Wahaha-blog

Sun, 28 Mar 2010

手術

半年ほどまえに近所の眼科で「逆さまつげが目を傷つけてるから手術した方がいいよ。」と診断されていたので、この23日に両上眼瞼内反症および両上眼瞼下垂症の治療のための手術をしました。弛んだまぶたがまつ毛を押し下げていたので、まぶたの弛みを除去しました。その後遺症として二重まぶたになったのでちょっと目つきが変わりましたが、コンタクトにしなくても目が痛くならないのでとても快適になりました。


同じく目を手術した太陽の塔(参考記事

permanent link | writeback(0)

Comments...

Fri, 19 Mar 2010

TTM v0.66

TTMがWindows7で動くようになり、ついでにファイル選択を繰り返すと落ちるバグもなくなりました。PerlAppのオプションの「Hide console (GUI executable)」のチェックを外しただけで上記バグがなくなったので、おそらくPerlAppのバグが原因でした。というわけで、今回のバージョン (v0.66) からはコンソール画面が出るようになりました。Twitterでは報告していたのですが、一応こちらでも報告しておきます。

permanent link | writeback(0)

Comments...

Wed, 17 Mar 2010

シュールストレミング

3月5日に「世界一臭い食べ物」として有名なシュールストレミングを通販で取り寄せて、ゼミの後でみんな(僕、ゼミ生、奥さん、秘書さん)で食べてみました。噂通り便所臭が強烈で、口に入れると体が本能的に拒絶して吐き気が止まりません。気合で2切れ食べましたが、もう二度と食べることはないでしょう。ゼミ生の粕渕くんはパクパク美味しそうに食べてた(たぶん半分くらい食べた)ので、人によっては平気な人もいるのかもしれません。


ちょっとだけ真ん中が膨らんでました。


中身はこんな感じ。最初はいっぱい入ってました。

permanent link | writeback(0)

Comments...

WI2研究会

第17回WI2研究会で「影響伝播モデルIDMの線形代数表現とTwitter分析への応用」というテーマで発表してきました。スライドをslideshareにアップしましたので、興味ある方はご欄下さい。

以下、備忘録として、いただいた質問(会場、Twitter、対面)とその回答を簡単にまとめておきます。

質問:RTによる影響が強くなるのでは?
回答:1Tweet140文字という制約のおかげで、RTが繰り返されるうちに不要な語が削除されて重要な語の純度が高まるので、IDMにとっては良い影響があります。

質問:有名人の影響力が大きくなるのでは?
回答:有名人の影響力はもちろん大きくなりますが、有名人じゃなくても影響力のある人もいて、そういう人も見つけられるところがIDMの特徴です。

質問:アイコンによって他者への影響力が違うのでは?
回答:面識のない人から受ける影響力はアイコンによって変わりそうですね。社会心理学でいろいろ知見がありそうです(どなたか教えてください)。

質問:フォロワー数との関係が知りたい。
回答:確かにそうですね。調べてみます。

質問:ハッシュタグ #sigwi2 にIDMを適用した結果を見てみたい。
回答:僕も見てみたいですので、そのうち分析するかも。。。

質問:線形代数表現ができたら次は数理的な解析ですね。
回答:次はまさにそこを狙っています。PageRankではベキ乗法の収束性能や精度などの切り口から数理的な解析が行われていますので、IDMでもそういった切り口からの解析を行いたいと思っています。

permanent link | writeback(4)

Comments...

この辺の研究は、新しいものが出てくるとそれを解析する(2ch...Twitter)と言うのが主眼で、例えばその解析結果を元に新たなサービスを生み出すと言う事に目を向けられないのでしょうか?

kamotsuru, 2010/3/17 15:11:00

分析しか興味ないという人もいれば、サービスを生み出したり応用することに熱心な方もおり、もちろん双方に軸足を置いている方もいます。ただ、研究者という職業柄、自らは分析を行って、サービスインは他の人に任す、というパターンは多いと思います。
matumura, 2010/3/17 15:56:07

他者からの被影響性を扱ったものではありませんが,日本の比較的最近の研究だと,チャットを用いた面接場面で,自己/相手の匿名(顔写真実名ともになし)/非匿名(顔写真実名ともにあり)条件を組み合わせた4つで自己開示の程度を比較すると,自己の匿名性は相互作用中の不安感を低減させ,それが開示抵抗感の低減につながった一方で,他者の匿名性は相手に対する親密感を減少させ,それが開示抵抗感の増加や内面的な開示の抑制へとつながったという実験結果(佐藤・吉田, 2008心理学研究)が報告されています.
asarin, 2010/3/18 10:06:59

asarinさんの返事をお待ちしておりました!
やっぱり匿名性と心理的要因との関係は研究されていたんですね。おそらくTwitterでもよく似た傾向は言えると思いますが、データから検証できれば面白いですね。

matumura, 2010/3/18 12:02:27