンじゃないビデオとの差が激しくて困ってしまったことがあります.お気をつけてー.
ところで、今学生と一緒に取り組んでる研究がbonoさんの研究にとても近いので、ぜひ一度ご意見をいただければと思っています。またメールします!
いつのまにか10月も終わってしまった。そろそろ来年に向けて研究のペースを上げていかないとなぁ、と思いつつちょっとエンジン不調。
10月31日。この秋初のキムチ鍋。美味すぎてちょっと飲み過ぎた。
Mon, 30 Oct 2006
SoftBankのシステムがパンクしたのは人気が殺到したからやと思ってけど、「DoCoMo、au 「SoftBankからの移転が多くてシステムパンク」と発表」によると実際はそうでもないみたいで、どっちが本当なんやろか。DoCoMoとauの公式発表が当たり障りのない文面に修正されてるのも気になる。
私は「伊右衛門人気沸騰につき製造中止」のごとく,軟銀行社のホラ,いやホラというのが不穏当なら想定内の結果だと信じています(笑
Sun, 29 Oct 2006
10月29日、今日は朝から神戸市青木区の「青木ふれあいフェスタ」に参加して、フィールドマイニングの初めての本格的な実証実験をしました。 ゼミ生はイベントしたりはばタンに変身したりと大忙しだったけど、成果は上々。 僕はハンディカムでずっと映像を記録してました。 後片付けを少し手伝ってから王将でプチ打ち上げして解散。 家に帰ってからiMovieHDを使って映像をMacに転送したら、テープ1本で約5時間かかった上にファイルサイズは10GB以上。 すぐ終わるかなーと思って映画(亡国のイージス)見たりボンバーマンしたりしながら待ってたらこんな時間になってしまった。 あとDVテープが4本(清水くんの実験データを合わせると全部で6本)あるけど、もうハードディスクがギリギリなので、続きは研究室のディスクトップですることにしよう。
ビデオって大きくなって困りますよね。AVIでいい画質で置いときたかったら、これまた大変です。これまでの経験から、DVDに焼ける程度のビデオデータにしておきたい場合、撮影時間は10分から15分です。30分撮ると7.5GBくらいになって、4.7GBのDVDには焼けません。。。共同研究者とのビデオの受け渡しに悩まされる毎日です。
Sat, 28 Oct 2006
今日も蛍池(池の名前)を目指して蛍池(阪急の駅名)を散策するもたどり着かず。うろ覚えの脳内地図の不正確さには我ながらあきれるばかり。。。そのまま豊中駅の方向を歩いてると住宅地のど真ん中に衆楽園という不思議な釣堀を発見。その近くでたこ焼きといか焼きを食べて休憩してから歩いてると豊中駅に到着。お昼のテレビで麺哲が紹介されてたので行ってみたら準備中で入れなかった。仕方ないのでミスドで休憩してから阪大まで歩いて戻り、明日のイベントで使う三脚をもって帰宅。今日はけっこう歩いたなー。
予想GUYの名刺がY!オークションで売られてて、今のところ1600円の値段がついてる。僕の名刺も売りたいもんだ。
.iq はイラクか
http://www.iso.ch/iso/en/prods-services/iso3166ma/02iso-3166-code-lists/list-en1.html
ある日,メールアドレスを作ったら,日本語のメールが大量にやってきて不思議に思うに違いない.
いつもPowerBook G4を持ち歩いてるので必要ないかもしれんけど、Stowaway bluetoothキーボードはちょっといいかも。
Fri, 27 Oct 2006
まずはなんと言ってもダイソンのハンディクリーナーのdyson root6が一番欲しいなあ。今年はもう研究費がカツカツなので来年買おう。
お次は新しいMacBook Pro。Core2Dul+200GBのHDD+3GBのメモリはちょっと魅力的。これも来年買えたら買おう。
ケータイも新しいのが欲しいけど、気に入ったデザインのが出ないので保留中。SoftBankが新サービスを初めて市場が混乱してるけど、ソフトバンクの「予想外割」は本当に安いのかとかを読むといろいろ裏がありそうだ。。。
ソフトバンクは新サービスからお前ら全員買い替えろ!というメッセージが感じられますな。全員買い替えるなら私も買い替えようと思います。(笑
この前映画になったDeath Note前編がテレビでやってたので観てみました。ちょうど原作を読んでたところくらいまでが範囲だったのでけっこう面白かったけど、原作を知らない人にはチンプンカンプンやろなあ。来週から続編が映画館で上映されるみたいで面白そうやけど、まだ原作を読んでないので観てもチンプンカンプンやろなあ。
と書いてるとチンプンカンプンの語源が気になったので調べてみました。これ。
北京の空港で買ったお土産を食べてみたらあまり美味しくなかった。先々週の台湾土産も美味しくなかったし、せっかくお土産を配ったのにひょっとしたら嫌がらせになったかも。パッケージをみて美味しそうなのを選んだのになぁ。。。
Thu, 26 Oct 2006
北京から帰国しました。気づいた点をいくつか。
・物価が安かった。使っても使っても減らなくて困った。
・北京は大通り沿いはビルがどどーんと立ち並んでて立派だけど、少し裏に入るとディープな生活圏が広がっていて、そのギャップが面白かった。
・中華料理は値段に関係なくどこで何を食べても美味しかった(空港は除く)。
・Skypeができなかったのは中国がシャットアウトしてるからなのかな。
・スタバ、マクド、吉野屋があった。せっかくなので牛丼のセット(コーラとサラダ付き)を数年ぶりに食べました。
・日本語はもちろん英語もほとんど通じなかった。漢字は意味が分かるのが多いけど、発音できないし、がんばって発音してもシェーシェ以外はほとんど通じんかった。
・中華料理に含まれる香辛料(主ににんにく)のせいか、人混みに入ると他人の口臭がちょっと気になった。
・接客のときの笑顔は皆無。スタバやフライトアテンダントでさえもつっけんどんな対応なので、関空のスタバの笑顔がまぶしかった。
・日本に帰ってきたら日ハムが日本一になってた。3年前まで日ハムのファンクラブの家族会員だったので嬉しいニュースでした。
初めての中国の旅でしょうか?いい印象を残ってよかった。
僕は中国人だけど、北京に行ったことがありません、本当に恥ずかしいな。
今度オリンピックの頃は行ってみようかなと思ってしまいます。
skypeは中国では使えるはずですよ、でも地域による違うかもしれません。
普通のお店の中華料理、特に屋台の料理は美味しいですけど、味の素などの調味料が多めに使われている場合がよくありますので、舌の味覚機能が麻痺されないようにも要注意ですよ。そういう意味では、伝統手法で作られた食材の本来の味を活かした料理の方が体にいいと思いますよ、例えば、”山珍海味”といわれる料理、いわゆる、山の幸、海の幸の料理とか。
あと、屋台には3回行ったんですが、そこで食べた料理が一番うまい!と思いました。今度中国に行ったときは山珍海味を探して食べてみます!
ないので「吉野屋」という表現は、間違いじゃないて、正解?
って、・・・いかん、ただの揚げ足取りやorz
ないので「吉野屋」という表現は、間違いじゃないて、正解?
って、・・・いかん、ただの揚げ足取りやorz
Sat, 21 Oct 2006
最近の女子大生は授業中でも机の下でメールを書けるようにケータイのブラインドタッチができるらしい。。。
すばらしき手先の器用さ。。。
わたしなんか、見ながらでも、すごく間違えちゃうのに。
でも、女子高生の時、マンガを机の下で読むの、上手だったな。。。
まるで「やらせ」のような、家族が出演してた。
そこの女子高生が、黒板見る振りして、ケータイを
ブラインドタッチしてましたわ・・・。勉強しないと私のような
大人になるぞと強くいいたい(爆
コメンテーターも月8万には呆れてたねー。
ヤラセじゃなかったら、ソフトバンクと主張した
兄に1票。でもあれはヤラセ(過剰な演出)。間違いないorz
第6回シナリオ創発ワークショップ(2007年1月24日、東京)のCFPが出ました。今回のテーマは「イノベーションのためのユーザスタディ」です。論文〆切は11月19日となっております。たくさんの投稿をお待ちしています。
来年のSID2007(Trento, Italy, July 2-4, 2007)のCFPが出ました。論文投稿の〆切は2007年3月1日でまだまだ時間がありますので、たくさんの投稿をお待ちしています。
10月21日。昨日から工事が始まったので見学に行って、ついでに大学に寄って24日〆切の書類を準備して提出して帰宅。
明日から北京。最低気温は5度以下らしい。あやうく半袖シャツしか持って行かないところでした。。。
10月20日。1時からゼミと電話で別件の相談を同時に行い(さらにその様子を全方位カメラとハンディーカムで撮影)、5時から心斎橋で別の打ち合わせがあり、終わったのが午後7時半。なんかドタバタした一日でした。心斎橋の居酒屋でたらふく食べて帰宅し、そのままバタンキューだったので、気がついたら朝でした。
Thu, 19 Oct 2006
asarinさんとこで紹介されてた前世と現世と来世 性格診断 時間飛行をやってみた。結果はこれ。総合結果は「自由人」、前世は「浪人」、来世は「陽気なニート」らしい。まあそんな気もする今日この頃です。
permanent link | writeback(12)
ちなみに奥さんは「おバカなニートルズ」でした。二人ともこれじゃ。。。
なんとも微妙な…
私の一人前は,「う○こ」さんでした.Σ(・∀・|||)ゲッ!!
うーん、来世が傲慢だ。。。
なんとなく当たってる気もするねー
今日は10時半から17時半まで会議、ミーティング、合同ゼミとみっちりのスケジュールであった。もうヘロヘロである。
知り合いの村田さんがバック工房よつばをオープンしました。モダンクロコなどの最高の革を使った、東京下町の職人さんたちが生み出す逸品が並んでいます。まだメンズのラインナップは準備中だけど、どんなのが出てくるか楽しみです。
350gのキューピーマヨネーズが247円、500gのが255円だった。これで350gのを買う人がいるんやろうか。。。
吹田キャンパスで強い毒をもつセアカゴケグモが発見されたらしい。コワー
らしいっすね.人科の後輩連中がwktkで盛り上がってます.黒と赤,といういかにも邪悪なカラーリングが素敵ですよね.誰か捕まえてくれないかな.
---
wktk(わくてか)
VIP語
ワクテカ(ワクワクテカテカ)の省略形。
期待でワクワクテカテカしているさま。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/wktk
---
なるほど〜。今度使ってみよー!
Wed, 18 Oct 2006
10月18日。今日は久しぶりにまとまった時間が取れたので、前からやろうと思って後回しになってたブログ記事の書き手の年代の推定(20歳以下、21-24歳、25-29歳、30-34歳、35-44歳、45歳以上の6クラス分類問題)をやってみた。10分割交差検定による結果は以下の通り。やっぱりあまり精度が出ないけど、判定が微妙なのをドントケアしていけば50%くらいまでにはなりました。ランダムに選んだときのAccuracyは16.7%なので、年代に応じて書く内容も変わってくるんでしょうね。それについては今度時間が取れたときに調べてみます。
- accuracy: 0.347 (coverage: 1.000)- accuracy: 0.361 (coverage: 0.905)
- accuracy: 0.392 (coverage: 0.670)
- accuracy: 0.432 (coverage: 0.432)
- accuracy: 0.492 (coverage: 0.248)
「Aさんは、90%の確率で、○歳±×歳の人です。」という推定はできないのかな?
現状の推定誤差は、計算で出せると思うのだけど。
この結果だと、年代による書き込み内容の違いがあるということは言えても、
特定の人の年代を推定できる、とまでは言えないような。。。
10月18日。ブログの意味を解析し、ブロガーの属性をグラフで表示する「BlogSphere」で紹介されてるBlogSphereが気になったのでちょっと調べてみたら、ブログ記事から性別、居住地、居住地での言及度、年代、職業、趣味、買ったもの、欲しいもの、子供・配偶者の有無、時系列での言及度が解析できるようです(『BlogSphere(ブログスフィア)』の使い方参照)。僕の方でも性別、肯定・否定、年代の推定はできるようになったので、今度は地域の推定もやってみよう。一日あればできるのに、その一日がなかなか取れないのがもどかしい。。。
10月18日。久しぶりにモスに行ってきた。スパイシーモスチキンがなくなってて悲しかった (T_T)
Tue, 17 Oct 2006
10月17日。なんか今日は眠いなあと思ったら、早起きして下関から小倉経由で帰ってきて3限の講義をしたからだった。来週も出張やし最近バタバタするなぁ。
昔は見れたのに今は見れなくなってるのがいっぱいあってちょっと残念。メジャーにならなくてもよかったのにな。
10月17日。「美しい**」は所々に「A→B かつ C→D よって A→D」という展開があるので、ボーッと読んでると納得しそうになったり混乱したりするけど、著者がどういった思想を持っているのかはよく分かりました。
Mon, 16 Oct 2006
珍しいことに長渕剛がテレビでライブしてる。やっぱええなぁ。ところで、しばらく見ないうちにえらいマッチョになってた。最近マッチョがブームなんかな。
今松山なんですが、こっちでも昨日やってまして、見ました。
マッチョにもなってたけど、やっぱし歳もいってたねー。
1956年生まれってことは50才!?
矢沢といい長渕といい、努力すれば50代でも渋いねー。
出張で下関に来ています。フグがめっちゃ美味かった ;p
うんうん。めっちゃうまかった。
Sun, 15 Oct 2006
噂には聞いてたけど、日本橋にはメイド喫茶がうじゃうじゃあって、けっこう繁盛してました。ツンデレ系かどうかは喫茶店の外からは分かりませんでした。
そこまで行ったんやたら、入らんと。
シンデレラ??
http://kantei.am/1901/
実は結構楽しいんでしょうか?
みんな好きやなぁー
今日は日本橋からスタートして、でんでんタウン、なんばパークス、心斎橋をぶらぶらして、PRONTOでご飯を食べて帰宅。
Sat, 14 Oct 2006
今使ってるケータイが時々着信も発信もできなくなるのでそろそろ新しいのが欲しいんやけど、新モデルの発表もあったことやし旧モデルがドカーンと値下げせんかなー。
今日は地盤改良工事を見に行こうと思ってたけど、二日酔いで家を出るのが遅くなったせいで間に合わず。でも、到着したのが工事直後だったので柱状改良の跡をたくさん見ることができたし、まだ挨拶できてなかったお隣さんにも会うことができたので、よかったよかった。
昨日は十三神社の戎市で調査をしていたゼミ生3名と合流して、小便横町にある大衆酒場とその近くの焼酎ギャラリーで7時間ほど飲む。最初の店ではM田くんがいきなりトイレでからまれ、次の店では客と店員がもめて警察沙汰に。。。十三を満喫した一日でした。
>小便横丁
行ったらあきませんし,そこは十三とちゃいますよ...
Thu, 12 Oct 2006
台湾から帰ってきました。
おかえりなさいー!
以心伝心でお土産があるんだと思うんです!(笑顔
今度行ったときは臭豆腐とカモの血を固めたものを買ってくるねー
Fri, 06 Oct 2006
10月6日。明日から出張だというのに今日は朝からなんだかんだとひっきりなしに忙しくて何も準備ができず、明日の飛行機の時間もやっとさっき確認して朝9時半には家を出なあかんことを知ったところ。キーノート(not パワポ)は明日の飛行機の中で作ろう。
関空から行けるところでよかったですね.成田大荒れだったみたいですし.おきをつけて~.
10月10日は台湾の建国記念日らしいのですが、今の体制への抗議運動が起こるので緑色と赤色の服は着ない方がいいらしい。緑色の服が多いので知らんかったらきっと着てたやろなぁ。
台湾のChen-JuからMoon cakeが送られてきた。台湾はいまMid-Autumn Festivalでお世話になった人に贈る習慣があるみたいです。それはもちろん嬉しかったのですが、明日から台湾に行くのにChen-Juの連絡先が分からないなーと思ってた矢先だったので、こんなこともあるんやなぁと驚きました。台湾では無事Chen-Juに会えそうです。
Thu, 05 Oct 2006
本町で打ち合わせがあったので、その帰りにあぐらに行ってきました。ここの肉は美味すぎる!
「あぐら」リンクが「おしゃれな方の」本町店になってる・・・。
今日、本店に行く予定。
http://r.gnavi.co.jp/k298600/
昨日行ったとこやのにまた行きたくなってきたー
Wed, 04 Oct 2006
つっこみどころ満載だったので全部書いてたら朝になってしまった。
ツッコミどころが満載の時って大変ですよね.自分で一から書いてやろうかと思うくらいに(笑
ところでクレーン横転事故の余波はありませんでしたか?
まだまだ残ってるわーと思ってパッパパッパと使ってたけど、海外出張3回分を計算に入れたらけっこうギリギリなことが判明。まだ年度末まで半年も残ってるのに生きていけないよー (>_<)
プリントアウトした論文やカレンダーを手帳に挟んで持ち歩くことが多いのでA4を三つ折りにする機会は多いのだけど、いつも適当に折ってます。A4用紙を手軽に三つ折りする方法は簡単なので、今度からこの方法でやってみよう。
これいただきました!
でも感覚で結構いい線いくようになってるけど・・・・
Tue, 03 Oct 2006
7月に返ってきてた照会論文をやっと修正して送信。ただでさえ最近論文を書くモチベーションが下がってるのに夏休みに突入して浮かれてたので、なかなかやる気になりませんでした。でもこの論文、実はかなりの自信作です!
この前dew山田にいったらクレヨンしんちゃんに出てくるチョコビが売ってたので思わず買ってしまいました。そのまま食べたらまあ美味しかったけど、焼酎のあてにしてみたらイマイチでした。
【警告】Googleカレンダーで情報流出?で書かれてることを試してみたら、ほんとにいろんな人のカレンダーが検索できた。こりゃやばいね。。。
O先生と全国大会のとき,Google Spreadsheetsを見ながら「これはいろいろと,うっかり公開をしてしまう危険がありますね」などと話をしていましたが,現実になりそうですね.
スプレッドシートだと,裏帳簿が流出して,政権が転覆したりして……((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
スプレッドシートだと,裏帳簿が流出して,政権が転覆したりして……((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
うまいフェイルセーフはないもんですかね。
かなり重要と思われる会議から、彼女とのデートにいたるまで、かなりわらわら出てきます。。。
「すべてのユーザーとは共有しません」がデフォルトなのに、何ででしょうね???
でも内容によってはうっかりじゃすまないよねぇ。。。
Mon, 02 Oct 2006
少し前にも書いたけど、Ken's Blogが今一番のお気に入り。毎日更新が待ち遠しいです。
10月2日。月曜日なのに東京からの新幹線がめっちゃ混んでのは内定式があったからなんかな。千里中央で黒いリクルートスーツに黒いリクルートカバンをもった若者の集団が酔っぱらってたけど、内定式の後の打ち上げやったんやろなあ。みんなハイテンションでめっちゃ楽しそうでした。
10月2日。山田→千里中央→新大阪→東京→本郷三丁目→東京→新大阪→千里中央→山田。移動9時間、打ち合わせ4時間。あー疲れた。
Sun, 01 Oct 2006
家の周辺の大きなお屋敷をじろじろ眺めながら散歩。ひょっとしたら怪しい奴に見えたかもしれないけど、ただ家の造りを観察してただけです。ガーデンモール南千里2階でたこ焼きを食べて(ここのたこ焼きはかなり美味しい)、dew山田で買い物して帰宅。奥さんの歩数計は9002歩だったので、僕の歩数だと7000歩くらいかな。なかなか1万歩は超えないなあ。
競馬のことはよく分からないけど、なんかワクワクするなー。
残念でした.
先導している馬にリボンとお花がついているあたりが,おフランスらしいと思いました.
これが世界なのかと思い知らされるレースでした。
ぜひ再挑戦して欲しいですね。
一度遊びに行ってみたいと思ってます!
Sat, 30 Sep 2006
9月30日。今日で9月も終わり、ということは来週から授業が始まるということなので、「データマイニング論」の準備を始めた。今回はData Mining: Practical Machine Learning Tools And Techniquesを輪読してデータマイニングの基礎とWekaの使い方を習得してもらい、実際にデータを集めてマイニングして、成果発表とレポート提出という予定。
この本は第2版になってWekaのチュートリアルが大幅に強化されて,スクリーンショットがMacに変わってますね.
Weka 以外に Yale: http://sourceforge.net/projects/yale というのもなかなかすごそうなのですが,使っている人をしりませんか?
9月30日。今日は車であっちこっち移動して各所で用事を済ます。歩いた距離はそんなにないけど結構疲れた。ところで、新しい内閣が発足したとこだし「美しい国へ」を読み始めた。マスメディア等から得られる情報には多分なバイアスがかかってるので、安部首相の考えを知るには自著を読むのが一番確実。
「手数料をケチった為に、NintendoDSを560円で手放す事になった出品者」の続きが気になる。
「二兎を追う者は三兎目が現れる」by 石田純一。
Fri, 29 Sep 2006
9月29日。藤圭子さんが$421,489.44を没収されてニュースになってて、Japanese Pop Queen's Mom In Fight With DEAでそのときの文書が公開されてるのですが、10枚目をみるとなんか住所らしいものが。。。
NYに住んでた先輩が、NYの人は有名人がどこに住んでるか普通に知ってるけど、それでトラブルにならないのがすごいよねーと言ってました。それなりの人はそれなりのところに住んでるから問題ないのかなぁ。。
日本ほど過敏になってないんでしょうねー。
Wed, 27 Sep 2006
「生まれはいいが、育ちが悪い」で有名(?)な麻生太郎氏の家系図をみてびっくり。生まれのよさが半端じゃない。。。
surveymlによると、最近至る所で使われ始めているCGM (Consumer Generated Media) はほとんど日本でだけ使われていて、英語圏の人たちはUGC (User Generated Content) を使ってるらしい。また、消費行動モデルで有名なAIDMAもほとんど日本でしか使われていないらしい。
AIDMAはアメリカ生まれなのに、何ででしょうねぇ。仮説としては:
1。あまりにフツーすぎて「うん、そうだね」で終わっちゃうから。モデルって一般的であればあるほどまぁそういうもんだから仕方ないと思いますが。
2。もはや購買はA→I→D→M→Aっていう順序で進まないとか?Attention -> Action -> Interestとかいう順序になることってけっこーある気がします。「とりあえず買っちゃったんだけどねぇ」とかいう。何でもインターネットのせいにすればいいわけじゃないけど、オンラインだから「とりあえず買う」をしないと先に進めなくて、買ってみて「あちゃ〜」とかなって、それはそれで消費者はそのプロセスをむしろ楽しんでたりするとかでしょうか。
それにしてもやっかいなのは同じ事を違うコトバ使って話す時ですねぇ。CGMとUGCなんて、「ええと、CGMじゃなくてUGC」っていう風に一回頭の中で考え直さないと出てこないですね。
ちなみに欧米豪では「Assistant」の方が「Secretary」よりも地位が上だそうです。日本的には逆かあるいは全然違う業務な感じしてましたけど、うちの新しいAssistantのヒトにSecretaryと言ったら怒られました。コトバを輸入する時はもっと注意して輸入してほしいもんです(+o+)。
中国みたく国語省(とは呼ばれてないだろうけど)みたいのが必要ですねぇ。
長々失礼しました。Wahaha-blogがこっちに移ってからRSSリーダの登録変更してなくて久しぶりだったんで…ではでは<(_ _)>。
Thomas E. Barry, 'The Development of the Hierarchy of Effects:
An Historical Perspective'
http://www.ciadvertising.org/studies/course/syllabi_grad/theory_readings/barry.pdf
CGM/UGCについては、なんか対象としている分野が異なっているような気がします。広告を対象にする場合はconsumer、SNSを対象とする場合user、内容を指す場合にはcontent、もっと大きな枠組みを指す場合にはmediaを適宜組み合わせ使えばいいと思うのですが、どうなんでしょうね。。。
机にうつぶせで快適に寝る方法で紹介されてた携帯手枕ピノ欲しいー
男性って机(でも手枕でも)突っ伏して居眠りできるからいいですよね.化粧してるとそれができない…
やっとレジストレーションの修正、最終原稿の投稿ができた。結局レジストレーションの修正にRegistration IDは必要なかった。なんかよく分からんけど、できたみたいやからいいことにしよう。論文のコンパイルが上手くいかなかったのだけど、IEEE PDF eXpressの "Get help for this conversion" にメッセージを書いたら、1時間後くらいにちゃんとコンパイルされたPDFが送られてきた。eXpressの向こう側にはリアルタイムで人間が働いていることが分かってちょっとびっくり。
Tue, 26 Sep 2006
木村飲料のわさびらむね。甘ピリッツーンとくるらしい。よくまあ販売までこぎつけたもんだ。。。
また要返信メールとあとで読むメールが溜まってきた。。。
9月26日。おはこ市のハッピを着て、石橋商店街のクルルいしばし前で街頭インタビューをがんばってきました。
・ほとんどの人はクルルいしばしを何かの事務所か福引所と思っている・ほとんどの人は休憩所なら使ってみたいと思ってる
・「休憩所」ってどこにも書いてないから分からない
・疲れたときの休憩、待ち合わせに使いたい
・荷物を詰め直したいときに使いたい
・机が大きくて狭く感じる。ちょっと荷物がおけるくらいの机でいい
・お店のお買い得情報が欲しい
・お年寄りのためのイベント情報が欲しい
・演奏会や子供向けの読み聞かせ会があったら嬉しい
・石橋商店街はお年寄りの散歩コースになってる
・トイレが欲しい
・飲み物があったら嬉しい
市橋さんと松田くんのインタビュー結果をまとめて、クルルいしばしのリフォームについて検討していきます。
Mon, 25 Sep 2006
最近研究室の本棚の整理整頓に挑戦してるのですが、本棚に本がちゃんと入らなくてちょっと諦め中。いい方法ないかな。
以前,蔵書を思い切って処分したと書かれていましたが,どういう基準で判断していますか? 捨てた本ほど,あとで必要になったりしませんか?
(私の場合,たとえば5年以上全く読んでいない本は捨てる,とかすると相当減ると思うのですが,なかなか決断がつかない)
本はだいぶ減ったので本棚には余裕で入るのですが、
本棚の奥行きがけっこうあって全ての段がA3の入る高さなので、
本を並べても隙間だらけになってしまい、
どうしたもんかと頭を悩ませているところです。。。
穴を開けずに書類をファイリングできる「CLiP RiNG」、こりゃ便利そうです。
9月25日。神主さん、僕、奥さん、僕の両親、奥さんの両親、設計士さん、施工業者の人、ハウスメーカーの人で集まって地鎮祭を行いました。最近はちゃんとした地鎮祭をする人は減ってきてるそうなので、貴重な体験になりました。
9月25日。だいぶ20代をキープできるようになってきたけど、「きいろ」の認識精度が悪いのだけはどうにかならんかな。「きいろ」を5〜10回くらい言い直すロスさえなけらば、たぶん20歳って判定されると思うんやけどなぁ。
レジストレーションフォームを破棄してくれってお願いしたメールに返信が来たけど破棄したかどうか書いてない。おまけにもう一通メールがきて、それにはレジストレーションの処理をしてますって書かれてた。こういうことにちゃんと対応してくれないのが日本とだいぶ違うところやなぁ。あーめんどくさい。一応またメールを書いて送ったけど、また変な返事が来たら今度は電話してみよう。
もう一度,レジストのページにいって,メールで送られてきたIDとパスワードをいれると,現状が確認できるかも.
何日かに一日はGmailのSpamフォルダをチェックしてるのですが、まあまあ大事なメールがSpamに入ってるのを見つけました。これがあるからSpamフォルダのチェックは欠かせないんやけど、なんか無駄な作業やなぁ。
Sun, 24 Sep 2006
照会事項の枠を超えて、的確すぎるアドバイスに溢れてる。期待に応えられるようにがんばって修正しよう。
9月24日。香港にregistration formをFAXして一昨日のレジストレーションの続きを済ました(一昨日はクレジットカードを忘れててできなかった)のに、家に帰って論文のカメラレディを作るときになって、7ページ分の参加費しか払ってないのに論文が8ページあることに気づいた。これ以上ページを削るといろんなところが破綻してくるので、レジストレーションの登録内容を変更しようとしたけど、registration IDが必要と言われてできず。そんなIDもらった記憶はないし検索してもやっぱり見つからないので、レジストレーションサイトの担当者にメール。ついでに今日送ったregistration formを破棄してもらうようにFAXした先のクレジットカード取扱担当者にもメール。
返事がくるのは早くても明日になるので、とりあえずカメラレディだけでも作っておくかと思ってちょこちょこ修正して完成。Submission Instructionsに従って、作成したPDFファイルをeXpressというサイトでチェックしてもらうとフォントの埋め込みでエラーと判定される。ソースをアップロードしたらコンパイルしてPDFファイルを作成してくれると書いてあったのでやってみたら、図表のキャプションが空白になってしまってこれもうまくいかない。仕方ないのでeXpressのテクニカル担当者にもメールして、もしよければコンパイルしてとお願いしてみた。
そんなこんなで何やってもうまく行かなかった。でも、いつもはギリギリになって慌ててレジストレーションしてるのに今回はまだ5日も猶予があるので、よかったよかった。
掃除機でうるさくてもQuietComfort 2を装着したら静かになった。こりゃすごい。
お菓子を買って、某所周辺を挨拶回り。みな感じのよい人で良かった。
Sat, 23 Sep 2006
「イチローの名言まとめ」からいくつか抜粋。
・『他人の記録を塗り替えるのは7割、8割の力でも可能だが、自分の記録を塗り替えるには10以上の力が必要だ』
・『自分で無意識にやっていることを、もっと意識をしなければならない』
・『積み重ねていかないと、遠くの大きな目標は近づいてこない』
・『進化する時ってカタチはあんまり変らない。見えないところが変っている』
2番目は「メタ認知」や,「tacit knowleddge]の顕在化ですね.
イチローぐらい頭がいいとできるでしょうが…… ゜д゜)
研究でも自分の研究を客観的にみることは必要なので、
やってみると面白いかもしれませんね。
自分をだまして、がむしゃらにやった方が僕には
向いています(苦笑)。
「これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」
を座右の銘にして楽しいことだけ考えるようにしてるので、よしろうさんに近いのだと思います。だからこそ、イチローのストイックさを尊敬してしまうのかもしれません。
Bigプッチンプリンって176g(250kcal)もあるのかー、と思ったけど、普段よく食べてる牛乳プリンは180g(174kcal)もあった。でもまあどちらもバケツプリンと比べたら食べ残しみたいや量やけど。。。
バケツとは。。。
恐れ入るネーミングですね。
でも、プリン、だーいすき!
試してもよっかな。。。
量は要らないんですけどね。
誰が買うんやろう。。。
9月23日。南千里でたこ焼きを食べたり桃山台でパン食べたりして休憩を挟みながら近所を4時間ほど探検して、Dew山田で買い物して帰宅。
Fri, 22 Sep 2006
テレビで「探偵物語」(1983年)をやってるのでついつい観てるとこですが、昔の薬師丸ひろ子はとてもいいなあ。
12月の国際会議のレジストレーション。最初1085ドルって書いてあってびっくりしたけど、ハードコピーのプロシーディング3冊を削れたので740ドルになった。どうせもらっても重くて持って帰れないのでちょうどよかった。
Thu, 21 Sep 2006
高田純次発言集890選の中からいくつか抜粋。
・「オレはジャイアント馬場がサンルーフから顔を出して運転をしてるところを見たことがあるんだ」・「今日は楽しかったから時間がたつのが長かったよ」
・「僕の趣味はピアノをひくことだよ。重かったんだけど10センチぐらい」
・「日本で最初にサーフィンをしたのはオレだよ。違うかもしれないけど」
・「キミはS?M?・・・オレはLだよ」
・「鼻毛が出てる時はマユ毛を引っ張ると、鼻毛がひっこむよ」
・「ふとエッフェル塔とかをチラチラ思い出すんだ。ひょっとしたら僕は外国生まれなんじゃないかと思ってるよ」
・「IT」って「インポータント 高田」のことだよ。
「インターネットとヤフーはどう違うんですか?」って、いろいろ遡って説明しないといけないのでけっこう難題だ。。。
大和郡山に行ったついでに、郡山城跡の天守台や逆さ地蔵や紺屋などを観てきた。大学1年のときに大和郡山お城まつりのパレードにフック船長の着ぐるみで参加したのを思い出します。。。
Wed, 20 Sep 2006
左手の親指の左側が痛い。ボンバーマンのやりすぎが原因です。。。でも、自分1体+敵7体がミニミニステージ(DSの下画面)でもみくちゃにやり合うのが楽しいっす。
解説記事の担当分が完成。難しい内容はないので楽勝だと思ってたけど、範囲が広いのでサーベイがめちゃんこ大変でした。この勢いにのって、照会のままほったらかしにしてた論文の修正と査読8本を今月中に片付けよう!
Tue, 19 Sep 2006
油断して鳥フンエリアに駐車してしまって鳥フン爆弾をくらってしまった。去年も同じ場所に止めて鳥フン爆弾をくらったのをすっかり忘れてた。。。
9月19日。研究室の本棚から本が溢れてきたので、いらない本をどかどか捨ててみた。まだ散らかってるけどだいぶすっきり。机の上と後ろにはプリント類が積もってるけど、これは機密書類も混じってるので業者に回収してもらわないと。
やっと日本語にちゃんと対応したっぽい。今まで印刷すると日本語が抜けて不便だったけど、やっと印刷して手帳に挟めるようになった。
Mon, 18 Sep 2006
ジャンプを読まなくなって久しいのですっかり忘れてたけど、超こち亀が出てるらしい。「超こち亀が超すごすぎて卒倒しました」とかみるとめっちゃ面白そうなので、ちょっと高いけど買うしかないか。
息抜きしたいときに遊べるゲームが欲しいなーと思ったのでボンバーマンランドを買ってみたのですが、これが面白すぎて息抜きどころじゃなくなってしまってます!ボンバーマンランドに疲れたら息抜きにサーベイしてるって感じ。
Introduction to Information Retrieval
捜し物をしてたらスタンフォードの授業で使われている講義資料を見つけた。
Introduction to Information Retrieval
1 Information retrieval using the Boolean model 2 The dictionary & postings lists 3 Tolerant retrieval 4 Index construction 5 Index compression 6 Scoring & term weighting 7 Vector space retrieval 8 Evaluation in information retrieval 9 Relevance feedback & query expansion 10 XML retrieval 11 Probabilistic information retrieval 12 Language models for information retrieval 13 Text classification & Naive Bayes 14 Vector space classification 15 Support vector machines & kernel functions 16 Partitional clustering 17 Hierarchical clustering 18 Dimensionality reduction & Latent Semantic Indexing 19 Web search basics 20 Crawling 21 Link analysis Bibliography & Index
これだけの内容をカバーしつつ、本のドラフトとpptファイルまで公開してるところがすごい。後期の授業で一部使わせてもらおうかな。
あのManning本も新しくなるのですね.楽しみです.
Bishipのパターン認識&機械学習,Hanのデータマイニング,WittenのWeka本など90年代の定番教科書がどんどん更新されてますね.Mitchellの機械学習も第2版を執筆中らしいです.
現行のManning&Schutzeの黒い本のサポートページにもいろいろマテリアルがあります.
http://www-nlp.stanford.edu/fsnlp/
9月18日。今日は大学まで車で行き、そこから刀根山〜石橋周辺を散歩しつつ、おはこ市の様子を観察。おはこ市の赤いシャツ、ハッピ、エプロンを付けてる人がそこかしこで目について少し雰囲気は出てたけど、お客さんとの会話があまり起こっていないので、盛り上がってるまでには至ってないなあ。くるるも少し浮いた存在になってるので、やっぱりここをもっとフレンドリーなコミュニティスペースに変えてコミュニケーションの起点にせねば。天下一品でラーメン食べて大学に戻り、家ではできないFAXを使った用事を済ませて帰宅。
Sun, 17 Sep 2006
9月17日。39分もあって長かったけど、巷で評判なのでWill Preivewの社長プレゼンを観てみた。しゃべりが特別上手いわけじゃないけど、よく計算されたプレゼンなので確かにインパクトは大きい。DS買ったとこやけどWiiも欲しいー
丁寧な口調で話されていますね.全く言いよどみをしなかったのがすごいです.
「みんなに使ってもらえる」という軸のコンセプトの前にいろいろお話したり,IR向けの一番のご馳走である販売価格が〆になって,おあずけ型の構成は日本風プレゼンですね.
売上高推移のグラフの色調とかからすると Keynote で作ってますね(^◇^)
伝言板がケータイの予定表と連携できるとか,サービスが中で閉じないことが大切な気がします.
「誰にも敵視されない」というコンセプトを聞いて,田中角栄の「最後に勝つのはどんな人間かね?」「それは敵のいない人間だよ」と言ったという逸話を思い出しました.本当に最強かもしれません.
田中角栄の逸話は面白いですね。僕はAlan Keyの"The best way to predict the future is to invent it."が思い浮かんでました。
9月17日。「つい使いたくなる!? 知ってる「ネット用語」ランキング」の中で「毒男」「ノシ」「あqwせdrftgyふじこlp」は知らんかった。でも使いたくはならないっす。
上位ランキングは畦地度が高い…(笑
ノシは最初の頃字面どおり読んでいて全然意味わかりませんでした.「にしこり」と同じく,そういう目で見たらすぐ見えるんですけどね.
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CB%A1%E4#i10
まだ見えないので引き続き特訓に励みます!
9月17日。山田周辺を散歩。途中から道に迷って2時間くらいさまよってしまった。やっとFF3を入手。奥さんが隣で遊んでて楽しそう。dew山田で買い物してポムの樹でオムライスを食べて帰宅。
9月16日。今日も芦屋川で打ち合わせ。これで平面の設計図面はほぼ固まったけど、まだまだ決めることが残ってて先は長そうだ。帰りは梅田に寄ってトンカツ食べて帰宅。
Sat, 16 Sep 2006
ガチャピン日記が始まったと思ったら今度はガ茶か。これはさすがに欲しくないな。そういや最近ポンキッキやってないなーと思ってたら、今は3時のおやつはポンキッキなのか。ふーん。
Fri, 15 Sep 2006
Carbon Emacsが落ちまくるようになったのはそういえば最近アップグレードしてからやな、ということに気づいたので EmacsCVS-Tiger-20060325.dmg くらいまでダウングレードしてみた。これでマシになってくれたらいいんやけど。
「Apple携帯は2007年初頭の発売予定に向けて順調、と関係者」によると、Appleが携帯電話を作ってるらしい。日本でも発売せんかな。
ずっと音楽を聴いていると,連絡とらなきゃいけないときに電池切れてたり.Σ(゚д゚lll)
Thu, 14 Sep 2006
アスキーアート(AA)を簡単にきれいに表示する(aa記法)というのがあったので、Macで綺麗に表示する方法を試してみた。ふつうにクマー!!を表示すると
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
となってしまう。しかし、マック(Mac)でアスキーアートを参考にして
<font face="MS PGothic"> ... </font>
で挟んでMS PGothicフォントで表示すると
∩___∩| ノ ヽ
/ ● ● | クマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
となって、Safariではちゃんと表示されるようになりました。でもFirefoxでは変なまま。。。Windowsでどう見えるかは確かめようがないので分かりません。。。
Win/IEではちゃんと表示されています.ただ,前者もまあまあちゃんと(ちょいずれですが)表示されています.
解説記事を書くために関連文献を調べ始めたら芋づる式にどんどん出てきて収集がつかなくなってきた。こりゃ思ったより大変だ。。。
Wed, 13 Sep 2006
究極の血液型心理検査は適当な血液型診断の結果をどのくらいの人が「当たっている」と答えるかを調べて、約9割の人が当たっていると回答していることを明らかにしたそうだ。上記サイトには「血液型で性格は変わりません。血液型性格分類は、科学的根拠のない迷信です。」と書いてあるけど、血液型診断の結果を聞き続けることによってそれに合うように性格が変わってしまうことは十分に起こりうることなので、相関はあっても不思議じゃないと思うな。バーナム効果、コールド・リーディング、ホット・リーディングなどをみると人の心は簡単に操られることが分かるので、予言者っぽい人に出会ったら騙されんように注意しとこ。
NeoOfficeをインストールして手元のdocファイル、pptファイル、xlsを開いてみたら、結構使えそうなことが分かった。今はM$ Officeを入れてるけど、メインで使ってるわけじゃないので、今度マシンを買い換えるときはとりあえずNeoOfficeを入れてみよう。
志村けん公式ブログの読者への語り口がとても心地よくてウトウトしそうだ。
語りかけてる感じが普通のブログと違いますねー。確かに眠くなる。。。
UDONを観てきた。いやー、これはめちゃめちゃ良かった。見方によってはフィールドマイニングをテーマにしているようにも見えるので、そういう向きにもお勧めです!
9月12日。ゼミの後、ぢどり亭で飲み会。純米酒 阪大坂 香が置いてあったので飲んでみた。無骨な味が阪大坂っぽいかも。オルガンで二次会してから終電で帰宅。
Mon, 11 Sep 2006
半角英数が続くと1単語と認識されるようで、レイアウトが崩れることが判明。Tableを使ったりしてみたけど直らず。まあこれは仕方ないのかな。
巷で噂のエアギター世界一の演舞?!(YouTube)を見たけど、、、まあシャレが分かる人には分かるんやろうけど僕にはさっぱり分かりません。
テキストエディタにはCarbon Emacsを愛用してるのだけど、日本語の文章を書いてるとよく暴走するのが玉に瑕。その度に書きかけの部分が飛んでしまうので効率が悪いのだけど、他にいいエディタを知らないので仕方なく使ってます。日本語が使えて、Emacsキーバインドが使えて、EUC, Shift-jis, utf-8あたりの文字コードに対応してて、文字コードの変換もできて、perl, html, texを書くときにハイライトしてくれればどんなエディタでもいいんやけど、そんなエディタって他にないんやなぁ。。。
ひょっとして,漢字入力とautosaveが重なると,数分間止まるやつでしょうか?
;; disable auto-save
(setq auto-save-default nil)
(setq-default auto-save-timeout 3600)
(setq-default auto-save-interval 10000)
(コメントに改行が入らないので適当に改行してください)
とかしてautosaveの間隔をほとんどしないようにすればOKかも.
どこかで他の対処法を見た気もするのですが,再び探そうと思っても出てきませんでした εε=ヽ( `Д´)ノ
EmacsバインドのエディタならCotEditor とか Jedit とかあります.
http://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%88%2f%e3%83%86%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%88%e3%82%a8%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%bf
早速 .emacs に設定を追加しました。
ありがとうございました!!!
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=site%3Alists.sourceforge.jp%2Fmailman%2Farchives%2Fmacemacsjp-users%2F+auto-save
(改行できるかな?)
auto-saveをやめる設定にしてからCarbon Emacsがとても快調です!
9月11日。Better details about when Googlebot last visited a pageによると、Googleのキャッシュページの日付は、Googlebotがウェブページをダウンロードした日付じゃなくて、Googlebotが最後に訪問した日付に変更したみたい(更新されてないとダウンロードしない)。
9月11日。いつの間にかGoogle New Archive Search(Help)が始まってた。日本語の記事はあまりヒットしないけど、アーカイブが増えてくればいろいろ使い道はありそう。
テレビニュースを録画しアーカイブして公開する試みとして古参のVanderbilt Univ. Television News Archive というのが,2003/5 の情処DBS&FIの招待講演で紹介されていました.
このアーカイブですが,テレビ局から著作権関連の裁判を起こされ,決着のつかないままテレビ局側が訴訟を取り下げて,裁判は終わったそうです.
アーカイブの文化的価値はもちろん認められましたが,テレビ局の著作権の問題よりも,以下のようなマイナス点が議論されたようです.
後に冤罪と分かった人や,刑期を終えた人の人権は侵害しないか?
時代背景やその後に分かった事実などのコンテキストを無視して見ると,発言者の意図は正確に伝わらないのでは?
といった問題があり,そのため,NHKアーカイブなどでは,出演者に再び了解を取っているそうです.
また,上記のアーカイブも原本のみ保存し,コピー禁止となっているらしいです.
このニュースアーカイブも同様の問題を含んでいるように思えます.
これらの問題が考慮されていないなら,折角のアーカイブもつぶれてしまう危険があるような気がします.
Sun, 10 Sep 2006
午後は家で図面書き。かなり満足のいく図面が書けた。 頭が痛くなってきたのでちょっと昼寝のつもりが起きたら夜9時だった。あらら。
Sat, 09 Sep 2006
9月9日。ユリウス日を求めるperlスクリプト。 Google検索のdaterangeオプションを使うときに利用できます。
#!/usr/bin/perl print tojulian(2006,9,9), "\n"; sub tojulian { my ($y, $m, $d) = @_; if ($m <= 2) { $y--; $m += 12 } return int (365.25 * ($y + 4716)) + int (30.6001 * ($m + 1)) + int ($d + 2 - int($y / 100) + int (int ($y / 100) / 4) - 1524.5); }
9月9日。メガスターIIを観るためにヒルトンプラザ大阪に行ったのに、午後8時の最終公演までもう人がいっぱいで入れなかった。受付のお姉さんによると明日は最終日でもっと混むので朝早くから並ばないと難しいとのこと。。。メガスターIIは日本科学未来館で観るしかないかな。。。
まあせっかく梅田に来たことだし、気を取り直してヨドバシでFF3を探すも売り切れ。今日はどうもついてない。友人へのプレゼントを買ったり、ヨドバシ7Fでスイーツを食べてから、ロフトに移動して家具や文具やヴィレッジヴァンガードをウインドーショッピング。夜はがんご梅田本店で食べて帰宅。
安部晋三氏の公式サイトになぜかUNIXコマンド。もうこれはWebで話題になることを狙ってるとしか思えない。まんまとその戦略にはまってるわけですが。
Fri, 08 Sep 2006
9月18日に1日限りの牛丼復活祭が行われるらしい。100万食限定って想像がつかん。。。
9月8日。男女分類と肯定否定分類の実験結果のメモ。
=========================== 男女の判定(10分割交差検定) =========================== I. 全ての素性を用いた場合: train_gender_subset.dat information: - 10000 examples - 91.15940 features/example SUCCESS:5234 FAIL:3843 COVERAGE:0.90770(9077/10000) ACCURACY:0.57662 II. 平仮名だけからなる素性を除いた場合: train_gender_cleaned_subset.dat information: - 10000 examples - 49.84090 features/example SUCCESS:6072 FAIL:3453 COVERAGE:0.95250(9525/10000) ACCURACY:0.63748 III. 平仮名だけからなる素性を除き、属性数を最大20にした場合: train_gender_cleaned2_subset.dat information: - 10000 examples - 18.34710 features/example SUCCESS:6630 FAIL:3370 COVERAGE:1.00000(10000/10000) ACCURACY:0.66300 -- III. のコーパスを用いて作成したモデルファイル(model_gender_cleaned2_subset) の精度の -p オプションによる変化をテストコーパス(test_gender_cleaned2_subset.dat) を使って調べると -p 0 SUCCESS:6591 FAIL:3409 COVERAGE:1.00000(10000/10000) ACCURACY:0.65910 -p 1 SUCCESS:5178 FAIL:2161 COVERAGE:0.73390( 7339/10000) ACCURACY:0.70555 -p 2 SUCCESS:3948 FAIL:1267 COVERAGE:0.52150( 5215/10000) ACCURACY:0.75705 -p 3 SUCCESS:2831 FAIL: 697 COVERAGE:0.35280( 3528/10000) ACCURACY:0.80244 -p 4 SUCCESS:1885 FAIL: 318 COVERAGE:0.22030( 2203/10000) ACCURACY:0.85565 -p 5 SUCCESS:1191 FAIL: 147 COVERAGE:0.13380( 1338/10000) ACCURACY:0.89013 -- 結論: ・男女判定では素性を限定した方が精度が高い ・具体的には、平仮名だけの素性を外し、1事例あたりの属性数を最大20にする ・ベストパラメータは -p 2 =========================== 極性の判定(10分割交差検定) =========================== I. 全ての素性を用いた場合: train_polarity_subset.dat information: - 10000 examples - 12.13100 features/example SUCCESS:7433 FAIL:2567 COVERAGE:1.00000(10000/10000) ACCURACY:0.74330 II. 平仮名だけからなる素性を除いた場合: train_polarity_cleaned_subset.dat information: - 10000 examples - 6.34940 features/example SUCCESS:6016 FAIL:3984 COVERAGE:1.00000(10000/10000) ACCURACY:0.60160 III. 平仮名だけからなる素性を除き、属性数を最大20にした場合: train_polarity_cleaned2_subset.dat information: - 10000 examples - 6.34610 features/example SUCCESS:6020 FAIL:3980 COVERAGE:1.00000(10000/10000) ACCURACY:0.60200 -- I. のコーパスを用いて作成したモデルファイル(model_polarity_subset) の精度の -p オプションによる変化をテストコーパス(test_polarity_subset.dat) を使って調べると -p 0 SUCCESS:7715 FAIL:2285 COVERAGE:1.00000(10000/10000) ACCURACY:0.77150 -p 1 SUCCESS:6140 FAIL:1123 COVERAGE:0.72630( 7263/10000) ACCURACY:0.84538 -p 2 SUCCESS:4458 FAIL: 519 COVERAGE:0.49770( 4977/10000) ACCURACY:0.89572 -p 3 SUCCESS:2910 FAIL: 234 COVERAGE:0.31440( 3144/10000) ACCURACY:0.92557 -p 4 SUCCESS:1815 FAIL: 101 COVERAGE:0.19160( 1916/10000) ACCURACY:0.94729 -p 5 SUCCESS:1064 FAIL: 45 COVERAGE:0.11090( 1109/10000) ACCURACY:0.95942 -- 結論: ・極性判定では全ての素性を用いた方が精度が高い ・ベストパラメータは -p 1
9月8日。「男おやつ」が常識にというからには今までは常識じゃなかったのか。1位のチョコレートは分かるけど、2位のせんべいは意外。食べかすがキーボードに詰まりそう。アメが3位以内に入ってないのもちょっと意外。
Thu, 07 Sep 2006
Microsoft adCenter Labsが開発してる Demographics Prediction は、サイトを訪問する人の性別や年齢やなどをクエリーから推測します。
というわけで、早速 Wahaha-blog の訪問者を推測してもらうと、男性53%、女性47%、 18歳以下24.88%、18〜24歳19.75%、25〜34歳19.45%、35〜49歳20.30%、50歳以上15.62% という分布になりました。ほほぅ。
こういった情報を利用して広告のターゲティングに使うわけですね。 ちょうどこちらでも年齢層の推定もやろうとしてたとこなので先を越されてしまった。 Demographics Predictionで使われてる"adLabs predictive model"について もっと知りたいんやけど、どっかで発表してないんかな。
比較的大きなテータセットを使ってごりごり計算してるのでMacが重い。 Intel Core Duo にしたら快適になるんかな。 でもHDDへのアクセスが多いからあまり関係ないんかな。
あと、クールブリザードを使ってるのに熱い。 冷え冷えトルネードにしたらだいぶマシになるんかな。 でもMacBook(Pro)にしたらやっぱり熱くなるんかな。
9月7日。コンビニでふと大盛りいか焼きそばが目にとまったので買って食べた。最初はおいしいけどだんだん飽きてくるこの味が懐かしい。それにしてもイカなんて入ってたっけ。。。
9月6日。某社のMさんにIDMのプレゼン。 某社とはあまり縁がないなあと思ってたのに意外な人脈でつながってたのでびっくり。 その後は清田さんと石橋でさしのみ。 そういえばみのもんたのさしのみ が終わるらしい。けっこう好きだったので残念。
Tue, 05 Sep 2006
9月5日。とりあえず査読3本は終了。
9月5日。blosxomはファイルのタイムスタンプをみて日付をつけるので、 少しさかのぼって更新する場合にはちょっと不便。 かといってタイムスタンプを書き換えるのも面倒なので、 とりあえず先頭に日付をつけることにしました。
9月5日。午前は慶応@三田でS先生とH先生と研究打ち合わせ。 改札を出たら地図があるだろうと油断してたら 見つからなくて迷子になってしまった。 昼すぎに慶応を出て今度は根津でKさんとRさんとビジネスミーティング。 だんだんと実現に向かってて楽しみ。
9月4日。まずは東大で小林君と打ち合わせ。 ここ数ヶ月行き詰まってた問題へのブレークスルーがやっと見つかった。 これはかなりイケそうな予感。一安心したところで夕方になったので、 早稲田に移動して研究会でIDMのプレゼン。 最近は実務者がいる集まりでIDMの話をする機会が増えてきたのだけど、 「たとえばこういう使い方はできますか?」といった 実務よりの質問がくるのでとても面白い。 IDMをベースにした研究テーマがまた増えました。ふふふ。 その後は大学近くのお店で懇親会。
Sun, 03 Sep 2006
12月に香港に行けることになった。台湾、中国、香港をじっくり見比べてこよう。
WI/IAT か ICDM 関連ですか?
というわけで私も香港行きです
香港でお会いしましょう!
「きいろ」の認識精度だけめっちゃ悪いんやけどなんでだー (>_<)
明日と明後日は久しぶりの東京出張。 明日の午後は東大、夜は早稲田、明後日の午前は慶応、午後は根津。 まるで大学ツアーだ。
阪大まで車で行って、阪大→刀根山→蛍池駅→大阪空港→蛍池のコースを散歩。 蛍池駅のルシオーレで 「ど素人料理 日本で2番目にまずい店」の看板を出してる 春菜というお店があったので写真を撮ってみた。 この店がどんだけまずいのか試してみたかったんやけど あいにく今日は休みだった。 夜は蛍池の大吉で焼き鳥を食べてモノレールで帰宅。 車は水曜日まで阪大に止めておこう。
Sat, 02 Sep 2006
9月4日〜10日までメガスターが大阪にやってくる!これは何が何でも行かねば!
メガスター大阪公演会期:2006年9月4日(月)から10日(日)<7日間> 時間:11:00〜20:00までの毎時1回(上映時間各20分) 場所:ヒルトンプラザ大阪 イースト1Fアトリウム 入場料:無料
夕食の買い物のついでにトイザらスに寄ってみたら、 DS黒 の発売日だったみたいで予想外の大量入荷中! せっかくなので脳トレと一緒に奥さんにプレゼントしました。 FF3は売り切れだったのでまた今度買いにこよう。
旧ブログに引っ越し先を書くまえにデータだけ残して MTのシステムを消してしまったので、 仕方なくRSSフィード(atom.xml, index.rdf, index.xml)を手動で書き換え。
blosxomに最初からついてるrssフィード(index.rss)ではmixiが読めないようなので、 atomを出力するプラグインを入れてみました。これでどうかな?
Fri, 01 Sep 2006
家出先のmixi日記から帰ってきました。 といっても takoyaking.com → mixi → fieldmining.com なので結局戻ってないけど。 mixi日記は居心地がよさそうだったけど、 日記データが手元に残らないのがやっぱり気持ちわるいので、 宅鯖の fieldmining.com でほそぼそと続けていきます。
MTからBlosxomに移行したら、ディスク使用容量が160MBから8MBになった。うひょー
レンタルサーバー(takoyaking.com)だとタイムスタンプを合わせるのが 面倒だったので、宅鯖のfieldmining.com上にWahaha-blogを移築しました。 rsyncでミラーリングできるようにしたので更新も簡単。
Blosxom+データ一式をtakoyaking.comにアップしたらタイムスタンプがすべて今日になってしまった (T_T)
トラベラーズノートを買って使い始めました。A4が三つ折りで挟めるが便利です。予定はGoogle Calendarで管理してるので、このノートはTODO管理用です。最近巷ではGTDが流行ってますが、そこまではがんばれません。
ずっとFAXのリボンが切れてて使えなかったのですが、やっと詰め替えを買ってきてセットしたら5月に至急の用件で送られてきてたFAXが印刷されてでてきた。もう遅いって。
Thu, 31 Aug 2006
Movable Typeの処理が重くて使いづらくなってきたので、 MTをやめてblosxom (読み方は「ぶろっさむ」)を使うことにした。 blosxomの良いところは
- 設置が簡単(blosxomのシステムはたったの1ファイル!)
- 1記事1テキストファイルで、 テキストファイルを所定のフォルダにアップするだけで ファイルのタイムスタンプから自動的にブログ形式に出力してくれるので 記事の管理が簡単
- フォルダがカテゴリになるので分類も簡単
- ローカルで作成した記事をサーバにアップする手順を踏むので、 オフラインで記事が書けてローカルマシンにデータが残る(プラグインを入れればオンライン編集も可能)
- 必要な機能はプラグインを入れればまあまあ簡単に追加できる
blosxomはシンプルな構成でプラグインによる拡張性が高いことが魅力だけど、 MTのようにオールインワンじゃないのでそこが欠点にもなる。 例えば
- プラグインを入れないと機能がしょぼい(左欄のSearchやArchives、下のwritebackもプラグイン)
- blosxomに関するウェブページが少ないので設定が分かりにくいときもある
というわけで早速MTからデータをエクスポートしてblosxomに移そうとしたのだけど、 MTの不具合(たぶんCGIのタイムアウトが原因)のためにエクスポートできなかった。 仕方ないので、mt/archives/以下の記事を読み込んで blosxom用のテキストファイルを出力するスクリプトを書き、 ついでに大量のコメントスパムとトラックバックを除去し、 コメントスパムをはじくようにプラグインを改造して引越完了。 なんやかんやで丸2日かかってしまった。
Wed, 30 Aug 2006
MTをアップデートしてからRSSフィードが更新されなくなってしまった。アップデートなんてするもんじゃないな。
matumura, 2006/08/30 19:06
中国のホテルをカンファレンス割引で予約したのに、デポジットとして1泊分の宿泊代金を海外送金しないと有効にならないなんて。海外送金には2500円かかるので納得いかんたい。。。
matumura, 2006/08/30 18:54
Tue, 29 Aug 2006
いつの間にか査読が10本。そろそろやらんと。
matumura, 2006/08/30 00:16
今日も芦屋川で打ち合わせ。帰りにヨドバシでDSを探したけどやっぱり売り切れ。ハービス大阪のイームズで何気なく家具をみてて、かわいいイスがあるなあと思って値札をみたらなんと84万5千円 (・ ・) えっ?
matumura, 2006/08/29 23:51
Mon, 28 Aug 2006
セルフスタンドでガソリン入れたら8419円だった。アイタタタ。。。
matumura, 2006/08/29 02:46
---
あの車,たくさんガソリン入るんですねえ.私はこないだ7600円でクラッときてましたが,上には上がいるもんだ.
asarin, 2006/08/29 12:00
---
学校が近くて良かったっす。。。
matumura, 2006/08/29 20:01
10月に1年ぶりの久しぶりに海外出張が入ったので今からワクワク。10年くらいつかってる安物のトランクがだいぶ痛んできたので新しいのを物色してたら、めっさかっこいいのを見つけました。rimowa topas。欲しいけど高いので、今月から貯金しよっと。
matumura, 2006/08/29 02:12
一日かけて夏休みの間にたまりまくった雑務(消耗品の購入と発注、書籍の購入と発注、いろんな書類書き、国際会議のレジストレーションとホテル予約、航空券の見積もり依頼など)を片付ける(けどまた残ってる)。最近オンラインでクレジットカード払いができるのに慣れてたから、FAXしないといけなかったり海外送金しないといけないのはとても面倒っす。
matumura, 2006/08/28 20:41
Sun, 27 Aug 2006
トリビアの泉(Wikipedia)をみてると、いくつか新発見があった。
「カラオケボックスで般若心経が歌える」
「伯方の塩はメキシコ産」
「3月8日は忠犬ハチ公の命日」
ネタ切れのため9月6日が最終回になって、それ以降はスペシャル版になるらしい。へぇー
matumura, 2006/08/28 02:42
今更という気がしないでもないけど、気が向いたのでマクロ経済学の入門書を1冊読んでみたらもう目から鱗。今まで気になってたいろんなことがすっきり分かってよかった。
matumura, 2006/08/28 02:12
近所の公園で盆踊りをやってたので、盆踊りを見ながらビール、お好み焼き、唐揚げ、たこ焼き、箸巻き、かき氷、ベビーカステラを食べてきた。河内音頭などの定番に加えて、きよしのズンドコ節やマツケンサンバ(II?)まであったのが今風だなあ。
matumura, 2006/08/28 01:55
Sat, 26 Aug 2006
今日はINAXのショールームに行って、お風呂、トイレ、キッチンについていろいろ説明を受けてきた。どれも快適に使えそうで素晴らしいんやけど値段が高い。。。
夕方、トイザらスにDSを買いに行ったらまた売り切れてた。今日140台入荷したはずやのに。今度はいつになることやら。。。
matumura, 2006/08/27 02:58
---
価格の感覚は段々鈍麻していくと思うのでお気をつけて(笑
asarin, 2006/08/27 10:06
---
「10万円くらいならいっか」と思ってしまうので、すでに感覚がおかしくなってるのかも。。。
matumura, 2006/08/27 13:33
これまで使ってたMTはコメントスパムとトラックバックスパムの対策が不十分だったのでMTのバージョンを3.31-jaにアップグレードしてみた。しかしトラックバックスパムを処理しようとすると
Can't call method "entry_id" on an undefined value at lib/MT/App/CMS.pm line 6031.
となってしまって不調。あと、Safariを使ってるのにEmacsキーバインドの一部 (Ctrl+a) が他のコマンドに置き換えられてしまって不便。せっかくアップグレードしたのに使いにくくなってしまった (T_T)
matumura, 2006/08/27 02:22
---
そうなんですが原因が分からずに困ってます。トラックバックスパムの削除もできないし、なんか不具合だらけです。。。
matumura, 2006/08/30 12:55
Fri, 25 Aug 2006
気がつけば京都の河原町。まずは腹ごしらえということで茶寮都路里に行ってみたら今日も長蛇の列。並ぶのは嫌なので第2候補の祇園きななに行ってみるも、京都ビギナーにはとっても入りづらい雰囲気。結局茶寮都路に戻ってソフトクリークを買って立ち食い。小腹が満たされたので寺町通りをぶらぶらしてたらお寺の前で写真をとってる人がいて、何かとおもったら本能寺だった。なんかかんやのあとジュンク堂でお目当ての本を探してうろうろしてるといつの間にか閉店時間。予約してあった先斗町の某店の川床で優雅に食事して帰宅。
matumura, 2006/08/26 02:08
---
先日京都にいってタクシーの運転手さんに教えてもらいました。先斗町近辺のものは、「床」というのだそうです。「川床」と称するものは「貴船」だけなのだそうです。どちらも経験したことがありませんが、風情がありますよね。
よしろう, 2006/08/26 21:08
---
なるほどー、そうなんですね。貴船という場所を知らなかったのですが、ウェブサイトを見ると自然の美しいところのようですね。ここにも行きたくなってきました(笑
matumura, 2006/08/27 00:23
---
鴨川にあるのは「ゆか」で,貴船の方は「かわどこ」です.貴船は夏でも涼しくてよいですね.
床も以前は随分敷居高かったですけど,最近料理の種類もバラエティが出てきてリーズナブルなところも増えてきましたね.友人が先斗町の床あり旅館の跡取り娘で,近い将来そこを店にしてママになってくれそうなので(現在はバーテンダーの修行中),それを楽しみにしているところです.
asarin, 2006/08/28 21:50
---
ママになった暁にはぜひ紹介してくださいませ!
matumura, 2006/08/29 00:13
バッテリー交換プログラム - iBook G4 および PowerBook G4に該当してしまった (;゚Д゚)
こんなことになる前に交換しとこ。
matumura, 2006/08/25 12:36
---
ぼくのも該当してるみたいです.(;゚Д゚)
mashita, 2006/08/25 12:58
---
ぼくのも該当してます.(;゚Д゚)
mashita, 2006/08/25 12:59
---
やっぱり!!!
新しいバッテリーがタダで手に入ってラッキー、と前向きに考えましょう (T_T)
matumura, 2006/08/25 13:30
---
僕のデルは、はずれでした。残念
よしろう, 2006/08/25 21:02
---
僕の奥さんのiBookのバッテリーもほとんど使えないくらいへたってたのにリコール対象だったので喜んでました。リコールになって喜ぶ人が多いなんて意外なものですね。
matumura, 2006/08/25 23:41
Thu, 24 Aug 2006
犬を飼うならミニチュアダックスだーと思ってたけど、キャバリア・キングチャールズ・スパニエルもかわいくていいかも。
matumura, 2006/08/25 02:53
---
えっ、いぬ?
ねこ、のまちがえじゃ、なくて?
ロシアンブルーじゃなくて?
オトモダチがほしいよぉー byマロン
まりょん, 2006/08/25 07:45
---
ネコならもちろんロシアンブルーがかわいくて大好きです。どっちも欲しいよー
matumura, 2006/08/25 12:35
最近特にイベントがなくて書くことないけど、適当にだらだら書いてみよう。昨日の夜はぶらぶら散歩。家の中は暑いのに外は涼しくて気持ちいい。今日は夕方から佐々木くんとミーティング。そういや奥さんにDSを買ってあげようと思って近所のトイザらスに2回行ったのに売り切れだった。26日に150台くらい入荷するみたいなのでまた行ってこよう。あと、最近携帯の着メロを変えたので電話が鳴っても全然気づかなくなってしまった。
matumura, 2006/08/24 21:51
Tue, 22 Aug 2006
今日は久しぶりのゼミ。いつのまにか夏休みも終わってしまったなー。。。
matumura, 2006/08/23 01:07
Sun, 20 Aug 2006
これはすごいぃー!!!
matumura, 2006/08/21 00:40
---
これは曲芸ですね!すごすぎるぅ〜
まりょん, 2006/08/21 11:35
---
少林サッカーみたいですね
matumura, 2006/08/21 13:44
土曜日:
高校のときの友人たちとその奥さんと赤ちゃんとミニウサギを家に招いてホームパーティー。1歳2ヶ月の赤ちゃんがミニウサギを可愛がってるのがとても可愛かった。高校時代と比べるとみんな15〜20kg分ほど恰幅がよくなってる中で5kg増で維持してる僕はえらいなあ。
日曜日:
芦屋川某所で打ち合わせ。川沿いのカフェで遅めのランチを優雅に過ごしてから帰宅。芦屋川は落ち着いたおしゃれな雰囲気で、川沿いのカフェがとても似合うなあ。
という感じで、あっという間に土日が終わってしまった。
matumura, 2006/08/21 00:15
---
帰りも車の中で、ウサギに興味深々でした。
そろそろ動物園デビューかも。
減量は嫁さんにもすすめられているので
今行ってる松山の客先での甘いお菓子に負けず
10キロ減を目指します
たいよ, 2006/08/23 19:21
---
道後温泉に坊ちゃん団子は外せないけど、ダイエットはした方がいいかもねー。オムロンのUSB付きの歩数計を買ってガンガン歩きましょう!
matumura, 2006/08/24 10:28
Fri, 18 Aug 2006
夕方にKさんとRさんと打ち合わせ。なんか予想外の展開でめちゃめちゃ面白くなりそう♪
matumura, 2006/08/18 23:59
---
めちゃめちゃ面白くしましょう!!!
ワタシも気合い、入ってますよ♪
まりょん, 2006/08/19 08:40
---
マロンちゃんのためにもがんばるぞー?!
matumura, 2006/08/19 10:09
家の近所にある千里住宅公園にふらっと行ってきました。漆喰の家いいなあ。無垢材のフローリングいいなぁ。スカッとした吹き抜けもいいなあ。
追記:
とても気に入ったのは栗本建設工業の無添加住宅でした。
matumura, 2006/08/18 23:27
「ファミリーマートで売られている「半熟ゆで卵」は半熟ではないので、十分に注意してください。」に対する伊藤忠飼料の担当者の以下のコメントが気になって仕方ない。
塩味のついた黄身が半熟で美味しい商品ですので、 是非おにぎりと一緒に、お酒つまみに、等、ゆでたまごとして 召し上がって頂けますと幸いでございます。
今度コンビニ行ったときに伊藤忠飼料の半熟ゆでたまご買って食べてみよう。
--
あと、いつのまにか大喜利になってるここのコメントに座布団1枚。
653 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/08/18(金) 09:14:26 ID:AwpZP1M60
まあ、固いこと言うなおまいら。
ここらで丸く収めようぜ。
卵だけに。
658 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/08/18(金) 09:27:08 ID:KGIJsYCh0
黄身の悪い話だな
701 名前:ヲタ[] 投稿日:2006/08/18(金) 10:09:13 ID:bRnOzaKW0
ブログ書いた当人が半熟だったと。
matumura, 2006/08/18 23:12
ジョッキ、ビン、缶…中身はぜ〜んぶ同じ 生ビール=新鮮の嘘。
「酵母を取り除いたビールは生ではない」と競合他社。 「熱処理しないビールが生だ」とサントリー。
・・・
公取が「火入れしないものは全部、生」とお墨付きを与えたことで、日本のビールは、ほとんど“生”一色となった。現在、火入れ商品は、キリンビールで「クラシックラガー」のみ、アサヒビールで「アサヒスタウト」のみ、サッポロビールで「サッポロラガービール」のみ。サントリーはすべて生。
生ビールって生きた酵母が入ってるんやとばかり思ってた。なんとなくだまされてた気分。
matumura, 2006/08/18 22:04
Thu, 17 Aug 2006
SVMでソフトマージンをいじって再実験してみたけど精度は微減。学習にえらい時間がかかるのでSVMで遊ぶのはこれくらいにしとこ。
matumura, 2006/08/17 21:56
3年前に買ったLet's noteのHDDが壊れたので見積もりをとったらなんと7万ちょっと。さくらやの3年補償が切れる直前だったので助かった(それでも3万弱払うけど)。。。
matumura, 2006/08/17 21:52
NucleusやUseBBをSHIFTWEBのレンタルサーバーにインストールして文字化けが起こったときは、.htphpファイルに
php_value default_charset UTF-8 php_value mbstring.http_output UTF-8 php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
を書いて対象ディレクトリに置けばOK。これをしないとハマります。。。
matumura, 2006/08/17 21:48
情報処理学会のユーザスタディフォーラムのウェブサイトにNucleusとUseBB(どちらもまだ非公開)を設置。最近のパッケージはインストールがめちゃめちゃ簡単でびっくり(ちょっとハマッたけど)。
以下はまだ準備中のユーザスタディフォーラムの宣伝です。まだ参加登録はできませんが、近日中に作りますので心の準備をお願いいたします m(_ _)m
【ユーザスタディフォーラムの主旨】
新たな製品やサービスの開発において、イノベーションを利することが、企業の命運を分けると言われ、その傾向は今後ますます高まっていくとされる。これは、従来の価値を見直し、顧客の価値を新たに創造していくことで、新市場を開拓する「ブルーオーシャン戦略」でも説かれている。
一方、イノベーションの源泉として、これまで、1)基礎技術からのボトムアップ、2)ターゲットユーザのニーズからのトップダウン、が主たる戦術として採用されてきたが、1においては、市場のニーズと合致しないことが指摘され、2においては、すでに顕在化したニーズのみが明らかにされるだけで、今後生起が期待されるニーズの獲得が困難であることが知られている。
そこで本フォーラムでは、第3のアプローチとして、「人間」「ビジネス」「技術」のトライアングルを人間側からアプローチする「ユーザスタディ」について、実務者の視点から議論を進める。ユーザスタディは、人間の「エクスペリエンス」を重視する。重視されるべきエクスペリエンスは、「観察」「調査」などを用いて抽出され、それにより構築された「データベース」から引き出され、そして新たなイノベーションのデザインに結びつけるられる。そのため、適切な情報技術を適宜活用していくことも求められる。本フォーラムでは、従って、技術あるいは理論そのものを議論の対象とするのではなく、デザインのプロセスに応じた「生きた」検討を重視することとする。【対象者】
商品プランナ、デザイナ、開発者、ユーザスタディ専門家、ユーザビリティ(HI)専門家、マーケッター、研究者 (工学、社会学、認知科学、心理学等)、ほか。
【フォーラム責任者】
野村 早恵子 カリフォルニア大学サンディエゴ校 ポスドク研究員
田村 大 株式会社博報堂 研究開発局 主任研究員
matumura, 2006/08/17 21:31
Wed, 16 Aug 2006
先週引っ越したばかりのごりちゃんの新居を訪ねてきた。開放感溢れる楽しい家でかなり参考になりました。夕方から体調が悪くなって、せっかくのうまい焼き鳥があまり食べれなかったのが残念。帰りの電車の中でだいぶ復活したけど、何が原因だったんやろう。。。
matumura, 2006/08/17 02:13
Tue, 15 Aug 2006
京都から帰還、といっても車でたった1時間。昨日は実家から原チャで5分のCS研で某打ち合わせの後、t-Roomとs-Roomを見せてもらった。普段文系なところにいるので研究所の雰囲気がちょっと懐かしい。あとはひたすら食っちゃ寝。こりゃ太ったかなー
matumura, 2006/08/16 01:38
Sun, 13 Aug 2006
使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」
こりゃ凄い。最近はちゃんと月に2,3回バックアップを取ってるのでそんなに心配ないけど、万が一のときには役に立ちそう。
matumura, 2006/08/14 01:35
渋滞に巻き込まれることなく徳島から無事帰還。徳島でドラゴンボールの42巻があったので開いてみたら、この前オートバックスで読んだ42巻の続きでした。ということはオートバックスのドラゴンボールは41巻と42巻のカバーが取り替えられてたのか。。。まあ面白かったのでよしとしよう。あとはデスノートの1〜4巻、涼宮ハルヒの憂鬱1〜2巻があったのでそれも読書。どちらも面白かったので続きが気になるなぁ。あとは高校野球を観たり、奥さんと奥さんの友人たちの集まりについていったりそんな感じ。そういやいつの間にか淡路のSAに大きな観覧車ができてた。明日からは京都の実家へ帰省&CS研でちょっと打ち合わせ。
matumura, 2006/08/14 01:12
Thu, 10 Aug 2006
ナイーブベイズの分類器に適当に考えた閾値(abs(log(P(c1|d))-log(P(c2|d))))を入れて、テストデータの2割くらいを捨てると精度86%、テストデータの4割くらいを捨てると精度90%になった。けっこういい感じー
matumura, 2006/08/11 02:02
明日から徳島と京都にしばらく帰省。
matumura, 2006/08/11 00:38
ちょっと気になったのでナイーブベイズでもやってみたら、精度は76%(1gram)、80%(1+2gram)、81%(1+2+3gram)でSVMより良かった。そんなもんなのか。。。ちょっと面白くなってきたので勉強がてら他の方法でも試してみよう。
matumura, 2006/08/11 00:20
---
1-gramの素性しか使わなくても多項式カーネルを使えば2-gramを考慮できると思ってたので意外な結果でした。まだソフトマージンはいじってないので今度やってみます。
matumura, 2006/08/11 10:14
---
なるほど。いつも的確なご指摘をありがとうございます!帰省から帰ってきたらいろいろやってみます!
matumura, 2006/08/11 11:36
Wed, 09 Aug 2006
先日、芦屋に用事があったついでに約1年ぶりに神戸で遊んだ。お腹が空いたのでまずは元町の中華街をウロウロ。相当暑かったので涼しそうな店に適当に入って飲茶定食。中華スープのラーメンはうまかったけど点心はおいしくなかった。とりあえずお腹がふくれたので、三宮の異人館をウロウロして建物を見学。ペルシャ館だけ廃墟になってた。。。
matumura, 2006/08/10 00:59
SVMを使って評判情報の自動判別をしてみました。10000事例(positive 5000事例、negative 5000事例)で10分割クロスバリデーションした精度は、
・名詞、動詞、形容詞、副詞しか使わないと精度は63%
・記号以外全て使うと78%
でした、いずれも線形カーネルです。ちょっと意外だったのですが、多項式カーネルやRBFカーネルを使うと精度が下がりました。また、bigram, trigramを使っても精度が下がりました。とりあえず利用することが目的なので、この学習モデルをIDMに組み込むことにします。今までのIDMでは名詞、形容詞、副詞、動詞しか分析対象にしてなかったので、入力ファイルのフォーマットから考え直さないといけないかな。でもこれができるとかなりウハウハするに違いない!
matumura, 2006/08/10 00:09
Mon, 07 Aug 2006
今日も刀根山の物件の打ち合わせ。。。
matumura, 2006/08/08 01:38
WAVE/MP3レコーダのR-09を購入。カッコよくて使いやすくてMacで使えて、とてもいい!
matumura, 2006/08/08 01:14
ヒビが入ってへたってたタイヤ4本をオートバックスで交換。ガススタで見積もってもらった金額より1万円くらい安かった。これで帰省も安心安心。タイヤ交換をしてもらってる間に読んだドラゴンボール42巻の続きが気になる。42巻までしかないのに42巻で完結してないのはなんでやー!
matumura, 2006/08/07 20:43
Sun, 06 Aug 2006
今日も奥さんに連れられて平野までオープンハウスを見学。漆喰の壁や無垢材のフローリングがとてもいい感じでした。帰りは梅田に寄って奥さんの服を買って、BURUNOでカレーを食べて帰宅。
matumura, 2006/08/06 22:32
---
オープンハウスとは
いよいよですね。
楽しみにしております(^_^)/
たいよ, 2006/08/07 21:44
---
まだほんやりとしたイメージしか沸いてないけど、考えてると楽しくなってきますなー
matumura, 2006/08/08 00:31
Sat, 05 Aug 2006
昨日の深夜に再放送してたサラリーマンNEOはめっさ面白い!しかしこの番組がNHKとは世の中変わってきたなぁ。
matumura, 2006/08/06 02:42
金曜日:
午前中は刀根山の物件を引き続き調査。午後は三浦さんと雑談ときどきミーティング。
土曜日:
引き続き刀根山の物件を検討。あとは体調が悪くてほとんど寝てた。。。
matumura, 2006/08/06 02:15
Thu, 03 Aug 2006
そういえばパイレーツ・オブ・カリビアンを観てきました。前編を観てたらもっと面白かったのかな。。。
matumura, 2006/08/04 02:30
学食の要望カードに「昔からあげ定食についてたゴマだれが美味しかったので復活させてください」と書いて投書してみた。復活したらいいなー
matumura, 2006/08/04 01:08
水曜日:
朝9時からやち研の夏期中間発表。昼間に西原さんと少しミーティング。西原さんの発表を聴講してから抜け出して研究室でひらすら採点の続き。夜は茶番ボクシングを観戦。あれはホンマにサプライズやわ。
木曜日:
採点表を提出。これで前期の仕事が終わったー。その後は事務処理やメールなど。夕方になって刀根山の物件を調査。これはいいかも!
matumura, 2006/08/03 23:17
Wed, 02 Aug 2006
あきらかに亀田が負けてたのになんでチャンピオンなん?ちょっとそれはないでしょー
matumura, 2006/08/02 21:46
Tue, 01 Aug 2006
今日から8月だけど今日は試験監督。いかにもカンニングがんばってます、というペアが教室の一番後ろにいたので、その真後ろに陣取ってみる。その間に論文校正をだいたい済まして、夕方に投稿。図書館に寄ってから帰宅。なんか夏休み気分が出ないなー
matumura, 2006/08/01 23:33
---
うちの大学では以前隅一角を占拠した、朗らかカンニング集団を見かけましたよ。すごいですねー 若いってすごい
木陰で蝉の声を聞けば夏休み気分上がりますぜ。せんせい。
embrio, 2006/08/02 09:40
---
蝉の声はいいねー。木陰は蚊が多くて苦手なので、畳の上でごろごろ昼寝してみますぜ!
matumura, 2006/08/02 21:45
新聞を取ってないのでわざわざ図書館まで見に行きました。結構大きな記事になっててびっくり。横顔もちらっと載ってます。Macをさわってる写真はパッと見には違和感がないのですが、実はすごく変な体勢でした。
matumura, 2006/08/01 21:37
---
新聞見てくれてありがとう!こちらこそ徳井くんのクリエイティブな活動にはいつも刺激を受けています。お互いがんばっていきましょー!
matumura, 2006/08/04 20:23
今日の朝日新聞の夕刊にこの前受けたインタビューの記事が出るそうです。どんな記事になってるのか楽しみ。
matumura, 2006/08/01 11:38
---
おおー、すごいですね。新聞とってないので、親に取っといてもらいますw
bono, 2006/08/01 15:49
---
帰宅まで待てなくてJRの駅で夕刊買っちゃいました(笑
自分がすごくステレオタイプ的心理学者な発言をしているのだけが,ちと不満… にのじ発言がかっこいいよー.
asarin, 2006/08/01 20:33
---
>bonoさん
けっこう大きく載っててちょっとびっくりでした。でもほとんどの人にはどうでもいい記事なので、わざわざご両親のお手を煩わせることはないかと思います (>_asarinさん
僕は新聞をとってないのでわざわざ大学の図書館に見に行きました。あと、さっきコンビニで一部買ってきました。我ながら嬉しがりですね。こっぱずかしいっす (>_<)
matumura, 2006/08/01 21:17
---
間違って朝刊を買ってしまった・・・。コンビニよ
夜の10時に朝刊置くな(T T)
たいよ, 2006/08/02 12:32
---
うちは朝日新聞とってるから、みてびっくりしました。
Kida, 2006/08/02 12:34
---
今後も露出系でいきたいと思いますので応援よろしくー!
matumura, 2006/08/02 21:36
Mon, 31 Jul 2006
チキンラーメンをドンブリに入れてお湯をかける前に破片を食べたらなんか変。湿気てる。変だなーと思って袋を見たら賞味期限を8ヶ月すぎてた。まあチキンラーメンやし、というわけで気にせずそのままお湯かけて食べたら美味しかった。さすがチキンラーメン!
matumura, 2006/08/01 02:54
前期最後の授業の後は採点の続き。採点は予想通り大変で、まだまだかかりそう。。。息抜きに石橋・池田間を4時間半ほど散歩。付属池田小や呉春の蔵元にも立ち寄りつつ、住宅街の町並みを調査。途中で1万歩を超えてたので今日は3万歩は超えたかも!と思って歩数計を見たらなんと3千歩ちょっと。知らないうちにリセットボタンを押してたみたい orz
matumura, 2006/08/01 00:08
Sun, 30 Jul 2006
研究室名と個人名が実在する手の込んだスパムが来ました。****さんが元気なのは確認したのですが、最初にメールを読んだときは一瞬びっくりしました。なかなかやるな。
---------
Alumni of **** lab.,
I regret the intrusion on your busy schedules but, a situation has
come up that involves one of us and, requires our immediate attention.
I regret to announce that **** '91 is ill in London and i am trying
to
raise funds for him so he can undergo chemotherapy.
I am using this medium to reach out to fellow members of the alumni
to see if they can make contributions.
I am acting as the coordinator for this help action.If you are
interested in assisting please reply and let me know.
Bill.
matumura, 2006/07/31 01:02
月日:2006/7/30(日)
歩数:9589歩
場所:都島、梅田
備考:今日も暑かった。
matumura, 2006/07/30 23:42
奥さんが習ってるお茶の先生のところで稽古茶会があったので行ってきた。奥さんからお作法を何も教わらないまま行ってしまったけど、周りの人たちに教えてもらいながら楽しんできました。帰り道の桜通商店街でお祭りをしてたので、焼きそば、鶏唐、ホットドック、かき氷、わらび餅を食べながらウロウロ。梅田に移動して、うろ覚えの佐世保バーガーを探すも見つからず。さっき調べたら駅前第1ビルだった。。。紀伊国屋に寄って、にんにくやで晩ごはんを食べて帰宅。9585歩。
matumura, 2006/07/30 23:22
Sat, 29 Jul 2006
月日:2006/7/29(土)
歩数:17447歩
場所:宝塚、阪大、刀根山、dew山田、南千里公園
備考:宝塚と阪大へは車で。後は徒歩。めちゃめちゃ日差しが強かったりスコールだったり変な天気でした。
matumura, 2006/07/30 01:00
ガソリンを満タンにしてから宝塚某所へ。用事を済ませてから石橋のジョリーパスタで遅めのお昼。たらことイカのスパゲッティ。大学に車をとめて、刀根山周辺をウロウロ徘徊。蛍池周辺は騒々しいけど刀根山は閑静な住宅街でいい感じ。幼稚園、小学校、中学校も近し。いくつか物件もあったので、飛び込みで見せてもらう。いったん家に戻って車を置いてから、dew山田でジェラートを食べてちょっと休憩。浴衣姿の子供がたくさん目につくので近くで祭りをしてるに違いない!というわけで、南千里公園にいってみたら盛大な盆踊り大会をやってた。河内音頭を聞きながらたこ焼き、いか焼き、東京コロッケ、唐揚げで晩ごはん。東京では見たことのない東京コロッケは、小さなコロッケを7つほど串に刺してソースをつけたもんで、初めて食べたけどけっこううまかった。17447歩。今日も疲れたー
matumura, 2006/07/30 00:35
Fri, 28 Jul 2006
いやー楽しかった。となりのトトロは実はメイが主人公だという気がしてきた。
matumura, 2006/07/28 22:51
インスタントラーメン博物館、入館100万人突破。12日前に行ったとこなのでちょっと惜しかったなー。
matumura, 2006/07/28 16:29
Thu, 27 Jul 2006
やっと4割くらい。あまり出来が芳しくないな。。。
matumura, 2006/07/28 04:23
実は昨日、もう少しで若槻千夏と共通の友人たちと飲み会をするところでした。夢の中で。若槻千夏のファンというわけじゃないのになぜだろう。。。
matumura, 2006/07/28 02:34
月日:2006/7/27(木)
歩数:5718歩
場所:阪大、生協、dew山田(2回)
備考:お使いに1回行くとだいたい1500歩。
matumura, 2006/07/28 01:43
奥さんが風邪をひいたのでdew山田まで2回お使い。お使いに1回行くと1500歩くらい歩くことが判明!
matumura, 2006/07/28 01:39
午後の紅茶のスパークリングレモンを飲んでみたけど、こりゃ大人の味だな。ニガッ。
matumura, 2006/07/28 01:36
---
ただのジンジャエールとの私見・・・。
たいよ, 2006/07/28 16:37
---
それが無糖で全く甘くないので、レモンの爽やかさも苦味に感じてしまうのです。。。
matumura, 2006/07/28 16:41
情報活用基礎の採点中。やっと6分の1くらい終わったとこやけど疲れた。。。
matumura, 2006/07/28 01:34
Tue, 25 Jul 2006
査読中のある論文が1911年出版のスペイン語の本を引用してた。絶対読んでないやろー
matumura, 2006/07/26 03:26
---
処理はどうされたんでしょうか?ちょこっと気になります。
Law schoolでこれが発覚すると、めちゃめちゃやばいことになります。。。
missnoodle, 2006/07/26 07:22
---
ひ孫引きくらいかもね.でも,絶対読んでないことを証明するのも手間がかかりそうだね(笑 まず査読はスペイン語の勉強から….
asarin, 2006/07/26 07:43
---
おもろいなぁ。
内山幸樹, 2006/07/26 10:38
---
読んでないやろなーと思わせるような文献の引用はよく目にするのですが、ここまで露骨なのは珍しいです。照会事項として確認してみます (・∀・)
matumura, 2006/07/26 14:15
生協の本屋でお金を出そうとしたら財布がなく、歩きながらメールチェックでもしようと思ったら携帯がなく、歩数計もつけ忘れ、銀行にも行き忘れた。風邪はなおったのに今日はなんかぼーっとしてます。
matumura, 2006/07/25 21:19
月曜日:
朝1限は授業。熱っぽかったので保健センターで薬をもらってきた。女医さんに「眠くなるかもしれないけど試験は大丈夫?」と優しく言われて上機嫌。保健センター内に超音波で身長を測定できる機械があったので使ってみた。身長171.8cm、体重61.7kg、BMI20.9。午後はおでこに冷えピタを張りながら、三浦さんと雑談しながら密造酒ミーティング。エンジンがかかってきたので、このまま最後までつっぱしろう。
火曜日:
某プログラムのWinバイナリを作成。コマンドラインでは心理系の人には使ってもらえないことが分かったので、インストールも実行もなるべく簡単にしてみた。途中で清水くんとミーティング。ごりごり研究が進んでるので安心。
matumura, 2006/07/25 19:36
Sun, 23 Jul 2006
月日:2006/7/23(日)
歩数:5665歩
場所:石橋、箕面、梅田
備考:体調不良なのでこれで精一杯。
matumura, 2006/07/23 22:23
今日は箕面の土地を物色。石橋から一応徒歩圏内の閑静な住宅地の南東角地で近くに幼稚園から中学校まですべてそろってて悪くない物件だったけど、あまりに普通の住宅街で家並みというか町並みに魅力を感じなかったのでここも却下。不動産屋の担当者の人が「これはとてもいい物件なので今契約しないとすぐ売れてしまいますよー」と言ってたら、その直後に他の人(見た感じ60代の夫婦)が契約することになったようだった。いい物件はすぐ買い手が見つかるので、見つけたら即決しないといけないところが家や土地を買うときの難しいところ。そのために日々相場や見る目を養ってるところです。その後は梅田に出てコンタクトを半年分購入。キティーランドをウロウロしてから、阪急三番街の焼鳥屋で晩ごはん。ふらっと入ったわりにはいい店だった。朝からずっとしんどかったので、家に帰ってから冷えピタを張って休養中。。。
matumura, 2006/07/23 21:53
Sat, 22 Jul 2006
月日:2006/7/22(土)
歩数:10204歩
場所:本郷三丁目、国分寺、東京駅、新大阪、山田
備考:二日連続で1万歩クリア。
matumura, 2006/07/23 02:56
月日:2006/7/21(金)
歩数:17262歩
場所:阪大、伊丹空港、羽田空港、神保町、本郷三丁目
備考:なるべくエスカレーターを使わないで歩数を稼いでみた。それでもこんなもんなのか。。。
matumura, 2006/07/23 02:52
今回の出張ではいっぱい忘れ物をしました。
・Macの電源(プレゼンの準備できず)
・名刺(たくさん頂いたのにお渡しできず)
・コンタクト(カバンに予備が入ってたので助かった)
・タオル(飛行機の機内に置いてきた)
大学に寄ってからの出張だったので普段通りの装備で家を出てしまいました。次からは気をつけよう。。。
matumura, 2006/07/23 02:31
金曜日:
午前は学内の委員会に出席してから伊丹空港へ。飛行機に乗り込んで日経新聞を読んでると気がつけば羽田空港。やっぱり飛行機は早いなぁ。神保町での編集委員会に出席してから本郷のホテルにチェックインし、ハウルの動く城を観賞。何も考えずに観たのでよく分からんところがいっぱいあったけど、ワクワクしたからよしとしよう。寝る前に翌日の準備をしようと思ったけど、Macの電源を忘れててバッテリもそんなに残ってなかったので、諦めて就寝。
土曜日:
国分寺に移動してWLM(うぇぶらぼみーてぃんぐ?)でテキストマイニングの事例と自作ソフトウェアを紹介。回転寿司屋でプチ打ち上げをして新幹線で帰宅。いろんな方とお知り合いになれてよかった。新幹線では横の人がしゅーまい弁当を食べ始めて、いいにおいがして美味しそうで、とても羨ましかった。
matumura, 2006/07/23 02:04
Thu, 20 Jul 2006
月日:2006/7/20(木)
歩数:5204歩
場所:阪大(電車)
備考:電車で移動したのでいつもより少し多め。それでも5000歩程度。。。
matumura, 2006/07/21 03:30
科研打ち合わせ、合同ゼミのあと、焼味尽本舗箕面店でゼミ前期打ち上げ。どれも絶品で値段も安くてお勧め。
matumura, 2006/07/21 03:24
Wed, 19 Jul 2006
金曜夜は「ハウルの動く城」。出張中なので東京のホテルで観よう。ジブリ新作の「ゲド戦記」は試写会のレビューが散々なのであまり惹かれないけど、「ALWAYS 三丁目の夕日」のレビューはすばらしく高評価なのでかなり気になる。ダビンチ・コードも評判がよくなかったので結局観なかったし。。。
matumura, 2006/07/20 03:55
---
原作は面白いしジブリが手がけるし、という大きな期待がそのまま反動として返ってきてるんやろね。
matumura, 2006/07/20 17:01
---
ネットのレビューは、けなす人が多めだと思うので
興味のある映画はどんどこ見るべきですせんせい!
embrio, 2006/07/21 01:46
---
そうやねー、自分で観て判断しないとやね。ゲド戦記は観てみます!
matumura, 2006/07/21 03:09
NHK professionalの羽生さんの回の再放送をみた。対象は違うけど研究者も勝負師に近いところがあるので面白かった。
matumura, 2006/07/20 02:29
今日は住宅情報タウンズの発行日。というわけで、早速最新版をゲットしてチェック。前号は読み込むのに数時間かかったけど、今回は5分で必要な情報がすべて取得できた。人間ってすごいなー。
matumura, 2006/07/20 00:13
箕面ヴィソラで風月でお好み焼きを食べてから109シネマズ箕面で念願のM:i:IIIを観賞。星三つです(マチアキ風に)。カルフールで買い物して帰宅。
matumura, 2006/07/19 23:04
---
こちらでM:i:IIIが上映された時はちょうどダビンチ・コードと同じ時期だったので(日本もそうかな?)、なんか両方ともぱっとせずって感じでした。
特にトム・クルーズの人気がねえ...
私もM:iはずっと初めから見てきたので、IIIも見たいと思います。まだ、こっちでやってんのかしらん?
missnoodle, 2006/07/20 01:27
---
M:i:IIIは単純に面白いアクションムービーでしたよ。アメリカでのトム・クルーズの評判の悪さにはいつも裏を感じます。。。
matumura, 2006/07/20 02:27
昨日は某社との打ち合わせ、授業、ゼミのあと、梅田のビアガーデンの野宴でゼミ飲み会。二次会は酒庫。
matumura, 2006/07/19 14:44
月日:2006/7/18(火)
歩数:7670歩
場所:阪大、梅田
備考:あんまし歩いてないような気がしてたけど意外と歩いてて満足。
matumura, 2006/07/19 14:41
Mon, 17 Jul 2006
月日:2006/7/17(月)
歩数:13507歩
場所:梅田、豊津
備考:雨の中、念願の1万歩達成!
matumura, 2006/07/18 01:10
M:i:IIIを観るべく梅田の映画館をハシゴするもどこもいっぱい。連休中で雨となればみんな映画館に足が向くんやろなあ。仕方がないので、ヨドバシや紀伊国屋をウロウロしてからがんこで軽く飲み、帰りに昨日見た土地をもう一度見に行く。昨日は車で案内してもらったので、今日は歩いていろいろ確認。。。
matumura, 2006/07/18 00:43
Sun, 16 Jul 2006
月日:2006/7/16(日)
歩数:9117歩
場所:池田、石橋
備考:今日も外をウロウロ。午前中から外出してたけど歩数計は昼からつけたので、その分カウントは少なめ。午前からつけてたら1万歩超えてたはず。明日こそめざせ1万歩。
matumura, 2006/07/16 23:45
---
ケータイは忘れてもショックではありませんが、歩数計はガーンですね。その日は歩く気力がなくなるほどですw
kawaura, 2006/07/17 09:45
---
よく分かります。先週はよく歩いた日が2日あったのに、どちらも歩数計を忘れてガーン!!!でした。
matumura, 2006/07/18 00:35
午前は関大前と豊津の土地、午後はいったん家に寄ってから、池田、石橋の土地を物色。途中でインスタントラーメン発明記念館に寄って子供たちといっしょに見学。昨日テレビで紹介されてたせいか連休中のせいか分からないけど、とにかく大賑わいでした。昨日に続いて今日もスコールのような夕立に遭遇。後ろから雨音が聞こえてきて、振り返ったら豪雨が迫ってきててそのままくらってしまいました。今日もつかれたー
matumura, 2006/07/16 23:31
Sat, 15 Jul 2006
アドリブもフリも返しもうまいなー。
matumura, 2006/07/16 05:20
---
午後の競馬中継の配当金のアナウンスがうまいなと
思ったら・・・そっか、武豊の弟と付き合ってた
もんなー。
たいよ, 2006/07/19 12:54
---
なんかよく分からないけど、きっとそうだ!
matumura, 2006/07/19 14:40
月日:2006/7/15(土)
歩数:9057歩
場所:千里中央
備考:歩き疲れたわりに歩数は伸びず。そういえば立ち止まってる時間が長かったような気がするので、移動距離はこんなもんなんかな。
matumura, 2006/07/16 00:16
猛暑の中、千里中央から徒歩18分の物件を歩いて見て回って死にそうになる。徒歩18分といっても信号待ちがあるので20分はかかるし、新御堂沿いの歩道はのどが痛くなるほど空気が汚れてるし、バスだと5分で着くけど毎回210円も払うのはもったいない。というわけで、ここも条件に合いませんでした(最初からだいたい分かってたけど)。建売より注文住宅のほうがいいと思うようになってきたので、明日からは土地だけを見て回ります。マサラカレーを食べて体力が回復したので、阪急百貨店、無印良品、ミスド、トイザらス、Dew山田に寄ってから帰宅。つかれたー
matumura, 2006/07/15 23:41
Fri, 14 Jul 2006
はてな、アメリカへによると、はてなの近藤淳也社長が渡米を決意した理由は
「映画館で『スターウォーズ エピソード3』を見ていてふと、『東京でぬくぬく暮らしていてはいけない』と思ったんですよ」善良で純粋だったアナキン・スカイウォーカーは、つらい葛藤を経てダークサイドに落ち、ダースベイダーになる。「登場人物みんな、ずいぶん過酷な人生を送ってますよね。全宇宙の運命を背負い、命をかけて刀を振ったり??すごいなぁと思って」
そして反省した。「もっと過酷な環境で頑張らないといけないのでは」と。昨夏のことだ。
であるらしいのだが、どうも反省する理由がわからにゃい。アナキン・スカイウォーカーといったい何の関係があるのだろうか。
30歳の社長を突き動かしたのは、世界標準という夢だけではない。海外生活への憧れと、今の自分への焦りもある。それは意外なくらいに等身大だ。「これぐらいの年になると、周りの人は留学や研修で海外に行く。ぼくの妹はロンドンに留学しているし、大学の同期も何人かが海外の大学で勉強している。彼らがいろんな人脈や知識を増やして、帰って来て活躍し始める時に、『今さらどうしようもない』ってくらい追いつけなくなっているかもしれない」
「60歳、70歳になっても仕事をやっていくとしたら、これから30年も40年もある。能力も経験も広げ、まだまだ成長すべき時期。35歳や40歳になってから、つたない英語で海外行くのは、できなくはないけれど難しい。若い時の方が、成長の幅が広がると思う」
はよく分かる理由だけど、残された社員はたまったもんじゃないな。
matumura, 2006/07/15 04:18
---
うちも渋谷の鉢山というところに
オフィスを借りてるんだけど、
同じ建物に「はてな」も入ってる。
いつもホワイトボードに何か書いて
講義?勉強会?みたいなことしてるで。
ミヤモト, 2006/07/15 13:06
---
おぉ、同じ建物なんや。
今度見学に行かせてー
matumura, 2006/07/15 23:30
---
残された社員は,たまったもんじゃないかああ?
本当にい?
人の1人がいなくたって,何とかなるもんだって。
人は適応するし,成長するから大丈夫じゃないかね。
その程度で,ぽしゃるなら,たぶんそれまでなんだし。
誰かが独りで引っ張っるような組織から
さっさと抜け出せるチャンスが出来るって,
イイコトだと思うけどねー。
ウル母, 2006/07/16 00:47
---
このまま何も変わらないということは考えにくいので、
・勢いがついてる会社なのでここでその牽引者である社長が離れると求心力が弱まって社員のモチベーションに悪い影響を与えるリスク
・それとは逆に新たなリーダーが生まれて相乗的に成長するチャンス
が考えられるけど、優秀なリーダーになれる人はほんの一部なので前者のリスクが無視できないなあと思っています。
matumura, 2006/07/16 01:37
---
僕はふだん恵比寿にある本社で働いてるから、
鉢山の営業所に行けるのは土曜日くらいです。
タイミングが会えば、行きましょう。
先輩いわく、?の人達はオープンなので、
挨拶と雑談ぐらいはできる。
何やってるかは、見せてもらえないと思うけど。
ミヤモト, 2006/07/16 13:59
---
おぉ、ぜひぜひ!
東京で時間の取れる日にまた連絡します!
matumura, 2006/07/16 22:42
matumura, 2006/07/15 00:24
---
リンク付け忘れてました。。。
matumura, 2006/07/15 01:35
コンビニでヘルシアウォーターをみつけたので買ってみた。甘くないスポーツドリンクのような感じでまあまあ飲みやすいし、↓のような効果もあるらしい!
matumura, 2006/07/15 00:10
---
ということはコントロール飲料はテルミール(http://www.terumo.co.jp/terumeal/product/soft_aw.html)かも!!!
matumura, 2006/07/15 02:07
---
男性のウェストって標準がどれくらいかわからないけど,女性の84なんてピザデブに近いのでは… もうちょっと標準の人がどうなるかを教えてほしい(w ヘルシア茶は結構好きです.
asarin, 2006/07/15 07:52
---
対象者がBMIが25以上の人(肥満1度以上の人)が対象みたいですね。今計算してみたら僕のBMIは21くらいなので対象外でした。あれま。
matumura, 2006/07/15 10:12
石橋商店街活性化に取り組んでおられる石橋商業活性化協議会代表の明里氏にお会いし、これまで石橋商店街で取り組んでこられた様々な仕掛けやイベントにまつわる貴重なお話をお伺いしてきた。松村ゼミで議論してきたアイデアを提案したら賛同していただき石橋商店街で調査やイベントができることになったので、よかったよかった。
matumura, 2006/07/14 22:13
うむむー、やっぱりきたかー
matumura, 2006/07/14 12:03
---
想定内、想定内、あはは(汗
2000万借りていたら、1%金利が上昇すると
年間20万ほどロスするんですよねー(当たり前
ここ3年で0.5%ほど上昇してるから・・・(以下略)
たいよ, 2006/07/14 12:25
---
こりゃやっぱり収入を増やす方法を考えた方が早いね。。。
matumura, 2006/07/14 16:59
水曜日:
久しぶりに某国際会議@香港に出してみようと思ってせっせと用意。翌朝8時ごろ投稿してから仮眠。今年の海外出張は台湾、北京、香港(通れば)と行ったことのないアジアばかりなので、ちょっと楽しみ。
木曜日:
今年初めてスーツを着用し、某パーティーの司会を努める。失礼があってはいけないので台詞を用意しておいたけど、プリントアウトした文字が小さくてあまり読めず。。。来年3月はもっとうまくできるようにがんばろう。がんこで2次会して帰宅。
matumura, 2006/07/14 11:30
Tue, 11 Jul 2006
月日:2006/7/11(火)
歩数:2720歩
場所:大学往復(車)、講義(5階)
備考:今日もあまり動かず。。。
matumura, 2006/07/12 03:02
Mon, 10 Jul 2006
月日:2006/7/10(月)
歩数:6429歩
場所:大学往復(車)、CSCD(電車)
備考:近場だけどちょこちょこ移動したので僕にしてはまあまあの歩数。
matumura, 2006/07/11 04:24
今日は1限の授業のあと、雑務をこなしてからHCS研究会に潜入。花村さんたちのデータハンダイはフィールドマイニングと狙いが近くてとても面白かった。あと、今日もY川さんと遭遇してお互いにびっくりし合う。船橋、箱根、新中野、万博公園と先月と今月だけで4回め。研究テーマの接点がないのでとても不思議。。。
matumura, 2006/07/11 03:53
Sun, 09 Jul 2006
家のついでにSO902iXP+も見てきた。1万円くらいまで値段が下がったら買ってもいいなあ。でもG'z One W42CAもかっこいいので番号ポータビリティが導入されたらauにしてもいいなあ。うーむ、世の中悩ましいことだらけだ。
matumura, 2006/07/10 00:16
とりあえず世間の相場を知っておかないと、というわけで昼過ぎから夜9時まで石橋周辺を歩き回って建売住宅のオープンハウスを見てまわったりF屋工務店に物件を案内してもらったりしてきた。実物を見ると物件の善し悪しがよく分かってとても勉強になる。今日はめっちゃ歩いたのに歩数計をつけ忘れたのが悔しー
matumura, 2006/07/09 23:50
Sat, 08 Jul 2006
New Gmail features on the wayによると、Gmailのフィルタが既存メールにも適用できるようになるみたい。これまでは新規メールにしか適用されなくて不便だったのでこれはうれしい。
それにしても歯磨きしながらのパソコンはやりにくい。片手打ちになるとスピードが10分の1くらいになる。。。
matumura, 2006/07/09 03:42
---
歯磨きしながらパソコンって・・・・
まだまだおいらが甘いのか・・・・
たいよ, 2006/07/09 09:14
---
ネットサーフィンなら簡単なんやけどね。
matumura, 2006/07/09 11:14
赤いクリップを物々交換で「家」にした男、やればできるもんだ。
それにしてもビールと雪の宿は合わない。口の中で変なものになる。。。
matumura, 2006/07/09 03:31
うな丼とうな重の違いもライスカレーとカレーライスの違いもどっちも知らなかったよ。知らんでもよかったけど。
matumura, 2006/07/09 01:04
SO902iWP+Ϥʤʤɤ
matumura, 2006/07/09 00:40
月日:2006/7/08(土)
歩数:6397歩
場所:東京から大阪、Dew山田
備考:新幹線で東京から帰ってきて、昼寝して、Dew山田への買物についていったただけなのでまあこんなもんかな。
matumura, 2006/07/09 00:31
月日:2006/7/07(金)
歩数:11075歩
場所:本郷三丁目、新中野、後楽園
備考:遠くまできたわりには歩数は伸びず。でも1万歩を超えたので満足。
matumura, 2006/07/09 00:28
---
これは私も発見でした。遠くほど、むしろ歩数が伸びないと言い切ってもいいぐらいです。
Kawaura, 2006/07/10 10:20
---
そうなんですよね。学会で函館のホテルに行ったときは、大阪の家からドアツードアでたった3時間で着いたので不思議な気分でした。
matumura, 2006/07/10 11:25
金曜日:
東京出張。昼過ぎに本三を歩いてたら3年ぶりにKくんと出会い、東大構内のスタバで3時間ほど雑談。その後、たまたま通りかかった工学部2号館で情報学館のイベント(III Exhibition5)をしてたので寄ってみた。7月9日(日)までやけどおもしろいのでお勧めです。その後やっと石塚研のミーティングに参加して打ち合わせやら雑談。その後、新中野に移動してJIMS研究部会え安田先生のご講演を拝聴。懇親会ではいろんな人とお話ができて楽しかったけど、安田先生とはほとんどお話ができなかったのでまた機会を見つけないと。
土曜日:
東京駅のホームで買ったカツサンドが美味しかった。ググってみたらまい泉のカツサンドはもっと美味しそうでここで買えるみたいなので、今度(21日)買って食べてみよう。
matumura, 2006/07/08 23:23
---
僕は声が全然通らないのでぎゅーぎゅー詰めのあの雰囲気はとてもよかったです。また参加させていただきます!
matumura, 2006/07/09 01:25
Thu, 06 Jul 2006
月日:2006/7/06(水)
歩数:2387歩
場所:大学往復(車)、生協
備考:生協内を30分くらいウロウロしたのに歩数はいつもと変わらず。立ち止まってる時間が長いからなんかな。
matumura, 2006/07/07 02:14
ポストに入ってたチラシによると、借入金3000万円+借入期間35年の場合、
・金利1.375%のとき、月々返済額90000円、トータル返済額約3780万円
・金利2.375%のとき、月々返済額105240円、トータル返済額約4420万円
・金利3.375%のとき、月々返済額121800円、トータル返済額約5115万円
となるらしい (゚口゚;)
さらに消費税も増税されるともう手が出ないっす。
追記:
大手銀行の35年固定の金利は3.16%、最近流行のフラット35だと、一番低いので2.87%+事務手数料(融資額の0.8%)。あーもうだめだ。。。
matumura, 2006/07/06 23:55
Macのアホな漢字変換とおさらばするためにやっとATOK2005を購入。漢字変換は賢いし国語辞典、英和辞典、和英辞典もついててこりゃ便利になったーと喜んでたら、一足お先にATOK - ATOK 2006 for Macを試す。7月14日発売 (´・ω・`)
matumura, 2006/07/06 21:57
これぞカップヌードルの作り方、これは使えそう。こんどやってみよう。
matumura, 2006/07/06 21:50
今日のゼミでは科学のタマゴ12号付録のアリの足音聴診機を使ってアリやダンゴムシの足音を聞いてみた。おもしろいー
matumura, 2006/07/06 21:19
---
そうでしたか。全然気づかずに遊んでました (>_<)
matumura, 2006/07/07 00:09
---
ふーん、おもしろいアイデアですね。ダンゴムシはどんな音がするのでしょう。
Kawaura, 2006/07/10 10:18
---
文字で書くと「ガシャシャカガシャシャカ」って感じですが、うまく伝えられません。聴覚がスーパーマンになったような気分でした。
matumura, 2006/07/10 11:22
Wed, 05 Jul 2006
ターミナルでTODO管理 - todo.sh 1.6を使ってみたらいい感じ。日本語もちゃんと使えるし。最近GTDが流行ってるので、このツールを使ってちょっくらやってみよう。
matumura, 2006/07/06 01:45
EQ自己診断。この手の診断ものは全く信じてないのに、見つけるとついやってしまいます。
---
状況判断力
[61点] 客観的な立場での情報判断力はピカイチ
あなたはまずまず人並以上の状況判断力をもっています。特にあなたの場合、客観的な立場であるほど、正しい判断ができるようです。これまでも友人から恋愛や就職問題などについて相談を持ちかけられたときに、相手が驚くような的を射たアドバイスをして、感謝された経験があるのでは?
ただしその反面、せっかくの状況判断力も自分に直接利害が及ぶような場面ではやや鈍ってしまいがち。「失敗したらどうしよう」とリスクを実際以上に大きなものと考えたり、逆に本来なら危機を感じなければいけないような局面でも楽天的にのんびり構えたりしやすいのです。そのためあなたは、アドバイス上手ではあるけれど、実際に自分に関することでは読みがはずれるケースが少なくないよいうです。
ある程度、優れた状況判断力を持っているのですから、欲に目がくらんだり悲観的になりすぎたりせず、自分自身に対して客観的な立場から結論を下す姿勢が大切といえます。
感情制御力
[62点] 楽しい気分のときに感情がコントロール不能に
あなたはなかなか強い感情制御力をもっているようです。特にあなたの場合、悲しみや怒りをコントロールする能力に優れています。腹が立つことをいわれたからといって上司とケンカしたり・・・・・なんてことは、あなたに限っては考えられないでしょう。また失恋をしたからといって大泣きして友だちに迷惑をかけたりした経験もほとんどないはず。
ただしあなたの場合、うれしい時にだけは感情制御力の働きが鈍りやすい傾向があるようです。たとえば恋人ができらからといって友達の前でのろけ話をしたり、給料の高い会社に転職が決まったからと自慢話をしたり・・・・・。これではみんなに妬まれ、敵を増やす結果になるだけです。
うれしいことがあったときや物事が順調に進んでいるときこそ注意が必要。感情をうまくコントロールして、はしゃぎすぎたり浮かれすぎたりしないようにしましょう。そうすることで悪評を招いたりする危険性も、グンと少なくなるはずです。
意志実行力
[39点] 楽しいと思えることはがんばれるけどガマンが苦手
あなたの意志行動力は、まずまず平均的なレベルといえます。特にあなたの場合、恋愛や趣味の修得など途中のプロセスがある程度「楽しい」と感じられるものなら、軽いフットワークで計画をすぐさま実行に移すことができるでしょう。
ただし、ダイエットや資格取得のための勉強、家を買うための貯金など「明日から始めよう」などと計画をつい一日延ばしにして、結局何一つ実現できない・・・・・ということになりやすいのです。その結果、趣味や恋愛体験はやたらと増えるけれど、生産的なことは何も身につかない危険性もあります。
ある程度つらい状況を乗り越えて努力することで、人間は成長できるものです。また、時間は私たちが考えている以上に早く過ぎ去ってしまうものです。やるべきことを一日伸ばしにしたりせずに、しっかり計画を立て少しずつでも着実にがんばるようにしましょう。
対人共感力
[71点] 思いやりはあるけれどおせっかい癖には気をつけて
あなたは、かなりハイレベルな対人共感力の持ち主。特にあなたの場合、思いやりの気持ちが他の人と比べてものすごく強いようです。ですから少し浮かない顔をしている人がいれば、「どうしたの?」と相談に乗ってあげようとするし、雑用なども自分から手伝ってあげます。
周囲の人気もそこそこに高いあなたですが、唯一の問題点はそうしたあなたの優しさがときとしておしつけがましいものになってしまうこと。みんなに親切にするのは決して悪いことではありませんが「おせっかい」という評判が広まることにもなりかねません。
あなたの場合、あまり見境なく対人共感力を発揮するのは考え物。相手に本当に感謝されると思える時にだけ周囲の人に親切に振舞ったほうが、あなたのおもいやりの価値も高まるはずです。
総合診断
[タイプD] 頭は抜群にいいけれど計画倒れで終わりやすい心配が
状況判断力・感情制御力・対人共感力の3つの能力に関して比較的高得点をマークしたあなたは、基本的にものすごく頭のよい人物ということができるでしょう。
何があっても決して取り乱したりせず、冷静に状況を分析して次にどうしたらいいのか、的確な判断を下します。しかもあなたあは、困っている人の悩みを聞いてあげたりする人情家の一面も持っているので、いい相談相手としてみんなに頼りにされているはず。人望も厚く、これらの点だけ見ればまさに理想的なリーダーかもしれません。
ただしあなたの場合、意志実行力にやや欠ける部分があるのが、はっきりいって悩みのタネ。「自分が今何をすべきか」がはっきりわかっているのに、なかなかそれを実行することができないまま、絶好のチャンスを逃してしまうのです。
そのため会社などで責任ある立場を任されたりしても、あなたの部署はチームワークはいいのに期待通りの成果をなかなかあげられないかも。
また恋愛でも同様です。好きな相手といい雰囲気になることはできても、友人と恋人の一線をなかなか超えられずにいるうちに、ライバルに先を越されたりしそう。仮に相手から告白されてつき合うことになったとしても、自分からどんどん愛情を表現していくことができないために、マンネリが人一倍早く訪れてしまったり・・・・・。
物事が計画だけで終わってしまいやすいあなたの運命を打開するには、とにかくせっかちで行動力のある人物を味方につけることが大切。仕事に関しても、そうした人物とチームを組めばあなたは成功率の高いプランを立てるだけでその人物が着実に実行してくれて大きな成果を上げることができるでしょう。
また恋愛も、おせっかいなところのある友人に何かと相談を持ち掛けるようにすれば、その友人がいろいろとお膳立てをしてくれてうまくいくようになります。交際中はあなたが相手に対していろいろな要求をし、それを実行してもらう関係が作れれば、愛は長続きするはず。
matumura, 2006/07/06 01:35
GKといってもゴールキーパーじゃなくてゲートキーパーのこと。ネタかもしれんけど、元GKだけど、なんか質問ある?にいろいろ暴露されててちょっとワロス。
matumura, 2006/07/06 00:15
いきなりバグが見つかったので修正しました。
IDM: Influence Diffusion Model
matumura, 2006/07/05 11:34
Tue, 04 Jul 2006
IDMのプログラムを公開しました(LGPLライセンス)。
IDM: Influence Diffusion Model
入力ファイル(.idmファイル)を作るプログラムは分析データに依存するので含めていません。まだバグ等がたくさん残っていると思いますので、見つかり次第改良していきたいと思います。ご意見、ご要望等ありましたらお気軽にお寄せください。
追記:
Mac OSXで作ったのですが、メインプログラムはperlで書かれているのでWin(のcygwin)でも以下の修正くらいで動くような気がします(試していないので分かりませんが)。
→ system "dot -Tjpg ${f2}.tn.dot -o ${f1}.tn.jpg";
→ system "dot -Tjpg ${f2}.tn.h.dot -o ${f1}.tn.h.jpg";
matumura, 2006/07/05 07:03
月日:2006/7/04(火)
歩数:3796歩
場所:大学往復(車)、講義(5階)
備考:研究室(3階)を階段で3往復、講義(5階)を階段で往復、あとは生協をウロウロしたので昨日よりは多め。5000歩を超えるにはもっとウロウロせんと。
matumura, 2006/07/04 23:45
たらこキューピーCMソング、CDリリース決定!。これをきっかけにたらこパスタブームが巻き起これば、どこに行っても大好物が食べられるようになる!がんばれたらこキューピー!
matumura, 2006/07/04 12:24
---
今朝、CDリリースのニュースを見て、真っ先にまつむらさんの顔を思い出しました。好物なんですね。。。
ぼの, 2006/07/04 16:28
---
毎週1、2回は食べてます。タラコとネギとノリが合うのです、と書いてたらまた食べたくなってきたー
matumura, 2006/07/04 17:58
Mon, 03 Jul 2006
先日ガソリンスタンドでタイヤの空気圧をみてもらったらタイヤに釘がささってるのが見つかりました。幸いにも太短い釘だったので空気漏れはなかったけど、スリップ線が見えてたりヒビが入ってたりとタイヤが4本ともだいぶ痛んでました。まだ交換してないけど、結構な出費だー
matumura, 2006/07/03 20:21
月日:2006/7/03(月)
歩数:2258歩
場所:大学往復(車)
備考:1限の授業のあとはずっと研究室にいたのでしょぼい歩数。天一を食べに行こうと思ったときに夕立じゃなかったらあと2000歩は増えてたのに。
matumura, 2006/07/03 20:06
Sun, 02 Jul 2006
一時は70通以上にも膨れ上がっていた要返信メールがついに27通になった。このうちの20通くらいは今すぐに返信できるものでもないのでしばらく放置。あとの7通はまた今度。
matumura, 2006/07/03 03:22
月日:2006/7/02(日)
歩数:13696歩
場所:天王寺動物園、新世界
備考:日頃の運動不足を解消すべく、天王寺動物園と新世界を歩き回る。天気もよくていい気分転換になった。
matumura, 2006/07/03 02:27
今日は動物園前で降りて新世界や天王寺動物園をうろうろ探索。ここらへんはいろいろ変わった人がいて面白い。。。夜はジャンジャン横町のだるまで串かつ。並んだかいあってうまかった。
matumura, 2006/07/03 02:08
Fri, 30 Jun 2006
夢の中で、寝ながら顔を洗って溺れかける夢を見た。夢の中で目が覚めて「変な夢をみたなあ」と思ってたときに目覚ましが鳴って本当に目が覚めた。なんか変な夢やけど不思議な体験で面白かった。
matumura, 2006/07/01 07:01
---
〆切でアップアップ,なんてブログに書いたからじゃない?(笑
asarin, 2006/07/01 09:30
---
それに加えて、たぶん暑くて汗をかいてて顔を洗いたかったんだと思います。面白い夢だったので、これだけの条件でもう一度見れるならお勧めです!
matumura, 2006/07/01 12:17
〆切に追われてアップアップ。余裕のあるときにやっておけばよかった、といつも思ってるなぁ。とりあえず今日〆切の原稿に取りかかるまえに昨日〆切の原稿に取りかからねば。
matumura, 2006/07/01 04:13
月日:2006/6/30(金)
歩数:3054歩
場所:大学往復(車)、基礎工
備考:昨日より増えたとはいえ、今日もたったの3000歩。全然歩いてないなぁ。明日は目指せ4000歩。
matumura, 2006/06/30 22:09
朝8:30からAIDs輪読会。昼から某社の取材。歩数計はまだ2391歩。今日も運動不足間違いなし。。。
matumura, 2006/06/30 16:47
---
まだ某社の人からメイルが来ないナリ?.
asarin, 2006/06/03 13:19
---
あれま。でも***でそれどころじゃないのかもしれません(***はお会いしたときに分かると思います)。
matumura, 2006/06/03 13:40
Thu, 29 Jun 2006
月日:2006/6/29
歩数:2151歩
場所:大学往復(車)
備考:無くしたと思ってた歩数計が見つかったので、とりあえず歩数のログを付け始めてみました。今日はずっと研究室でミーティングだったので歩数が少ない。。。
matumura, 2006/06/29 21:06
---
やった!私より歩数が少ない人発見!
私は3000歩でへこんでたので,ちょっと救われたりして。
通常,1000歩で10分換算なんで,松村さんは20分しか歩いてないんですね。
この生活だけを続けていたら,将来は,しっかりおでぶさん一直線ですよ(笑)
ちなみに,推奨は1日10000歩です。
ウル母, 2006/06/30 03:51
---
うぅ、おでぶは嫌だなぁ。
昨日は確かに20分くらいしか歩いてないかも。。。
今日は既に1600歩を超えてるので2000歩は軽く超えそうですが、
このペースだと10000歩はちょっと難しいですね。
どうしたものか。。。
matumura, 2006/06/30 12:03
---
DonDonでご飯を食べるのをやめて,カンシタかトンショク(まだあるの?)まで行ってみる.いや,フレンドリーまで行ってみる!(笑 とかはどう?
歩かず筋肉がつかないとほんとヤバイよ.私みたいにゾウリムシ状態まで退化するよ.
asarin, 2006/06/30 13:32
---
最近は暑くなったのでかき揚げうどんは食べなくなったのですが、夜中の3時ごろにお菓子やラーメンをよく食べてます。
おデブなゾウリムシにまっしぐらですね。。。
matumura, 2006/06/30 16:12
ゲリラフィールドマイニング(松村ゼミ旅行)は9月中旬に直島で遂行することに(ほぼ)決定。今からワクワクしてきたー
matumura, 2006/06/29 19:23
Wed, 28 Jun 2006
大人年齢診断問診票によると「アナタの大人年齢は... 30才」でした。ふつーすぎて面白くないなあ。
matumura, 2006/06/29 03:42
---
73個で26歳だなんて
俺ってアマちゃんだなー(笑
たいよ, 2006/06/29 10:53
---
おっ、社会人歴が長くて娘もいるのに意外と低いねー。
ちょっと波乱を入れないと!
matumura, 2006/06/29 11:51
---
100個超えで45歳だった・・・欝。
ウル母, 2006/06/29 21:19
---
さすが、踏んだ修羅場の数がちがいますね。。。
matumura, 2006/06/29 22:17
---
私も30歳でした…犬のウンコ踏んだことあるのになあ…
asarin, 2006/06/30 13:37
---
> 犬のウンコ踏んだことあるのになあ…
うぉ、衝撃の告白!
実は僕も泥団子を作ってたら手がウンコ臭かったことがあります。
matumura, 2006/06/30 16:14
万博公園のソラード(こっちのほうが詳しい)が面白そう。家から近いので、天気がよければ今週末にでも散歩してこよう。
matumura, 2006/06/29 03:02
今年から正式に松村ゼミが発足したので、今年からゼミ合宿を行うことにしました。よくある観光・遊ぶ・宴会というパターンはやめて、滞在先でゲリラフィールドマイニングを行って成果を残してかえってくるという、体育会系合宿を計画中。
matumura, 2006/06/28 22:21
Tue, 27 Jun 2006
カメラレディとコピーライトフォームの投稿とレジストレーションとホテル(Imperial Hotel)の予約を完了。台湾は初めてなので楽しみ。
matumura, 2006/06/28 04:14
---
私の新婚旅行のホテルと同じですね.
ということは台北ですか?
夜市は行く価値がありますよ.
そこでカキ氷でも食べてみては.
後,TAIPEI101の世界最速エレベータも.
タクシーは激しく怖いです.
日本では考えられないほど運転が荒い.
河村, 2006/06/28 19:09
---
おぉ、そうでしたか。台北です。
ちょっと値段が高かったのですが、学会会場から近くて相場の6割ほどの値段で泊まれるのでそこにしてみました。
5泊6日なので探検しまくってこようと思ってます。
カキ氷、TAIPEI101、タクシーも楽しみー
matumura, 2006/06/28 21:26
ときどき万歩計をつけているのですが、昨日どこかで落としてなくしてしまいました。100円だったので別にいいのですが。
さて、万歩計をつけていて、自分がだいたいどのくらい歩いているのかが分かってきました。今日はあまり歩かなかったなーと思った日はだいたい5000歩くらい。今日はいっぱい歩いたーと思った日で15000歩くらい。これ以上歩けないと思った日で20000歩くらい。あと、大阪モノレールはめっちゃ揺れるのでけっこうカウントされてました。万歩計はGPSトラッカやアクチグラフや調査票や行動履歴や天気や気温や曜日などと組み合わせてマイニングすればいろいろ面白いことができそう。早速もっといい万歩計(USB付きのん)を買い直して、ちょっとやってみよう。
matumura, 2006/06/27 12:36
Mon, 26 Jun 2006
1限の授業を終えたあと大阪市立大学に移動して中川眞先生にサウンドスケープのお話をいろいろ伺い資料もたくさん頂く。ついでに授業も聴講して、ジョグジャカルタの惨状についてお話を伺う。フィールドマイニングの目指すべき方向はやっぱりアートだなあと再認識。先生も学生も非常にユニークかつ活動的で、とても刺激を受けました。僕もどんどん興味を発散させてフィールドに目を向けていこうと思います。
matumura, 2006/06/27 00:21
Sun, 25 Jun 2006
JIMS@摂南大学で「対話から相互理解へ:IDM (Influence Diffusion Model) の試み」というタイトルで発表してきました。マーケティングサイエンスの本流じゃないのであまりウケないかも、とちょっと心配でしたが、多くの方が興味をもってくださってとても嬉しかったです。発表の機会を与えてくださってありがとうございました>水野さん
そろそろIDMのプログラムを整備して、配布して使ってもらえるようにしようかな。
matumura, 2006/06/25 20:56
---
お疲れ様でした。今後いろんな引き合いがあると思います。プログラムの配布,ぜひよろしく!
mizuno, 2006/06/26 09:57
---
IDMをがんばって広めたいと思います!
matumura, 2006/06/26 10:44
Sat, 24 Jun 2006
明日(というか今日)JIMSで発表するスライドをYouTubeにアップしてみました(ここ)。画質が悪くなるのは仕方ないのかな。。。
matumura, 2006/06/25 02:10
Fri, 23 Jun 2006
「大阪大学教職員の八尾高校出身者の会」@千里阪急ホテルに行ってきました。上は14期で近く定年を迎える先生から下は45期の僕まで幅広く集まりました。名物先生の話やクラブの話など古き良き時代を懐かしんできました。最近は八尾校から阪大への進学者がほとんどいないようなので、ここらでいっちょ奮起してほしいところです!
matumura, 2006/06/24 00:12
日曜日にJIMSでプレゼンの予定。配布資料120部を印刷して持参しないといけないので、キーノートの枚数を24枚に減らしてコピー。最近のコピー機はホッチキスで留める機能もついてるのであっという間に終わってしまった。テクノロジー万歳!
matumura, 2006/06/23 16:35
---
おお、いいですなぁ。私もそのコピー機欲しい・・・。
せんせい、良いプレゼンのコツを無料で教えて下さいm(__)m
embrio, 2006/06/23 21:55
---
人に教えられるほどプレゼン巧くないけど、自分が面白いと思ったことを伝えることを心がけてます。
えmぶり師匠もふだんのままぶっ飛んでアヒャアヒャウギョーウッハーとやればきっと大丈夫 ヽ(´ー`)ノ
matumura, 2006/06/23 22:49
Thu, 22 Jun 2006
やっと始まる。。。眠い。。。
matumura, 2006/06/23 03:51
メタ認知談話会で知り合った明神慈さんからポかリン記憶舎『煙の行方』@須佐命舎(京都、7月28〜30日)のご案内が届きました。「地上3cmに浮かぶ楽園」がとても気になっていたので観に行こうと思っています。楽しみー
matumura, 2006/06/22 23:07
いつものようにエキスプレス予約で新幹線のチケットを予約して発券機を使ったら、SUICAを入れるところが見つからないじゃありませんか。まさかSUICAに対応してないとは思ってなかったので、発券機のいろんな隙間にSUICAをつっこんでしまった。かっこわるー。結局窓口に並んで発券しました。昼からは阪大で合同ゼミ。最近まで雨の日は嫌いだったのですが、フィールドマイニングを始めてからはこれはこれで風情があるものよ、と思うようになりました。
matumura, 2006/06/22 22:44
Wed, 21 Jun 2006
今日は昼から東京でミーティング。夕方に神田に移動して高架下同好会。
matumura, 2006/06/22 01:17
---
お、僕も今渋谷だよ。
夜には京都へ帰るけど。
sumi, 2006/06/22 13:51
---
雨の中出張ごくろうさまです!
僕は今朝神田から帰ってきました。
# ブログの日付が紛らわしくてすみません。。。
matumura, 2006/06/22 19:21
Tue, 20 Jun 2006
麻婆茄子を食べてたらなんかボリボリするので出してみたらガラスのような透明の破片が。少し前にも同じような破片がおかずに混ざってました。いろいろ調べた結果、焼肉のタレの瓶にヒビが入ってて、その破片がタレと混ざってたのが原因でした。ボリボリ噛み砕けたので少し食べてしまったのですが、お腹大丈夫かな。。。
matumura, 2006/06/20 22:20
---
以前テレビで電球を食うおっさんがおったから
大丈夫ちゃいますか。
Kida, 2006/06/21 02:28
---
そっ、そうやね。。。
matumura, 2006/06/21 07:51
昨日はCSCD(大阪大学コミュニケーションデザインセンター)の伊藤さんと花村さんと本間さんと顔合わせ&食事。あまりに感動し運命が変わるほどの衝撃を受けました。
matumura, 2006/06/20 11:47
---
わーーーなんだかおもしろうそうな名前のとこですね!
衝撃の正体が気になります.
fuyuko, 2006/06/20 14:45
---
「これからのモノ作りはソフトウェアじゃなくてアートだーーー!」という衝撃でした。これからはアーティストめざしてがんばります!
matumura, 2006/06/20 18:08
---
まさに時代はマッキーを求めているのです!!!
でも何かを表現するだけじゃなくて相手に意図が伝わらないといけないので、アートというよりはデザインなのかもしれません。
matumura, 2006/06/20 22:07
---
えっ?!えmぶりの仲間入りですか?
どうぞようこそ、いらっしゃいませ!
最近のアートは混乱期だけど、もの作りでのポジションはかなり重要な位置にあるのでもっさりアート人口が増えると楽しいっすね。ぷふふ
embrio, 2006/06/21 00:07
---
ぜひともえmぶり師匠に弟子入りしたく存じます m(_ _)m
matumura, 2006/06/21 00:46
Sun, 18 Jun 2006
松竹堂でフルーツ餅を買ってかえり、それと昨日買ったお土産を持って電車で実家へ。ちょうどおばあちゃんが岡山から来てたので、お茶しながら近況報告などなど。焼肉食べてベルと遊んでテレビをみて帰宅。電車やと片道2時間。今度からはやっぱり車で帰ろう。サッカーは後半15分くらいだけ応援。ハラハラしたー
matumura, 2006/06/19 00:16
Sat, 17 Jun 2006
昼過ぎから梅田をウロウロウロウロ。主な出没場所は、阪急百貨店、阪神百貨店、大丸、ヨドバシ、ディアモール、E-MA。外は雨だったので、地下でつながってるところだけ。世間ではボーナスが出たようで、やたら人が多かった。ディアモールでは音の出る楽器のレリーフを探したけど結局見つからず。どうやら老朽化のため2004年に撤去されたらしい。うぉー残念。晩飯は鶴橋で焼肉、と思ってたけど、歩き疲れたのでE-MAのトタンヤでタイ料理を食べて帰宅。やっぱりシンハーはうまい。あー眠い。
matumura, 2006/06/17 22:26
---
さ,さすがにボーナスはまだじゃない?
ディアモールの音が出る設備,老朽化って…ディアモール自体10年も経ってなくない?驚き.
asarin, 2006/06/18 10:59
---
ボーナスが15日くらいに出る企業は多いそうですよ。
ディアモールは老朽化ってのもありますが、梅田DTタワーができたのと何らかの因果関係があるのかなと思ったりしています。
matumura, 2006/06/19 00:14
---
そ,そうなんだ… 知りませんでした.ということはもうお中元を贈ってよい季節なのね.
asarin, 2006/06/19 14:26
---
ボーナスが出たらお中元を贈ってもいいんですね。。。知りませんでした。
matumura, 2006/06/19 16:45
---
いまさらですが、ボーナスって7月と12月では???
といいつつ弊社はボーナスが無いのでお中元は贈れません・・・知りませんでした(笑
たいよ, 2006/06/20 18:24
---
ちょっと調べてみたら6月にもらうとこと7月にもらうところがあるんやね。グーグル先生によると6月の方がヒット件数が多かったので6月が多いのかな。うちはそのうちボーナスが出るはずですが、何も買う予定がありませぬ。「あぐら」に行こうかな!
matumura, 2006/06/20 22:10
Fri, 16 Jun 2006
朝起きたら緊急事態が発生してたので、関係者に緊急メール。少し遅刻したけど朝8時半からAIDs輪読会。10時半から某委員会。昼になっても連絡がつかなかったので緊急メールを追加投入。やっと返事が得られてほっと一息。というわけで怒濤の午前中を無事に乗り越えたので、昼以降はずっとやち研でだべって過ごしました。西原さんの気合いと根性と能力に敬礼 (`□´)ゞ
matumura, 2006/06/17 03:26
---
またいっぱいダベリましょう!
matumura, 2006/06/17 22:20
Thu, 15 Jun 2006
クチコミサーチWiPiはブログで話題になってる本やゲームのランキングのクチコミをとってきてランキングまでしてくれるようです。どんどん新しいサービスが出てくるなぁ。とろこで4位の涼宮ハルヒの憂鬱ってなに?
matumura, 2006/06/16 00:12
---
サンテレビでやってる(らしい)深夜アニメで,オタクファンが多いらしい.舞台が西宮北高校周辺で,リアルに西宮北口や夙川あたりがほとんど今の風景と同じもので描写されてるので,最近西宮の主要スポットはハルヒファンの訪問を受けまくっているとかいう噂.
asarin, 2006/06/16 04:58
---
ラノベ・コミック・アニメとメディアミックス展開している,部活物ですね.
「究極超人あ?る」の,もちっと不条理版と考えると良いと思います.
駄犬すゐみん, 2006/06/16 08:36
---
なるほど、じゃりんこチエの現代版って感じなんですね!(でいいのかな?)
matumura, 2006/06/16 16:27
---
そ,そうなの? 究極超人あ?るが何かも知らないんだけど,だいぶ不条理そうなイメージのものがさらに不条理になるとじゃりんこチエ? まあ,確かにネコがしゃべるのは不条理だけど…(笑
asarin, 2006/06/16 18:36
---
じゃあ両さんかな?
matumura, 2006/06/16 19:28
---
ハルヒに目をつけるとは中々やりますな。
ハルヒつながりでいろいろ探すともう一個すごいのが見つかります
(オタクより)
embrio, 2006/06/17 00:54
---
えーなんやろう?ちょっとググってみたけど分からんかったので、適当に考えてみました。「涼宮八ノレヒの憂鬱」
matumura, 2006/06/17 01:25
The Overview of Fieldmining Project on YouTube
MYCOM2006で発表したフィールドマイニングのプレゼンをQuickTime形式に変換してYouTubeにアップしてみました。画質は荒いし音も入ってないのでイマイチですが、フィールドマイニングの狙いをまとめてあります。
matumura, 2006/06/16 00:04
---
いかに怪しさをカモフラージュするかも重要な研究テーマです(w
matumura, 2006/06/19 11:07
Wed, 14 Jun 2006
フィールドに出てアハ体験をしてもらうことがフィールドマイニングのアウトプットそのものであることに気づきました。アハ体験とフィールドマイニングの意外な出会いに我ながらびっくり!
matumura, 2006/06/15 01:59
---
フィールドで新しい変数をみつけることがフィールドマイニングだとすれば,アハ体験であることは自然ですね.
それは自分とフィールドの関係を掘り下げることでもある(したがってメタ認知的行為?)と思う...ってのはちょっと我田引水w
しゅわっち, 2006/06/15 09:20
---
いえいえ、メタ認知行為だと思っています。それをどのように誘導するかについて考えていて、アートオブジェや標識などを使った実世界アノテーションを行おうと考えています。
matumura, 2006/06/15 09:54
Googleの研究者らによるこの論文(pdf)では、テレビの音をマイクで拾ってユーザが観てるテレビ番組をリアルタイムで推定する研究について報告されてます(概要はGoogle Interactive TV: not just a paperに書かれてます)。実はよく似たことを考えてたのですが、それを実際にしてしまうのがすごいっす。
matumura, 2006/06/15 01:13
---
みんなが観てる番組が分かり、それに基づいて人ごとに異なった情報を提供できるので、mass personalizationと言ってます。pdfにはもう少し詳しく書かれています。
matumura, 2006/06/17 00:13
最近フィールドマイニングに関連しそうな文献を買いあさってみんなで輪読してます。というわけで、今日はVOW18を購入。
matumura, 2006/06/14 19:50
Tue, 13 Jun 2006
テレビ番組の変なクイズ(はなわの母親を当てるとか)に正解して気分をよくしていたら、横から奥さんがぼそっと「B型や」とつぶやきました。なんでも今日の血液型占いの1位がB型だったそうです。血液型占いの結果から血液型を推測するなんて、とちょっとだけ感心。(ちなみに僕の血液型はまだ調べたことがないので不明)
matumura, 2006/06/13 23:03
---
そう?
血液型と宗教って似てるなーと思ってるので明言はひかえるけど、まあなんというか、それに左右されない生き方をしていこうと思ってます (^^;
matumura, 2006/06/14 22:50
脳年齢チェックゲームがあったのでやってみたら超17歳と判定されました。今までずっと75年生まれだと思ってたんですが、実は89年の平成生まれだったことが判明しました!
matumura, 2006/06/13 23:00
---
私、23歳でしたー。これって若い方がいいの?
saeqo, 2006/06/14 03:48
---
> saeqoさま
知恵テストなら「あなたの脳年齢は75歳」とかの方が良さそうですが、これって意地悪な記憶力テストなのでやっぱり若い方がいいのかなぁと思ってます。やったことがないのでよく分からないのですが、テレビのCMから察するにニンテンドーDSの脳を鍛えるゲームでも脳年齢は若い方が良さそうでした。
> nisiharaさん
おっ、くやしがってくれたおかげでちょっと嬉しい!
matumura, 2006/06/14 18:13
Mon, 12 Jun 2006
ちょっと気になってGmailのSpanフォルダをチェックしたら、556通中3通がノンスパムメールでした ( ̄□ ̄;)
Cくんのメールは残念ながらなかったけど他のやや大事なメールが見つかりました。Gmailのスパムフィルタの精度がかなり高いせいで、スパムフォルダをチェックしなくなるという落とし穴にはまってました。。。
matumura, 2006/06/13 01:57
土曜日:
新宿からバスでホテル箱根パウエルに移動。ホテル周辺の芦ノ湖や箱根ビジターセンターをじっくり散策。夜は温泉に入ったり撮ったばかりの写真を使ってプレゼンの準備をしたりしてまったりとすごす。
日曜日と月曜日:
MYCOM2006。毎度のことながら活気溢れる楽しい集いでした。僕は新しい試みとしてG線上のアリアをかけながらフィールドマイニングのプレゼン。僕のフィールドマイニングへの想いに賛同してくれる人が多くてとても励みになりました。今回のMYCOM2006も間違いなく大成功でしたが、来年のMYCOM2007では実行委員長として今回よりも素晴らしい刺激溢れる集いにしたいと思います。
matumura, 2006/06/12 23:09
---
まじで行きたいねー。
でも大人の都合が。。。
matumura, 2006/06/13 20:03
Fri, 09 Jun 2006
昨日は朝から夕方までびっちり学会。発表したり座長したりしつつ、途中でちょこちょこ抜けて何人かの先生とお話。夜は大会支援システムの打ち上げに紛れ込んで水戸泉(ちゃんこや)でご飯にありつく。人生戦略や研究の意味付けやネルー値などなど。みんないろいろ考えてるので刺激になりました。
matumura, 2006/06/10 08:14
---
こんにちは。コナミスポーツについて調べていたら松村先生のブログにたどり着きじっくり読んでしまいました。
現在阪大歯学部の先生のもとで働いています。コナミスポーツはまだ行かれてますか?近々入会しようと思っています。
kaori, 2006/06/11 13:53
---
こんにちは。最近ちょっと遠ざかってますが、行きたくてウズウズしています。スタッフの人たちはとても親切なので、一度体験してみると楽しいと思いますよ!
matumura, 2006/06/12 22:53
Thu, 08 Jun 2006
清原とリリーフランキーを見てて思ったのですが、ヒゲって白髪になりやすいんかな?
matumura, 2006/06/09 01:34
---
清原は染めてるんじゃないの?
白髪になりやすいかどうかは分かりませんが,頭髪がお寂しくなった方は,そちらを短く刈り込んで髭を生やされる場合が多いですね.素敵だと思いますが,これってトレードオフですかね(違
asarin, 2006/06/09 09:17
---
まつむらせんせいは、もしやお髭がボウボウなのですか?
ワイルド系もいいと思います!
embrio, 2006/06/09 21:04
---
asarinさん:
ごま塩なので染めるにしては手間がかかるなぁとか思ってました。
embrio先生:
ボウボウじゃないけどボウボウにはなりやすいかも。
無精髭を生やしてワイルド系で行こうかな!
matumura, 2006/06/09 23:51
---
染めてから時間が経ったからごま塩なのかもよ.銀に染めてんだけど新しく生えたのは黒いとかさ.
ところで松村君がボウボウ系とは意外!そんなに髭が濃かったっけ?髭が濃い男性うらやましいです.うちの夫はベイビーフェイスだから髭はやしてくれると楽しそうなんだけど,髭がそもそも薄いから泥棒髭くらいにしかならなさそう.もみあげからずーっと続くくらいならカッコイイのに! あ,髭が濃い男性はいいけど,体毛は濃くなくていいです.わがまま?(笑
asarin, 2006/06/10 04:11
---
なるほど、時間が経てばmixedになりそうですね。
ベイビーフェイスでヒゲを生やすとどうなるんでしょうね。変な顔を想像してしまいました。。。
matumura, 2006/06/10 08:11
---
ベイビーフェイスだから,こけおどし,いや,威厳をつけるために髭を生やす殿方って多くないかしら?しかし松村君の髭もちょっと想像しにくいですね.大向君はかなり想像しやすいんだけど…
asarin, 2006/06/10 09:27
---
僕は年下に見せて油断させる作戦でいきたいと思います!
matumura, 2006/06/12 22:47
大学での用事を無事に終えてから東京の船堀に来ました。無性にラーメンが食べたくなったので船堀をだいぶうろうろ徘徊したのですが1軒も見つからず。うむー。仕方ないのでビールとポテチを買ってきました。このポテチは「コンソメWパンチ」というものでコンソメ味がうまいです。新幹線の中ではウトウトしながら明日の発表スライドを作ってました。まだできてないけど、ビールを飲んだら今日はもうやる気がなくなってきました。ポテチうまー
matumura, 2006/06/09 00:33
---
ご発表,楽しみにしております!
fuyuko, 2006/06/09 01:03
---
うわっ、僕の発表なんでつまらないので時間のムダになっちゃうよー (><;)
matumura, 2006/06/09 01:13
Wed, 07 Jun 2006
Toilet Calculatorによると、僕はこれまで 2007.5 時間(約3ヶ月)をトイレで過ごしてきたらしい。人生の3分の1は寝てるとか、人生のうち数年分はパソコンを触ってるとか、探せばいろいろあるのでこれ以上は考えないでおこう。。。
matumura, 2006/06/08 02:12
---
学生相手のネタではテレビ視聴時間を使いますがこれからはネットの方がいいかも.例えば一日2時間テレビを見ているとしたら一日の1/12なので一年換算すると1ヶ月で,つまりあなたは一年のうち1ヶ月間は寝ても覚めてもテレビを見てるんですよ(つまりそのくらいあなたにとってテレビの影響力って大きいんじゃない?)という論法です.
asarin, 2006/06/08 08:00
---
それくらいは観てるなぁ。。。学生相手ならケータイをいじってる時間とかもありそうですね。1日に10通メールを書いて、1通につき3分使ってるとしたら1日の 1/48、とかとか。
matumura, 2006/06/08 09:21
館下食堂の唐揚定食は食べると口が臭くなるので普段は遠慮してるけど、今日はもう人と会う予定はないし無性に食べたくなったので久しぶりに食べてきました。ゴマダレがついててそれに唐揚げをつけるとめっちゃ美味い、はずだったのにゴマダレはメニューから外されてました。。。プチショック!
matumura, 2006/06/08 01:52
---
自分は、いつもたれなしで食べてました。
朝晩とか、週3とか普通に。
でき立てだとうまいのですが、冷めて固いと最悪でしたね。
sunap, 2006/06/08 16:41
---
毎日食べると体に悪いですよー。ところで今は何を食べてるんですか?また唐揚定食?
matumura, 2006/06/08 23:50
最近フィールドマイニングに使う機材をあれこれ買ってますが、昨日はTrackStickが届きました。使い方も分かったのでちょっと遊んでみよう。
matumura, 2006/06/08 01:25
Tue, 06 Jun 2006
GRADIUS お馬鹿にプレイすごすぎて絶句 ( ̄□ ̄;)
matumura, 2006/06/06 23:23
---
やっぱりあれは人間業じゃあないよなぁ。。。
matumura, 2006/06/08 01:23
Mon, 05 Jun 2006
競馬といえばむかーし大阪球場の場外馬券場で買った当時人気絶頂のオグリキャップ1.1倍を外して以来興味ないのですが、たまたま観たブロードアピールの追込にはたまげた!
matumura, 2006/06/06 00:04
---
ブロードアピールっちゃあなかなか懐かしい馬の名前と同じタイトルだなあ…と思ったら(mixi経由なのでタイトルを見てから飛んだ)ほんとに馬の話とは!意外!!
asarin, 2006/06/06 05:10
---
ブロードアピールって古い馬だったんですね、残念。
matumura, 2006/06/06 06:35
---
いやいや,オグリなんかよりはよほど新しいですよ.しかし,意外にも牝馬ちゃんです!
asarin, 2006/06/06 08:11
---
> しかし,意外にも牝馬ちゃんです!
なんかアラレちゃんみたいな馬ですね。
matumura, 2006/06/06 09:56
Browser speed comparisonsによると、Safari2(今メインで使ってるブラウザ)はOpera並に早いらしい。よしよし。でもフラッシュはやたら遅いので、最近やってないけど水玉潰しで遊ぶときはFirefox使ってました(それでもめっちゃ遅いけど)。
matumura, 2006/06/05 23:11
Sun, 04 Jun 2006
生駒山をハイキング。歩きすぎて疲れたー
matumura, 2006/06/04 22:13
---
おお!生駒にいてはったんですね。生駒は、私の山です!(勝手にそう決めた)。生駒山をみて育ったので。。。
私の実家からみる生駒山は、裾からてっぺんまで見えて、巨大です。
bono, 2006/06/05 10:58
---
僕も瓢箪山という生駒の裾野で育ったので、生駒山はうちの裏山です。子供のときは遊び場だったのに、昨日登ったらえらい大きな山に思えました。明日あたりに両足が筋肉痛になりそうですです。。。
matumura, 2006/06/05 13:44
Sat, 03 Jun 2006
最近マンション購入を決めたWさんになぜか刺激を受けて、南千里に散歩に行ったついでに建設中のマンションのモデルルームに立ち寄っていろいろ説明を受けてみた。うーん、高いけど買えなくはないのか。でも高いなぁ。
夜は北摂Lifeで発見した家の近所のラーメン屋の北斗へ。コッテリラーメンを注文したけどコッテリすぎてチャーシューは残してしまった。そろそろコッテリは卒業かな。
matumura, 2006/06/03 23:44
昨日は昼から急に体調が悪くなり、午後の予定は全てキャンセルして家で寝込んでしまった。二日酔いでもないのに嘔吐したのなんて牡蠣に当たったとき以来かな。20時間くらい寝たらすっかり元気になりました。
matumura, 2006/06/03 12:10
---
風邪ですか? でも若いと回復が早いですね。
まーけ組, 2006/06/03 12:52
---
急に早起きしたから体がびっくりしたんちゃう? おだいじに.
asarin, 2006/06/03 13:01
---
たぶん風邪のひき始めだったのだと思いますが、いっぱい寝たのでとてもリフレッシュできました。ときどき20時間くらい寝るのもいいもんやなーと思いました(笑
matumura, 2006/06/03 13:12
---
> 急に早起きしたから体がびっくりしたんちゃう? おだいじに.
朝からずっとしんどいなーとは思ってたんですが、無理矢理早起きしたせいやとばかり思ってました。asarinさんもお気をつけて!
matumura, 2006/06/03 13:17
---
あらあら、そうでしたか。VNV後、私もそんな症状になりました。上から下からで、更に40度の熱という感じで、午前は出勤していたのに、午後から急にしんどくなりました。のどやはなに来る風邪じゃなかったんで、もうすっかり元気です。
無理は禁物です!読書会は、また機会があればお越しくださいませー。この前の会は、比較的簡単な章を扱ったので、またさらっと説明できます。必要なら、言ってくださいねー。
bono, 2006/06/03 18:22
---
あー、また拾ったもん食べたなー。
それにしても、ぼくが以前から定着させようとしている、この「拾ったものを食べるキャラ」はどこから来たのだろう。なかなか定着しないなぁ。
うどん, 2006/06/03 20:48
---
> bonoさん
bonoさんのは劇症だったみたいで大変でしたね。僕はひたすら寝て起きたら治ってたのでまだ楽でした。読書会は次回行ったときにまた教えて下さいねー
> うどんどん
だーかーらー拾い食いなんてしてないって。今日も唐揚げ定食(らーめん+唐揚げ+ごはん)の唐揚げのこげた部分とチャーシューを残したくらい食には厳しいのです。何を食べてもうどんが一番のうどんどんよりグルメなのは間違いないところですなー
matumura, 2006/06/03 23:05
Thu, 01 Jun 2006
今日はAIDs輪読会@阪大とGesture輪読会@京大。AIDs輪読会は8:30amスタートなので早く寝ないと。。。
matumura, 2006/06/02 02:15
---
Gesture輪読会ってどんな本を読むのでしょう?
saeqo, 2006/06/02 05:29
---
おまちしてまーす。
ぼの, 2006/06/02 12:51
---
AIDsって何の略でしょうか?あの「エイズ」じゃないよね:)
ゆっくり, 2006/06/02 12:58
---
> Gesture輪読会ってどんな本を読むのでしょう?
McNeill, D. (2005). Gesture and thought
という本です。
> おまちしてまーす。
昨日はすみませんでした。。。
> AIDsって何の略でしょうか?あの「エイズ」じゃないよね:)
Academic Interdiciplinary DiscussionS 略して AIDs です。
最初は AID だったのですがどうせなら s も付けてしまって
あの「エイズ」と同じ音にしよう、ということでこうなりました。
matumura, 2006/06/03 11:38
blogWatcher3.0bが公開されました。男女推定や行動分析などの面白い新機能が加わってます。研究成果をつぎつぎとblogWatcher上に実装してサービスを公開されており、すばらしい研究体制です。
matumura, 2006/06/02 00:52
---
ご指摘ありがとうございます m(_ _)m
修正しておきました。
JSAIのRSSのページ充実してますね。
利用させていただきます。
matumura, 2006/06/02 01:57
Wed, 31 May 2006
加藤一二三九段伝説が面白すぎて、何度も吹き出してしまった。やっぱり偉人と変人は紙一重なんかな。
matumura, 2006/06/01 02:45
今日は昼からミーティング2件。ミーティングが終わった時点でMYCOM2006の原稿〆切が過ぎてたので、急いで書こうとするも、まだ下準備中の研究なので断片的な考えがまとまらずに全然筆が進まない。大幅に遅れてなんとか提出。作文の後のビールはまいうー
matumura, 2006/06/01 02:21
Tue, 30 May 2006
月曜日:
昼から名古屋大学に移動して長尾PMの未踏プロジェクトの中間発表を聴講。懇親会にも参加して終電で帰宅。長尾先生のアツいトーク、栗原さんのノイズサンプリング、鈴木くんとの笑いコンピューティング、中嶋さんのついつい、などおもしろネタ満載でした。
火曜日:
授業と輪読ゼミ。たんにデータを集めてフィードバックするだけではなくて、アカデミックな落としどころが目下の課題。あとはイベントデザインも重要な課題やなあ。6月は先行事例の徹底的な分析にも取り組もう。
matumura, 2006/05/30 23:29
Mon, 29 May 2006
1限の授業が終了。今から名古屋に行ってくるだがや。
matumura, 2006/05/29 10:43
---
みそかつ喰って来るだがや・・・。
みやげはういろー買って来るだがや・・・。
たいよ, 2006/05/29 15:46
---
みそかつ食べる暇なかっただがや。ういろーも買えなかっただがや。残念だがや。
matumura, 2006/05/30 00:22
Sun, 28 May 2006
大学の用事の都合で、東京入りは8日の夜になりました。9日も東京に泊まって、10日〜12日はMYCOM2006で箱根。ちょっと慌ただしいけど満喫してこよう(もちろん学会を)。
matumura, 2006/05/28 22:26
---
MYCOMの会場と同じホテルを取りました。nisiharaさんはどうするの?
matumura, 2006/05/29 00:27
---
お互い日頃の疲れをゆっくり癒しましょう!
matumura, 2006/05/30 00:14
今日はデジカメを持って石橋周辺を1時間ほどウロウロ。天気がよくて絶好の路上観察日和でした。お腹が空いたので天一で久しぶりのこってりラーメン(実はこっちが本当の目的)。ノドが乾いたのでコンビニに寄るとスパークリング・カフェがあったので買ってみました。思ったより普通に飲めたけど、炭酸飲料とコーヒーって飲むシチュエーションが違うので一緒に味わうメリットはやっぱりよく分かりませんでした。炭酸飲料ならコカコーラレモン、コーヒーならFIREの方が好きです。
matumura, 2006/05/28 21:59
---
炭酸紅茶に期待しましょう!
matumura, 2006/05/30 00:19
ご近所の少年が我が家の郵便ポストの中に蜂の巣があるのを見つけて教えてくれました。そっと覗いてみると直径3cmくらいの巣がありました。親蜂はいなさそうだったので、おそるおそるホウキで落として巣の中を見てみると蜂の子がいっぱいいました。巣が大きくなる前でよかった。。。
matumura, 2006/05/28 12:53
Sat, 27 May 2006
口内炎ができたので口内炎パッチに初挑戦。痛みがどこかに消えてしまいました。噂には聞いてたけど、こんなに即効性があるとは!
matumura, 2006/05/27 13:30
---
俺も試してみたい!
口内炎にはよく悩まされます。
Kida, 2006/05/28 21:05
---
もう口内炎で悩まされることはなくなるよ、マジで!
matumura, 2006/05/28 22:19
---
炎症ができた場所にもよるけど,あまり口先じゃなくて動きの少ないところの場合は確かに効きますね(すごく動くところだとすぐはがれてしまいそうになり,悪くすると炎症になっているところを根こそぎ抜いていってしまい(ry)
asarin, 2006/05/29 08:10
---
> 悪くすると炎症になっているところを根こそぎ抜いていってしまい(ry
僕の口内炎は唇の近くだったので朝つけたパッチが昼頃には取れたのですが、パッチについてる薬剤がよく効いたみたいで痛みがたいぶ和らぎました。根こそぎいかんでよかった。。。
matumura, 2006/05/29 10:32
Fri, 26 May 2006
午前はAIDs輪読会で発表。
午後はあっちこっちをウロウロ。
夜は松村ぐみ飲み会。
たべてやとオルガンをハシゴ。
みんな仲良くてとてもいい感じ。
とっくに終電が終わってたのでタクシーで帰宅。
ではお休みなさい。
matumura, 2006/05/27 02:10
Thu, 25 May 2006
ʤ饨åפˤϤޤäƤޤäYouTubeǹ⡪
matumura, 2006/05/26 03:46
今日は月に1度のNゼミ、Kゼミ、松村ゼミの合同ゼミ。ちょっと口を挟みすぎたので、次回は大人しくして、もう少し学生に発言してもらおっと。
matumura, 2006/05/26 03:31
昨年から取り組んできた東大の小林くんとホットラボとの共同研究の成果がやっと実り始めました(関連するホットリンクの内山さんのブログ記事はこちら)。ブログ記事から著者の性別の判定を90%以上の精度でできるようになったので、今後はホットリンクで事業化を進めていただく予定です。いやー楽しみだ。
matumura, 2006/05/25 13:27
Tue, 23 May 2006
あまり飲んでないのにふらふらするー
matumura, 2006/05/24 06:18
---
それとは逆方向にふらふらしたら、何でも元に戻るとパタリロが言っていました。レッツトライ☆
embrio, 2006/05/24 19:13
---
さすがembrio先生&パタリロ先生!
でもふつーの人間にはかなり難しいなぁ。。。
matumura, 2006/05/24 19:37
Mon, 22 May 2006
とりあえずリンクはさくらタンでいいか。アンカー泣かせだ。
matumura, 2006/05/23 00:08
二段構えのちょっと凝ったスパムが来ました。これだとつい返信してしまう人がいるかも、と余計な心配をしてしまいます。
----------------------------------------
From: fanfan81477sansan@yahoo.co.jp
To: *****
Date: May 20, 2006 5:31 PM
Subject: 同じ職場で働いていた洋子です。
私の事を覚えていますか?
でも、8年前の話ですし、あまり話もしなかったので記憶に無いかもしれませんが…。
同僚の斉藤さんから雄二さんのアドレスがこれ*****だと聞き、いきなりメールしました。
それで、今更の告白なんですが、雄二さんの事がずっと好きでした。
でも、私は結婚していましたし、困惑させたくないと言う思いで声をかけないままになってしまいました。
じゃぁ何故メールをしたかと言うと、実は離婚したんです。先月ですが。
都合の良い考えは雄二さんを傷つけるとは思ったんですけど
8年間思い続けてたので…メールしたい衝動を抑えられませんでした。
雄二さんは生真面目で、素朴で、そんな雰囲気に惹かれました。
でも、当時の私は主人に不満もあってか、浮気したり遊びまくっていたので…。
雄二さんとは釣りあわないと思って押さえていました。
でも、雄二さんを好きな思いは今でも変わりません。
この人なら心から真剣に愛せるかなって。
当時は、どんなに真剣な気持ちでも不倫にしかなりえなかったのですが
今の私なら、受け入れてもらえるかと思って、勇気を出して告白します。
私の、8年間の思いを、真剣な気持ちを受けとってください。
私は引っ越してはいないので、以前と同じ501号室に住んでいます。
携帯はご存知無いはずですので、連絡頂けたら教えます。
お忙しいとは思いますけど、時間のある時でかまいませんのでお返事ください。
本心は早くお返事いただきたいのですが…。
心よりお待ちしていますね。
----------------------------------------
From: fanfan81477sansan@yahoo.co.jp
To: *****
Date: May 21, 2006 4:22 PM
Subject: 雄二さんの事でメールした洋子です。
何のメールだろうと、思われたでしょうが…。
ごめんなさい、アドレスを間違えてメールをしたみたいなんです。
本当にごめんなさい。
教えてもらったアドレスが違っていたようです。
*****はあなたのアドレスですものね?
本当に申し訳ありません。。
削除して下さい。
失礼します。
matumura, 2006/05/22 23:12
---
この後「間違ってメイルしてしまったのも何かの縁」ってのが来るんじゃないですかね.
asarin, 2006/05/23 05:05
---
チューリングテストみたいになってきましたね。
matumura, 2006/05/23 20:55
---
品が良さそうに見えてここからどかんと行くのがスパムのスパムたるゆえんですよ(笑
asarin, 2006/05/24 08:33
---
そうですね。続きのメールが楽しみです♪
しばらくSpamフォルダをチェックする日々が続きそうです(w
matumura, 2006/05/24 12:05
そういや昨日、ヨドバシでMacBookをさわってきました。写真でみるより実物はいい感じ。黒の方が高級感があったけど、僕は白の方がかわいいので好みかな。ちょっと欲しくなってきた。。。
matumura, 2006/05/22 23:00
今日は、朝1限から授業、ミーティング、ミーティング、ミーティングでわずかな合間も事務作業に追われて17時までノンストップ。夜は梅田に出てちょこちょこ用事して、阪急インターナショナルの地下でトンカツ食べて帰宅。一所懸命田植えをして疲れた、そんな感じの一日でした。
matumura, 2006/05/22 22:34
Sun, 21 May 2006
昼から奥さんと奥さんの友人のちえちゃんとJR吹田駅で合流して、カレーを食べて、喫茶店でお茶して、フラメンコショーを観て、奥さんたちの知人たちと合流して喫茶店でお茶して、みんなと分かれて梅田に移動して、梅田ロフトで筆入れを買って、中崎町をうろうろ歩き回って探検して、天五中崎通商店街、天神橋筋商店街もうろうろ歩き回って、お好み焼きを食べて帰宅。今日も一日中よう遊んだ。
matumura, 2006/05/21 23:27
Sat, 20 May 2006
今日は四条河原町の新京極商店街や寺町京極商店街あたりをブラブラ散歩。ここらへんをウロウロしたのは初めてだったので、ちょっと違った京都の一面が見れて面白かった。
夕方、アダムとその彼女と合流して近くのタイ料理屋でわいわい話しをしてから帰宅。
matumura, 2006/05/21 01:07
---
おぉぉーそうなんですか!
昨日はお店にばかり目がいってしまって全然気づきませんでしたが、そういえば提灯がいっぱいぶらさがってる場所がありました。
もう一回行って見てきます!
matumura, 2006/05/21 10:36
---
昨日と今日は何かのお祭りのようです。なので、提灯が出ているのかもしれません。うちの近所の寺町通りには出店が出ていて、お神輿を担ぐような服装をしたおじちゃんがうろうろしていました。昨日の夜すれ違ったおじちゃんは、「今日は宵宮で、コーフンして寝ておれんわ!」って話してました(^^)
bono, 2006/05/21 13:20
---
あの辺りのお祭りならとても盛り上がって楽しそうですねー。おじちゃんがコーフンする気持ちがよくわかります(w
matumura, 2006/05/21 23:22
---
幕末ロマンただよってますねー。次回京都に行くときはこのコースを散策してみます。情報ありがとうございました!
matumura, 2006/05/22 08:31
Fri, 19 May 2006
これはアカンやろー。とは思いつつ、売ってるのを見かけたら買うやろなぁ。。。
matumura, 2006/05/20 02:20
---
つか,これ(炭酸入りコーヒー)って
過去に何度もトライされたもんなんですよ。
ウル母, 2006/05/20 06:39
---
それでもまた発売するのはどういうことなんでしょうね。。。
matumura, 2006/05/20 11:40
---
「コーヒーフレイバーの炭酸飲料入りペットボトル」という位置づけかも。
matumura, 2006/05/20 14:16
今日はVNV研究会@京大。ジェスチャー、外部観察、内部観測、(対応)手話、情報構造、視点などなど盛りだくさん。懇親会(?)ではいろんな人と話ができて、大満足な一日でした。
matumura, 2006/05/20 02:02
---
お疲れ様でした。まとまりのない話で、、、。最後、疲れ果ててスイッチ切れてしまって申し訳なかったです。また来てくださいね。今度は東京会場です。
bono, 2006/05/21 13:24
---
都合がつけば東京でも京都でも行こうと思ってます。また次回もよろしくお願いします!
matumura, 2006/05/21 23:15
Thu, 18 May 2006
mixiにログインしたままにしとくとmixiのuseridが簡単に漏れてしまうことは知ってたけど、Yahoo IDやHatena IDやGoogleアカウントや名前(amazon)やクリップボードの中身まで漏れてしまうとは ( ̄◇ ̄;)
解決策:
IE系のブラウザのセキュリティホールをついてるらしいので、macを買ってsafariを使えばドンマイケル(ちょっと古いか)
matumura, 2006/05/19 02:20
ガセネタかと思ったけど本当なんかな。アホすぎる。。。
matumura, 2006/05/19 00:32
---
アホすぎて憎めないところはペンギン村のすっぱまんみたいやねー。
matumura, 2006/05/19 09:33
今日はみっちり研究ゼミ。フィールドマイニングの4つのプロジェクトの目的・場所・手段・評価方法がだいぶ固まってきた。
matumura, 2006/05/19 00:12
Wed, 17 May 2006
今日は昼から夕方までずっと石塚研で打ち合わせ。3日連続で(夜更かしして)早起きしたのでだいぶ眠い。。。
matumura, 2006/05/18 00:19
Tue, 16 May 2006
MacBookが発表になったけど2.36kgは重いなぁ。バッテリの使用時間も書いてないし、今年はPowerBook G4を使い続けようかな。
matumura, 2006/05/17 00:12
---
今朝はマカーのブログがみなこれで埋まっていて,おもしろくてたまらん.さっき同僚マカーのAさんに言ったら,これまたごたごたとごたくを並べてくれました(笑
asarin, 2006/05/17 13:14
---
僕もmixiの新着日記を見て同じことを思いました(w
matumura, 2006/05/17 16:26
---
どうしてもmac関連の記事に目がいくので「世の中macの記事ばっかりや」とか錯覚してしまうね。
matumura, 2006/05/17 17:05
---
私,マックはもう20年くらい触ってない.AppleIIとか言ってた頃しか知らない.そしてその頃「Macintoshっていいな!」という投稿をして,月刊ASCIIに掲載されたことがある!
という特殊人種です.
asarin, 2006/05/17 19:28
---
正真正銘の元祖マカーじゃないですか!
今からでも遅くないのでmacに戻りましょー
matumura, 2006/05/17 23:26
---
ぬはは.ただもう思想がMSに汚染されてるのでねえ… 身近に教えてくれる人もいないし(ごたくを並べる人はいるけど,思想教育されそうで不快なんだよね).
asarin, 2006/05/18 08:18
---
「この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。危ぶめば道はなし。踏み出せばその一足が道となる。迷わず行けよ。行けばわかるさ」
by アントニオ猪木
matumura, 2006/05/18 09:20
---
はは.今度研究費があまったら騙されたと思ってMac買ってみるよ.
asarin, 2006/05/18 09:52
---
バッテリ駆動時間が6時間らしいので、僕も少し欲しくなってきました。
matumura, 2006/05/18 13:52
タクシー運転手がコンピューター専門家と間違われて生放送に出演 → 何となく音楽ダウンロードの未来を語る
一所懸命語ってるのが観てて楽しい。
matumura, 2006/05/16 17:49
Google Notebookが使えるようになりました!これまたSafariには非対応なので、そろそろFirefoxへの移行を真剣に考えようかな。
matumura, 2006/05/16 16:52
Mon, 15 May 2006
ギニュー特選隊の入隊試験を受けてきました。その結果、「まつむらなおひろ」でも「松村真宏」でも「Naohiro Matsumura」でも
戦闘力数値 50なんだこの数値は!貴様は私をバカにしているのか!?弱い、弱すぎる。顔を洗って出直してこい!
レベル : Mr.サタン
でした。ベボ過ぎ。
matumura, 2006/05/15 22:55
---
ははぁー m(_ _)m
matumura, 2006/05/16 00:37
---
戦闘力数値 5000
ほう、なかなかやるじゃないか。しかし、このレベルの実力者なら宇宙にはゴロゴロいるぞ?これからも精進したまえ。
レベル : ナッパ
だそうです.中間管理職っぽい.
ここ,児玉清的占いと同じサイトですね.
http://u-maker.com/226033.html
asarin, 2006/05/16 08:13
---
児玉清的占いによると
「松村真宏さんは参りま〜す、4人 です!」
「松村真宏さんの開運衣装は、セーラー服です!」
でした。やばい、変態だ。
matumura, 2006/05/16 08:55
---
私は「13番に飛び込んだ!」で「喪服」でした.人妻にぴったり!(笑
asarin, 2006/05/16 12:09
---
喪服と人妻って怪しい組み合わせですね〜
matumura, 2006/05/16 12:36
4年ぶりに、あの名勝負が蘇る!!ホーストVSサップは何かが起こるでこんなことが起こるとは。。。
matumura, 2006/05/15 16:05
Sun, 14 May 2006
Google Notebook ScreenshotsにGoogle Notebookのスクリーンショットがリンクされてます。来週リリース予定だそうです。オフラインでも使えてオンラインになったときに同期をとってくれたら嬉しいけど、やっぱり難しいかな。
matumura, 2006/05/15 08:17
松井が骨折したシーンをやたら放送するのは勘弁してほしいな。見るたびにウギョっとなる。
matumura, 2006/05/15 08:09
一部で噂になってたカンブリア宮殿のはてなの近藤氏とmixiの笠原氏がゲストの時の放送がさっそくYouTubeにアップされてたので観てみた。動いてるところがみれたこと以外は特に新しいことや面白いことはなかったかな。。。
matumura, 2006/05/15 00:06
---
mixiの笠原さんは人前で話すのが苦手そうでしたね。
ミヤモト, 2006/05/15 02:57
---
それも噂通りでした。
matumura, 2006/05/15 06:53
---
笠原さんって,北野高校→東大なんですね.
しかしあの手のIT系の若い人は,とっても似た顔してますね.
asarin, 2006/05/15 07:37
---
大阪出身だったんですか。そんな雰囲気は全くなかったですね。。。
> しかしあの手のIT系の若い人は,とっても似た顔してますね.
すごい分類をしますね(w
matumura, 2006/05/15 08:08
---
似てません?なんかうまく言えないんですけど,似てますよ.こないだAERAで笠原さんの顔を見たときにすごく感じたんです.心理学者とは思えない,非常に感覚的な書き方でごめんなさい(笑
asarin, 2006/05/15 09:15
---
うーん、カンブリア宮殿では全然感じなかったです。写真なら印象が少し違うんかなと思いましたが、
笠原氏:http://mixi.co.jp/ceo.html
近藤氏:http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B6%E1%C6%A3%BD%DF%CC%E9
をみるかぎりでは似てないような。。。
matumura, 2006/05/15 10:52
---
魚顔(笑
asarin, 2006/05/15 12:21
---
あーなるほど(w
matumura, 2006/05/15 12:55
直近に〆切が何もないので、土曜、日曜は完全完全休養日に。
土曜日:
千里中央をブラブラしてから、刀削麺大陸でマーラー刀削麺を食べると???前回食べたときと味が全然違う。唐辛子の量が激減してて全然辛くないしパクチーの香りもしない。作り方を間違えてるんやと思って店員に尋ねたら、なんでも今月から入手できなくなった材料があるらしく香辛料を変えたかららしい。前回は美味しかったのでお勧めと書いたけど、あれは取り消し。まずい。家の近くにいい店みつけたと思ってたので残念。
日曜日:
今日は一日中梅田のヘップ、ヘップ5、Nu、ロフト、どんぐり共和国、紀伊国屋、阪神百貨店を歩き回る。ロフトの前ではスタバのバナナフラペチーノが無料で配られてた。美味しかったので時間を空けて2回並んでしまった。ロフトのヴィレッジヴァンガードは変わった本やアイテムがいっぱいあってかなり面白かった。夜は一風堂のラーメン。
matumura, 2006/05/14 22:08
---
昨日、日本に帰ってきて街を歩いてるとき、
あとn日、寝て暮らしても〆切等に特に大きな問題が起きない指標の単位、ネルーを考えました。
ほとんど、0ネルーか1ネルーの状態で毎日を送ってるので2ネルーとかになるとうれしいですが、ほんとは2ネルー以上がデフォルトになるようにしたいもんですね。
海外の人は基本的に数ネルーのあたりで生活してる気がします。日本人の平均ネルーは1を下回ってそうです。
うどん, 2006/05/15 15:02
---
ネルーの語源は寝るーですか?
ドクターの2年くらいからPD1年くらいまではけっこう忙しく過ごしてきたけど、イリノイに行ってからそんな浮き足立った人生はつまらんなーと思うようになったので、生活のペースというかリズムを変えることを意識しています。
これは、スローライフのように悠々自適に生活するという意味ではなくて、結果がすぐに出なさそうなことに取り組んだり、ただ単に面白そうだと思うことに取り組んだり、生活にメリハリをつけて休むときは休んだり、読書の時間を増やしたり、そんな感じです。
がむしゃらに取り組んでるときは無駄も多いので、落ち着いて行動することでその無駄をうまく減らしていけば、生産性はそんなに落ちないのではとも思ってます。
今年は今のところ原稿〆切が5つしかないので、高ネルー所得者です。がはは
matumura, 2006/05/15 15:31
---
というか、今は日本にいるんですね。
水曜日の午後は石塚研に出没します。
matumura, 2006/05/15 15:33
---
何がそんなにネルー値の差をもたらすのでしょうね.いや,確かに日本人の平均は(無駄に)小さいと思いますが.
asarin, 2006/05/15 16:32
---
研究以外の時間が圧倒的に多いような気がします。
matumura, 2006/05/15 17:47
---
いまから五反田で焼肉行きます。一緒にどうですか?
うどん, 2006/05/17 19:57
---
そうですね、無駄に小さいってとこが問題ですよね・・・
うどん, 2006/05/17 19:59
---
焼肉行きたかった。。。
matumura, 2006/05/17 23:27
Fri, 12 May 2006
やち研@基礎工のAIチーム(松村、西原さん、清水くん)で打ち合わせ。松村ゼミ@経済ではフィールドマイニングをやってるけど、こちらでは会議支援がメインテーマ。今年は参加者間の同調現象を全方位視覚センサで分析します。いよいよVNV研究に参入するぞー
matumura, 2006/05/13 04:48
やち研@基礎工のAIチーム(松村、西原さん、清水くん)で打ち合わせ。松村ゼミ@経済ではフィールドマイニングをやってるけど、こちらでは会議支援がメインテーマ。今年は参加者間の同調現象を全方位視覚センサで分析します。いよいよVNV研究に参入するぞー
matumura, 2006/05/13 04:48
---
わわ!なんだかおもしろそうですね!
ハードウェアも駆使されるのですね☆
fuyuko, 2006/05/13 08:36
---
画像処理バリバリの研究室やから、その資産(全方位カメラと画像処理)をちょっと使わせてもらいます。うまくいけばいいなーと思ってます。
matumura, 2006/05/13 12:39
奥さんに100円ショップで買ってきてもらった万歩計を4時間くらいつけてるけど、なんとまだ4歩 (゜Д゜;)
そういや横になったくらいでまだ一歩も動いてないなぁ。
matumura, 2006/05/13 04:01
Thu, 11 May 2006
最近本をどかどか買ってるので、読むのが全然追いつかない。ひぇー
水曜日:
生協で本や文具を買い込む。夜は奥さんと一時帰国中のりこどんと数年ぶりに飲む。梅田の鳥造は千中の鳥造よりも焼酎がいっぱいあっていい感じ。
木曜日:
会議、本とTrackStickの見積り依頼、書類書き。
matumura, 2006/05/12 02:15
Tue, 09 May 2006
午前は研究テーマ紹介@やち研、午後は講義、ゼミ、マシンの設定等で気がつけば夕方7時半。さすがに疲れたのか、夕食を食べたらいつの間にか寝てた。りこどんからの電話で起きて、明日のことを相談。
研究テーマ紹介:
今年度のやち研での研究テーマは以前やりかけたまま放ったらかしにしてた同調現象を**でで観測して**を求めて**しようというもの。うまくいけばかなり面白い研究になるはず!
講義:
知識情報マネジメントの第3回。今日初めて全員発言を達成!
ゼミ:
前半は輪読ゼミ。松田くんがAV機器を用いたフィールドワーク、市橋さんがメッセージ分析に関する本を紹介。後半は研究ゼミで全員の研究テーマを決める。どれもかなり面白い研究になりそうで楽しみ!
matumura, 2006/05/10 00:01
Mon, 08 May 2006
asarinさんとこの新しく覚えた言葉で 〔〕 を亀甲パーレンと呼ぶことを知りました。で、気になって調べてみたら約物にいろいろ載ってました。
隅付きパーレン(【 】)
ブラケット / 大括弧( [ ])
亀甲(〔 〕)
山括弧(〈 〉《 》)
二点リーダー(‥)、三点リーダー(…)
波ダッシュ(?)
らへんはよく使うのに知らんかったー
matumura, 2006/05/08 19:28
「Winnyから情報漏えいを防ぐのは技術的に容易」--開発者の金子勇氏(CNET Japan, 2006/05/02)
Upfolder.txt周りを対策すればいいらしいけど、そんな場当たり的な対策で大丈夫やとはとても思えない。。。
matumura, 2006/05/08 14:45
mixiの20倍以上,7000万人超の会員を誇る米国の最大手SNS「MySpace.com」とは?(ITproTech)
入ってみないと分からないなーと思いつつMySpaceを覗いてみたら招待制じゃなかったので早速入ってみた。英語ばっかりなのでちょっと面倒やけど、しばらく潜伏して様子をみてみよう。
matumura, 2006/05/08 14:30
明日新しいiBookが発表されるという噂があるらしい。これは楽しみ!
matumura, 2006/05/08 10:44
Sun, 07 May 2006
ちょっと前が奥さんの誕生日だったので、今日は近くのサンマルクでプチディナー。今日は生ピアノと生フルートの演奏があって、なかなかよかった。明日の1限から授業なので、GWボケのリハビリを兼ねていっぱい溜まったメールにちょこちょこ返信。まだまだあるなぁ。あとは、2年以上ほったらかしにしてた論文をやっとこさ投稿。あーすっきり!
matumura, 2006/05/08 01:28
Sat, 06 May 2006
朝起きて、奥さんをお茶会に送り出して、ワイドショー観て、お菓子食べて、昼寝して、夕方目覚めて、奥さん帰宅して、晩ご飯食べて、クイック&デッド(ディカプリオとシャロンストーン出演の西部劇)観て、海猿観て、くるくるドカン観て現在に至る。海猿観たの2回目やったけど面白かった。今日から LIMIT OF LOVE 海猿が公開らしいので、観に行こっかなー。くるくるでは最近流行の検索キーワードをネタに番組が構成されてて、実現男が今とてもホットキーワードなのを知る。でもずっとService Temporarily Unavailable。たぶん番組観た人が一斉にアクセスしてるからやろなあ。そんなこんなで今日の行動半径は5メートル。
matumura, 2006/05/07 00:16
---
全然関係ないけど,,昔日立の研究所にいた頃に身近でよく起こった現象が「半径5mの法則」.
会社での席が5m以内の男女が数多く社内結婚するという現象のこと.
Quick and the dead シャロンストーンかっこいいよね.特に最後のせりふが..ラッセルクロウはあの映画で見出されたんではないかな? その後L.A.Confidentialとかの有名作に出始めた.
デカプリオ 若いね..
しゅわっち, 2006/05/07 06:17
---
> 会社での席が5m以内の男女が数多く社内結婚するという現象のこと.
実はそうなるように会社側が独身男性の近くに独身女性の机を配置してたりして。。。
クイック&デッドはしゅわっちさんも観てましたか!ラッセルクロウやジーンハックマンも出ててえらい豪華キャストの映画でしたね。ラッセルクロウはなぜか今とあまり変わらないように見えましたがディカプリオは僕も若いなーと思いました。
matumura, 2006/05/07 14:11
---
いやあの映画,風切られたときに 向こうで見た記憶あり.その後日本のTVでも何度も..シャロンストーンのファンなので(笑)
最後のセリフ..Law came back to Town! だっけな...あれがかっちょいい.
しゅわっち, 2006/05/08 10:10
---
さすがしゅわっちさん、最後のカッコいいセリフというのは英語だったんですね。
僕が観たのは日本語への音声吹き替え版でした。
# 英語で聞いたらおそらくほとんど意味が分かりません。。。(´・ω・`)
matumura, 2006/05/08 10:36
ノートからごみ出しまで=基本教える必修授業−金沢大、今年度から(時事通信)
ノートからゴミ出しまで? (゚Д゚)ハァ
そんなことは大学で教えるべきことではないでしょうに。。。
matumura, 2006/05/06 18:18
---
ゴミ出しはどうか知りませんがノートの取り方を教えている大学は全国にいくらもあるので,これがなんでニュースになるのか分かりませんでした.まあ,国立大学でまで!ってことなんでしょうね.
asarin, 2006/05/06 19:26
---
ノートの取り方も、小学校、中学校、高校で自然と身に付いてるはずなので、大学でわざわざ教えるのもおかしな話ですね。。。
matumura, 2006/05/06 20:49
---
小学校,中学校のみならず,高校も今では「何もしなくても」出て行けるところになっているようなのでね.
しかし私もその手の常識は「自然に身に付く」ものだと思っているので,教えるのはとっても難しい!(だから教えないけど) ああいう初期教育の教材を作る人を尊敬します :p
asarin, 2006/05/07 06:33
---
板書なんてせずにちゃんと講義を聞いて、気になったところだけチョチョっとメモればいいだけなんですけどね。
matumura, 2006/05/07 13:59
Fri, 05 May 2006
4日:
昼過ぎに実家に帰省。妹夫婦とも合流し、近所のお店で焼肉。実家でビールと日本酒を飲みながらまったりと過ごす。
5日:
実家のご近所にK原家が引っ越してきたので、おやつの時間に遊びに行く。忘れ物を取りに実家に戻ったついでに亀田兄弟を応援。キャラクターも勝ちっぷりも壮快。亀田三男は天才らしいので、北京オリンピック後のデビューが今から楽しみ。その後、帰宅。
matumura, 2006/05/06 00:09
Wed, 03 May 2006
今日はとても天気が良かったので、家の近所をぶらぶら散歩。ここら一帯は千里ニュータウンと呼ばれる1960年代に計画的に開発されたエリアなので、緑に覆われたそこそこ広い公園が幾つもあって実は環境がとてもいい。築40年が経過した古い団地ばかりやけど、最近TOKYO STYLEを愛読しているせいか、昭和の香りただよう雰囲気にもとても愛着が湧く。
matumura, 2006/05/04 01:15
Tue, 02 May 2006
また楽しめそう♪
matumura, 2006/05/03 07:18
---
ナイスクのシャランQフルバージョンちゃんとアップされてますね(笑
asarin, 2006/05/06 10:18
---
真っ先にそれを観ました(w
matumura, 2006/05/06 16:36
昨日は奥さん&奥さんの弟と鶴橋の鶴一へ。過去のブログを検索すると、前回鶴一に行ったのは2005年2月19日。ついでに去年のGWのブログをみたらやっぱり焼肉屋に行ってた。行動パターン変わってないなあ。。。
そういや、鶴橋をウロウロしてるときにレツゴー三匹のじゅんを見た。そっくりさんかもしれんけど、たぶん本人やと思うなぁ。
matumura, 2006/05/03 06:06
---
間違いなく本人でしょう。
高校生の頃、あのあたりで数回目撃したことがあります。
Kida, 2006/05/06 22:44
---
やっぱり!
今度レツゴーじゅんが並んでた屋台っぽい焼肉屋に行ってみよっと。
matumura, 2006/05/07 00:13
Mon, 01 May 2006
こういうサイトを探してました。ラーメンズのコントはほとんど観たことがなかったので面白い。ちばしがさが!
matumura, 2006/05/02 02:10
いまちょうどこんな気分。。。
matumura, 2006/05/01 16:49
---
ぎゃはは。これおもろいですね。
Ceaver, 2006/05/01 17:54
---
でしょー!
matumura, 2006/05/01 18:00
CM
matumura, 2006/05/01 16:46
昨日は滋賀の友人宅へおじゃましていろいろごちそうになる。ひなちゃん(10ヶ月)が元気いっぱい。何かいっぱいしゃべってるけどまだ解読できず。。。
matumura, 2006/05/01 11:51
---
ひなの父です(笑
ひながあのあと実家に帰ってすぐ体温を測ると
37度後半まで熱を出していてびっくり・・・
でしたが、無事1日でおさまって、2日には
初めて海を見せに淡路島へ行ってきました。
GW終わって、その暴れっぷりときたら、
さらにパワーアップしてます。(ひぇー
たいよ, 2006/05/08 12:50
---
職場でも家でも毎日が戦場やなー
matumura, 2006/05/08 13:57
Sat, 29 Apr 2006
専門用語はよく分からんけど、ミニチュア模型っぽく撮るという発想の転換が素晴らしい。StairAUG.photographicsにいくつか写真がアップされてます。
matumura, 2006/04/30 02:19
「新しいネット商法“ドロップシッピング”は在庫なし・発送せず・集金せずでリスクなし」(2006年2月9日 YOMIURI PC)
市場ができてきて価格競争が起きだすと難しいのでは、と一瞬思ったけど、価格コムみたいな価格比較サイトがあってもいろんな価格が設定されてる現状をみると、世の中はそんなに最適化されてないので、けっこうイケルのかな。
matumura, 2006/04/30 01:59
2枚使いだと30%も作業効率がアップするのか。。。でも画面切り替えのロスを効率化してるだけなので、液晶モニターが4枚になっても作業効率はほとんど変わらんやろなあ。いやむしろYouTube専用モニタやpya水玉潰し専用モニタとか作ってしまうともう仕事にならんな。。。
matumura, 2006/04/30 01:46
pya!水玉潰しでLevel40クリア。プログラムを書いてLevel52までクリアした人がいるけど、そこまでやると息抜きじゃないな。そういやマインスイーパー自動処理マシーンってのもあります。ここまでされると素直に脱帽するしかありません。。。
matumura, 2006/04/30 01:14
---
プログラムは、一度は書き始めましたが、
水玉が飛んではじける微妙なタイミングを再現するのが面倒くさそうで挫折しました。
sunasuna, 2006/04/01 11:27
---
実は僕も一瞬考えましたが、やっぱりめんどくさそうなのでやめました。プログラミング課題にはちょうどいいかも。
matumura, 2006/04/01 12:28
無性に刀削麺が食べたくなったので、千里中華街の刀削麺大陸でマーラー刀削麺をヒーヒー言いながら食べる。めっちゃ美味いのでお勧め!
matumura, 2006/04/30 00:55
Thu, 27 Apr 2006
ヴィレッジバンガードダイナーって知らんかったけど食べたくなってきた。ここをみると梅田のロフトにあるらしいので、今度食べてこよっと。
matumura, 2006/04/27 23:30
---
バーガーのパティの厚さといえば佐世保バーガーが気になってます!第1ビルにあるみたいだからこの際ツアーで食べ歩きしてきてよ.
asarin, 2006/04/28 18:26
---
佐世保バーガーも最近よく耳にします。ついでなので行ってくるかー!
matumura, 2006/04/28 20:32
VirtueDesktopsで仮想画面を3つにしてプログラム(emacsとterminal)と仕事(wordとkeynote)とネットサーフィン(safariとfirefox)に分けてみたら、なんとめちゃめちゃ不便!ちょっとしたことでもネットで調べてるので、safariの画面が常に見えてないと仕事にならないことがよく分かりました。
matumura, 2006/04/27 21:34
昨日はサルーテで晩ご飯。前菜盛り合わせとパスタ2品(トマトとモッツァレラチーズのパスタとミートソースのパスタを注文。美味しかったけどオイルでちょっと胃がもたれた。今度はランチに行ってみよう。
matumura, 2006/04/27 19:29
生麦
生米
生姜
matumura, 2006/04/27 16:01
---
僕は間違えました。。。
matumura, 2006/04/27 16:04
---
間違えられるというのも一種知的水準が高いことを示しているのでは?(ってなんて読んだかわからんけど)
asarin, 2006/04/27 17:12
---
いや、ここに書くのがはばかられるほどアホな間違いです。。。
matumura, 2006/04/27 17:22
---
なまねぎって呼んだとか・・・
たいよ, 2006/04/27 19:20
---
「なまかん」とか読んでたらまだカッコもつくけど、ふつーに「なましょうが」と読んでしまったので。。。
matumura, 2006/04/27 19:27
---
おーなかまなかま (^^)
matumura, 2006/04/27 21:16
---
僕なんかもっとひどい.
なまむぎ なまごめ なま.....(しばらく沈黙して)なましょうが! って読みました.笑
しゅわっち, 2006/04/27 21:53
---
なかまなかまー!
matumura, 2006/04/27 22:15
Wed, 26 Apr 2006
いろいろインストールしてみましたで紹介されてたアプリをいろいろインストールして遊んでしまった。結局入れたのは以下の4つ。
・VirtueDesktops
・fcd
・Folder NameとApplication Name(Macoo_10 ダウンロード)
フォルダ名とアプリケーション名の英語表示がcool!
matumura, 2006/04/27 01:37
もう目から鱗。洗えばよかったのか。家の壊れたPowerBookG4も洗ってみようかな。
matumura, 2006/04/26 14:44
---
こりゃ、すごい!!
tamdai, 2006/04/27 02:23
---
全く!
matumura, 2006/04/27 02:58
Google CalendarとIPodをシンクロさせるgetCals (via [N]) というソフトが出てますね.Win専用ですがそのうちMac版も出るでしょう。
matumura, 2006/04/26 10:37
Tue, 25 Apr 2006
豊中キャンパスの理学研究科附属原子核実験施設周辺に猿が出現したようで、
? 食べ物を見せない
? 食べ物を与えない
? 近寄らない
? 眼をあわせない
? からかわない
の通達がありました。箕面の山から降りてきたんやろなあ。
matumura, 2006/04/26 01:12
---
ではきびだんごの代わりにどこでも売ってる赤福にしましょう。
ところで鬼はいずこ???
matumura, 2006/04/26 03:39
---
キジは阪大吹田キャンパスにもいますよ.
ケージに入っててよければサルも.
鬼は…みんなの心の中に(笑
asarin, 2006/04/26 05:24
---
みなさんの心の中には該当する人がいるんですね。。。
matumura, 2006/04/26 10:29
---
しましまさんって,AI学会MLの方ですね.いつもお世話になります.そして今ウェブサイトを見て気がついたのですが,私の夫と大学の研究室が同じでした…(不出来な学生だったので覚えておられないはずです.京大院落ちてるし(w)そして当該研究室のボスは私の父の大学の同級生だったりして,やっぱり世の中smallなのです.
asarin, 2006/04/26 12:35
---
asarinさんネットワークもしましまさんネットワークも広いですねー。僕はたった1ステップしか離れていないので、ぜひそのネットワークを2次利用したいと思います!
matumura, 2006/04/26 13:12
---
> matumuraさん,軒先でどうもすみません.
ここは「ラウンジわはは」なので、お気軽にどうぞ!
matumura, 2006/04/26 21:20
---
しましまさんどうも?,と軒先を借りて商売します.
今帰宅して夫に「しましまさんって知ってる?」と聞いてみました.しましまさんの弟さんと同学年だそうです.しましまさんが夫を知ってる確率は「多分低い」そうですが(笑 姓は畑谷君,大学院はNAISTの西田研でした(そこから私と西田先生の縁は始まったのでした).
asarin, 2006/04/26 22:08
---
「ラウンジわはは」はいろんなネットワークの結節点ですね!
asarin, 2006/04/27 13:05
---
居心地のよいラウンジになるよう一層努力いたします(w
matumura, 2006/04/27 13:20
最近「おいでよ どうぶつの森」が大ヒットしている理由にフィールドマイニングを成功させる鍵が隠されているような気がしています。というわけで、純粋な研究目的でDS+どうぶつの森が欲しいのですが、研究費では買えないやろなあ。
matumura, 2006/04/26 00:19
---
心理学なら普通に買えると思う>DS&ソフト
asarin, 2006/04/26 07:23
---
まままままじっすかー!
matumura, 2006/04/26 10:25
---
だって「実験参加者にゲームをプレイさせてその間の行動を観察する」とか普通にあるやん.そのゲームが自作か市販かの違いだけでしょ?
asarin, 2006/04/26 12:31
---
いや、情報系ではあんまりそういう実験はしないので。。。
あ、でも今いるのは経済学研究科だからアリなのか。
3つ前にいたΣの研究室では、ジェスチャ認識技術の格闘ゲームへの応用としてプレステを買ってましたが、それくらい強い理由が必要なのかなと思ってました。
なんか買えそうな気がしてきたので、ちょっとまじめに考えてみます。
matumura, 2006/04/26 12:59
---
そうそう,だからあり!経営の人が株式ゲーム買うとか,ありがちじゃない?(ないか)
asarin, 2006/04/26 13:26
---
世間からポコポコにたたかれそう (> <;)
matumura, 2006/04/26 14:13
Mon, 24 Apr 2006
科研の交付申請書がやっとできた。研究課題名は「ひらめきを生むコミュニケーション環境のデザイン」なので、もちろんフィールドマイニングに取り組みます。ちゃくちゃくとフィールドマイニングに邁進できる環境が整いつつあります。
matumura, 2006/04/25 01:34
---
タイトルがいいね。
sunasuna, 2006/04/25 10:28
---
ちょっと曖昧かなと思いつつ、メッセージがダイレクトに伝わるなあと思って決めました。
matumura, 2006/04/25 12:24
「第17回 電車内痴漢 〜 えん罪を防ぐ男の自己防衛策 〜」
おちおち電車にも乗れないよ (´・ω・`)
matumura, 2006/04/25 00:39
某国際会議のキーノートスピーチのこの人カッコ良すぎる!
matumura, 2006/04/25 00:16
今日の情報活用基礎では電子掲示板と電子メールとタイピングの練習。メールの練習として自己紹介を送ってもらったんやけど、一人暮らしやサークルやバイトや勉強や大阪への期待と不安が入り混じっていて、眩しすぎる。見習うぞー
matumura, 2006/04/24 12:07
Sun, 23 Apr 2006
Google CalendarにToDoリストを追加するGreasemonkeyスクリプト
おぉ、こんなのがあった。
Google CalendarにToDoリストを追加するGreasemonkeyスクリプト
使うかどうかはもう少し考えてから。
matumura, 2006/04/23 12:35
Sat, 22 Apr 2006
Google CalendarにTODOが書けたらいいのに、と思ってたけど、よく考えたらGmailを使ってるので自分にメールを送ればいいやん、ということに気づいた w(°0°)w
matumura, 2006/04/23 04:19
6歳まで(25年前)住んでた花園マンション@東花園が2〜3年後に取り壊されると聞いたので、ちょっと出かけて見てきた。管理人さんの部屋を訪れたら、こちらが名乗る前に名前を当ててくれて、1時間ほど世間話。管理人さんが自分の部屋でやってた習字教室に通ってたので当時のことをいろいろ覚えていてくれていて、嬉しく懐かしく楽しい時間を過ごす。
その後は、当時の記憶を頼りに周辺をウロウロしたり、瓢箪山まで歩いてウロウロしたりととにかく歩き回る。夜は友人のブログに書いてた炭火焼肉あぐらで生肉のうまさを堪能。
matumura, 2006/04/23 03:52
Fri, 21 Apr 2006
査読してたらこんな時間になってしまった。あと3本残ってるけど飽きてきたからそろそろ寝よう。
matumura, 2006/04/22 04:54
IEEE-SMC Technical Committee on Information Systems for Design and Marketing
少し前に IEEE-SMC Technical Committee on Information Systems for Design and Marketing が発足し、technical committeeとして活動することになりました。わーパチパチ!!(でいいのかな)
matumura, 2006/04/22 01:31
昨晩は家の近くの「スパゲッティハウス MACKY 山田店」へ。デンマーク風の建物で雰囲気もよく、スパゲッティーもおいしかった。また行こう!
matumura, 2006/04/21 16:44
---
昨日食べたのは生タコのなんちゃらとなんちゃらのアラビアータやったけど、どちらも美味しかったであります!
matumura, 2006/04/21 19:26
---
前は(同じところだけど)もっと狭い店やったけど,こないだ久しぶりに行ったらえらい大きい店になっててびっくりしました.MACKYは千里中央にもある(あった?)小僧寿し系のチェーンだけど,パスタがもちもちしてて,比較的お安い割においしいよね.
asarin, 2006/04/21 20:55
---
パスタだけじゃなく、プリンがまたかなり美味しい一品でしたよ!
matumura, 2006/04/22 00:31
---
あーなんか大きいのから切り分けてくれて,バーナーで表面あぶってるやつだよね?確かにおいしかった.
asarin, 2006/04/22 07:26
---
そうそう、それです (^ ^)
家から歩いていけるので、これからちょくちょく利用することになりそうです。
matumura, 2006/04/22 13:16
「「Google Scholar」に最近の研究動向を調査するための新機能」( INTERNET Watcfh, 2006/04/21)
昔よく利用してたCiteSeerのDBが壊れたままになってるのも、GoogleやMicrosoftが論文検索に進出してきたためでしょうなぁ。クワバラクワバラ ( ̄人 ̄)
matumura, 2006/04/21 16:17
---
自分の論文を検索するとさみしくなりますね。。。(つд⊂)
matumura, 2006/04/21 17:30
A Peek Behind the 'Wallop' Firewall にMicrosoft(のsocial computing group)が開発を進めてるWallopについて紹介されてます。スクリーンショットを見るとソーシャルネットワークのグラフが出ていたりして松尾はんたちのpolyphonetのようです。
matumura, 2006/04/21 11:47
Thu, 20 Apr 2006
という表現が一部では流行ってるらしい。うはw (ry
matumura, 2006/04/20 12:28
Wed, 19 Apr 2006
Google Calendarがとても使いやすいので、超整理手帳から完全移行。TO DO機能とipodへのインポート機能があれば完璧なので、今後の機能拡張に期待しよう。
matumura, 2006/04/20 02:17
---
iCalendarは使ったことがないので分かりませんが、iCalendar経由でiPodとシンクできるかもしれませんね。
matumura, 2006/04/20 09:53
若手(B) (σ・∀・)σゲッツ!!
とりあえずフィールドマイニングの機材を買いそろえるぞー
matumura, 2006/04/20 02:04
---
おめでとうさん.松村君くらい仕事してたら通らないとおかしいよ.それにしても周りの人が結構通ってるんで,刺激の多いいい環境に自分がいることを実感します.
asarin, 2006/04/20 07:59
---
ありがとうございます。やっぱ切磋琢磨できる環境は大事ですねー。
matumura, 2006/04/20 09:50
---
やったね!
tamdai, 2006/04/21 00:45
---
やりました!
matumura, 2006/04/21 03:29
---
おめでとうございます!僕も同じく若手(B)をゲットできました.
まずはレファレンスサービスの現状調査で,学生に謝金を払うことに使うつもりです.
kiyota, 2006/04/22 09:40
---
何に使おうか夢は広がるばかりですが、デジタルビデオやデジカメなどを買おうかと画策中です!
matumura, 2006/04/22 13:24
ゼミ生が4名来たので、今年は4つのフィールドマイニングプロジェクトを立ち上げて進めていきます。それと平行して大澤先生との共同研究、矢田先生との共同研究、三浦さんとの共同研究、田村さん・諏訪先生との共同研究、佐々木くんとの共同研究、小林くんとの共同研究を進めつつ、僕自身はフィールドマイニングプロジェクトのディレクター活動に邁進していきたいと思います。
matumura, 2006/04/20 00:33
ʡˤIncredible Machines(Google Video)ԥåååá
matumura, 2006/04/19 22:49
この論文をまだ投稿してなかったことを思い出して、明日〆切の言語処理学会の特集号に出そうと立ち上がる(今日の1AM)。格闘すること数時間、まだサンプルのtexすらコンパイルがまともに通らない。Macユーザは出すなということなのか。。。やっぱりJSAIに投稿しよう。今度こそ。
matumura, 2006/04/19 15:17
---
今までいろんなスタイルファイルを使ってきましたが、コンパイルできなかったのは初めてでした。みんなどうやってコンパイルしてるんでしょうね。。。
matumura, 2006/04/19 21:00
Tue, 18 Apr 2006
今日は知識情報マネジメント(大学院)の第1回目。この授業では、前半にディスカッションして問題意識を高めてもらい、後半に講義をします。ディスカッションではリアルタイムにkeynoteで議事録をとっていて、いい発言だけ発言者の名前つきで残しています。この発言者名を出席代わりにしているので、出席してもいい発言をしないと出席したことにはなりません。
去年はこのルールでうまくいったのですが、今年の受講者は去年よりだいぶ増えそうなので、いったいどうなることやら。。。
matumura, 2006/04/18 19:50
---
いい発言だと思ったら発言者と一緒に文面を推敲しながら残してます。これはなかなかいい方法やでー
matumura, 2006/04/18 22:18
---
しましまWikiの情報量はすごいですよ。とてもそんなにメモれません。発言をききながらキーワードを拾っといて、発言の直後に発言者と一緒に文面を推敲してるのでco-writingのような感じです。推敲するときに問題意識や理解が深まるので、授業で使うにはいい方法だと思っていますが、研究会などでは使えませんね。
matumura, 2006/04/18 23:49
そろそろカケンの審査結果が発表になってるようです。僕のところにはまだ連絡が来ないのですが、果報は寝て待ちましょう。
matumura, 2006/04/18 18:26
Mon, 17 Apr 2006
あやしぃ原稿をアップしました → [pdf]
日本語のタイトルは「Doblogの利用に関するアンケート調査からみたユーサ?像」ですが、英語のタイトルは「Preliminary Experiment on Blog Modernology Project」になってます。もちろん、英語のタイトルが本命です :p
matumura, 2006/04/18 04:33
The Web Site of Fieldmining Project
MYCOM2006の概要に合わせてFieldmining Projectの更新とFieldmining Blogのスタイルファイルのカスタマイズ。だいぶ見やすくなったー。
matumura, 2006/04/18 02:26
MYCOM2006に以下の内容で申し込みました。
フィールドマイニングプロジェクト子供のころは生活空間が遊び場であり、旺盛な好奇心をもって万物に意識を向けるので毎日がいろんな発見や興奮に満ちていた。ところが悲しいことに、大人になるにつれてそのような発見や興奮を経験する機会が非常に少なくなる。これは決して成長するにつれて感受性が変わるからではなく、大人になると日々のせわしない用事や仕事に気を取られ生活空間を観察する心の余裕を持てなくなるからである。「Stop and smell the roses」の諺にあるように、足を止めてバラの香りを楽しむくらいの余裕をもつことが人生を楽しむための秘訣であると昔から言われているが、実践することは容易ではない。ゆったりと豊かな精神で生活を送る「スローライフ」が最近注目を集めているのも、ゆとりある生活の中に価値を見出そうというニーズの高まりに他ならない。高度成長期、バブル崩壊、平成不況と景気に振り回されてきたからこそ、変わることのない生活の豊かさの価値に今さらながら人々は気づき始めているのである。
そのような背景から、私は生活空間を豊かにするための研究分野として「フィールドマイニング」を提唱している。フィールドマイニングは、フィールド(生活空間)で起こっている現象を記録し、そのデータを計算機と人、人と人との相互作用によって理解し、地域活性化、イベントプランニングなど未来志向のフィールドデザインに活かしていく実践的な研究分野である。ここで対象としているフィールドには、公園、広場、商店街、インターネットなど我々の日々の生活に関わるあらゆる場所が含まれており、そのような場における人々の行動や発言、自然や人工物などを観察やセンシングして得られるフィールドデータが分析対象になる。しかし、生活者の日々の経験や体験はデータ化できないため、フィールドデータだけを分析してもそこから発見や興奮を見いだすことは難しい。そこでフィールドマイニングでは、現場の生活者にも積極的に分析に関わってもらい、フィールドデータ、研究者、現場の生活者が三位一体となってデータの分析に取り組むための方法論も研究している。MYCOM2006では、フィールドマイニングプロジェクトのコンセプトおよび取り組みについて紹介する。
matumura, 2006/04/18 02:20
---
自己申告です :p
大人の世界では30代でも若手と呼ばれるので、その辺までならまあだいたいOKかな(めっちゃ適当)
matumura, 2006/04/18 10:03
---
AZ君とか参加してるので,私の年齢もまだ「若手」カテゴリのようです :p
asarin, 2006/04/19 07:27
---
お茶の教室だと60代でも若いねぇと言われるそうですよ!(奥さん談)
matumura, 2006/04/19 09:58
---
くにくにー、なら大丈夫?
matumura, 2006/04/19 21:04
今日からハラハラドキドキの月曜1限の授業がスタート。明日は3限なので楽勝。1学期は2つも授業があって大変だ。
matumura, 2006/04/17 19:49
---
たった2つで「も」って,アンタ,喧嘩うっとんのかい!(笑
asarin, 2006/04/17 21:09
---
おっ、狙いどおりのasarinの反応(笑
matumura, 2006/04/17 21:54
---
嗚呼美しき哉予定調和
asarin, 2006/04/18 05:41
---
ちゃんちゃん。
matumura, 2006/04/18 09:59
やっと人工知能学会全国大会の原稿がだいたいできた。〆切が1日延びてくれて助かった。それにしても、我ながらひじょー怪しい研究テーマだ。。。
matumura, 2006/04/17 17:49
Sun, 16 Apr 2006
mixiのトラフィックがきれいに減少してるなあ。mixiニュース(2月8日開始)はそんなに影響がないやろうから、去年の暮れから話題になってた足あと問題が原因やと勝手に推測。
追記:
鈴木健くんとringoさんのご指摘で、mixiのトラフィックだけが減少しているのではなくて他のサイトも軒並み減少していることを知りました。どうやらAlexaの問題だったようです。
青線:mixi.jp、赤線:rakuten.co.jp、緑線:google.co.jp、黄土色:livedoor.com
matumura, 2006/04/16 11:25
---
http://www.alexa.com/data/details/traffic_details?&range=2y&size=large&compare_sites=rakuten.co.jp,google.co.jp,livedoor.jp&y=p&url=http://www.mixi.jp
全体的に落ちているのでこれはAlexaの問題です。
Ken Suzuki, 2006/04/16 17:25
---
おーなるほど、綺麗に対応してますね。理由が分かってすっきりしました (^_^)
# 同じ記事に反応するなんて、やっぱり二人の波長は共振してますねー
matumura, 2006/04/16 18:01
---
なるほど.縦と横との比較が大事だってことがよくわかる事例でしたね.
asarin, 2006/04/17 06:58
---
言われてみると簡単なのですが、暗黙の大前提が間違ってるとなかなか気づかないんですよね。そういう意味で、僕もとても勉強になりました。
matumura, 2006/04/17 08:34
mixiのトラフィックがきれいに減少してるなあ。mixiニュース(2月8日開始)はそんなに影響がないやろうから、去年の暮れから話題になってた足あと問題が原因やと勝手に推測。
matumura, 2006/04/16 11:25
---
こんにちは
僕もwatchしていたのですが、google.co.jp, yahoo.co.jpなどと比較してみると、日本の多くのサイトが軒並み減少しているようです。
野球などのせい?
ringo, 2006/04/16 15:20
Sat, 15 Apr 2006
途中で終わったので続きが気になる。番組終了後に「マトリックス・レボリューションはフジテレビで放送予定」って、いつやねん!
matumura, 2006/04/15 23:38
---
3部作のオチがそれだったら !(ノ ̄^ ̄)ノ ┳┳ ですね。。。
matumura, 2006/04/16 11:24
---
AI学会の原稿、僕もやっと1ページ目を書き終わろうかというところです。あぁ、せっかくに日曜日が。。。
matumura, 2006/04/16 12:40
次はノリにのってるoriental radio ~BUYUDEN~(YouTube)
matumura, 2006/04/15 18:40
今日は、最近ハマってるパッション屋良のPassion Yara - Toryumon(YouTube)
matumura, 2006/04/15 18:22
Fri, 14 Apr 2006
容パパに教えてもらったMr. Shalan Q(YouTube)も何度観てもおもろい!
matumura, 2006/04/15 03:12
---
歌がリフレインして眠れません。寝る前に見るんじゃなかった!!(笑)
tamdai, 2006/04/16 01:58
---
寝て起きてもリフレインしますよー!
matumura, 2006/04/16 02:42
---
今,ナイトスクープでこのねたやってる.
asarin, 2006/04/28 23:26
---
本人見つけ出してフルコーラス歌わせました(w
asarin, 2006/04/28 23:35
---
うわー見逃した!!!
ウチでは8ちゃんねるで大橋巨泉とTOKIOを観てました。。。
matumura, 2006/04/28 23:39
Black Mayonnaise - The Japanese "MANZAI"
Black Mayonnaise - The Japanese "MANZAI"(YouTube)
このときのブラマヨは何回観てもおもろい。
matumura, 2006/04/15 03:09
---
ほんまにこのブラマヨはキレキレやった!しかし今私の研究室のPCは音が出ない orz
2年演習ゼミに現役base芸人が入ったので,なんとか社会心理学のゼミに入るよう勧誘するぞ?!
asarin, 2006/04/15 08:55
---
ゼミに入ってくれたらお笑い研究ができますねー。そのときはぜひ仲間に加えてください!
matumura, 2006/04/15 15:39
北斗の拳+クレヨンしんちゃん(YouTube)
サイコー!
matumura, 2006/04/15 02:23
うぉーめっちゃお買い得!誰か買いませんかー?
matumura, 2006/04/15 01:50
---
在庫切れって書いてある… せっかく私産を投じようと思ったのに.
asarin, 2006/04/15 09:31
---
1%のアフィリエイトでも大金持ちだーとワクワクしてたのにぃ!
matumura, 2006/04/15 15:35
Thu, 13 Apr 2006
今日は一日中、Tシャツを前後逆に着てました orz
東大構内や新幹線や懇親会ではTシャツ1枚になってたので、思い返すとちょっと恥ずかしい。。。
matumura, 2006/04/14 00:58
今頃になってYouTubeを知りました。ちょっと息抜きしたいときには楽しめそう。Kim possibleとかイリノイでよく観たなぁ。
matumura, 2006/04/14 00:52
---
ご無沙汰です.僕も昔YouTubeのことを言語処理ポータルのコラムで紹介したことがあります.なにげに日本ものとかも充実してて,Mr. Shalan Q (http://youtube.com/watch?v=WA_Wh4bVXwo) とか夫婦共々ツボでしたよ.
irurupapa, 2006/04/14 18:57
---
ご無沙汰してます。Mr. Shalan Q キレてますねー。雰囲気だけマネて歌詞は適当ってのがこんなに面白いとは ^^;
matumura, 2006/04/14 20:10
---
あ,ご無沙汰です?>irurupapaさん
なんか最近ようとべはブレイクしてますね.まだまともに検索してないので,週末試してみようっと.
asarin, 2006/04/14 20:58
---
asarinさんとirurupapaは知り合いだったんですねー。It's a small world!
matumura, 2006/04/15 01:39
---
うっ,ひょっとして私の知ってる okamotoma を名前にもつ人でなかったらゴメンナサイ.でも,Stanfordでお目にかかったその方だと思っております…
asarin, 2006/04/15 06:56
---
たぶんビンゴですね!
matumura, 2006/04/15 07:58
---
asarinさん,ご無沙汰&お返事ありがとうございます!
同じ阪神ファンとしてその熱き想いにいつも共感しておりますよ(笑)
irurupapa, 2006/04/18 16:30
---
どもども,ご就職おめでとうございます(^^)
阪神ファンとしてはこのところ暗い日々を送っております.何より巨人が勝ち続けているのが目障りで目障りで(w
asarin, 2006/04/19 07:53
ついにGoogle Calendar キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
まだSafariには対応してないけど、これでますますGoogle依存率が上がるなあ。。。
matumura, 2006/04/13 23:29
Wed, 12 Apr 2006
今日は午後からクラス別懇談会。その後は飛行機で東京に向かい「工学の新展開とシステムデザイン学」ワークショップに参加予定。明日は朝早い新幹線で大阪に戻り、午後から会議、夜は懇親会。バタバタするなー
matumura, 2006/04/12 11:47
昨日はファイナンス若手の会の懇親会(学内某所でお花見)。貴重なワインと日本酒をたくさんいただく。「美味しかった」としか表現できないのだけど、U先生は豊富な語彙で表現されていた。とりあえず日本酒を読んで知識をインプットしておこう。凛で二次会。
matumura, 2006/04/12 11:21
Tue, 11 Apr 2006
フィールドマイニング 1.0 とフィールドマイニング 2.0 と比較してみましょう(フィールドマイニング 1.0 もできてないのに、というツッコミはなし)。
|
(2.0 Generatorで作成しました :p)
・フィールドマイニングにかかるコストはほぼゼロになり、多くの人がフィールドマイニングをベースに事業を展開する
・wikipediaのフィールドマイニングの項目に加筆した
・携帯から直接フィールドマイニングできる端末が欲しい
・大多数が参加するフィールドマイニングこそ、自分のフィールドだ
あたりはフムフムナルホドと思ってしまった。。。
matumura, 2006/04/11 16:25
---
僕はまだα版っす。。。
matumura, 2006/04/11 23:41
---
すばらしい!
よいアイデアをありがとう!
私も悩んでいる某手法を,こうやって整理します!
ウル母, 2006/04/17 04:46
---
なんだか分かりませんが、お役に立てたようでとても嬉しいです!
matumura, 2006/04/17 08:29
Mon, 10 Apr 2006
午前中は吹田キャンパスの留学生センターで某留学生の面接に同伴。午後からは某財団の申請書を書いて送付。いろいろ調べたところフィールドマイニングで申請できそうな研究助成が2つあったので、今日はそのうちの1つに出してみました。実はJSTのさきがけも狙ってたんですが、平成18年度の戦略目標とあまりにも合わないので今年はあきらめました。財団通りますよーに ( ̄人 ̄)
matumura, 2006/04/11 03:53
3月31日のエントリでブログ考現学について言及しましたが、Linguistic Ethnographyの方がしっくりくるなあと考え直しています。ただ、いい日本語訳が思いつかないのでどうしようかなーと悩んでます。言語エスノグラフィーでいいのかなぁ。
matumura, 2006/04/11 03:46
コトバのランキングポータル Blogmillをブログに貼付けてみた。やっぱり金本選手が一番やな。これからは毎日が世界新記録なので、こういう場合はもしあと100試合に出たら世界新記録を100回更新したって言えるんかな。。。
matumura, 2006/04/10 15:34
Sun, 09 Apr 2006
最近映画観てないなあ。この前ラクーアでケビンコスナー主演のロビンフットは観たけど。最近気になるのはやっぱりダ・ヴィンチ・コード。あとはリュック・ベッソン監督のアンジェラと、マトリックスのクリエータが作ったVフォー・ヴェンデッタもちょっと気になる。久しぶりに映画館に行ってこよう。
matumura, 2006/04/10 03:02
依頼があって送ったある原稿が「研究双書」ってのに掲載されて送られてきました。これっていったい何やろう。一応業績になるのかな。よく分からないので「その他」のとこにでも入れておこう。
matumura, 2006/04/10 01:52
猫ひろしは「猫好きであるが猫アレルギー」らしい。めちゃめちゃかわいそう。奥さんも猫アレルギーなので、将来一軒家に引っ越しても猫が飼えません (T^T)
matumura, 2006/04/10 00:50
---
うぉっ、コーヒーアレルギーやのに10杯も飲むなんて強いね。
matumura, 2006/04/10 01:51
リゾート学会のGeneral Chairとして悪名高いNagib Callaos氏(理由はSCIgenのエントリーとか/.Jのランダム生成された情報学論文が国際会議に受理されるを参照)が今度はThe First International Conference on Knowledge Communication and Peer Reviewing: KCPR2006を開催するようです。昨年の騒動で少しは懲りたかと思いきや、今度はpeer reviewingを冠した国際会議を開催するなんて、この人の生命力は半端じゃないです。Orlandで開催したり、早速Invite Sessionを開かないかとオファーを送りまくってるあたりもさすがです。国際会議を開くのがこの人のビジネスなんでしょうね。。。
matumura, 2006/04/09 21:16
---
ということは国際会議は儲かるわけですね!(ちなみに,赤は出ませんでした)
asarin, 2006/04/10 07:48
---
リゾート学会は儲かってるんじゃないでしょうか。。。
matumura, 2006/04/10 09:37
---
じゃあ次松村君がSIDやるときは是非リゾート学会に!え?どこ?白浜とか!?(w
asarin, 2006/04/10 11:59
---
関西だと京都ですかね。。。でも個人的には沖縄がいいなー。
matumura, 2006/04/10 13:39
ひぇーーー ((;゚Д゚)
matumura, 2006/04/09 16:11
---
だ、大丈夫ですか?
やはりMacは危険なのでしょうか?
Portercircle, 2006/04/09 17:22
---
最近のMacは大丈夫です、たぶん。。。
matumura, 2006/04/09 17:32
---
爆発したらたぶん右手が使い物にならなくなるので気をつけやー
matumura, 2006/04/10 13:43
Sat, 08 Apr 2006
いわゆる理系から文系に移って2年がすぎ、特にここ1年くらいで研究の方向性が大きく変わったので、いろいろな問題に直面しています。授業や学生への指導方針についてはある程度つかめてきたのですが、最近は研究助成関係の申請書で苦労してます。申請書には基本的にこれまでの研究を踏まえた研究計画を書くのですが、まずここでつまずきます。ここは多少の無理をうまく言葉でカバーできればなんとか書くこともできるのですが、これまでいた研究コミュニティの外に出ようとしてるので申請書に海外の研究者との連絡状況が必要なときはお手上げです。
そんなこんなで色々考えているときに某Mさんと話をして、積み上げる研究の重要性について改めて考えました。ここで積み上げる研究は「再利用できる学術的知見」であって、必ずしも論文ではありません。再利用できるためには、
・研究の位置づけが関連研究によって明確に示されている
・対象とする問題がある程度一般的で定式化されている
・問題を解決する手法に理論的な背景がある
・信頼できる評価実験がある
・他の人が追試できる
などが必要条件になります。要するにアドホックな要素の多い研究は、いくらがんばっても研究成果が積み上がらないということです。これらの条件を満たさなくても通してしまう論文誌はたくさんあるので、単なる論文数だけでは積み上がる研究は判別できません。ちなみに、論文の被引用回数は積み上がる研究の尺度になりますが、研究者の多い研究分野が有利になるので分野をまたいだ比較は意味がないし、そもそも被引用回数の調査に用いられる論文誌に載せないとダメなどの問題があります。
自分の研究を振り返ってどのくらい積み上がっているのかを考えてみると、オンラインコミュニティにおけるコミュニケーションの分析について少しばかりの知見は残したつもりではいるけど、我ながらなかなか怪しいものです。今年はこれまでの研究を活かしつつフィールドマイニングに進もうとしているので、一からの出発とまでは言わなくても三くらいからの再出発になります。研究が軌道に乗るまでに時間がかかりそうですが、目先の論文にとらわれず、本質的な研究を積み重ねていこうと意を新たにしました。
もやもやと考えていたことですが、文章にすることでだいぶ考えが整理されてきました。とはいえ、申請書を書かないといけないことに変わりはないので、結局何も問題は解決していません。今月は論文の〆切が2つありますし、とりあえずは申請書の作成に戻りますか。。。
matumura, 2006/04/09 01:34
---
積みあがることは重要ですが、だからといって、既存の枠組みでちょこっと良くなりました的な研究もつまらないので、他の人がやってない領域で、きちんと他の人がついてこられる、ブレークスルーになる研究ができれば最高ですね!
…というか、松村はんの中では、他の人がやってない研究というのは言うまでもない前提ですね。
うどん, 2006/04/10 16:48
---
よい研究の条件は「他の人がついてこられる」ことに集約されますね!
matumura, 2006/04/10 19:50
メーリングリストサービスで有名なFreeMLが名称をみんなのHappyコミュニティ! freemlに変えてSNSになってました。紹介制じゃなくてFreeMLのアカウントで誰でも登録できるので、早速入ってみました。mixiっぽいオレンジを基調とした画面の配色とインターフェイスで、日記やメッセージなどの基本機能に加え、フォト機能とメーリングリスト機能などの新機能も備えてます。あと「?」となってる開発中の機能が2つあります。メーリングリストはコミュニティそのものなので、うまく取り込めると活性化しそうです。個人的には、他人のフォトにコメントを付けられる機能がどのように活用されていくのかがとても気になります。
matumura, 2006/04/08 23:31
朝10時にいったん起きて公園掃除。昼寝して3時ごろに起きて、万博公園まで歩いて行き、桜が満開の東大路の臨時バーベキュー場でBBQ。その後はワンカップ大関片手に焼き鳥やホタテやアワビを買い食いしながらぶらぶらお花見。絶好のお花見日和でした。
matumura, 2006/04/08 22:54
Fri, 07 Apr 2006
木曜日:
五反田で小林君とミーティングしてからホットリンクでミーティング。男女分類研究はもう一息というところまできてるので、この調子でガンガンいけばいいかな。夜は沖縄料理屋でオリオンビールを飲みながらWeb2.0とかザイオンとか波に乗るとかそんな話をつれづれと。。。
金曜日:
午前中はスタバでゆっくり過ごす。昼から石塚研@2号館11階で松尾ぐみ。ウェブマイニング系の研究やマンチェ日記やいろいろな研究発表を久しぶりに聞いて、久しぶりに情報系研究者に戻る。帰るとき、東京駅で丸の内側の駅員にエキスプレスカードの発券機の場所を聞いたら「他社なので八重洲中央口にあります」と言われてえらい驚いた。丸の内側はJR東日本で八重洲側はJR東海ということみたい。少しは利用者のことを考えて欲しいもんだ。
matumura, 2006/04/08 02:59
---
>丸の内側はJR東日本で八重洲側はJR東海ということみたい。少しは利用者のことを考えて欲しいもんだ。
そうなんよね..もう慣れちゃったけど,
東京駅には圧倒的に丸の内側から到着することが多いから,そっちから入りたいんだけど,いつも北連絡通路でぐるーっと回って入る..
でもその途中に或る焼酎オーソリティーに引っかかってしまうのは,嬉しいっちゃあ嬉しいのだが.
しゅわっち, 2006/04/08 10:33
---
そうなんですよね。僕もほとんと丸ノ内側しか使わないので、ぐるーっと回り込まないのはとても不毛に感じます。焼酎オーソリティーには気づかなかったので、今度覗いてみよう!
matumura, 2006/04/08 22:39
最後にRSS用バナー(RSS Button Makerで作りました)
matumura, 2006/04/08 02:19
今度はバナー(The Original I Love You Generatorで作りました)
matumura, 2006/04/08 01:49
こっちは可愛いバージョンの松村研究室のラベルっす :p
(Linux Sign Generatorで作りました)
matumura, 2006/04/08 01:44
松村研究室のラベルを作ってみました :p
(Label Generatorで作りました)
matumura, 2006/04/08 01:40
Fieldminng research for dummies
2006年度松村研究室のホスターを作ってみました :p
(Dummies Book Cover Generatorで作りました)
matumura, 2006/04/08 01:31
Parallels Workstation Beta for Mac OS X
MacとWinが同時に起動すればいいのに、と書いたところやけど、
「Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開」(ITmedia, 2006年04月06日)
「Parallels Workstation Beta for Mac OS X」
なるものがちょうど公開されてました。Virtural PCみたいなもんなんかな。Virtual PCは重くて使えなかったけど、 Windows XP on Mac OS X using Parallels is FAST! を見ると結構しゃきしゃき動いてるように見える。DualCoreパワー恐るべし。
matumura, 2006/04/08 00:49
MacBook Pro持ってないので関係ないけど、ついに出たBoot Camp。「もうみんなMacを買えばいいと思う??Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した 」によると、Win側のファイルはMac側から問題なく見れるみたいでグッド。でもいちいちリブートするのは面倒なので、どうせならMacとWinを同時に起動できて、アプリケーションを切り替えるように一瞬で切り替えれたらもっといいのにな。
matumura, 2006/04/07 10:58
Wed, 05 Apr 2006
「4/7(金)WBS(ワールドビジネスサテライト)に梅田さん出演予定&はてなのVTRも」
要チェックや!
matumura, 2006/04/06 04:24
成分解析 on WEBがあったのでやってみました。
松村真宏の解析結果
松村真宏の65%は大人の都合で出来ています
松村真宏の19%は時間で出来ています
松村真宏の9%は言葉で出来ています
松村真宏の6%は成功の鍵で出来ています
松村真宏の1%は理論で出来ています
( ´_ゝ`)フーン
matumura, 2006/04/06 04:20
---
私の場合・・・
90%は愛で出来ています
9%は濃硫酸で出来ています
1%は言葉で出来ています
ウル母, 2006/04/06 11:35
---
> 9%は濃硫酸で出来ています
やっぱり!
matumura, 2006/04/07 10:02
---
最初に知ったのはWinアプリ版で「あーできんー」と思ってたので結果を教えてくれてありがとう。魔法でできてるってカッコいい!
matumura, 2006/04/07 23:39
明日と明後日は東京出張。最近ハマってるNHKプロフェッショナル仕事の流儀を観れないのがつらい。明日は自分は信じない 人を信じる 〜プロデューサー・鈴木敏夫〜で特に面白そうなのでなおさら。
matumura, 2006/04/05 20:34
A Corpus-based Approach to Finding Happiness
Takeda's Report 経由で A Corpus-based Approach to Finding Happiness (by Rada Mihalcea and Hugo Liu) なる研究発表が AAAI-CAAW 2006 であったことを知りました。早速論文に目を通してみると、最近やってる分析とかなり近いことをしてました。LiveJournalではブログ投稿時にmoodを選択できるようで、そのデータをコーパスとして使ってるようでした。要チェックや(ちょっと古い)。
matumura, 2006/04/05 14:05
MYCOM2006の発表・参加募集の〆切(4月17日)が約2週間後に迫ってきました。今年は6月11〜12日に箱根で開催されます。詳しくは以下のウェブページをご覧下さい。
<<開催趣旨>>
MYCOMは,AIおよび関連諸分野の若手研究者の交流と切磋琢磨による分野発展を目的とした合宿形式の研究集会です.2000年の第1回以来,年々進化を続け,今年で第7回目の開催を迎えることになりました.
毎回,MYCOMでは,若手ならではの大胆な研究発表,遠慮の無い討論,日本を代表するAI研究者を招いての特別講演が好評を博しております.また,グループディスカッションやインタビューゲームなど,参加者の交流・親睦と自己表現を目的とした様々な試みを積極的に採り入れる点もMYCOMの大きな特徴です.
今回のMYCOMにおいては,「よりMYCOMらしいMYCOMを」をスローガンとして,単なる研究成果発表(練習)の場としてではなく、参加者が自分の研究の「面白さ」を競い合い、互いに刺激を受け合う場の実現を目指します.
さらに,今年のMYCOMでは,AI研究界を長年に渡って牽引されてきた大須賀節雄先生を招待講演者としてお迎えし,「情報処理の異種パラダイム変換の可能性−記号処理と非記号処理」というAI研究者であれば誰もが興味を持つ話題について御講演頂きます.
お聞き逃しないよう,どうぞ奮って御参加ください.
また,人工知能学会全国大会(6/7-9,東京)の会期・場所に合わせ,直後に箱根で開催致しますので,併せての参加を御検討頂ければ幸いです.全国から多数の"若手"研究者の参加をお待ち致しております.
また、研究室を主宰される指導者の方々におかれましても、是非ともMYCOMの趣旨を御理解頂き、周りの若手研究者や学生の参加を呼びかけて頂けますよう、お願い申し上げます.
matumura, 2006/04/05 11:56
Tue, 04 Apr 2006
最近Safariがときどき(週1くらい)落ちるのでいろいろ不便。MacOS Xのアップデート (v.10.4.6) が出てたので現在アップデート中。これで直ればいいんやけど。
matumura, 2006/04/05 02:16
帰宅してから千里ニュータウンの中を夜桜巡り。途中にあったスーパーでビールとつまみを買って、ビール飲みながら2時間くらいぶらぶら。満開の桜もあればまだつぼみしかついてない桜もあって、今週来週は十分楽しめそう。とりあえず今週末はどこかでBBQをしよう。
matumura, 2006/04/05 01:54
Mon, 03 Apr 2006
「旅行社「ツアーバス」参入、東京?大阪「3千円」戦争」(asahi.com, 2006年04月03日)
平日にインターネットで予約すれば、東京ー大阪間のバスが3900円らしい。ここまで競争が激化してるとは。。。
matumura, 2006/04/04 03:49
---
闘うプロレ研究者本郷M君によると「シートが決め手」だそうです.安いバスはかなりシートが劣悪だとか.
asarin, 2006/04/04 09:17
---
このデフレ競争が新幹線にまで波及してくれればいいのですが。もちろんクオリティは下げずに。
matumura, 2006/04/04 10:50
こんなことがあったのか。ウィットのきいた対応が ( ̄ー ̄)bグッ!
関係ないけどたこ八郎が死んだときのタモリの名言を思い出しました。「たこが海で死んだ。何にも悲しい事はない」
matumura, 2006/04/03 23:38
Sun, 02 Apr 2006
「mixi における男女別・年代別の利用者意識の抽出」の研究成果について、まったく同じ内容で
・2006年2月25日にPDF版
・2006年3月29日にHTML版
を公開したのですが、PDF版ではほとんど反応がなかったのにHTML版ではたくさんの反応を頂きました。やはりPDFではあまり見てもらえないようです。そういうことなので、どうせ公開するなら多少面倒でもHTMLで公開しましょう。
matumura, 2006/04/03 01:29
「mixi における男女別・年代別の利用者意識の抽出」の研究成果について、まったく同じ内容で
・2006年2月25日のエントリ(PDF版を公開)
・2006年3月29日のエントリ(HTML版を公開)
の2つのエントリを書いたのですが、PDF版ではほとんど反応がなかったのにHTML版ではたくさんの反応を頂きました。やはりPDFではあまり見てもらえないようです。そういうことなので、どうせ公開するなら多少面倒でもHTMLで公開しましょう。
matumura, 2006/04/03 01:29
---
むー.やはり.
参考になりました.
quri, 2006/04/03 17:48
---
そういうもんなんですねー。
matumura, 2006/04/03 22:56
新年度が始まったので、今年の抱負でも書いてみます。
研究
・フィールドマイニング研究を軌道に乗せる
・ブログ考現学研究を進める
・笑いコンピューティングの手がかりを見つける
・これまでの研究をまとめる(問い研究、思い込み研究、コミュニケーションパターン研究、mixi研究、文章の男女判定、アイデア会議支援、etc)
生活
・たまにはスポーツジムへ通う
・たまには自転車で通勤する
・夜更かしを控える
・飲み過ぎない
なんか少ない気がするけど、こんなもんかな。今年もがんばろう!
matumura, 2006/04/03 00:57
千里中央の「鳥造」で晩ご飯。安いわりにボリュームがあって美味しかった。特に鳥造ももタタキとせせり身焼きが絶品。
matumura, 2006/04/03 00:29
「モナリザの模写・写真模写(しぃペインター)と石膏デッサン(木炭)」
すごいー ヾ( ゚∀゚)ノ゙
僕も絵がうまくなりたいー
matumura, 2006/04/02 17:58
Sat, 01 Apr 2006
mixiの会員情報.csv流出ネタにひっかかってしまったよ (´・ω・`)
matumura, 2006/04/01 20:57
久しぶりのpya水玉潰し。レベル37をクリアしたので記念スクリーンショット。
matumura, 2006/04/01 20:42
久しぶりのpya水玉潰し。レベル37をクリアしたので記念スクリーンショット。
matumura, 2006/04/01 20:34
最近身近なところで流行ってるやわらか戦車ってのを観てみた。
。。。。。。。( ´_ゝ`)退却
matumura, 2006/04/01 18:07
「福島中央テレビ ちょっと便利帳 年齢計算」で誕生日の前日に年齢が1歳増えることを知りました。こりゃびっくり (ノ; ̄◇ ̄)ノ エエエエェェェェェ
満年齢は、「年齢計算ニ関スル法律 [明治35年(1902年)12月2日法律第50号] 」及び「民法第143条暦による期間の計算 [明治29年(1896年)4月27日法律第89号] 」により規定されており、出生の日より起算し、誕生日の前日に1歳が加えられます。
matumura, 2006/04/01 14:48
---
そうなんですよねー。子供のときからの謎がやっと解決しました。
matumura, 2006/04/01 15:41
1億円もらいました。ばんざーい。
matumura, 2006/04/01 14:27
昨日はやちだ研お花見BBQ@図書館横に参加。その後は研究室に移動して夜1時くらいまで雑談。ビール飲みすぎた。。。
matumura, 2006/04/01 14:27
Fri, 31 Mar 2006
「インテル、インドの農村に最適化した「Community PC」プラットフォーム発表」(/.J, 2006年03月31日)
「Community Webプラットフォーム」に似てるなーと思っただけでスルーしようと思ったんやけど、「耐環境コンピュータ」はちょっと気になるので一応メモ。
ホコリや高温多湿に耐えるため、交換可能なダストフィルターと冷却ファンを備え、摂氏45度、相対湿度70?85%でも大丈夫なように設計されている。不安定な電力事情を考慮して、電源はUPSと一体化され、消費電力は100W以下となっている。
matumura, 2006/03/31 16:51
半年ほど前から温めてた研究テーマについていろいろ考えるうちに、要するに僕のやりたい研究は「ブログ考現学」であることに気づきました。「ブログ考現学」でググったら「ブログは居酒屋である〜無限大のブログと小集団化するブロガー〜」がヒットし、その中でブログ考現学試論が述べられてますが、僕の考えているブログ考現学は「ブログ考現学は都市に生きる人々の行動について古今東西のブログ記事を通して理解する学問」なので、だいぶ違ってました。というわけで、今日から「ブログ考現学プロジェクト」を始めます。人工知能学会全国大会(第20回)の「Doblogの利用に関するアンケート調査からみたユーザ像」では、ブログ考現学研究の一つの成果として発表したいと思います。
閑話休題。実はこれに関するテーマについて今日の午後5時までに申請書を書いて提出しようと思ってたんですが、今持ってるリソースでも十分できることが分かったので、急にやる気がなくなってきました。申請書は半分くらい書いたけど(半分しか書けてないとも言える)、今回は出さないでおきます。いろいろ考えるキッカケになったので、無駄にはなってないでしょう。。。
追記:ブログ考現学はフィールドマイニングのブログ版であることにも気づきました。
matumura, 2006/03/31 14:50
Thu, 30 Mar 2006
ちょっと先人の知恵を拝借したくなったので「素人のように考え、玄人として実行する」を読み返してみた。金出先生が自身の成功体験を踏まえて書いてるんだからたぶん正しいんだろうとは思いつつ、なんか違和感を感じた。よくよく考えてみると、たぶん僕は
・素人の発想と独創的な発想は違う
・素人発想のアプローチで実現できるならそれに超したことはない
と考えてるからだと思う。大同小異なんかな。
matumura, 2006/03/31 02:01
そんなに本もってないけど、壁一面の本棚って憧れるな。
matumura, 2006/03/31 00:05
最近ちょこちょこ松村研究室のトップページを更新してます。図が少なくて寂しかったのでペタペタ張ってみました。NPO研究やmixi研究のページを作ったのもこの一環。追いつめられたときほど今しなくていい作業に逃避してしまいます。
matumura, 2006/03/30 23:05
大阪モノレールの正式名称が大阪高速鉄道と知って「どこが高速やねん!」と一人ツッコミ!
matumura, 2006/03/30 22:46
この10日ほどずっと悩んでた件がなんとか終わり、だいぶ気が楽になった。
頭の中がずっとこの件にかかりっきりだったので、明日の午後5時〆切の申請書には全く手がついてない。今から徹夜してがんばればギリギリ間に合いそうな気がするけど、昨日はほとんど寝てないので今日は布団で寝たい。。。
matumura, 2006/03/30 22:22
---
同じ類の申請書の予感・・・私も徹夜かもです(><)
fuyuko, 2006/03/31 02:04
---
たぶん同じやねー。まだ一文字も書いてないのにアルコールが回ってきたので、今日は諦めて寝ますZzz
matumura, 2006/03/31 02:56
Wed, 29 Mar 2006
第22回ことば工学研究会で発表した「mixi における男女別・年代別の利用者意識の抽出」を公開します。mixiのさまざまな利用者像を垣間みることができます。
matumura, 2006/03/29 15:32
---
こちら読ませていただきました。
大変興味深く、読ませていただきました。
ありがとうございました。
これからも研究がんばってください。Paperどんどん書いてくださいね。
高橋 美智子, 2006/03/01 02:57
---
ありがとうございます!
温かいお言葉が研究の励みになりました。
matumura, 2006/03/01 13:59
フィールドマイニングプロジェクト#0として佐々木儀広くんと一緒に進めてきた研究成果をアップしました。
知能情報ファジィ学会 Vol 18, No.2 に掲載される論文とほぼ同じ内容です。NPO法人ドットジェイピーをフィールドとして、アンケート調査とML分析を組み合わせた実践研究です。
matumura, 2006/03/29 15:25
「三菱がマルチタッチスクリーン・ウォークラフトIIIをデモ」
Multi-Touch Interactionといいこれといい、最近マルチタッチスクリーンがアツい!
matumura, 2006/03/29 14:59
「ボトムズを作ってしまった男、語る」(日経ビジネスEXPRESS X, 2006.03.28)
この記事の倉田さんもメガスターの大平さんも、モノ作りの奥深い価値観(楽しさ、芸術性、感動 etc)を世に広めたことが素晴らしいと思う。僕の研究もそうありたい。
matumura, 2006/03/29 13:13
Tue, 28 Mar 2006
「今日から始めるデジカメ撮影術:第44回 人物の撮り方と写り方の関係」
今まで写真がうまく撮れないなぁと思うことが多かったのですが、その原因が見えてきました。写真撮りたくなってきたー。
matumura, 2006/03/28 23:47
Mon, 27 Mar 2006
「写っている人の顔を自動認識してタグ付け、画像検索「Riya」ベータ公開」(INTERNET Watch, 2006/03/27)
この技術はすごいな。何人(何タイプ)くらいの顔を識別できるんやろか。
matumura, 2006/03/28 01:25
---
ロボットビジョンの研究室にいたのでパタレコの難しさは近くで見てきました。顔の向きや髪型や陰などの問題を解決して人物を識別できるなんて、そう簡単には信じられません。。。
matumura, 2006/03/29 00:28
この4月から高校で「情報」(必修)の授業を受けた人たちが入学してきます。情報活用基礎の担当になっているので、高校で使われている情報A、情報B、情報Cの教科書や指導要綱に目を通して、カリキュラムについて検討してきました。情報倫理、情報検索、文書作成、データベース、シミュレーションなどなど、かなり広範囲をカバーしていますが、二次試験にない科目なので、どのくらい習熟されているかが分かりません。とはいえ、僕がアルファベットを習う前にMSXのBASICで遊んでいたことを思えば、興味さえ持てば小学生でも独学で習得できる内容です。まあなんとかなるでしょう :p
matumura, 2006/03/27 22:26
---
当時ファミコンが大人気で売り切れ中だったのとパソコンという響きにひかれてMSXを買ったのが最初でした。めっちゃワクワクしたのを鮮明に覚えてます。
matumura, 2006/03/28 10:37
今日で結婚2周年なので、家から歩いていけるサンマルクで結婚記念日コースを食べてきました。ピアノの生演奏もあって楽しめました。
matumura, 2006/03/27 22:18
「ブリタニカ、「ウィキペディア過大評価」とネイチャー誌に抗議」(hotwired, 2006年3月27日)
問題になってるnatureの論文はAIDs#10で輪読したのでよく覚えてる。Wikipediaの得意な分野でブリタニカと比較検証してるけど、そのことは論文中でも言及されてるし、検証の手続きに問題はなかったように思う。ただ、ブリタニカからすればこれを認めるわけにはいかんわな。。。
matumura, 2006/03/27 19:15
Sun, 26 Mar 2006
3日間におよぶSID2006が無事終了しました。今回はオーガナイザー側にいたので、いままでの国際会議とは全く違った視点で会議に参加してました。僕に欠けてる能力がいろいろ明らかになったので、来るべき将来に備えて今から準備しておこう!
matumura, 2006/03/26 23:41
Sat, 25 Mar 2006
ここ3日くらい朝7時前後に起きてます。ブラボー!でも寝る時間はいつもと一緒。
matumura, 2006/03/26 03:00
つつがなく終了。午後から頭が痛くなってきて辛かったけど、バンケットでご飯を食べたら治った。因果関係が不明だ。。。
matumura, 2006/03/26 01:02
---
おつかれさま&ありがとう
それは非常にシンプルな因果関係じゃない?空腹→頭痛.私はよくあります.
asarin, 2006/03/26 06:51
---
そっかー。英語を聞きすぎて知恵熱でも出たのかと思ってました。。。
matumura, 2006/03/26 10:12
Fri, 24 Mar 2006
幸せマップに関する研究の詳細については人工知能学会全国大会(第20回)にて「Doblogの利用に関するアンケート調査からみたユーザ像」というタイトルで発表します。当初は別の内容にする予定でしたが、幸せマップの楽しそうだったので急遽変更しました。曖昧なタイトルにしといて良かった。
p.s. そういうことになりました>asarinさん
matumura, 2006/03/25 01:08
---
分かりました…でいいのかな?
こっちが全然手つかずですんません.また詳しくはFtFにて.
asarin, 2006/03/25 06:43
---
asarinさん:
SIDが終わったらこの話をしましょー
nisiharaさん:
もちろんろん!
matumura, 2006/03/25 09:55
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
入手 | 勉強 | 意味 | 関係 |
勉強 | テスト | 勉強 | テスト |
意味 | 授業 | テスト | 勉強 |
テスト | 意味 | 関係 | 意味 |
関係 | 入手 | タイプ | 授業 |
関連 | 関係 | 授業 | 生活 |
更新 | 予定 | 予定 | 存在 |
コメント | 更新 | 恋愛 | タイプ |
参加 | 羽化 | 行動 | 予定 |
予定 | 携帯 | 存在 | 行動 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
意味 | 意味 | 意味 | 勉強 |
試合 | 期待 | 勉強 | バイト |
期待 | 勉強 | 授業 | 生活 |
勉強 | バイト | 生活 | 意味 |
バイト | 更新 | バイト | 予定 |
予定 | 試合 | ビックリ | 試験 |
仕事 | 予定 | 紹介 | 授業 |
更新 | 生活 | 関連 | 電話 |
生活 | 仕事 | 予定 | 関係 |
一言 | 終了 | 関係 | 仕事 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
試合 | 試合 | バイト | バイト |
意味 | 意味 | 意味 | 意味 |
期待 | 仕事 | 仕事 | 仕事 |
仕事 | 期待 | ビックリ | 勉強 |
予定 | 生活 | 勉強 | 電話 |
練習 | 関係 | 電話 | 授業 |
関係 | 予定 | 生活 | 生活 |
予想 | 勉強 | 結婚 | ビックリ |
存在 | 電話 | 授業 | 予定 |
生活 | 練習 | 行動 | 携帯 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
仕事 | 仕事 | 仕事 | 仕事 |
意味 | 意味 | 意味 | 電話 |
期待 | 期待 | 結婚 | 意味 |
関係 | 終了 | 電話 | 関係 |
終了 | 関係 | 関係 | 生活 |
購入 | 生活 | 生活 | 結婚 |
生活 | 電話 | 関連 | 関連 |
試合 | 試合 | 予定 | 予定 |
予定 | 予定 | 携帯 | 携帯 |
紹介 | 存在 | 購入 | 苦笑 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
仕事 | 仕事 | 仕事 | 仕事 |
意味 | 意味 | 意味 | 意味 |
関連 | 関連 | 結婚 | 苦笑 |
関係 | 関係 | 苦笑 | 結婚 |
コメント | 電話 | 予定 | 生活 |
紹介 | 予想 | 生活 | 関係 |
期待 | 期待 | 関係 | 予定 |
更新 | 生活 | ビックリ | 電話 |
購入 | 更新 | 存在 | 理解 |
予想 | 説明 | 料理 | 心配 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
仕事 | 仕事 | 仕事 | 仕事 |
意味 | 意味 | 生活 | 電話 |
関係 | 関係 | 意味 | 生活 |
関連 | 関連 | 紹介 | 意味 |
期待 | 電話 | 結婚 | 予定 |
購入 | 生活 | ビックリ | 経験 |
予定 | 説明 | 関係 | ビックリ |
生活 | 期待 | 料理 | 心配 |
理解 | 確認 | 参加 | 無理 |
紹介 | 理解 | 予定 | 結婚 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
仕事 | 仕事 | 仕事 | 電話 |
演奏 | 関係 | 電話 | 仕事 |
録音 | 意味 | 関連 | 結婚 |
意味 | 生活 | 終了 | 関係 |
関係 | 原因 | 参加 | 関連 |
生活 | 存在 | 旅行 | 掃除 |
存在 | 関連 | 一言 | 予定 |
理解 | 行動 | 結婚 | 経験 |
バック | 理解 | タイプ | 生活 |
指揮 | 判断 | 企画 | 携帯 |
こっちは分かりやすいですねー。
matumura, 2006/03/25 01:00
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
後悔 | 使用 | 結婚 | アップ |
解決 | 貧乏 | 仕事 | 存在 |
展開 | 展開 | 生活 | 感謝 |
リンク | 応援 | 紹介 | 苦笑 |
変化 | 意見 | コメント | 旅行 |
貧乏 | 活躍 | 努力 | 作業 |
活躍 | 一言 | 存在 | 予定 |
離婚 | 質問 | 勉強 | セット |
応援 | 掃除 | 関連 | 判断 |
決定 | リンク | 帰宅 | チェック |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
意味 | 登場 | 仕事 | 理解 |
期待 | 準備 | ビックリ | 生活 |
予定 | 意味 | コメント | 発売 |
練習 | 携帯 | 理解 | 一言 |
放送 | 撮影 | 電話 | 利用 |
納得 | 使用 | 安心 | スタート |
質問 | コメント | 存在 | 連絡 |
想像 | 努力 | 会話 | 帰宅 |
確認 | 勝負 | 参加 | 放送 |
アップ | 設定 | 連絡 | 代表 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
終了 | 作業 | 仕事 | 利用 |
関係 | 一言 | アップ | 安心 |
期待 | 料理 | 発売 | 監督 |
試合 | 感謝 | 帰宅 | 開始 |
担当 | テスト | イメージ | 原因 |
物語 | 携帯 | 記憶 | 理解 |
関連 | 変更 | 意識 | 決定 |
復活 | 連続 | 無理 | 帰宅 |
原因 | 準備 | 監督 | 判断 |
表現 | 食事 | 想像 | 発売 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
報告 | 表現 | 意味 | 対戦 |
使用 | 記憶 | 仕事 | タイプ |
成長 | 帰宅 | 予定 | 到着 |
変更 | 発売 | 期待 | 企画 |
スタート | 報告 | 関係 | 影響 |
デビュー | 応援 | 決定 | 満足 |
調整 | 発見 | 発表 | 関係 |
判断 | 開始 | 電話 | 移動 |
我慢 | 総合 | 参加 | 昇華 |
食事 | 参戦 | 練習 | 仕事 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
意味 | チェック | 関係 | 表現 |
テスト | テスト | 行動 | 料理 |
記録 | 担当 | 生活 | リンク |
選択 | 帰宅 | 火傷 | 設定 |
解決 | 公開 | 存在 | 旅行 |
リンク | 選択 | 紹介 | 携帯 |
仕事 | 想像 | 結婚 | 発見 |
努力 | 体験 | 勉強 | 発売 |
帰宅 | 販売 | コメント | 満足 |
担当 | 変更 | 参加 | 火傷 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
演奏 | 担当 | 仕事 | 連絡 |
生活 | 発表 | 試合 | 存在 |
勉強 | 満足 | 意見 | 手術 |
意味 | 到着 | 到着 | 企画 |
録音 | 発見 | 食事 | 表現 |
関係 | ドライブ | 活動 | 活動 |
購入 | 練習 | 注意 | 我慢 |
期待 | 紹介 | 体験 | 準備 |
関連 | チェック | 位置 | 購入 |
指揮 | 生活 | 対応 | 予定 |
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
意味 | 食事 | タイプ | 作業 |
理解 | 整理 | 存在 | 準備 |
予定 | 発言 | 説明 | 原因 |
食事 | 予想 | 購入 | 経営 |
一言 | 登場 | 結婚 | 行動 |
紹介 | 練習 | 入手 | 発見 |
展開 | 理解 | 更新 | 勉強 |
練習 | 監督 | ビックリ | 関連 |
会話 | ヒット | 仕事 | 期待 |
発見 | 質問 | 表現 | 説明 |
こんな感じになりましたが、ちょっと解釈が難しいです。。。
matumura, 2006/03/25 00:44
男 | 女 | ||
幸せイベント | 不幸せイベント | 幸せイベント | 不幸せイベント |
意味 | 選択 | 仕事 | 仕事 |
作業 | 記録 | 心配 | 結婚 |
追加 | 連絡 | 恋愛 | 生活 |
スタート | 追加 | 予定 | 関係 |
連絡 | スタート | 会話 | 電話 |
記録 | 意味 | 発見 | 終了 |
原因 | 心配 | 満足 | ビックリ |
安心 | 演奏 | 電話 | 旅行 |
サービス | 発言 | 記憶 | 帰宅 |
企画 | 成長 | 理解 | 予定 |
希望 | 優勝 | 質問 | 行動 |
感謝 | 帰宅 | 準備 | 無理 |
応援 | 活躍 | 確認 | タイプ |
勝負 | 記念 | 食事 | 苦笑 |
選択 | 移動 | 登場 | 説明 |
心配 | 作業 | イメージ | 存在 |
活動 | 使用 | 一言 | セット |
発言 | 注目 | バイト | 授業 |
優勝 | サービス | ビックリ | 参加 |
帰宅 | 変化 | 行動 | 表現 |
記念 | 安心 | 説明 | 料理 |
会話 | 設定 | 無理 | 関連 |
研究 | 希望 | チェック | 勉強 |
使用 | 研究 | 意識 | 意識 |
公開 | 感謝 | 感謝 | バイト |
体験 | 注意 | 想像 | 経験 |
努力 | 食事 | 旅行 | 更新 |
変化 | 努力 | コメント | コメント |
位置 | 位置 | 終了 | 購入 |
演奏 | 会話 | 参加 | 満足 |
まあ当然ですが、男性と女性では幸せイベント、不幸せイベントが異なってますね。女性にとっての「結婚」は不幸せなイベントなのでしょうか。。。
matumura, 2006/03/25 00:33
こちらは年代別不幸せ度の分布をチャーノフの顔グラフで表したものです。
matumura, 2006/03/25 00:08
年代別幸せ度の分布をチャーノフの顔グラフで表してみました。
matumura, 2006/03/25 00:05
幸せ/記事数 | 不幸せ/記事数 | |
17歳以下 | 0.900 | 0.620 |
18−20歳 | 0.800 | 0.534 |
21−24歳 | 0.895 | 0.561 |
25−29歳 | 0.881 | 0.554 |
30−34歳 | 0.800 | 0.519 |
35−44歳 | 0.639 | 0.366 |
45−54歳 | 0.709 | 0.403 |
年を取るほどに幸せイベント・不幸せイベントは減少していくようです。ちなみに女性の方が幸せ度・不幸せ度はかなり高いのですが、ここでは面倒なので省略。18−20歳に一時的に減少してるのはなんでかな。
matumura, 2006/03/24 23:39
幸せ/記事数 | 不幸せ/記事数 | |
北海道・東北 | 0.681 | 0.450 |
東京都 | 0.840 | 0.510 |
東京以外の関東 | 0.804 | 0.493 |
中部・甲信越 | 0.815 | 0.501 |
近畿 | 0.664 | 0.466 |
中国・四国 | 0.823 | 0.467 |
九州・沖縄 | 0.650 | 0.393 |
地域別男女別データもあるけど、ちょっと面倒なのでパス。
matumura, 2006/03/24 23:29
幸せ/記事数 | 不幸せ/記事数 | |
男女 | 0.777 | 0.483 |
男 | 0.703 | 0.439 |
女 | 0.916 | 0.567 |
女性のほうが幸せイベント・不幸せイベントに対する感受性が高いのでしょうか。
matumura, 2006/03/24 23:19
---
この研究,非常に興味あります。
Daniel Kahneman の Well-being とか Happiness に関する一連の研究に注目していましたが, 日本ではどうも Matumura が見逃せませんね。今度またじっくり話を聞かせてください。
まーけ組, 2006/03/24 23:45
---
興味をもっていただきありがとうございます!関連研究について全くサーベイしていないので、こちらこそいろいろ教えて下さい!
matumura, 2006/03/25 01:17
こちらは不幸せマップ。幸せマップとだいたい同じような分布になってるのは、幸せなイベントの多いところには不幸せなイベントも多いということなのでしょうか。
matumura, 2006/03/24 23:12
---
密の味とも言いますし。。。
matumura, 2006/03/25 01:21
ブログ約23万記事を分析して、都道府県別(実際は北海道・東北、東京都、東京以外の関東、中部・甲信越、近畿、中国・四国、九州・沖縄の7分類)幸せ度の分布を出してみました。色が濃いところほど幸せなエリアです。
matumura, 2006/03/24 23:06
SID2006のInvited Talkの野島久雄先生の講演がフィールドマイニングにすごく関連があってとても面白かった。今和次郎の考現学の紹介に始まり、貼り紙プロジェクト、CDI、思い出工学など盛りだくさん。
matumura, 2006/03/24 22:36
木曜日:
早起きして Dr. E. を関空まで迎えにいき、ANAホテル、中之島センター(SID2006の会場)、大阪城公園などを案内。夕方から中之島センターでSID2006のセッティングのお手伝いをちょこちょこ。寝不足な上に歩き回ってヘロヘロになってたので家に帰ってすぐバタンキュー。
金曜日:
目覚まし3つの効果もむなしく起きたら7時を回ってたので急いで中之島センターへ。SID2006は会場がほぼ埋まり質疑もそれなりに盛り上がって順調な滑り出し。初めてのセッションチェアの自己採点は30点。なかなか難しいもんだ。夜は東通商店街で久しぶりにお会いした人たちと打ち上げ。
matumura, 2006/03/24 22:04
Wed, 22 Mar 2006
マリア・シャラポワ(Wikipedia) によると
シャラポワの美貌はロシアでは“並”
らしい。すごい国だなあ。
matumura, 2006/03/22 22:14
---
メールアドレスがruドメインだったのでルーマニアかと早とちりしてました(ruドメインはロシア連邦でした)。というわけでお迎えした人はたぶんロシア人(nonシャラポア系)で、とても感じのいいおばちゃんでした。
matumura, 2006/03/24 15:29
---
今日も積極的に質問してはりましたなあ.いいことだ.
しかしタカリ体質だけは筋金入りのようで,論文集を協同研究者の分も(タダで)くれ!とめちゃめちゃ粘られました.冊数が少ないからもし余ったらにしてくれ,と言いましたが… 原価結構かかってんねんで!
asarin, 2006/03/24 19:40
今週末の金土日にSID2006が中之島センターで開催されます。小さいながらも国際WSなので各国から研究者がやってきます。僕は地元ということでローカルオーガナイザーを拝命しているのですが、明日関空に到着するルーマニア人がホテルまでのルートが分からないというので迎えにいくことになりました。名前しか手がかりがないしググっても全くヒットせず、どんな人なのかまったく分かりません。おまけに今朝送ったメールに返事がないので、僕の携帯番号を記したメールを読んだのかも不明。朝8時前に家を出ないといけないのでちゃんと起きれるか心配ですが、ヒサシブリノエイゴモシンパイデス。
matumura, 2006/03/22 21:49
---
ロシア人…かどうか分かりませんが,とりあえずロシアの大学の人です.ああやってヘルプ!と言いっぱなしで日本に来て,誰も迎えてなかったら怒るメンタリティだったらやだなあ… でもロシア人だったとしたら,シャラポワより美人かもしれないので,それに期待してください!!
asarin, 2006/03/23 06:30
---
最初はどうなることかと思ってましたが、とても感じのいいおばさんでした。大阪城公園のガイドまでしたのは計算外でしたが、まあそれはそれで楽しかったです。
matumura, 2006/03/24 15:19
---
外国では主張するのが当たり前(主張しないと何も起こらない)といいますが、それを目の当たりにしたのかもしれませんね。
matumura, 2006/03/24 21:55
Tue, 21 Mar 2006
エクスプレスE予約のカードがやっと届いた。ふおっふおっふおっ。
matumura, 2006/03/21 23:04
---
そんな特典があるんですね。未だグリーンには乗ったことがないので楽しみー
matumura, 2006/03/22 12:26
途中からのめり込んで観てしまった。まさか優勝するとは。最近愛国心に溢れてるので、とても嬉しい!
matumura, 2006/03/21 15:04
Mon, 20 Mar 2006
AさんとOさんの歓送会でロマンチック街道沿いのラ・メゾン・ブランシュでフランス料理のコース。慣れないものを口にしたせいか舌を思いっきりかんでしまい、2品目からはずっと血の味でした(でも美味しかった)。
matumura, 2006/03/21 02:36
---
素敵な歓送迎会ですね.ラ・メゾン・ブランシュは一度行ってみたいと思っていてなかなか果たせていません.しかし舌を噛んだ後って長引きませんか?お大事に.
asarin, 2006/03/21 08:50
---
さすがはasarinさん、ご存知でしたか!フォアグラや鴨はとても美味しかったのですが、最後のミルフィーユは・・・でした。
matumura, 2006/03/21 12:08
Sun, 19 Mar 2006
日本が決勝進出を果たしたことはとても嬉しいのだけど、アメリカのいなくなったWBCにどのくらい意味があるのだろうか、とも思う。
matumura, 2006/03/20 01:06
---
主催者側にとってはもう意味がありませんね.しかし審判も露骨なホームデシジョンをしなくてよくなって,ほっとしているかもしれません.
asarin, 2006/03/20 08:27
---
審判の件のみならずWBCの運営のひどさ(利益配分、試合のルールなど)を聞くたびに興ざめしてしまいますね。
matumura, 2006/03/20 12:42
今日は野球を観てからヨドバシへ。iPod nanoのケースを物色するも今日も決まらず。我ながらめちゃめちゃ優柔不断だ。阪神百貨店に移動して買い物。閉店後は東通商店街の魚心で寿司をたらふく食べる。でも食べ過ぎて気分が悪くなってしまった。。。
matumura, 2006/03/20 00:55
---
ま,まだ決まらないのですか(笑
この際ヴィトンにするとかどうですか.ヨドバシには売ってないですけど.
asarin, 2006/03/20 08:26
---
これまで少なくとも5回以上は検討しています(w
ヨドバシではラチがあかないので、心斎橋のアップルストアにいってみようと思っています。
今度こそ買うぞー!
matumura, 2006/03/20 12:46
「ソフトバンク1.75兆円買収のワザ:LBO・ノンリコース・リードアレンジャー」
なるほど。そーゆーカラクリになってるのか。
matumura, 2006/03/20 00:48
---
子会社って何かと便利ですね。僕も一つ持ちたいです。
matumura, 2006/03/20 12:29
門田博光の項を読んでたんやけど、
脚が弱いために(現役時代には数回「ライトゴロ」を記録するほど)
で大爆笑。
matumura, 2006/03/20 00:37
Sat, 18 Mar 2006
木曜、金曜は東京出張でした。
木曜日:
朝起きて新幹線で東京へ。午後1時から5時までTさんとS先生と議論。集団メタ認知とフィールドマイニングを合わせた面白いプロジェクトを立ち上げられそうなので気合いを入れてがんばるぞー!5時から8時すぎまではメタ認知談話会。俳優、デザイナー、劇作家、マーケター、研究者などいろんな分野の人たちがそれぞれ実践してきたメタ認知活動についての報告を拝聴する。同じコトバでも分野が違えば視点がまったく違うのがとても新鮮で楽しかった。夜はラクーアでゆっくり疲れを癒して12時に就寝。ちょうどNさんもラクーア泊だったみたいやけど出会わず。残念。
金曜日:
昼前までスタバでダ・ヴィンチ・コードを読む。昼からは慶応@日吉で開催されてる言語処理学会併設ワークショップに参加。招待講演でプロのモデレータの人が「意外だけど普遍的なアイデアを取り出すのだ」と言ってたのが気になったけど、質問しても真意がよく分からなかった。単にコトバ使いの問題で言ってることは単純なことなんかな。グルインの評価と分析に関する研究発表では「因子と相互行為との因果関係」が気になったけど、質問すると新幹線に遅れそうだったので仕方なくスルー。小林くんのプレゼンは場慣れしてないせいかちょっと分かりにくかったけど、質問がいっぱい出てよかった。小林くんの質疑が終わると急いで新横浜に移動し、新幹線で帰宅。車中はもちろんダ・ヴィンチ・コード。
matumura, 2006/03/19 02:20
昨日からずっとダ・ヴィンチ・コード (上)(中)(下)を読みふけってました。最高。
matumura, 2006/03/19 01:18
Wed, 15 Mar 2006
明日、明後日は東京(方面)出張。明日はラクーアでゆっくりしてこよう。
matumura, 2006/03/16 00:15
---
明日はよろしくお願いします。たのしみー。
tamdai, 2006/03/16 01:11
---
よろしくお願いしまーす!
matumura, 2006/03/16 01:48
---
そりゃ奇遇!でも会わんかったね。
たまにはラクーアも気持ちよくていいね。
matumura, 2006/03/17 13:18
最近Winny関連の話題がよく出るなぁ。Winnyに感染するウイルス(Antinny)があるので、Winを使ってる人は「Winnyなんて使ってないもん」といって安心することはできません。今すぐMacに乗り換えましょー
matumura, 2006/03/15 17:47
---
そうなんですねー。Winnyを使った被害はまだまだ広がりそうですね。
matumura, 2006/03/16 00:07
Tue, 14 Mar 2006
Wikipediaで「みのもんた」を調べようと思って、「あれっ、どんな漢字やったっけ?」としばらく悩んでしまった。
matumura, 2006/03/15 05:26
[オスロ 13日 ロイター] 台所の蛇口から水ではなくビールが出てくる珍事が12日、ノルウェー西部クリスティアンスンのアパートで起きた。
これ最高!我が家の蛇口にもぜひ!
matumura, 2006/03/15 01:49
今日は吹田キャンパスにこもってほにゃらら。夜はDewでユニクロの服と本を買い込む。やらなアカンことがどんどん溜まってきたけど、今ハマってる分析が終わるまではそっちに気が向かない。とはいえ、明日(日付が変わったので今日)〆切が一つあるので、明日はそれをがんばれ>自分
matumura, 2006/03/15 00:15
Mon, 13 Mar 2006
今日は雪の降る中を30分間警備。もう3月中旬やというのに変な天気。
matumura, 2006/03/14 00:03
Sun, 12 Mar 2006
昼頃目覚めて、マラソンを観ながら二度寝。渋井が優勝したのかと思ってたら弘山が劇的初Vを成し遂げたらしい。感動の瞬間を見逃してしまった。おやつの時間くらいに再度目覚めて、とりあえず梅田へ。新幹線に乗りまくってるくせに携帯から新幹線の予約ができるExpressカードを持ってなかったので、それを作るためにJR大阪駅へ。しかし、ExpressカードはJR東海のサービスなので作れず。かわりにJ-WESTを勧められたけど、東京までの新幹線は夏まで買えないといわれたので入会せずに退散(さっきネットでExpressカードに入会。最初からこうしてればよかった)。その後、ヨドバシや大丸をウロウロして、クレープや浄水器のフィルターやカバンや財布を購入。晩ご飯は阪急32番街の和伊ダイニングみつけ。そんな日曜日でした。
matumura, 2006/03/13 01:12
ある方に僕の似顔絵を書いてもらいました。嬉しすぎて涙が出そう o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
matumura, 2006/03/13 00:09
---
似てますねぇw
shin', 2006/03/13 15:38
---
幸せそうに描いてーとお願いしたら、めちゃめちゃ幸せそうな似顔絵を描いてくれました。この幸せいっぱいの似顔絵にもっと近づけるように、どんどん変身していきます!
matumura, 2006/03/13 16:28
Sat, 11 Mar 2006
「なぜFirefoxは日本では普及しないのか」によると、日本でのFirefoxのシェアは4%程度らしい。IEの次によく使われてるブラウザだと信じてたのでめっちゃ意外だった。自分の常識が世間の常識ではない、というやつか。
matumura, 2006/03/12 02:07
Yahoo!360°への招待状がgmailのアドレスに届かない。気持ちは分からんでもないけど、ちょっとセコい気がするな。
matumura, 2006/03/12 01:47
---
ん?試してみたけど普通に届いたよ.
asarin, 2006/03/12 20:25
---
僕は2人のgmailアカウントに送ったのですが、どちらからも届いていないと言われました。何が原因だったんでしょうね。。。
matumura, 2006/03/12 23:41
---
そのうちYahoo!BBの会員がなだれ込んでくるので、そのときの動向が楽しみやねー
matumura, 2006/03/13 02:14
「Exclusive Screenshots: Google Calendar」にCL2(Google Calendar)のスクリンショットが!Gmailのようなインターフェイスで使いやすそう。早くリリースせんかなー。
matumura, 2006/03/12 01:34
なんとか10時直前に会場に到着。mixi研究は無難な内容なので、発表はつつがなく終了。その後はやち研でダベったり、漫画を読んだり、研究打ち合わせをしたり、ラウンドワンでボーリングしたり、UFOキャッチャーでぬいぐるみをいっぱい取ってもらったり、デニーズでご飯を食べたり、十三経由で高の原までドライブしたり、とても充実した土曜日でした。
matumura, 2006/03/12 01:17
Fri, 10 Mar 2006
明日は第22回ことば工学研究会@大阪大学言語文化研究科棟2F大会議室にて「mixiにおける男女別・年代別の利用者意識の抽出」について発表します。寝坊せずに起きれるかどうか。。。
matumura, 2006/03/11 03:12
最近よくパッション屋良をテレビで観るなあ。まだ新鮮味があるのでちょっと期待してしまう。HGはもう飽きたからいいや。
matumura, 2006/03/11 00:33
外を見たら雨がやんでたので、吹田キャンパスまでサイクリング。KBS研究会に顔を出してるうちに雨がまた降ってきたので、帰りは傘をさしながらサイクリング。iPodで音楽聞きながらノリノリで家に帰ったらリュックとジャケットが泥だらけになってた。そういや自転車に泥よけがないのをすっかり忘れてた。。。
matumura, 2006/03/10 21:01
再び「Google Office」へ布石? WebワープロのWritelyを買収(ITmedia, 2006年03月10日 08時15分 更新)
10日くらい前にWritelyを試してみようとしたときに使えなかったのはこれが絡んでたからなのかな。
matumura, 2006/03/10 11:33
---
うーん。恐ろしいですね。Google.
そのうち、予定表とかも搭載されるようになるんでしょうね。
いなば, 2006/03/10 14:56
---
いろんなところで話題になってるGoogle CL2はカレンダーらしいですよ。今年中にはサービスを始めそうな気配が漂ってます。
matumura, 2006/03/10 17:27
Thu, 09 Mar 2006
チャーノフの顔グラフで遊ぶために、地道にパラメータを設定。やっと幸せ顔3種、不幸せ顔3種ができた。むほほ。
matumura, 2006/03/10 02:48
「経産省部長ブログ「炎上」 PSE法巡り書き込み殺到」(asahi.com, 2006年03月08日15時13分)
「わかりやすい言葉で政策を伝えたい」と経済産業省の現役部長が、役職と氏名を明示して開設したインターネットのブログが、3週間ほどで閉鎖に追い込まれた。反対の声もある電気用品安全法(PSE法)に触れたところ、書き込みが殺到したためだ。その上、ブログの更新が執務中だったことが問題視され、部長は大臣官房から注意を受けた。
この場合は職務に関連した内容だったので賛否が分かれてるけど、職務時間中のブログの更新については今後いろんなところで問題になりそうだ。
matumura, 2006/03/10 02:35
---
Wahaha-blogはダメな気がする。。。
matumura, 2006/03/10 10:45
---
全くですね。
matumura, 2006/03/10 12:01
今日は退職教員送別会@千里阪急ホテル。家から自転車で向かったら目がカユいカユい。この季節に自転車は花粉症もちにはちょっと辛い。
matumura, 2006/03/10 02:30
昨日は鶴橋の万正(まんまさ)で焼肉を堪能。この味でこの値段は最高。めちゃめちゃお勧め。
matumura, 2006/03/09 12:44
Tue, 07 Mar 2006
mixiで個人情報が特定できる人(例えば僕)にとってはこれは問題やな。用心しとこ。
matumura, 2006/03/07 23:49
---
…これは大変.教えてくれてありがとう.
というかとりあえず本名だだもれはやめよう.
asarin, 2006/03/08 05:55
---
最近mixiの後は必ずログアウトしてるので、mixi訪問回数が激減しました。早く対処してくれないとみんなmixiから逃げていくよー
matumura, 2006/03/08 11:26
---
mixiで本名を使う人が多いためか、多くの人はたくさんの個人情報を含めた日記を書いている気がするけど。これからも気をつけなきゃ。
ちなみに、今日はおめでとうございます。(お祝いの理由は個人情報漏れの恐れがありそうから、書かないほうがいいよね)
ゆっくり, 2006/03/08 22:00
---
おめでとうの言葉ありがとうございます。昨日は*に行って*を満喫してきました。あんまり伏せ字が多くてもツマラナイですね。。。問題のない範囲でオープンにしていきます。
matumura, 2006/03/09 12:07
The first picture of Google CL2?
Ĥ˥
Ȥäɥäߤǰ
matumura, 2006/03/07 13:20
「Google、無制限オンラインストレージ機能を開発」(ITmedia, 2006年03月07日 09時59分)
米Googleがコンシューマーと企業に無制限のオンラインストレージを提供する新機能を構築している。複数の情報筋が伝えている。
情報筋のひとつはここかな。メールは1年以上前にGmailに完全移行しててもう片足つっこんでるようなもんやから、GDriveが使えるようになったら確かに便利。でもスカイネットのような恐怖を少し感じる。。。
matumura, 2006/03/07 12:56
---
Neoになって空飛べたら楽しそう!
matumura, 2006/03/08 02:05
Mon, 06 Mar 2006
昨日から右後頭部がズキンズキンして集中力が欠ける。。。
matumura, 2006/03/07 02:15
---
お大事に。
頭痛なくても集中力のない私はいつも困ってしまいます。。。
missnoodle, 2006/03/07 05:37
---
昨日より少しマシになった気がします。口笛が吹けなくなると脳に障害が出る前兆らしいのですが、今のところはピューピュー吹けるので大丈夫です。
matumura, 2006/03/07 11:57
Sun, 05 Mar 2006
この金・土・日はほとんどネットに接続しない日々でした。
金曜日:
インタラクション2006のデモセッションで2時間ほどPythagorasのデモ。デモ終了後は急いで新中野に移動し、JIMS「消費者間相互作用とダイナミクス」研究部会でIDMについて2時間ほどプレゼン。いろんな人と知り会えた一日でした。
土曜日:
木田くんと新宿で遊んでから帰宅。新幹線で横になったおじいさんが東京限定ぷっちょバナナをおいしそうに食べてたり、JR新大阪駅で土井たか子さん社民党元党首とすれ違ったこと以外は特に何事もない一日でした。
日曜日:
家から歩いて万博公園梅まつりへ。ぐるーーーっと大回りしたので1時間以上かかってしまった。おゆばを覗いたり古本屋でのだめを立ち読みしたりしてから大吉で焼き鳥を食べて帰宅。ようけ歩いた一日でした。
matumura, 2006/03/06 00:37
Thu, 02 Mar 2006
後楽園のコンビニでSTARBUCKS COFFEE Latteを発見。ビンのやつは甘すぎたけど、これはけっこういける。最近大学構内の生協と家の近くのスーパーくらいしか行かないので、久しぶりのコンビニは新鮮だ。
matumura, 2006/03/02 23:57
「ソニー、楽曲リスト表示など音楽機能を充実したSNS「プレイログ」」
また出た。この世はまさにSNS群雄割拠ー♪
matumura, 2006/03/02 23:53
小林くんとミーティング4時間!Doblog研究のジャーナル投稿と国際会議投稿、Y!知恵袋研究の分析方針の打ち合わせなどなど盛りだくさん。全ツッパで行こー!
# タイトルは特に意味なし
matumura, 2006/03/02 23:35
Wed, 01 Mar 2006
$ say "naohiro matsumura"
だとちゃんと発音してくれないけど
$ say "nowhiro matzmura"
にすると完璧!
matumura, 2006/03/02 01:12
---
試しに,その後に,
$ write "nowhiro matzmura"
って言ってみて.
asarin, 2006/03/02 07:08
---
わかる?。私の名前も、Miko Fouqueの方が読んでもらえると思います。。。
missnoodle, 2006/03/02 07:48
---
いや、確かにそうだと思いますよ。
Kumaraも
Nao no Nao now
ってわけのわからん言葉を連発していましたから。
inaba, 2006/03/02 10:16
---
みなさん、コメントありがとうございます。
アメリカでの通称はNaoだったのですが、この発音がnowと全く同じなんですよね。しかもnowって頻出語なので、呼ばれてないのによく振り返ってました ^^;
matumura, 2006/03/02 11:45
明日から土曜日までまた東京です。主なイベントは小林くんとの打ち合わせ、インタラクション2006のインタラクティブセッションでのデモ、JIMS「消費者間相互作用とダイナミクス」研究部会でプレゼン。何か忘れてる気もするけど、そんなに忙しくないので、のんびりしてこよっと。
matumura, 2006/03/02 00:24
今日から「Google Japan Blog」が始まりました。
そして 1 人 1,000 台単位のマシンを使って簡単に大規模なデモを作ることができる開発環境を充実させることを始め、社員が少しでも気分よく仕事ができるよう、いろいろな工夫をしています。 Google のサービスは、社内の何気ない会話から生まれることだってあります。そういう意味でも、皆が集まれる息抜きの空間は重要な場所。ランチもディナーもありますし(無料!)、マッサージチェアだけではなく、プロのマッサージ師を定期的にお願いしたり、ちょっとしたお菓子の山もあります(ヘルシー嗜好なものさえ…)。もちろん、保険や年金などの福利厚生もバッチリです。
お菓子の山が見てみたい。
matumura, 2006/03/02 00:21
イナバウアーをインターネットで検索する人も急増。総合ポータルサイト「インフォシーク」の検索ランキングでは、先週(二月十四−二十日)は上位一万ワード以下の「圏外」だったが、今週(二十一−二十七日)は一気に百六十四位に急上昇した。
ちなみに僕は荒川選手が金メダルを獲得した2日前の2月22日に「首がウァー」と書きました。勝った!
matumura, 2006/03/01 22:47
招待されたので早速登録してみました。Safariは対応してないっぽいのですが一応使えてます。SNS戦国時代になってきました!
matumura, 2006/03/01 15:14
---
カモーン!
matumura, 2006/03/01 16:01
---
カモーーーン!
matumura, 2006/03/01 17:30
---
誰か加入してないか探してました!
招待してください!!
いなば, 2006/03/01 18:02
---
カモーーーーーーン!
matumura, 2006/03/01 18:08
わくわくしてたアップルの新製品はMac miniでした。ふつー。あんまり惹かれん。
matumura, 2006/03/01 13:12
Tue, 28 Feb 2006
今日はアップルの新製品の発表日。それに先立って、「WWJD:アップルの新製品予想コンテスト結果発表」が開催されました。どれも完成度高い。。。
matumura, 2006/03/01 02:55
「日本ブログ協会」
またこんなんできてるー、とか思ったけど、「三日坊主は勘弁」によると総務省が絡んでるちゃんとした機関みたい。でも
2.目 的
ブログに関する啓蒙、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、我が国におけるブログの普及促進を図る。
がピンとこない。具体的には何をやるんやろか。
matumura, 2006/03/01 02:50
---
私らに金くれるっちゅうんやったら,認めてやらんでもないけどなあ.そう思わへん?(笑
asarin, 2006/03/01 08:36
---
「提言」ってえらそうですね。来年あたりは「日本SNS協会」もできそう。
2.目 的
SNSに関する啓蒙、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、我が国におけるSNSの普及促進を図る。
matumura, 2006/03/01 13:06
---
でもどっちの協会もボスはブログやSNSを見たことがないという罠(w
asarin, 2006/03/01 15:15
---
ちょっと知ってるからといってタイゾー議員とかがなっても嫌ですね。あと、トラックバックスパムを推奨してるマナベカヲリが広告塔になってもちょっと待てよと思ってしまいます。じゃあ誰がいいのかといえば、そりゃもう、、、誰やろう?
matumura, 2006/03/01 15:45
未踏プロジェクト長尾PMの最終報告会@田町。9時ごろ懇親会を抜け出して新幹線の最終で帰宅。いろいろあったので箇条書きで。
・プロジェクトは終了しても Pythagoras の開発はまだまだ続きます。今後も機能拡張・ユーザーインターフェイス・デザイン等の改良を続けつつ、普及活動をがんばっていきたいと思います。
・懇親会で笑いコンピューティングの第2回ミーティング。このプロジェクトは人類に幸せをもたらしてくれるに違いない。
・スウェーデンの20クローネ紙幣を名刺としていただいた。ニルスの不思議な旅のシーンが描かれてて素敵だ。
・東京に4年も住んでたのに、品川から田町に行くつもりが大崎に行ってしまった。
・間違えて奥さんの携帯電話をもってきてしまった。同じ機種なのでちょくちょく間違えます。
・千里丘から山田まではタクシーで1860円。
matumura, 2006/03/01 02:12
Mon, 27 Feb 2006
明日になりましたが、長尾PM採択の4プロジェクトの最終成果報告会が下記の通り開催されます。一般公開ですので、多数の方にご参加いただければ幸いです。僕も Pythagoras を発表します。準備しないと!
・日時:2006年 2月28日(火) 13:00〜18:20
・会場:キャンパス・イノベーションセンター(東京地区) 2階 多目的室3
・詳細:成果報告会のお知らせ(PDF)
matumura, 2006/02/27 15:07
Googleの各種サービスへのポインターとなる Google Links なるページができてますね。この中にあるGoogle CL2というのはカレンダーという噂。ログインできないので詳細は分かりませんが、カレンダー機能は早く使ってみたいな。
matumura, 2006/02/27 13:02
---
ブレイク前の兆しを感じますね。
matumura, 2006/02/27 14:10
そりゃもう時間の問題でしょうね。もうGoogleの支配下からは逃れられない。。。
matumura, 2006/02/27 11:44
Sun, 26 Feb 2006
「圏外からのひとこと 避難所 - 「堀」「掘」誤報の件検証」
「児童小銃 .456 - 「堀」「掘」問題の教訓」
( ´_ゝ`) フーン
matumura, 2006/02/26 23:10
最近「ぷっちょのコーラ味」にハマってます。近所のコウヨウにはオレンジ味、コーラ味、ブドウ味のぷっちょが置いてるんですが、そこでもコーラ味が圧倒的人気です。ハイチュウが好きな人はぜひ一度お試しあれ。
matumura, 2006/02/26 21:12
今更やけどM-1グランプリ2005の決勝のDVDを鑑賞。噂には聞いてたけどブラマヨはよかった。番組レポータでしか見たことがなかったけどこんなに漫才も巧かったのか。あの心配症テンプレート(勝手に命名)は汎用性が高いので一生使えるなあ。
matumura, 2006/02/26 20:54
Sat, 25 Feb 2006
予備調査としてランダムサンプリングした10000ブログ記事に含まれる幸せ表現と不幸せ表現をカウントしてみました。
幸せ表現(23語) | 3199回 |
不幸せ表現(48語) | 2114回 |
ブログには「不幸せな出来事」よりも「幸せな出来事」がよく書かれるようです。BuzzTunesで遊んでみたときにネガティブエントリーがほどんど出ないのでなんでかなーと思ってたけど、今回の予備調査で少し納得できました。
matumura, 2006/02/26 02:18
---
風邪引きにつき対応できなくてごめん.想定読者の違いというのをなんとか使いたいと思ってるのだが.なかなか分析がうまくいかない.ぶみゅー.
asarin, 2006/02/28 16:07
---
なんか頭がすっかりリセットされてしまったので、全然違うことを考えてみました。アルファブロガーや想定読者についても分析しましょう!
matumura, 2006/02/01 01:46
今日はセンター試験の受験票を忘れてた受験者がやたらに多くて、仮受験票発行所が混んでたのが印象的でした。受験票を忘れるなんてありえへん、とそのときは思ってたけど、よくよく思い出してみたら、僕も某K大受験のときは受験当日に受験票を落として、探し歩いてやっと見つけた受験票がボロボロだったとか、某D大受験のときは最寄り駅を一つ間違えて駅から大学まで2時間も歩いて遅刻しかけたとか、けっこうポカしてたな。
matumura, 2006/02/26 00:47
今度の「ことば工学研究会」で発表する原稿ができました。実験結果と最小限の考察しか書いてないのでまだ不十分なのですが、暫定的に公開します。
「mixi における男女別・年代別の利用者意識の抽出」(PDF, 176KB)
ご意見・感想等ありましたらお気軽にお寄せください。
matumura, 2006/02/25 19:15
---
> 先日,お話されていたデータでしょうか?
そうです、先日相談にのっていただいた分析です。今日もたくさんのコメントありがとうございます。
> これくらいのサンプル数では,高次元型のクラスタリングを適用するのは危なそうですね.
こういう自由回答データは数を集めるのは難しいので、少ない(かつテキストなのでスパースな)データから有用な知見を見いだすための方法が必要になります。選択式アンケートの結果を利用したりシソーラスを利用するなど、そういう方法が必要になってきますが、こういった分析方法はまだ確立されていないので面白いなと思ってます。
> 私の主観的な印象ですが,出会い系みたいな部分しか,SNSにはないのかという感じが,ちょっと寂しいですね.「交流一般」に関する情報を除去して,何か解析ができると面白いかも.
やはり「趣味」と「交流」が主要な軸になってますね。今回の分析で交流の「明」と「暗」の両面が浮き彫りに成って、交流を負担に感じている層がいることが分かったのは面白いなと思ってます。
> 同様のことができる,空間の変換とかを考えると面白い気がしてきた‥‥
おぉ、これってどういった手法が該当するのでしょうか?
> 図1ですが,多数の比較項目がありますが,多重比較の補正とかをしておかないとちょっと危険かもと思いました.
そうですね。局所的な関係をつなぎ合わせて図をつくっているので、図全体の構造がデータにフィットするものではないです。しかし、元のデータがテキストなので、語と語の意味的な関わりとか、文脈中の語の関わりを反映させるためには厳密なモデルでは厳しいので、こういった緩いモデルのほうが向いてると思ってます。
> どちらが,一般的かわからないのですが,χ^2値よりp値の方が直観的な気がしました.
僕もそうだと思います^^;
自作プログラムが今のところx^2値しか出力しないので、ちょっと手抜きしてそのまま使ってます。これについてはそのうち修正します。
matumura, 2006/02/26 14:57
---
> 期待させてすみません.こんな方法を思いついたら,一本書けるなと思っただけです.
もしこの行列データ(次元圧縮前のスパースなのは100x212)に興味がおありでしたらお渡ししますので、その際はご連絡ください。
> いや,対ごとの比較でも,危険率を群の数で補正するBonferroniの修正 (危険率α,群の数 n,α/(n(n-1)/2) の危険率に修正) とかしておかないとまずいかなと思いました.
すいません、Bonferroniの修正をよく知らないので、どうまずいのか教えていただけますと助かります。
matumura, 2006/02/26 17:50
---
ポインタありがとうございます。さーっと目を通してBonferroni adjustmentsが掴めてきました。なんども検定したらそのぶん間違って棄却してしまう確率が高くなるのでそれを補正するんですね。Rでもできることが分かったので、もう少し調べて使ってみます。ありがとうございました!
matumura, 2006/02/26 20:49
スター・ウォーズ ダース・ベイダー FXライトセーバー エピソード5
これでプレゼンしたら迫力満点!
matumura, 2006/02/25 18:58
---
言うことを聞かない人は成敗!
matumura, 2006/02/25 19:43
今日は早起きして前期試験の場内警備。けっこうぼーっとできる時間があったので、頭の中がクリアされて久しいDoblog研究の分析方針について悶々と考えること1時間、めっちゃ面白そうなアイデアが思いついた。簡単に言うと「幸せマップ」を作ります。場内警備もけっこういいもんだ。
matumura, 2006/02/25 18:24
Fri, 24 Feb 2006
バックアップソフトのRetrospectが届きました。ユーザーガイドがなんと284ページ!とりあえず全く読まずに使ってみよう。。。
matumura, 2006/02/24 20:09
iWork'06が届きました。iWorkツアーを見たのですが、
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
これはすごい!使いこなせないけどすごい!来週と再来週はプレゼンが4件あるので、早速使ってみよう!
matumura, 2006/02/24 18:32
---
早速使ってますね!僕も早速!
matumura, 2006/02/24 19:35
---
私も買いました!28日はKeynoteで♪
あまりつかいこなせてないんですけど(^^;
fuyuko, 2006/02/25 00:19
---
fuyukoさんのプレゼン楽しみにしてるよ〜
matumura, 2006/02/25 01:40
---
書き込みできるのは確かに便利ですね。
matumura, 2006/02/06 00:37
Google Dashboard Widgets for Mac
「Google Dashboard Widgets for Mac」でGmailとSearch Historyのウィジットを入れてみました。しばらく使ってみよう。
matumura, 2006/02/24 18:30
Thu, 23 Feb 2006
「荒川静香」のWikipediaがもう更新されてる!
matumura, 2006/02/24 07:35
---
Wikipediaの更新はさすがユーザ参加型というのが実感できる早さですよね.しかし,金メダルとは本当にすばらしい.感激しました.
asarin, 2006/02/24 10:44
---
上村愛子、岡崎朋美、荒川静香はみな挫折から復活してここまできた、というバックグランドがあって、それが日本人の美学を刺激しますよね。しかも荒川が金とくればもうお祭りだー
matumura, 2006/02/24 13:33
今日もがんばれーがんばれー p(´∇`)q
matumura, 2006/02/24 04:25
今更ながら「みっ解」を知りました。これを使えば、
mixiの日記とコメントを検索・解析するソフトです。
具体的には、
・自分がこれまでに書いた日記の数
・コメントをくれた人の一覧とコメント数ランキング
・コメントの合計数
・日記1件あたりの平均コメント数
・コメント一番乗りランキング
・コメントストッパーランキング
・最も多くコメントがついた日記のURLとそのコメント数
・コメントがつかなかった日記の数
・検索ワードを含む日記URLの一覧
を表示することができます。他人のIDを指定した場合には、
・検索ワードを含む日記URLの一覧
のみを表示します。
んなことができるみたい。でも Win 用やから使えん。。。
matumura, 2006/02/24 03:58
「Windows のパスワードを解析するツール(取扱注意) 」
すごいな、これ。
matumura, 2006/02/23 22:49
「Google Page Creator」を試みるべくアクセスしたら
Sorry, your web browser is not yet supported.
んもー (゚ε゚)
matumura, 2006/02/23 22:37
Wed, 22 Feb 2006
「市議に対して「アホ」、宝塚市長に30万円賠償命令」(asahi.com, 2006年02月22日22時40分)
判決によると、渡部市長は04年4月の市議会総務常任委員会で、草野市議の求めなどで教育長人事が継続審議になったことに立腹。終了後、市役所の廊下ですれ違った草野市議に「このアホ、ボケが」と言い、再びすれ違った際には「ゴミ、虫けら」と言った。
あーあ、これでまた関西の評判が悪くなったよ。ちなみに、子供にとっての「アホ ボケ ナス カス チンドン マヌケ」は呪文みたいなもんでそんなに悪気はないので、子供に言われたときは笑いながら言い返して下さいね >非関西圏の方
matumura, 2006/02/23 00:04
---
チンドン マヌケ は言わないなあ(笑 チンドンやさんに職業差別だと訴えられそうです.まあ,他には「イテモタロカ」とか.え?言いません?(笑
しかし,ごみ,虫けらはひどいですね.品性が知れます.
asarin, 2006/02/23 05:30
---
「チンドン マヌケ」は僕の地元限定なのかもしれません。。。「イテモタロカ」は言わなかったですが、よく似た呪文に「シバクゾ ボケ」はありましたよ(w
「ゴミ 虫けら」は確かにひどい。普通なら喧嘩になりそう。でも「むむむ虫けらってキミ!」って返されたらコントっぽくて少し面白いから丸く治まりそう(w
matumura, 2006/02/23 17:32
ごろんと横になってイナバウァーを真似したら首がつった。
matumura, 2006/02/22 16:59
Tue, 21 Feb 2006
Level35クリア。もうこれで終わりということで記念のスクリーンショットを載せておきます。
matumura, 2006/02/22 03:15
---
ついさっき、ひそかにLevel35クリアしました。
おいついたぜ。
sunap, 2006/02/24 17:15
---
せっかく足を洗ったのに!
また引き離してやるー!
matumura, 2006/02/24 18:29
---
ひそかにLevel36クリアしました。
ぬかしたぜ。
sunap, 2006/02/06 11:35
---
うぬぬ。
matumura, 2006/02/06 13:53
http://ie7.com/は Internet Explorer 7 のサイトにでも飛ぶのかと思ったら、、、あれまぁ。
matumura, 2006/02/22 02:05
うーむ、なんかウソっぽい。「中国最先端のロボット、重慶でお目見え」のロボットは日本のオモチャ屋で売ってるしなぁ。。。
matumura, 2006/02/22 01:59
---
人民日報も見てますか?
赤ちゃんの泣き声なんか母親でも分からない時がよくありますね、おもちゃに違いない
音声技術なんかどんなに優れても、外見からは分からないね。体験したことが無いけど、そんなに優れてるとは思いません。ロボット技術といえば、中国と日本は雲泥の差がありますね。
ゆっくり, 2006/02/22 17:23
---
> 人民日報も見てますか?
見てない見てない(笑
このニュースは他のウェブサイト経由で知りました。バウリンガルやミャウリンガルがあるので、それと同程度のものなら赤ちゃんの鳴き声でもできそう。でも、いったい誰が使うんやろね。
matumura, 2006/02/22 18:47
がんばれーがんばれー p(´∇`)q
matumura, 2006/02/22 01:25
「プロフェッショナル 仕事の流儀」が面白い。今日は経営難に陥ったリゾート施設や旅館の立て直しを仕事とする星野佳路さんのアンコール放送分。最近取り組み始めた商店街活性化に通じるところがあって、のめり込んで観てしまった。「信じる力が人を動かす」ことは本当だと思うけど、それだけでうまくいくはずはない。そう思いながら星野さんのプレゼンのシーンを観てると、「星野さんが考えたプランだけど従業員たちが自分たちで考えた気にさせることによって従業員のやる気を引き出す」ことがとても上手なことに気づきました。これは研究でも同じやなぁ。
matumura, 2006/02/22 01:02
Mon, 20 Feb 2006
西原さんと研究打ち合わせ。世の中の幸せをウォッチしたい僕の目的と、人の優しさを伝えたい西原さんの目的を同時に実現するようなプロジェクトを計画中。わっくわっく! o(^o^o)(o^o^)o
matumura, 2006/02/21 01:23
---
それはかなり楽しそうだね!私は世の中の人に自分の幸せを押しつけるのが大好きです!(笑
asarin, 2006/02/21 07:55
---
asarinさんらしい(w
実はそのうちasarinさんにも入ってもらいたいなと思っておりますので、その折はよろしくお願いします!
matumura, 2006/02/21 10:32
---
おお,楽しいプロジェクトならいつでも入りましょうぞ!
asarin, 2006/02/21 10:58
---
またご連絡します!
matumura, 2006/02/21 11:48
---
もちろん!
matumura, 2006/02/21 13:42
先週の金曜日、土曜日は城崎温泉と天橋立に行ってきました。
---
朝7時すぎに起きて電車で城崎温泉へ。昼前についてまずは温泉街を散策。温泉街のはずれまで歩いてから駅前に戻り、昼食はカニエビ丼。足湯を2カ所巡ってるうちにチェックインの時間になったのでチェックイン。少し休憩してから外湯巡り3カ所。雪の舞う中の露天風呂は風流で心身ともに癒される。夜はカニ刺し焼きガニカニすきカニ雑炊。めちゃめちゃ美味しかったけど量が多すぎて死ぬかと思った。
翌日は7時に起きて朝食を済ませ、外湯を2カ所巡る。5カ所回ったので賞品の祈祷済みの***をゲット。チェックアウトして電車で天橋立へ。とりあえずこれだけはやっとかなあかんなあということで、リフトで天橋立ビューランドに上って股の下から天橋立を覗く。ビューランドをぶらぶらしてからリフトで下界へ下り、天橋立をとことこ歩く。潮が満ちたら消えるくらい細い小径かと思ってたけど、けっこうしっかりしててちょっと安心。往復するつもりだったけど、途中で引き返して天橋立の袂の店で手打ちソバとぜんざいを食べて休憩。土産物を物色してから電車で帰宅。
---
追記:奥さんの日記のほうが詳しいのでリンク。
・城崎温泉
・天橋立
matumura, 2006/02/21 00:57
西原さんの卒論代筆x3、趙くんの卒論提出、市橋さんの第1回石橋西口商店街調査、佐々木君の就活激励のための松村ぐみ飲み会@松村家。ワイワイガヤガヤ楽しかった。今度はお花見だー。
matumura, 2006/02/21 00:49
Sun, 19 Feb 2006
こりゃ説得力あるなあ。。。
matumura, 2006/02/19 18:43
Thu, 16 Feb 2006
今日明日は城崎温泉でカニをたらふく食べて外湯を巡ってきます。7時起床なので早く寝ないと!
matumura, 2006/02/17 05:02
「ヤバい言動3分チェック」で「平成の無責任男オヤジ」と診断されてしまったよ (・ω・;)
matumura, 2006/02/17 02:13
いるる君のパパから聞いて以来ずっと気になってた「ザ・たっち」をついに観たー!「おすぎです、ピーコです」「幽体離脱」ネタ最高!ちなみに、見分ける方法は「たくや(兄)は母親似、かずや(弟)は父親似」らしい。
matumura, 2006/02/16 20:02
「研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」」(HOTWIRED JAPAN, 2006年2月13日)
「こうしたずれの生じる原因は、自己中心性??自分独自の観点を捨てられないという、一部の人が抱える障害??」だと分析してるけど、メールを書く側の作文能力についても調べたのかな。
ところで、メールの意図が人間でも50%しか伝わらないんやとすると、それを計算機で分析できる可能性はうんと低くなるねむにゃむにゃ(独り言)。。。
matumura, 2006/02/16 19:24
Wed, 15 Feb 2006
必要にせまられてRをいじり中。Rは英単語一文字なので使い方を調べにくいのが難点やけど、フリーやし色んなことができるので、使えるようになってくるとけっこう楽しい。
matumura, 2006/02/16 02:56
---
Rと直接関係はないのですが(間接的には関係あるのですが)、クラスタリングについて調べてる最中にしましまさんのウェブサイトに行き当たり、いろいろ勉強させていただきました!
matumura, 2006/02/16 13:10
---
僕がやろうとしていたのは、自由記述アンケートから得られる「回答者x頻出語」の行列の解析です。疎行列なのでどうしようかなーと悩んでました。頻出語をまとめるときにクラスタリンクができないかなと思っていろいろ調べてるうちにしましまさんのサイトに行き当たり、いろいろ問題があるんやなあということを改めて知りました。因子分析、主成分分析、LSI法とかも検討したのですが、結局、回答者を性別年代別でまとめ、頻出語はシソーラスでまとめ、最後はコレスポンデンス分析、くらいが妥当なのかなと思っています。何かよいアイデアがありましたらぜひ教えて下さい。
matumura, 2006/02/16 16:53
「オピニオンリーダーが最初に利用する情報源、インターネットが急増」(nikkeibp.jp, 2006年02月09日)
「世界最大の独立系PRコンサルティング会社エデルマン日本を含む世界主要国のオピニオンリーダーを対象にした最新の信頼性調査「2006年エデルマン トラストバロメータ調査」の結果を公表」(エマルデン?ジャパン株式会社)
まあ当然の流れですね。
matumura, 2006/02/15 22:57
マッキーのmixi日記で知った「虚構新聞」おもしろすぎー!!!
matumura, 2006/02/15 22:48
Tue, 14 Feb 2006
さぁて今から8ページの論文を2ページにまとめるかー!と思って某学会のウェブサイトをみたら〆切が1週間延びてた。とりあえず寝るかな。
matumura, 2006/02/15 06:10
ここ3日くらいオリンピックを見ながら疎行列の分析に奮闘。因子分析はできない、クラスタリングも面白くない。まだ成果が出てないけど、データをいろいろいじったおかげでだいぶ問題点が見えてきた。もう少し粘ってみよう。。。
matumura, 2006/02/15 00:50
僕が担当した「2005年度後期 データマイニング論」のウェブページを公開しました。この授業では、データマイニングの基本的な文献の輪読から始まって、アプリオリや決定木を使った実習をへて、最後には各自が見つけてきたテーマに沿ってデータ収集・分析・発表・レポートまで行ってもらいました。ウェブページには学生に提出してもらった課題レポートをアップしています。どれもとても興味深いテーマで、新しい発見もいろいろありました。なお、この授業で伝えたかったことは
「入手できるデータは不十分。人がもってる仮説は間違いだらけ。この前提を強く意識して、新しい仮説を探索する方法論がデータマイニング」
です。この想いが伝わったら教師冥利につきるんやけどなぁ。
matumura, 2006/02/14 23:56
Level34クリア。もうええかげん飽きてきた。
matumura, 2006/02/14 20:16
---
ぎゃっ。やられた。Level 33クリア の Ceaver でした。
Ceaver, 2006/02/14 22:45
---
レベル20の後半あたりからは着実に水玉を消費するので、それまでにどれだけ貯水できるかがポイントですね。とはいっても運頼みなのですが (>_<)
matumura, 2006/02/14 23:26
「グルコース大向氏、「Webを使う“ヒト”の変化の結果がWeb 2.0」」
おぉ、大向先生だ。ちょっと眠そう。
matumura, 2006/02/14 12:09
Mon, 13 Feb 2006
芸人キャプテン☆ボンバー(27)って誰?!
matumura, 2006/02/14 01:26
---
この人、重複登録で問題の人やねー
まぢいいのかなと思った(笑)
たいよ, 2006/02/14 12:41
---
やっぱり(w
でもまあネタないやろうから、ぜったい優勝しそうにないという意味では安パイやね。
matumura, 2006/02/14 13:26
---
R-1は是非ネゴシで!!
大体Rって落語のRだってのが信じられない.
asarin, 2006/02/14 21:38
---
> 大体Rって落語のRだってのが信じられない.
おぉ、そうなんですね。それなら
S-1ぐらんぷり:社会心理学者日本一決定戦
J-1ぐらんぷり:人工知能学者日本一決定戦
とかもありですね。賞金1000万円ならがんばる!
matumura, 2006/02/14 22:43
---
人工知能学者だとたかが賞金1000万円では食指が動かない人も多かったりして.逆に社会心理学者だと1000万円もらっても有為な使い方ができなさそうで及び腰になったりして(笑
asarin, 2006/02/15 08:35
---
うむむ。言い得て妙だったりして。。。
matumura, 2006/02/15 12:47
金曜日から停めてた車が鳥フン爆撃をくらったので洗車した。いつかやろうと思って買っていた洗車グッズがやっと役に立った!
matumura, 2006/02/13 17:53
僕も相当視力が悪い(R4.5, L6)のでLASIKには興味があったのですが、「LASIKの検査を受けてきました その2」を読むと怖くてすっかり興味が失せました。ずっとコンタクトでいいや。
matumura, 2006/02/13 15:04
Sun, 12 Feb 2006
久しぶりにコナミスポーツクラブに行って汗を流して、白木屋でご飯を食べて帰宅。久しぶりに運動したのでダメージが大きい。。。
matumura, 2006/02/12 22:20
Sat, 11 Feb 2006
「TBD {略} : =to be determined●将来決定する、未定、未使用 」
知らんかったけど、かっこいいので次から使ってみよう。
matumura, 2006/02/12 04:37
Pythagoras Ver.0.16β を公開しました。今回の改良点は以下の通りです。
・投稿数を最大100に制限
・顔文字エージェントによる議論誘導
・議事録画面の作成
・細々とした改良
投稿数に制限を加えることで限られた発言の中で議論を終わらせようとするモチベーションが生まれます。そこで、限られた投稿数の中で効率よくアイデア会議を達成するために、以下のピタゴラスルールを設定しました。
--------------------------------------------------------------------------------
Pythagorasルール
・0〜20投稿 : 問題の共有
・21〜50投稿: アイデア出し
・51〜65投稿: アイデアの整理
・65〜80投稿: ちゃぶ台返し
・81〜90投稿: アイデアの再整理
・91〜100投稿: 結論の導出
--------------------------------------------------------------------------------
また、顔文字エージェントを登場させ、投稿数に応じて議論を誘導するようにしました。また、議論した内容を再利用できるように、議事録を表示するモードを追加しました。
2月末に最終報告会および報告書の作成がありますので、とりあえずは今回のバージョンをもって未踏の最終成果とする予定です。しかし、今後も継続して改良を続けていきますので、ご意見・感想等ありましたらお気軽にお寄せください。
matumura, 2006/02/12 02:41
流出したmixiのソースコードを入手。コメントの付け方が僕と同じだったので親近感あるなぁ。TODOとかも書いてあって面白い。
matumura, 2006/02/11 20:24
---
おとといの夕方ですよね:笑。
思わずコピペしました。
Portercircle, 2006/02/11 23:28
---
そうです!そのときにいろんなソースが流出したみたいで、僕は9種類手に入れました (w
matumura, 2006/02/12 01:19
Fri, 10 Feb 2006
CEのringoさんのmixi日記で紹介されてたMulti-Touch Interaction Researchのデモムービーを見て感動しました。未来はこんなに近くまで来てるのか!
matumura, 2006/02/10 12:37
---
夢を持ちましょー!
matumura, 2006/02/10 13:40
---
それいいっすねー。空中に描けたら楽しそう!
matumura, 2006/02/11 00:41
Thu, 09 Feb 2006
ロミオメロン、ロミオロメン、ロミオミロン、ロメオメロン、ロメオロメン、ロメオミロン、レミオメロン、レミオロメン、レミオミロン。このどれかやとは思ってるんやけど、どれが正しいのか分かりません。
matumura, 2006/02/10 03:04
「mixiのソースコードが流出してる」、ぜんぜん気づかんかった(いろんな意味で)!
matumura, 2006/02/10 02:36
pya!水玉潰し、やっとLevel33クリア!
matumura, 2006/02/09 18:58
「学習指導要領、「言葉の力」柱に 全面改訂へ文科省原案」(asahi.com, 2006年02月09日10時00分)
この転換はとてもいいと思うけど、「作文」と「議論」が抜けてるのが惜しい。
matumura, 2006/02/09 17:13
Wed, 08 Feb 2006
「女の胎(はら)は誰のもの?紀子さま第三子懐妊報道に対する違和感」に、騒いでる人=男=アホと決めつけてる(ように読める)ところを除いて共感。
matumura, 2006/02/09 03:52
シソーラスを使った次元圧縮&因子分析&主成分分析に取り組むもまたもや因子&主成分は抽出されず。まだまだ行列が疎すぎるのが原因。ユーザ層でもクラスタリングしてみようかな。
matumura, 2006/02/09 03:36
ちょっと前に間違いメールをやらかしてしまいました。ちょっと思い出したことがあったのでパパーっとメールを書いて「yoko→タブ補完→Sendボタン」の連続コンボを決めた瞬間に気づきました。yokoさんが3人いたので別のyokoさんのメールアドレスに補完してたのでした。このときはどうでもいい内容だったので実害はなかったのですが、寝ぼけながらメールを書いてることが多いので、気づいてない間違いメールもあるのかも ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
matumura, 2006/02/08 19:07
---
この前nisiharaさんに送ったインターンのメールを、京都のyokoさんに送ったのでした(; ̄ー ̄A
matumura, 2006/02/08 23:55
某シンポジウムの招待講演を拝聴してきた。自身の現場での体験に基づいたどろくさい話が聞きたかったのに、一般的な話が多くてあまり面白くなかった。また、配られた冊子に学生たちのプロジェクトが紹介されてたので、全部読んでみた。どれも面白い取り組みだとは思うけど、ヒアリンク・アンケート分析・立案と、MBAのケースワークそのまんまで、専攻の特色が見えなかった。それはまあこれからということなのかな。
matumura, 2006/02/08 13:13
Tue, 07 Feb 2006
報告書1本終了。今月はもう一本へヴィーな報告書があるので早くも気が重い。。。
matumura, 2006/02/08 04:26
研究費を使いきらないといけない時期になったので、謝金申請2件&物品見積もり6つ&学会参加費申込2つ&出張申請5件 (_△_;)ウゲー
matumura, 2006/02/07 23:37
Macのバックアップソフトを探してみた。よく分からんけど、とりあえずRetrospect Desktop Backup 6.1に決定。
matumura, 2006/02/07 19:54
---
そんないいのが!と思ったら.Macのメンバーじゃないと使えないんですね。。。ところで複雑なのは面倒なのでRetrospectはやめてSyncにしようかなと考え中です。
matumura, 2006/02/08 15:15
---
いろいろ情報をありがとうございます。そうなんですよー、ダウンロードページにいこうとしたら.Macアカウントを要求されました。Apple純正だしBackup3になってけっこう使えるようになったと見聞したので、できればBackupを使いたいのですが、そのためだけに.Macアカウントをとるのはやはりためらってしまいます。しかし、今までバックアップは適当にしかしてこなかったので、今度こそ真面目にバックアップ環境を構築しておこうと思っています。というわけで、結局Prospectを買ってみることにしました。使いこなせる自信は全くないのですが。。。
matumura, 2006/02/08 19:06
今日はやち研の卒論最終発表。ここ2ヶ月のがんばりでちゃんとした研究になってきたとはいえ、趙くんの発表時は自分が発表するよりもハラハラ。。。でもまあ無事に済んでよかったよかった。
matumura, 2006/02/07 18:26
Mon, 06 Feb 2006
「発明とは99%の努力と1%のひらめき」の本当の意味は「いくら努力しても1%のひらめきがないと無駄になってしまう」らしい。やっぱりそうか。
(ref: http://ja.wikipedia.org/wiki/トーマス・エジソン, Thomas Edison)
matumura, 2006/02/06 15:38
---
閃いてからそれに必要な努力をする、というのが一番効率的なのかも?!
matumura, 2006/02/06 18:57
Sun, 05 Feb 2006
カメラのことは全然分からないけど、GR DIGITALが気になって仕方ない。今度ヨドバシでみてこよう。
matumura, 2006/02/06 03:07
土曜日の夕方、最近入籍した奥さんの友人の新居@神戸へおじゃまして、たこ焼きと焼きそばを食べながら楽しくおしゃべり。新婚さんの幸せいっぱいの笑顔に癒されまくる。。。と、ここまでは良かったんやけど、盛り上がってたので終電で帰るのをあきらめてそのまま深夜まで飲み続けてしまい、二人そろってダウン。翌日、車で家まで送ってもらって、夜になってやっと二日酔いから復活。ここまでしんどかったのは何年ぶりやろう。えらい迷惑をかけてしまって反省。今週は禁酒しよっと。
matumura, 2006/02/06 02:39
Fri, 03 Feb 2006
2006年3月10日(金)、11日(土)に大阪大学言語文化研究科(経済学部の隣!)で行われる第22回ことば工学研究会にて、「mixiにおける男女別・年代別の利用者意識の抽出」について発表します。分析のもとになるデータは川浦先生の「ソーシャルネットワーキングの利用に関する調査」において収集された自由回答文です。
【タイトル】
mixiにおける男女別・年代別の利用者意識の抽出
【発表者】
松村真宏(大阪大学大学院経済学研究科)
【概要】
2005年2月28日から3月14日にかけてmixi利用者に実施された「ソーシャルネットワーキングサービスの利用に関する調査」[川浦05]において集められた227件の自由回答文を分析した。本発表では、自由回答文の分析方法および分析の結果明らかになったmixiの男女別・年代別の利用者意識について報告する。
matumura, 2006/02/04 01:09
---
工学系は「発表しよう!」と思ったらそこに会があるからいいねえ…
是非カアラ先生を大阪にinviteしてくださいよ.ついでにといっては何ですが,知恵袋データの分析会議がしたい(笑
asarin, 2006/02/04 08:48
---
まだ受付をしてて会場が言文!もう旅費が尽きているので、この条件じゃないと見送ったところでした。
matumura, 2006/02/04 13:31
実験協力者への謝金を申請してるんやけど、
・提出する書類が多すぎる(2人分で12枚!)
・どこに何を書いていいのか分かりにくい(何度もやりとりを繰り返し中!)
・いろんな人のハンコがいる(今回は4人分!)
・渡された書類が間違ってた(!)
などの理由で遅々として進まない。図書券での支払いも事務に検討してもらったけど、今回のケースではダメだった。謝金の申請がこんなに面倒くさいとは。。。 ┐(´д`)┌
matumura, 2006/02/03 23:09
Thu, 02 Feb 2006
また要返信メールが69通にまで膨れ上がっていたので、がんばって59通にまで減らす。焼酎を飲みながら返信してるせいか深夜のせいかどちらが原因が分からないけど、メールの内容にいまいち自信ない。でもとりあえず60通を切ったので良しとしよう。ところで、すっかりGmailを信頼してたけど、715通のスパムに混じって1通重要なメールがSpamフォルダに分類されてた。今回は気づいたから良かったけど、見逃してしまったのもあるかも。もし僕宛に送ったメールで返事がないようでしたら、すみませんが再度ご連絡ください。あと、東大のメールアドレスももう使えませんので、すみませんが阪大のメールアドレスのほうにお願いいたします。
matumura, 2006/02/03 03:14
---
Spamは大嫌いですけど、仕方が無いね。
僕の場合、返事はなかなか来ない時、まずメールタイトルを変更して再送しています。タイトルのせいでスバムに分類される可能性が高いから。
ゆっくり, 2006/02/03 11:26
---
Gmailはたぶん他の人がSpamフォルダに分類したメールをSpamと判定してるので、タイトルだけじゃないみたいです。ソーシャルフィルタリングとでも言うんですかね。
matumura, 2006/02/03 12:19
---
ここ数日Gmailのフィルタリング性能が落ちている.なぜだろう.
asarin, 2006/02/06 13:52
---
こればっかりはイタチごっこが終わらないですよね。
matumura, 2006/02/06 15:01
1ヶ月くらいLAMYの万年筆を使ってます。最初は持ち方や力加減がよく分からなかったけど、筆を寝かせて自重に任せて楽に書けばいいことが分かってきた。手は全然疲れないし、何より書いてて楽しい。これで字がうまければ完璧やのになあ。
matumura, 2006/02/02 14:35
ウル母日記より最近のBlogマイニングサービスのホットトピックを知る。技術的に新しいことはないけど、それをサービスとして提供するには大きな壁があるように思う。その壁を超えてきた、という意味で時代はもうここまで来たのかと思う。研究者は次の一手に着手せねば!
「来週公開「Blog Keyword Visualizer」--流行ブログワードがぐりぐり動く」
「Blog Keyword Visualizer beta」(Winだけ。。。)
「ブログで話題の単語を時系列グラフで表示「ブログクチコミサーチ」」
「ブログ口コミサーチβ版」
matumura, 2006/02/02 12:22
Wed, 01 Feb 2006
試験監督中、することがなかったので昨夜行き詰まってたmixi研究についてあれこれ熟考する。いいアイデアが閃いたので、試験終了後にさっそく則巻千兵衛博士ばりのスピードで実装して検証したら (゚∀゚)キター。たまにはネットとパソコンから離れて考えごとをするのもいいもんだ。いい結果が出たのでどっかで発表したいけど、とりあえずBackskin先生に送ってみよう。
昼すぎからやち研に移動して、趙くんの実験結果の集計と考察。けっこうきれいな結果が出たので、これで卒論に書くネタは全部そろった。よかったよかった。
3時からはAIDs#11。SNARFの論文紹介と、西原さんの研究紹介&ミーティング。今回をもってとりあえずAIDsは終了。NatureやScienceの論文を輪読してみんなで議論したおかげで、研究で押さえるべきポイントがなんとなく分かるようになったのは大きな収穫でした。Nature&Science輪読会はめっちゃお勧めです。しかし、情報系や心理系だとそんなに関連する論文がないので、来年度からはまた違った趣旨の輪読会を立ち上げる予定です。今度は何にしようかなー。
matumura, 2006/02/02 03:07
Tue, 31 Jan 2006
最近ブログを書いてないなぁと思ったけど、書いてないのは3日だけだった。今日から2月なので、また気合い入れて研究がんばろう。
日曜日:
某論文の校正&送付。
月曜日:
千里中央で越乃寒梅と寒中梅をいただく。
火曜日:
「データマイニング論」最終授業。
今日:
午前は試験監督、午後は趙くんとのミーティングとAIDs#11。
matumura, 2006/02/01 07:47
Sat, 28 Jan 2006
今日は朝から大学院入試業務。面接や会議があって夕方に解散。いったん家に車を置きに帰ってから梅田に出て奥さんと奥さんの弟と合流してかっぱ横町で飲み。東通商店街はちゃらちゃらしてるので、最近はかっぱ横町や新梅田食堂街のほうが落ち着くなあ。
matumura, 2006/01/29 00:25
Fri, 27 Jan 2006
昔(たぶんドクタ−2年の頃)作ったプログラムを発掘したので動くように直してみた。普通データマイニングといえば正しいルールを探すんやけど、これはillusionary rules(正しいと思い込んでるけど実は間違ってるルール)を見つけるちょっとひねくれたもの。けっこう面白いと思うんやけど、これを作った当時は評価をどうしようか悩んでるうちにいつの間にかお蔵入りになった気がする。せっかく動くように直したので、評価方法を考えてみよう。このシステムもそのうちウェブで公開します。
matumura, 2006/01/28 01:51
---
正しいと思い込んでるけど実は間違ってるルールを探してくれる!?
それは、すばらしい!
経験的に一度習得したルールをシードにすることはよくあるし、
制約という名の下に、ルールを決めうちで当てはめることのよくある。
良心的な分析者は、常に「もしかしたら、ルールが間違っているかも」「もしかしたら、ルールが変更されたかも」という気持ちにたびたび襲われる。
かといって、最初から全てのルールを構築しなおすのは、コストが掛かりすぎる。。。
そんなときに、ルールへの警告を出してくれたなら・・・。
これは、すばらしく役立つと思えます。
ウル母, 2006/01/28 10:02
---
とても励みになるコメントありがとうございます!
暗黙的に信じている法則が実は間違っていることは多いので、それを気づかせることが重要なんじゃないかと思っています。新しい発見は「思い込みだった」と気づくことから始まることが多いですしね。
matumura, 2006/01/28 13:17
「キッドマンさん、女性支援で国連親善大使に」の内容とは全然関係ないけど、キッドマンってよく考えたらすごい名前。。。
matumura, 2006/01/27 11:30
---
はじめて「電車男」のことをネットで知ったときは全くイメージが沸きませんでした。新しい言葉はイメージと結びつかないので混乱しますね。
matumura, 2006/01/27 20:25
Thu, 26 Jan 2006
「プロジェクトX 挑戦者たち」5回分、「NHKスペシャル 宇宙 未知への大紀行」(全2回)、「未来への遺産」(全15回)が2月3日から順次GyaOで無料公開されるらしい。はやくMacにも対応してほしいな。
matumura, 2006/01/26 21:13
この2、3日、ピタゴラスを使ってピタゴラスについてのアイデア会議をしているのですが、ピタゴラスは何に使えるのかという核心なのに実はモヤモヤしていたところがだいぶスッキリしてきました。100%きれいになるまで掃除をがんばるといくら時間があっても足りませんが、80%きれいにするだけならがんばれば1時間で済ますことができます。それを同じことをアイデア会議で実現するためのツールがピタゴラスの使命であることに気づきました。また、いくつかの改良案も出てきましたので、それらを踏まえて近いうちに改良します。
ピタゴラスについてのアイデア会議は PYTHAGORAS の「20060124-test 」スレで絶賛開催中です。どんなことしてるんやろうと興味をもたれた方はちょっと覗いてってくださいませ。
matumura, 2006/01/26 19:41
Finkeの実験(via テクノロジーの創生と進化 研究の日々)によると、創造的であるためには以下のような条件が効くらしい。
・使える部品を制限した方が、より創造的になる
・アテゴリーや機能を制限した方が、より創造的になる
・解釈のカテゴリーを先に決めない方が、より創造的になる
・他人でなく、自分で解釈する方が、より創造的になる
・形を考えてから機能を考える方が、より創造的になる
僕は「時間的に追いつめられると集中力を発揮して創造的になる」というタイムプレッシャー仮説を持っているのですが、これについても誰か検証してないのかな?
matumura, 2006/01/26 13:13
---
そういう場合もあります(笑
でも自分でも集中してるなあと感じるときは脳がフル回転してる心地よさがあって、そういうときは大抵〆切直前だったりすることが多いかなと思ってます。
matumura, 2006/01/26 15:03
---
面白い!この条件。
ウル母, 2006/01/26 20:25
---
でしょー!
matumura, 2006/01/26 20:36
---
どうしようもない状況にまで追いつめられたら誰でも諦めると思うけど、そこまでの極限状態でなければ〆切が近づけば集中力が出てきて研究が進むという仮説です。
あと、学生時代からずっと思ってることやけど、2ヶ月前から諦めてしまう人もいれば、3日前まで諦めない人もいて、やる気をなくすタイミングは人によってだいぶ差があるなあと感じています。僕はエンジンがかかるのが遅いので、だいたい1週間前からエンジンかけて3日前にトップギアに入れて1日前からはフルスロットルです。
matumura, 2006/01/27 10:13
Wed, 25 Jan 2006
「論文採録時の提出物」を準備。無意味な作業にけっこうな時間を取られてイライライライラー (○`3´)
>>
以下のものを指定のところまでお送り下さい。
1.以下を記録した電子媒体(フロッピーディスクあるいはCD-R)
- 論文の電子ファイル(MS-DOS標準形式)
- 図の電子ファイル(BMP, JPG, EPS, TIFF, GIF形式のみ)
- 表のデータ部分(項目はスペース区切り)
- 脚注・図・表の表題(MS-DOS標準形式)
2.論文の印刷原稿とコピー3部
3.図のハードコピー
4.著者紹介用の写真。電子ファイルも可
5.最終バージョンの投稿申込書
>>
matumura, 2006/01/26 03:42
---
めんどうやねえ.HI学会なんか最終のDVI送ったら「これでいいな!誤植とかあってもお前のせいだからな!」と言われて終わりですわ.面倒だけど不安なのは,誰かに組版してもらわないと不安だという気持ちが残ってるんだろうね.人にされてろくなことはないんだけど.
asarin, 2006/01/26 09:54
---
がんばってください。
Portercircle, 2006/01/26 10:19
---
ありがとうございます。一晩寝たらイライラはすっかり治まりました。情報系の学会誌やのにあまり情報化が進んでいないのにはちょっと問題を感じますね。
matumura, 2006/01/26 13:09
---
昨日私も同じものを用意していて大変でした。
ひょっとして同じ学会かも…。
さらに学会へのデータ登録とかいうのがあって、これもホームページが開かなくて、メールでデータをベタ打ちしなくてはならず、めちゃめちゃ面倒でした。
kaoru, 2006/01/26 16:01
---
学会へのデータベース登録もあったので、十中八九同じ学会ですね^^
僕は登録用ウェブサイトを開けるところまではしたのですが、入力事項のめんどくささにあきれて登録しませんでした。。。
matumura, 2006/01/26 16:13
「兼任」と「併任」の違いが分からなくて調べてみた。電子辞書の広辞苑によると
へい-にん【併任】
→兼任に同じ。
とあるけど、適当にウェブで調べてみると、どうやら「兼任」は本務優先、併任は本務も兼務も等しくがんばる、というニュアンスがあるらしい。ちょっと根拠が怪しいので自信ないけど。本当はどっちなんやろう。
matumura, 2006/01/26 02:32
Tue, 24 Jan 2006
要返信メールが70通を超えてたので、がんばって返信したり仕事したりしてやっと55通にまで減らす。もうギブアップ!
matumura, 2006/01/25 03:09
Mon, 23 Jan 2006
未踏ソフトウェア創造事業(長尾確PM)の支援を受けて開発しているピタゴラスのβ版を公開します。
Pythagoras Ver.0.15β
ピタゴラスはアイデア会議を短時間で達成するためにデザインされており、チャット部分とマインドマップ部分から成ります。ピタゴラスの特徴は、チャットログから4種類のマインドマップ(通常型マインドマップ、収束型マインドマップ、発散型マインドマップ、創発型マインドマップ)と人間関係図をリアルタイムに自動生成するところにあります。これらのマインドマップを用いれば、議論が行き詰まったときには発散型マインドマップに切り替えて新しい話題の発火点を探り、議論の収集がつかなくなったときには収束型マインドマップに切り替えて考えを整理し、考えがすっきりまとまったところで創発型マインドマップドに切り替えてこれまで気づかなかった新しい発見を試みる、といった使い方を想定しています。また、人間関係図は参加者間の発言影響力の授受関係を表しているので、議論に参加している人とそうでない人、意見を交わす間柄とそうでない間柄などを一目で把握することができます。これによって全員参加型の議論の実現を目指しています。
誰でもアカウント、スレッドを作れるようにしましたので、ぜひ一度使ってみて下さい。未踏の開発期間が終了する2月末日まではひたすら改良に努めたいと思っております。不具合、感想、アイデア、要望など、どんなことでも結構ですので、このエントリーのコメントにご意見頂けますと大変嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。
matumura, 2006/01/24 05:20
夕方6時をすぎてもまだ登録できそうだったので、趙くんとの研究もエイヤっと追加。
題名:音声認識された議事録からの議論マップ自動生成
著者:趙雲超、松村真宏、谷内田正彦
概要:音声認識による議事録の自動作成は、認識精度の問題からまだ満足できるレベルには至っていないが、正しく認識されている語も少なからず含まれている。そこで本発表では、複数の認識候補を付与した議事録から、文脈を考慮して正しく認識されている語を推定する方法を提案する。また、推定された語を利用して議論の流れを議論マップとして可視化する方法を提案する。
matumura, 2006/01/23 18:50
---
良さげですなー。
うどん, 2006/01/26 11:25
---
まあねー ( ̄+ー ̄)
matumura, 2006/01/26 13:11
今年の人工知能学会全国大会には4つ登録。がんばります。
題名:Doblogの利用に関するアンケート調査からみたユーザ像
著者:松村真宏、三浦麻子
分類:近未来チャレンジセッション
概要:Doblogのユーザに行ったアンケート調査をDoblog記事の内容と併せて分析し、アルファブロガーの特徴、一般ユーザの特徴、ユーザの興味の分布など、さまざまな角度からユーザ像の理解にせまる。
題名:マインドマップ型チャットシステムPythagoras
著者:松村真宏
分類:デモ・ポスターセッション
概要:未踏ソフトウェア創成事業の支援を受けて開発したマインドマップ型チャットシステムPythagorasについて発表する。Pythagorasではチャットによるコミュニケーションの内容から4種のマインドマップをリアルタイムに作成し、議論の発散、収束、結晶化を支援する。また、 参加者の発言の影響力関係を可視化することにより、議論への参加意識を高める。これらの工夫により、話題の脱線、議論の堂々巡りを防ぎ、創造的なアイデア会議を実現することを目指している。
題名:ブログ分類知識に基づく男性語・女性語の抽出
著者:小林大祐、松村真宏、石塚満
分類:近未来チャレンジセッション
概要:Doblogにおけるブログ記事とそのユーザに対して行った大規模なアンケート調査結果を対応づけて利用し、ブログ記事から書き手の性別を判別するシステムを構築した。男女を区別しないブログ記事、男性の書いたブログ記事、女性の書いたブログ記事、男性だと判別されたブログ記事、女性だと判別されたブログ記事のそれぞれからキーワードを取り出し、得られたキーワードの違いについて検討した。その結果、男女を区別したウェブ広告、男女別評判情報の収集に利用できそうなことが明らかになった。
題名:知識検索サイトにおける有害情報のフィルタリング知識の表出化
著者:小林大祐、松村真宏、石塚満
分類:一般口頭発表セッション
概要:ユーザからの質問にユーザが答える知識検索サイトでは、サイトの質を高めるために不適切な質問や回答を減らすことが重要である。現在そのような不適切な投稿のフィルタリングは人手で行われているが、投稿数の増加に伴うフィルタリング労力のコスト、およびフィルタリングの基準が曖昧で人によって異なることが問題となっている。本研究では人手でフィルタリングされた投稿から、フィルタリングする際に暗黙的に用いられる分類知識を表出化し、フィルタリングの自動化と分類知識の共有を試みる。
matumura, 2006/01/23 13:19
---
私もJSAI出ます!発表ぜひ見に行かせていただきたいと思います(^-^)
fuyuko, 2006/01/23 21:22
---
未踏修了生(予定)としてお互いがんばりましょう!
matumura, 2006/01/23 22:49
Sun, 22 Jan 2006
休日・祝日・祭日の違いがよく分からなかったので、「国民の祝日に関する法律 (祝日法)」、「休日」あたりを調べてみた。なるほどね。
祝日:
元日、成人の日、建国記念の日、春分の日、みどりの日(2006年まで)、昭和の日(注 2007年から)、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、海の日、敬老の日、秋分の日、体育の日、文化の日、勤労感謝の日、天皇誕生日
休日:
振替休日、国民の休日
祭日:
なし
matumura, 2006/01/23 02:55
ほほっー、今まで豚まんと肉まんは同じやと思ってたけど、そんな違いがあったのか。
matumura, 2006/01/23 02:48
先週大阪に転勤になったばかりの奥さんの弟が家に遊びにきたので、なんやかんやして、最後は東通商店街の焼き鳥屋で乾杯して解散。今日行った焼き鳥屋はイマイチだったので、来週か再来週はもっとおいしいお店に連れて行かねば!
matumura, 2006/01/23 02:02
展示会、試食、試飲にあけくれた日でした。
午前:日本ハムの展示会@大阪ドームに招待されたので行ってきて試食しまくる。全種類試食したら全部で2キロになるらしいけど、その半分も達成できなかった。美味しいと思うところでやめるのが大人。
午後1:着物の展示会@ハートンホテルにて奥さんの買い物のお手伝い。2着2500円の着物があったり180万円の反物があったり、値段の分散のあまりの大きさに着物の価値基準が分からなくなる。
午後2:ペットショップ@高島屋でペットを眺めて癒される。
午後3:宮崎県の物産展@高島屋の焼酎バーにて焼酎を堪能。川越、金の露、長老の語り、甘露、あと2種類あったけど忘れてしまった。その後は、さらにいろいろ試飲して、日も高いうちからすっかりできあがってしまう。
夜:難波の居酒屋で飲んで帰る。
matumura, 2006/01/23 01:40
Fri, 20 Jan 2006
「メールにハートマークはセクハラ 徳島大が教授を処分」(asahi.com 2006年01月20日20時27分)
徳島大学は20日、同大大学院ヘルスバイオサイエンス研究部の50歳代の男性教授が、女性職員に不快なメールを繰り返し送ったのがセクハラ行為にあたるとして、この教授を戒告処分とした。大学によると、この教授は昨年1月中旬から約4カ月間に約10回、同じ職場の女性職員に仕事上の電子メールを送る際、末尾にハートマークを数個付けていたという。
女性が5月に大学側に訴えて発覚。人権調査委員会がセクハラと認定した。教授は「ふざけたつもりだったが、認識が足りなかった」と反省しているという。
末尾にハートマークを数個付けた「だけ」でセクハラになるのなら、そのうちアスキーアートでも言われるのかも???
matumura, 2006/01/20 22:51
---
そりゃ,50代の男性教授が,
よろしくね(◎^З^◎)
とか繰り返し書き送ったら懲戒免職もんやね!(笑
30代男性講師は…さてどうだか!
asarin, 2006/01/21 05:25
---
僕の行く末を見守っていてください (゚∀゚)
matumura, 2006/01/22 10:32
Thu, 19 Jan 2006
この春から工学系研究科BE専攻の学生が経済学研究科経営学系専攻MOTコースにやってきます。そのときに学生は教員のウェブページを見て指導教員を決めるという噂を聞いたので、重い腰を上げて阪大内の松村研究室のウェブページをリニューアルしました。もちろんフィールドマイニングをどどーんとアピールしています。ついでに、まだかなり未完成ですがフィールドマイニングの公式ウェブサイト Fieldmining Project もオープンしました。Fieldmining Project は自宅サーバーに置いてるので何でもできます。今後、いろいろなウェブサービスを提供していきたいと思っています。GENDERCHECK!に続く第2弾として、今週末にはピタゴラスを公開する予定でいますので、またいろいろご意見をお聞かせください m(_ _)m
matumura, 2006/01/19 15:51
300円のお弁当を買うために1万円札を出したら「1000円札×3+500円玉×13+100円玉×2」のおつりが返ってきました。歩くたびにポケットからシャンシャンと音がします。
matumura, 2006/01/19 13:49
Wed, 18 Jan 2006
今日のAIDs#10では、先月行われたnature論文投稿セミナーの報告と、WikipediaとBritannicaの記事の正当性を比較調査したnature編集部のレポートの紹介。
Internet encyclopaedias go head to head, Jim Giles, Nature 438, 900-901 (15 December 2005)
【nature論文投稿セミナーの概要】
・日本からの投稿は年間3000件以上(米国の約5分の1)
・査読前にリジェクトされる論文は全体の70%(論文が届いてから4日以内に決定)
・日本人の論文の採択率は8%(米国、英国は15〜16%)(査読は1週間ほどで終わる)
・natureの掲載基準:
・オリジナルな科学的成果を報告している
・科学的な重要度が傑出している
・他分野の読者にも関心をもたれるような結論に達している
・natureとscienceの違い:
・nature
・商業誌
・ボードメンバーはいない
・イギリス英語
・姉妹紙がある(現在28誌。2007年1月には30誌になる予定)
・英文校正・編集を手伝ってくれる
・science
・NPO (American Association of Science)
・ボードメンバーあり
・アメリカ英語
【Internet encyclopaedias go head to headの概要】
・Wikipedia, Britannicaのどちらにも掲載されてる50記事について専門家に3タイプのエラー(factual errors, critical omissions and misleading statements)を調査を依頼した
・深刻な間違いは8つあり、そのうちの4つはWikipediaとブリタニカ百科事典の両方にあった
・事実の間違い、重要な情報の欠落、誤解を招く表現に関しては、Wikipediaから162個、ブリタニカ百科事典から123個見つかった。つまり、 1エントリーあたり、Wikipediaの間違いは4つ、ブリタニカ百科事典の間違いは3つ
・These findings remind us that “we have an 18-carat standard, not a 24-carat one.”
matumura, 2006/01/19 04:49
Tue, 17 Jan 2006
そういえばインタラクション2006のインタラクティブセッションでピタゴラスを発表することになりました。インタラクション初参戦!
matumura, 2006/01/18 02:52
e-typingもおもしろい。腕だめしレベルチェックをやってみたら 309 点で、登録してみたら 631 位でした。みんな早いなぁ。
matumura, 2006/01/18 02:41
---
e-typingは私がチャット実験をやった時に参加者のタイピング能力を測定するために使ったサイトです.面白くて便利ですよねる
asarin, 2006/01/18 06:51
---
なるほど、そういう使い方もできますね。チャット実験についてまた教えて下さい。
matumura, 2006/01/18 10:23
---
425点で64位でした。(1ミスでprofessorでした)
他にninjaとかcometとかを確認。
pyaはレベル26まではクリアしました。
レベル20越えると厳しくなるよね。
sunasuna, 2006/01/18 11:22
---
スナスナは反射神経系のゲームがやたら得意なので400は超えるんやろなあと思ってましたが、425点までいきましたか。脱帽。
水玉潰しはまだ僕の方が上ですね。ふぉっふぉっふぉっ
matumura, 2006/01/18 12:03
---
321点の595位でした。まだまだ。。。
matumura, 2006/01/18 12:15
---
343点、475位。まだいける。。。
matumura, 2006/01/18 18:27
---
351点でした.
今ノートPCでやってるので,普段のデスクトップならもうちょっとなんとかなるかも.長いフレーズが出てきた方が点数でやすいですね.
asarin, 2006/01/18 21:57
---
うむむ、ここにも強敵出現!
matumura, 2006/01/18 23:56
pya!水玉潰しで遊んでてFlashはすごいなあと思ってたけど、STREET FIGHTER Flashまであるとは!
matumura, 2006/01/18 02:21
なにげなくIT用語辞典BINARYで「孫正義」を読んでたら、「二十代で名乗りを上げ、三十代で軍資金を最低で一千億円貯め、四十代でひと勝負し、五十代で事業を完成させ、六十代で事業を後継者に引き継ぐ。」の格言が印象に残った。
研究者としての自分の人生50年計画を考えてみると、「二十代で名乗りを上げ、三十代で研究分野を立ち上げ、四十代でひと勝負し、五十代で研究分野を確立させ、六十代で研究分野を後継者に引き継ぐ。」にでもなるのかな。ひと勝負のところで何をしたらいいのかまだ分からないけど、あと10年あるからゆっくり考えよう。
matumura, 2006/01/18 01:57
Mon, 16 Jan 2006
今しなくてももいいことに膨大な労力を費やしてしまい、今急いでしなければならないことに取り組む元気が残ってません。諦めて寝よう。
matumura, 2006/01/17 03:51
Sun, 15 Jan 2006
道頓堀のひっかけ橋の袂にある「かに道楽本店」で、カニをたらふく食べてきました。美味すぎてしぬーーー!!!
matumura, 2006/01/16 02:44
Sat, 14 Jan 2006
Level32クリア。コメントをみるとLevel37をクリアした人がいるので、ここでやめるわけには。。。
matumura, 2006/01/15 04:11
旅行会社でもらってきた「かにかにプラン」のパンフレットを眺めてたら旅行まで待てなくなったので、明日は道頓堀にあるかに道楽本店に行ってきます!
matumura, 2006/01/15 03:16
従来のIDMでは同じ語が伝播してるときにだけ影響力がカウントされていたけど、河原さん@東京大学情報理工学研究科黒橋研究室の協力を得て、シソーラスによる意味的類似度を考慮するようにIDMを改良。今回のバージョンアップによって、キーワード→単語、重要→必要、関係→関連、発言→言語、なども影響力が伝播してると見なせるようになり、IDMを考案した4年前からツッコまれ続けていた大きな課題が一つ解消されました。ただ、シソーラスを使うオプションを付けると10〜15倍くらい処理時間がかかるので、ピタゴラスで使うにはMacBook Proを買わないと。。。
matumura, 2006/01/15 02:27
Fri, 13 Jan 2006
面白いシステムを作ったので、こっそり公開します。
石塚研の小林くんと一緒にやってる研究成果の一部です。この詳細については、「Webインテリジェンスとインタラクション」研究会の第5回研究会(2006年3月22日(水),23日(木)、東京工業大学 大岡山キャンパス)で発表します。興味を持たれた方はぜひ発表を聞きにきて下さい。
なお、GENDERCHECK!は松村家の非力サーバー(mac mini)で動いているので、動作が重たいときはお許しください。
matumura, 2006/01/14 04:16
---
私の最近の日記でやってみたところ、男性っぽいって出たんですけど...
でも、面白いAnalysisだと思いました。
missnoodle, 2006/01/14 09:16
---
早速試してみました.判定結果は
たぶん男性かな(男性度:25.5,女性度:20.0)
らしいです.
うーん,以前,男脳・女脳診断をした事がありますが,その時も中間よりもちょっと男性寄りでした.なにをやっても,男のような女のような人みたいです・・・.
柚粉, 2006/01/14 10:42
---
試作中のシステムで精度はまだあまり高くないので、どうかお気にならさないでくださいね。。。
matumura, 2006/01/14 12:35
---
本サイトにも書き込み欄を作って欲しいおwwwwwwwwwwwww
荒れてみるのも面白いと思うおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
VIPからきますた。, 2006/01/14 17:17
---
VIPからようこそ。荒らされるのは好きじゃないので、それはどうかご勘弁を。
matumura, 2006/01/14 18:11
---
年齢はもちろん、読者を意識してるとか、客観的なことを書いてるとか、自分の心情を書いてるとか、実はいろんなこともできます。まあそれは追々提供していきますので、お楽しみに!
matumura, 2006/01/14 18:16
---
びみょー、との結果でした。男性度5.1、女性度6.2だったよ。
tamdai, 2006/01/16 09:01
---
文章の量が少ないと「びみょー」が多くなります。よりよい判定基準を分析中なので、あと1ヶ月くらいすればもうちょっとましな判定ができるようになると思います!
matumura, 2006/01/16 10:34
「NPOにおけるリーダーシップ行動の発見」(佐々木儀広、松村真宏)が、日本知能情報ファジィ学会誌に採録になりました。信じられないことに、佐々木くんはまだ大阪大学経済学部の3年生です。快挙!!!
概要:NPO(NonProfit Organization)は、日本語では「非営利組織」と訳されることからも分かるように、利益の追求ではなく社会的な使命を達成することを目的にした組織である。NPOはその目的ゆえ、スタッフを動かすためにはミッションの共有が不可欠である。しかし、組織が大きくなりスタッフが増えてくると、組織や仕事内容が細分化し、次第にミッションを共有する事が難しくなる。そこで重要になるのが、リーダーシップ行動である。本論文では、組織運営のために必要なリーダーシップ行動を明らかにするために、NPO法人ドットジェイピーを対象としてアンケートによる満足度調査とIDMによるメーリングリストの分析を行った。その結果、運営上の実質的なリーダーであるエリアマネージャは、スタッフに指示を出すだけでなく、スタッフの発言にしっかりと耳を傾けることが重要であることが明らかになった。
matumura, 2006/01/14 04:02
---
彼は発表の仕方もすごいですね。3年生とは本当に思えない・・・。
saeqo, 2006/01/16 02:31
---
しかも松村ゼミの学生ではないというオマケつき。できる奴は自分で環境を作るんやなぁと心から感心してます。ほんと将来が楽しみな逸材です。
matumura, 2006/01/16 02:43
3泊4日の出張からようよう帰宅。つ・か・れ・たーーー
木曜日:
シナリオ創発WSに参加。OzgurさんのQuestion-centric design thinking modelの話は何度聞いてもピタゴラスに使えそうだけど、その使い方がまだ見えない。あと、最近フィールドマイニングに目覚めたこともあり、野村さんのデジタルエスノグラフィー研究の今後の展開がとても楽しみ。僕はピタゴラスについてプレゼン。いろいろコメントをいただいたので感謝。まだまだ改良すべき点はあるなぁ。
懇親会は根津の飲み屋、二次会はTさん家。ロシアンブルーのマロンが可愛すぎてメロメロになってしまった。mixiでゆるやかに繋がってる人たちと実際にお会いする、マトリックスのような不思議な感覚が楽しかった。
金曜日:
石塚研でミーティング。小林くんとの共同研究の一つは軌道にのってきたので、3月以降いくつかの学会で発表します。もう一つの方の研究テーマはちょっと苦戦中。よくある研究にはしたくないので、落としどころが難しいのです。その後は松尾ぐみの司会をしたり論文の校正をしてから帰宅。旅費がほとんど尽きてしまったので、次回からの参加方法を考えないと。。。
matumura, 2006/01/14 03:47
---
お疲れさまでした?。またフィールドマイニングの話をしましょうね!
tamdai, 2006/01/14 16:53
---
その話ができなかったことだけが残念でした。またお願いします!
matumura, 2006/01/14 17:09
---
お疲れ様でした!ほんと、楽しかったですね。私の研究への今後の期待もありがとうございます。いつかご一緒に何かできると嬉しいですね。
実はね、母の勝手に入れておいてくれた荷物の中に、ななななんと、パラパラたらこが入ってたんですよ!!!しかも、お歳暮でもらった海苔も大量に。もう、偶然にびっくり。これは、今夜はたらこスパゲッティです。たらこーたらこー、と歌いながら作ります。
saeqo, 2006/01/16 02:11
---
以下のURLで「たーらこーたーらこー」を練習しましょう!
http://www.kewpie.co.jp/know/cm/069.html
http://www.kewpie.co.jp/know/cm/052.html
http://www.kewpie.co.jp/know/cm/062.html
研究の方でも今後ともよろしくお願いします。いつか一緒に何かしましょう!!!
matumura, 2006/01/16 02:35
---
かわいいーーーー、このCM。ようやくまつむらさんの携帯ストラップのほんとの意味がわかりました。:)
ほんと、いつか一緒に何かしましょ!!
saeqo, 2006/01/16 05:46
---
なんか記憶に残るCMなんですよねー。
matumura, 2006/01/16 08:32
Wed, 11 Jan 2006
今日は学術創成シンポジウム2日目。2ちゃんねる研究はいろんなところで話してるので新鮮味がなかったけど、NPO研究は初めて聞いた人も多くて反応もよかったように思う。無事に最後の務めを果たせてよかった。夜の打ち上げで「キミの研究は工学系の手法を使ってるのに最後の切り口が工学系の人とは視点が違うな」のようなことを言われた。それがいい意味だったのかどうか分からないけど、僕にとっては最高の褒め言葉でした。
明日は朝9時すぎからシナリオ創発WS。明日もがんばろっと。
matumura, 2006/01/12 01:52
4倍ってマジっすか!
matumura, 2006/01/11 10:10
---
これいいですねえ。
私もほしくなってしまいました。がお金がない。でもほしい。。。
いなば, 2006/01/11 23:35
---
僕も欲しいのですが重すぎるのがネックですね(それ以上にお金もないのですが。。。)
matumura, 2006/01/12 01:20
Tue, 10 Jan 2006
今日は学術創成シンポジウム1日目。他の人の発表を聞きながら、5年間の総集編だけあってどの発表も奥行きがあって面白いなあと思う。僕の発表は明日。研究の幅広さや蓄積の重みではとてもかなわないけど、2ちゃんねる研究とNPO研究でせいいっぱいがんばりまっす ヾ(`ε´)ノ
夜は若手グループで飲み。最近よく失敗するので、明日に残らないようにお酒はちょっとだけ。ほんの2年前やけど今思えばPD時代は刺激の多い環境だったなあと改めて思う。このつながりはこれからも大事にしていきまっす ヾ(`ε´)ノ
matumura, 2006/01/11 00:38
Mon, 09 Jan 2006
Associéを立ち読みしてたら博報堂生活総合研究所の吉川さんがインパクトダイナミクスについて解説してる記事を発見!シナリオ創発WSで発表するピタゴラスの強制発想はインパクトダイナミクスの強制発想からきてます。
matumura, 2006/01/10 00:05
---
よんでみますわ。
ありがとうございます。
Portercircle, 2006/01/10 01:06
---
補足です。新春号の26〜27ページのフルカラー顔写真入りで、なぜかガチョーンのポーズをしてます!
matumura, 2006/01/10 02:19
13日は石塚研でミーティングがあるので明日から金曜日までずっと東京です。今日も起きたら午後3時前だったので、明日は早く起きねば。。。
matumura, 2006/01/09 23:44
「人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術」第6回シンポジウムの翌日、12日(木)に東京大学 武田先端知センターホールで第五回シナリオ創発ワークショップが開催されます。こちらの方もふるってご参加ください。なお、参加される方はウェブサイトから予約申込をお願い致します。
---
第五回シナリオ創発ワークショップ
The 5th Workshop on Scenario Emergence (SCENE #5)
□■ 総合テーマ:
「 デザインプロセスの理解と支援 」
□■ 開催期日: 2006年1月12日(木)
□■ 開催場所: 東京大学 武田先端知センターホール
http://www.vdec.u-tokyo.ac.jp/Guide/access.html
□■ 主催: チャンス発見コンソーシアム
共催: 博報堂チャンス発見プロジェクト
□■ 参加費: 無料
予稿集: コンソーシアム会員無料,非会員2,000円
-----------------------------------------------------------
今回のテーマは「デザインプロセスの理解と支援」です.
------------------------------------------------------------
今回のシナリオ創発ワークショップでは『デザインプロセス』,
すなわち「ものを形作る過程」に焦点を当て,「どのようにデー
タを収集し,概念を形成し,現実の対象を構成するか」の一連の
流れを追って,そこで必要とされる手法・技術提案,ケーススタ
ディ,並びに意見の交換を行っていきたいと思います.
新たな試みとして,今回はワークショップを「Track1: 理論・技
術編」,「Track2: 実践編」の二部構成とし,「産学の架け橋」
としての機能をスケールアップします.
------------------------------------------------------------
当日のプログラム(予定)
------------------------------------------------------------
8:45〜9:15 受付
******************
オープニング
******************
9:15〜9:30
田村大 /博報堂 研究開発局
******************
Track1: 招待講演
******************
9:30〜10:30
"Modeling Engineering Design Thinking and Performance as a
Question-driven Process"
Ozgur Eris /Olin College
--
10:30〜10:40 休憩
--
*********************************************************
Track1: 一般講演 "創発するクリエイティビティ"
*********************************************************
10:40〜11:10
"デジタルエスノグラフィーを用いた家庭での情報行動分析"
野村早恵子/University of California, San Diego
11:10〜11:40
"集団メタ認知:個人知の創造を促進するための方法論"
諏訪正樹/中京大学
11:40〜12:10
"建築デザインにおけるシナリオ"
藤井晴行/東京工業大学
--
12:10〜13:10 昼食休憩
--
******************
Track2: 招待講演
******************
13:10〜14:10
"途中ロボデザイン 〜新しいデザインの現場〜"
園山隆輔/T-D-F
--
14:10〜14:20 休憩
--
*********************************************************
Track2: 一般講演 "シナリオ創発最前線:いま,現場は?!"
*********************************************************
14:20〜14:50
"グローバル設計チームによるProject Based Learning"
福田収一/首都大学東京
14:50〜15:20
"ブランド体験デザインプロセスに関する実践例"
筧裕介/博報堂 生活総合研究所
15:20〜15:50
"現場情報を活用したビジネスチャンスの発見"
高村将文/日本総合研究所
--
15:50〜16:00 休憩
--
*********************************************************
Track1: 一般講演 "デザインプロセスを支援する"
*********************************************************
16:00〜16:30
"対面チャットコミュニケーションによるシナリオ創発"
松村真宏/大阪大学
16:30〜17:00
"操作プロセスに着目したデザイン支援システムの提案"
須藤秀紹/秋田公立美術工芸短期大学
17:00〜17:30
"テキスタイルデザインにおける心的イメージの表現手法"
小川泰右/北陸先端科学技術大学院大学
17:30〜18:00
"データ結晶化の原理と応用"
前野義晴/筑波大学
******************
クロージング
******************
18:00〜18:15
矢田勝俊/関西大学
******************
懇親会
******************
18:30〜20:30
会場近辺(未定)
matumura, 2006/01/09 23:38
人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術 第6回シンポジウム
直前になりましたが、10日と11日に東京大学 山上会館 大会議室で 「人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術」第6回シンポジウムが開催されます。参加費は無料ですので、興味を持たれた方はふるってご参加ください。
---
学術創成研究費研究
「人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術」
第6回シンポジウム
主催:日本学術振興会学術創成研究費研究
「人間同士の自然なコミュニケーションを支援する知能メディア技術」
趣旨:科学研究費補助金学術創成研究費研究「人間同士の自然なコミュニケー
ションを支援する知能メディア技術」では、人間の会話行動、なかでも知識創
造と活用に関わる会話行動のモデル化と支援技術の確立をめざして、情報科学・
言語科学・認知科学の既存分野の枠を越えた「会話情報学」の取り組みを展開
してきましたしたが、今年度をもって予定通り終了することとなりました。つ
きましては、最終報告会を開催することとしましたのでここに御案内申し上げ
ます。今回の最終報告会では、会話情報学にゆかりの深い先駆的な研究をされ
て細馬宏通先生 (滋賀県立大学)と,中野幹生氏 (ホンダ・リサーチ・インス
ティチュート・ジャパン)をお迎えして招待講演をいただくとともに、研究プ
ロジェクトの責任者からの成果報告を軸にして、会話情報学について討論しま
す。奮ってご参加ください。
日時:2006年1月10日(火),11日(水)
場所:東京大学 山上会館 大会議室
東京都文京区本郷7-3-1
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_02_j.html
一般公開・参加費無料
なお、会場準備の都合がありますので、聴講希望の方は
imedia05@kc.t.u-tokyo.ac.jp に
・氏名
・所属
・住所 (今後、成果報告書を送付させていただきます)
・メールアドレス
をご連絡頂ければ幸いです。
1月10日(火)
13:00?13:30 趣旨 西田 豊明 (京都大学)
13:30?14:50 研究発表第1部
会話量子化に基づく会話コンテンツの獲得・編集・利用
西田 豊明・角 康之 (京都大学)
会話情報学のための言語情報処理
黒橋 禎夫 (東京大学)
15:00?16:00 招待講演 I
ヒューマノイドロボットのインタラクション機能の高度化に向けて (仮)
中野 幹生 (ホンダ・リサーチ・インスティチュート・ジャパン)
16:00?18:00 研究発表第2部
人間=人工物間の準表層的コミュニケーションの実現へ向けて
植田 一博 (東京大学)
多人数マルチモーダル会話の分析
伝 康晴 (千葉大学)
反復と想起 ?グイ・ブッシュマンの談話分析より?
菅原 和孝 (京都大学)
1月11日(水)
10:00?12:00 研究発表第3部
対話中の身体動作にみられる同調性
長岡 千賀 (日本学術振興会・京都大学)・吉川 左紀子 (京都大学)
「心の理論」とコミュニケーション
子安 増生 (京都大学)
オンラインコミュニケーションにおけるリーダーシップ行動の理解に向けて
松村 真宏 (大阪大学)
13:30?14:30 招待講演 II
「あ」は相互行為的か? ?会話の中で応答詞をとらえなおす?
細馬 宏通 (滋賀県立大学)
14:30?15:50 研究発表第4部
遠隔地での会話環境メディア:仮想空間を利用した遠隔コミュニケーションシステム
谷口 倫一郎 (九州大学)
会話環境メディアと個人適応
馬場口 登 (大阪大学)
16:00?17:20 研究発表第5部
人間同士の活動をさりげなく見守る会話環境メディア
美濃 導彦・角所 考 (京都大学)
映像メディアとインタラクションの促進
中村 裕一 (京都大学)
17:20?17:35 総括 西田 豊明 (京都大学)
matumura, 2006/01/09 23:35
Community Webプラットフォーム -ブログ・SNS・ソーシャルウェアの未来形
人工知能学会第20回全国大会(JSAI2006)の近未来チャレンジ(サバイバル・オブ・チャレンジ)セッション「Community Webプラットフォーム -ブログ・SNS・ソーシャルウェアの未来形」では論文を募集しています。
論文募集要項はこちらをご覧下さい。
---
Community Webプラットフォームについて
背景と目的
現在のWebは,これまでの「巨大な辞書」という役割だけではなく,個人間のコミュニケーションの基盤としての機能を持ちはじめています.とくに,ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の普及によって,個人が記名性あるいは自己同一性を持ちながら他者とコミュニケーションを行うことが容易になりました.すでに,海外では数千万人,国内でも数百万人のユーザーがこういったサービスを日常的に利用するようになり,今後もその数は増加するものと思われます.また,ユーザーの増加にともなって,Web上で流通する情報量も飛躍的に増大しています.
このような状況の中で,人工知能研究の対象である情報・知識・コミュニティといったものが質・量ともに大きく変わっています.個人の持つ主観的な情報が容易に発信できるようになり,個人同士のつながりが可視化されるようになったことで,それらの集積による「コミュニティに支えられた知識」の姿が見えるようになるのではないかと期待されています.また,ここで得られた知識は,将来的にはエージェントや,エージェントの活動の場であるセマンティックWebに生かすことが可能であると思われます.
近未来チャレンジ「Community Webプラットフォーム」セッションでは,このように変わりつつあるWebを,個人-コミュニティ-情報-知識といった視点から研究し,議論する場を提供したいと思います.現在Webの分野で活発に研究を行っておられる皆様のご投稿をお待ちしています.
研究テーマ
「Community Webプラットフォーム」は,知識共有や社会ネットワーク分析,エージェントなど,幅広い領域を対象としています.下記テーマ以外にも,Webやコミュニティに関する研究を広く募集します.
知識共有システム
ブログ
SNS
フォークソノミー
実世界情報の利用
コミュニケーション分析
キーワード抽出
キーパーソン抽出
ネットワーク分析
スモールワールド
スケールフリーネットワーク
セマンティックWeb
オントロジー
メタデータ
エージェント
トラスト
セキュリティ
Webアプリケーション
その他
matumura, 2006/01/09 23:12
---
ぜひぜひ!
matumura, 2006/01/10 02:21
昨日は昼から梅田に繰り出し、LAMY safari購入、NPO論文送付、コンタクト大人買い、バーゲン行脚。ヘロヘロに疲れたので夜はカッパ横町で食べて帰る。
matumura, 2006/01/09 11:55
Sun, 08 Jan 2006
NPO論文の修正をしてたらこんな時間になってしまった。もはや寝てはいけない時間になってるような気がする。とりあえず疲れたー
matumura, 2006/01/08 11:44
Sat, 07 Jan 2006
マキナ欲しいなぁ。でも300万はちょっと(全然)手が出ないなぁ。。。
matumura, 2006/01/08 01:57
起きたら午後2時半。その後だんだん頭痛と吐き気がしてきて寝込んでたけどなんとかマシになってきた。来週はずっと出張なので治りそうで助かった。
matumura, 2006/01/07 21:24
Fri, 06 Jan 2006
愛用してたLAMY2000が壊れてしまった (T_T)
今度はLAMY safariにしようかな。
matumura, 2006/01/07 03:20
٤ꤹޤorz
matumura, 2006/01/07 01:21
Thu, 05 Jan 2006
「pya!水玉潰し」がけっこう面白い!
スナスナ好きそうなので教えといて > nisiharaさん
matumura, 2006/01/06 01:20
---
これ,はまるよね.たつをさんのブログで「はまるからやるな」と書いてあったのがよく分かりました.
asarin, 2006/01/06 08:29
---
「今さらゲームにはまるわけないね、僕は。」
と思って始めたらすっかりはまってしまいました。
matumura, 2006/01/06 10:15
---
広告長くてうっといけど、これも面白そうやねー。
matumura, 2006/01/06 12:02
---
13levelクリアまでいきました。
sunasuna, 2006/01/06 13:36
---
僕もまだ13止まりです。記録を更新したら教えて下さい。
matumura, 2006/01/06 13:55
---
Level23クリア。
matumura, 2006/01/06 18:34
---
Level25クリア。
matumura, 2006/01/06 18:54
Wed, 04 Jan 2006
「自分の耳に入る自分の声は他人の耳に入る声とだいぶ違う。ということは、声マネのうまい人はどうやって練習してるんやろう???」ということを、昨日モノマネ番組を観ながら思いました。
matumura, 2006/01/05 00:33
よく考えたら、去年取り組んだリーダーシップ研究も
・メーリングリスト分析
・現場のスタッフへのアンケート調査
・現場のスタッフへの対面調査
を統合したフィールドマイニングになるので、フィールドマイニングプロジェクト#0は「NPO法人ドットジェイピープロジェクト」(プロジェクトリーダー:佐々木儀広)としよう。
matumura, 2006/01/04 20:33
これまで積み重ねてきた研究の一つの集大成として「フィールドマイニング」を立ち上げます。詳細は今後いろんなところで紹介してきたいと思いますが、簡単に言うと研究対象をオンラインからフィールド(オンラインも含むので、オフラインではない)に広げ、店舗、ストリート、地域、組織をターゲットとして活性化させるプロジェクトです。フィールドマイニングプロジェクト#1は「石橋西口商店街プロジェクト」で、フィールド調査を1月下旬に行います。今年はフィールドマイニングに邁進するぞー!!!
というわけで、一緒に活動してくれる仲間を募集しています。少しでも興味をもたれた方はご連絡ください!
matumura, 2006/01/04 19:19
---
ウラの戦略はブログでは伏せておきたいので、詳細はメールでお送りします!
matumura, 2006/01/05 00:29
---
実はフィールドマイニングを着々と進めてます。いいデータも集められる目処が立ってきたので相談に乗ってください。
tamdai, 2006/01/05 00:37
---
さすが田村さん、既に取り組んでおられましたか!シナリオ創発のときにぜひぜひお話を聴かせて下さい!あと、未踏で作ってるシステムもだいぶ形になってきましたので、こちらも相談にのってください!
matumura, 2006/01/05 01:38
---
まさにドンピシャです!Creativity Supportまで高めることは一つの目標でもあります。フィールドマイニングの先駆者としていろいろ相談にのってください!
matumura, 2006/01/05 17:48
---
おわ、博物館の来場者行動分析!私の修論のテーマでもありました。今は同じようなことをスーパーマーケットでやってます。エスノグラフィックリサーチと定量データ(各種センサデータやPOSデータ)のハイブリッドでユーザコンテキストをモデル化する方向…。
tamdai, 2006/01/05 21:52
---
これもめちゃめちゃ面白そうですね!九州でやってるとおっしゃっていたプロジェクトですよね。僕がやろうとしていることは極めて原始的なアプローチですが、とりあえずは手軽にできる草の根フィールドマイニングから始めて、地域との関わり方・人との関わり方・イベントへの参画について体験しながら学んでいこうと思っています。tamdai師匠とshige+ki師匠にはいろいろご相談することになると思いますが、よろしくお願いします!
それにしても、こんなブログにフィールドマイニングの先駆者が二人も訪れてくださっているなんて、これはもう運命の導きとしか思えなくなってきました!
matumura, 2006/01/05 23:17
---
3人いればもう立派なコミュニティですね。ぜひ一緒に盛り上げていきましょう!IUI2006に行けないのが残念!
matumura, 2006/01/06 17:39
---
そうか、shige+kiさんはあのshige+kiさんですね!印象とか意図を抽出するって、すごく面白いですね。しかもそれをアーティストの意思決定支援に使えるなら文句なく。もともと今の私の研究も、Context-Awarenessのほうから進めてきたんですが、現在のCAでは、位置とか使用しているデバイスとか、せいぜいフィジカルな状態(脈拍とか筋電とか)からの緊張度推定くらいしか使えていない状況で、社会的コンテキストとか認知的(特に高次認知)コンテキストはほとんど触れられることもない状態です。なので、特定のドメインでそれこそmicroscopicに定性と定量のデータをくっつけたモデルを作っていくのが面白いんじゃないかなぁ?と思っていて、これがうまく行ってくれると、ユビキタスコンピューティングのアプリケーションに風穴を開けられる気がしてます。フィールドマイニングの結果はやっぱりフィールドアプリケーションだよね!>matumura師匠!
tamdai, 2006/01/06 19:07
---
チャンス発見やシナリオ創発でさんざん言われていることですが、観測できるデータに頼りすぎると大事なことに気づかない危険があるので、定性的な視点と定量的な分析の折り合いを共同作業で見つけていくことになるのでしょうね。これはもう、アルゴリズムやモデルでは表せられないので「プラクティス」「プロセス」「技法」とでも呼ぶべきものかと思います。その「プラクティス」「プロセス」「技法」を支援するアプリケーションを提案できればフィールドマイニングの成果ですね!
matumura, 2006/01/07 01:45
---
MITのReality Miningも面白いプロジェクトですよね。チェックチェック!
あと、A Survey Method for Characterizing Daily Life Experience: The Day Reconstruction Method
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/306/5702/1776
もフィールドマイナーとしては要チェック論文です。
この論文にインスピレーションを受けたので、自分の研究としてこれに関係する研究テーマに4月から取り組もうと思っています。
matumura, 2006/01/09 17:22
---
面白い論文はどんどん共有していきましょう!
matumura, 2006/01/10 13:31
新年早々、Journal of Soft Computingへの採択通知。4日目にして幸先の良いBダッシュ!
matumura, 2006/01/04 18:58
やっとオンライン環境に復帰。年末年始はこんな感じでした。
2005年12月30日
高校の同級生(夫婦+赤ちゃん)を家に招いて忘年会。チーズケーキ、寿司、刺身、キムチ鍋、ビール、阪神優勝記念ワインで満腹。
2005年12月31日
昼頃起きだして昨日の片付け。奥さんに年賀状の印刷をしてもらう。30数枚印刷を失敗したので郵便局で新しいのに換えてもらって、そのまま実家に帰省。しゃぶしゃぶで満腹。PRIDE、紅白を観ながら年賀状の再印刷。
2006年1月1日
なんとか午前中に起きだして御節。昼からは春日大社に初詣。五重塔、大仏さんなどにも挨拶。夜はしゃぶしゃぶで満腹。
2006年1月2日
だらだらと箱根駅伝を観てから、奥さんの実家に帰省。夜はカニ鍋で満腹。
2006年1月3日
奥さんの友人とランチ@徳島プリンスホテル、お茶@櫻茶屋。夜はすき焼きで満腹。
2006年1月4日
昼すぎに出発して帰宅。渋滞もなくスムームに帰宅。
毎日苦しくなるまで食べ続けたので、体重増えたかも。十分リフレッシュしてきたので、とりあえず今日はリハビリして、溜まりにたまった仕事は明日からら。。。
matumura, 2006/01/04 18:18
---
あけおめです。
年賀状ありがとうございました。
やっぱり鍋後に作成だったんですね。
っていうか、正月も鍋とはやりますねー。
たいよ, 2006/01/06 21:00
---
年末年始は鍋三昧でしたが鍋は大好きなので毎日でもOKっす!また家で鍋しましょう (^o^)
matumura, 2006/01/07 01:51
あけましておめでとうワン
今年もよろしくお願いいたしますワン
matumura, 2006/01/04 18:16