Sat, 28 Feb 2009
まだ2日目ですが朝バナナダイエットを始めました.ルールは簡単で,朝起きてバナナ食べて30分経ったら普通に飲み食いして夜9時以降は食べない,というものです.最近早寝早起きをしているので全く苦労することなく実践できてます.こんなに楽でいいのかな.
Fri, 27 Feb 2009
蛍池駅前で円広志がおばあちゃんと話しをしながら歩いているのを見かけた.取材クルーも一緒だったので,きっとよ〜いドン!のどなりの人間国宝さんの収録だったに違いない.いつか分からんけど放送日が楽しみです.
ここ1ヶ月くらい,他のことをしながらも頭の片隅でIDM!水玉潰しの解法を考えていたのですが,昨日の朝ふと閃いたのでちょちょいと実装して,無事に解けることを確認しました.解ける目処がないまま発表を申し込んだのでちょっと心配だったのですが,なんとかなりそうです.
能勢さんとゼミ生とトントカイモ氏と松村家でロスインカスでペルー料理を堪能してきた.基本的にどれも美味しく,香辛料が違うので異国の味がします.本場はもっと辛いと思いますが,日本人の味覚に合うようにだいぶ抑えられているので,辛いのが苦手な人でも大丈夫です.
Wed, 25 Feb 2009
松村ゼミ生の「こさかやすこ」にイラストを描いてもらいました.上手すぎ!
えmぶりお先生に描いてもらったイラストもあるので,どれを使おうか迷ってしまいます.
うーむ,贅沢な悩みだ.
どれも、似ている・・・w
昔、仕事柄よくイラストレーターさんとお仕事していましたが、本当に天才ですね。
うらやましいです。私もいつか、書いてもらってみたい。
こさかやすこは4月から東京方面に就職するので,機会があればぜひ!いい仕事しますよ!
> よしろうさん
この才能を埋もれたままにしておくのはもったいないので,どうにかして世に出したいと思っています.というわけで,まずはTTM本の表紙カバーの折り返しに載せる予定です.
Tue, 24 Feb 2009
ゼミ生の新子さんが3週間前から予約して堂島ロールを2本も買ってきてくれました.実は前日に奥さんが予約の電話をしたら「3月9日以降になります」と言われて諦めたところだったので,非常に嬉しいお土産でした.
私は,東京駅の大丸で買ったものをいただきました。独特の生クリームがたっぷりで,最高ですね。
会社が東京駅脇なので、大丸の長蛇の列にチャレンジします。
自分で買うのは大変なので気が引けるけど貰うと嬉しいので,
プレゼントにも最適だと思います.
Mon, 23 Feb 2009
うっかり失効していたパスポートがやっと復活しました.戸籍を取り寄せたりパスポートセンターに2度も行かないといけなかったりといろいろ面倒でした.10年後はちゃんと更新するぞ.ところで新しいパスポートは,写真がキラキラにデコレーションされていたりICチップを内蔵していたりとゴージャスになってました.
Sun, 22 Feb 2009
asarinさんが出演してるというのでこの回を見てみたら,asarinさんの他にも知ってる人が出ていて,さらに最後に見覚えのある論文も映ってた.あと,全然知らなかったのだけど,岡ノ谷情動情報プロジェクトの岡ノ谷一夫さんのジュウシマツの歌文法の研究の話も面白かった.
私は「あれは松村君が第一著者の研究で」とくどくど説明して,松村君のクレジットを入れるように何度も依頼したのですが,時間幅の関係で不十分だったように思います.ごめんなさい.
今日も万博公園に行ってきた.
ピース
サッカー
逆立ち
BMIのことを奥さんに話したら「7,000kcalで体重1kgって言われてるで」と教えてもらった.体重を3キロ落とすためには21,000kcal減らせばいいので,夕食のご飯のお代わり(150kcal)をやめれば140日で達成できることが分かりました.これくらいならできそうなので,しばらくは夕食のご飯のお代わりを控えつつ摂取カロリーを計算して,体重の変動をチェックしたいと思います.
土曜日に健康教育に関する某プロジェクトの会議があったのだけど,なかなか興味深い(脱線)話があったのでメモ.
- BMI30以上(BMI=体重(kg)/身長(m)の二乗)は高度肥満と呼ばれる層で,既にどこかに疾患がある可能性が高いので,健康教育の効果は期待できない.若いうちは膵臓が元気なので血糖値も抑えられるけど,一般に7〜10年で糖尿病になる.
- コンビニ弁当のご飯が冷えてもモチモチしているのは油や添加物を混ぜているから.家で炊いたご飯を冷やしたら堅くパサパサになる.
会議の後は三宮に移動して天竺園へ.どれもめっちゃ美味かったのでお勧めです.
Fri, 20 Feb 2009
気がつけばもう土曜日.今週はけっこう忙しかった.
- 月曜日:某データの分析&スライド作成
- 火曜日:東京出張とTTM本のあとがきの作文
- 水曜日:ゼミを6時間してぢどり亭で打ち上げ
- 木曜日:査読8本
- 金曜日:TTM本の校正
- 土曜日:会議(これから参加)
Tue, 17 Feb 2009
某所での仕事の後,神楽坂のちょい干してっ平へ.焼酎鍋が美味しかったです.女将さんが日本酒ソムリエで,美味しい日本酒もいろいろ取りそろえていたので,鍋と日本酒(と干物)が好きな方にはお勧めです.
Mon, 16 Feb 2009
千里中央の駅前のタワーマンションが50階までできてた.どうやらザ・千里タワー(Wikipedia)というらしい(公式サイトは音が出るので注意).50階からの眺めってどんなんやろなぁ.と思ったら眺望ってのがあった.こりゃすごい.いったいお幾らなんでしょうね.
価格:4300万円台-1億800万円台で,南向き高層階は7000万~くらいだったようですから,眺望は3000万くらいの価値はあるってことかしらね.
でも私はぽかぽか暖かい(花粉の飛ばない)日に外にお布団が干せる2階家が好きw
もちろん買う予定は微塵もありませんw
上2階だけ別扱いなんですよ。
一番広いところで160~190平米ぐらいだったと記憶しています。
上2階の価格は1億2千万円~2億円でした。
それでもすごい人気で、資料を取り寄せた時点で、
半分以上は売れていたような気がします。
橋本知事が最上階を契約していたけど、
派手な生活をしては指示は得られないということで、
白紙に戻したとコメントしていたらしいですね。
確か、最初のより低くなりますが、もう一つタワーが建つ予定ですよね。
それにしても2億ですか.あの立地と見晴らしがあれば,それくらいはするやろね.あと,橋本知事は子だくさんやから,家族で住むにはちょっと狭かったんちゃうかな.
今年も万博公園梅まつりに行ってきました.とても陽気で絶好の行楽日和で人で賑わってました.お昼は園内で買って済まそうと思っていたのですが,露店はまだ出てなくて,売店はどこも長蛇の列だったので,諦めて少路のロッソに寄って帰宅.
太陽の塔ごっこ
ネコヤナギ
先週キッズプラザ大阪に行ったときに娘がいろいろコスプレしました.
けいさつやさん
サンドイッチやさん
ちまちょごり
太極拳
Sun, 15 Feb 2009
三浦さんが赤ボールペンで書いた文字をキレイに消してたので「それ何っすか?」と聞いたら,PILOTのフリクションボールなる文具でした.ちょうどTTM本に赤入れをする必要があったので,昨日東急ハンズに行ったときにフリクションライトも合わせて数本買ってきました.これは素晴らしい.
インクの減りが(他のボールペンと比べると)とても早いので,スペアを買い占めておくよろし.お安いので年度末調整にも好適なり.
Sat, 14 Feb 2009
午前は娘の定期歯科健診のためやまもと小児歯科へ.お昼を食べてから江坂に移動して,大塚屋で生地を買ったり,クレヨンハウスでおもちゃで遊んだり,東急ハンズをうろうろしたりしてから,千里中央の鳥造で夕食を済ませて帰宅.
Tue, 10 Feb 2009
最近漢字テストにはまってます.全然読めないので面白い.
確かに面白い.一応レベルがいくつまであるか上限値を知れたので満足してやめました(笑
同じサイト内の四字熟語とテニスがおもろいですよ.
とりあえず漢字テストを楽々クリアできるようになるまでは他のゲームは我慢しておきます.
Sun, 08 Feb 2009
176号を車で走ってたら突如小倉優子のでっかい看板が目に飛び込んできました.昔デニーズ石橋店のあった店舗(サイゼリアの斜め向かい)が焼肉小倉優子に変わってました.ウェブページを見ると2月5日にオープンしたようです.2月5日といえば歩いて前を横切ったはずだけど,そのときは全然気づきませんでした.今度行ってみよう.
Sat, 07 Feb 2009
阪急東通商店街をつっきって関テレに向かってたときに,学生時代に足繁く通ったからくり堂をふと思い出したので,記憶を頼りに行ってみたのだけど見つからなかった.帰って検索してみると,店主の真田さんのページがあったので最近の活動が分かりました.便利な世の中になったもんだ.
関西テレビに入っているキッズプラザ大阪で遊んできました.ママゴトしてる子供たちの部屋に入ると「まったくもう何度言ったら分かるの」「30分以内に食べなさいね」「あーぁ,育て方失敗しちゃったなぁ」といった,妙にリアリティのある会話が飛び交ってました.分析したら面白そうです.食べログ1位のたこ焼き屋のわなかの天四店が関テレのすぐ前にあったので食べてきました.中がトロっとしていて美味しいたこ焼きでした.晩ご飯にするにはちょっと物足りなかったので,蛍池の轟庵で鴨南せいろそばの特盛りを食べてから帰宅.
Fri, 06 Feb 2009
久しぶりの東大だったので,昔よく行ってた赤門前のバンビでお昼.バンビを出たら偶然久保田くんや濱崎くんや中村さんがいたのでちょっと合流して立ち話をしてから,大澤研で西原さんとミーティング.大澤研には変なピラミッドがありました.その後,某編集委員会@NIIで案件を済ませて帰宅.
バンビ、なつかしい・・・よく行っていました。
そういえば数年前、構内でお会いしましたね。
あの時わたし、母校で他人の撮影会をしているという不思議なシチュエーションでした。
おー,私も同じ打ち合わせだったんですが,会えませんでしたねー.残念です.
高松の全国大会のときに聞きに行きますね.
そういえば数年前、構内でお会いしましたね。
あの時わたし、母校で他人の撮影会をしているという不思議なシチュエーションでした。
たしかに東大構内はたまに行くと意外な人に出会えて楽しい場所ですね。
意外な人に出会える場所といえば新幹線もそうですね.
今まで芸能人や歌手や政治家を見たことがあります.
新幹線内で芸能人を捜してキョロキョロしてる挙動不審な人がいたらそれはきっと僕です.
早速試してみたらGmailが一層便利になりました.素晴らしい.
源樹やで某プロジェクトの懇親会の後,まねきねこで2次会.昭和30年代〜40年代の演歌がメインという渋いカラオケでした.さらに残った数名でLip Orangeでダーツなどして2時過ぎに解散.
Thu, 05 Feb 2009
奥さんが巷で評判のももいちごを買ってきました.評判通り甘くて美味しかったです.娘はイチゴが苦手だったのですが,ももいちごはとても気に入ったようで「おかありー」と連呼します.
Wed, 04 Feb 2009
何を今更という感じですが,生まれて初めてバージョン管理システムを使い始めました.それも今更CVS.最初はSubversionを使おうと思ってソースコードを取ってきたのですが,configureでコケたので諦めかかったところ,MacのXcodeにはCVSが付いてたのでそちらを使うことにしました.まだ便利さを実感できていないのですが,使っているとだんだん分かってくることでしょう...
leopardにはsvnがプリインストールされてた気がしますのでまたよかったら試してみて下さい :)
Macの人はSCPluginを入れてもらってます。
うちのゼミ生の情報リテラシーではたぶん無理です...
やっと戸籍抄本と写真が揃ったので,大阪府庁に入ってる大阪府パスポートセンターにパスポートの申請に行ってきました.受付開始直後の9時20分ごろに着いたので空いてました.せっかくここまで来たので,堂島ロールを買おうと思ってちょっと寄り道して開店直後のモンシュシュに行ったのですが,長い長い行列ができてたので潔く諦めて,阪神百貨店のクラブハリエのロールケーキを買って帰りました.堂島ロールは1週間後にパスポートを受け取りに行かないといけないので,その帰りに再度挑戦したいと思います.
堂島ロールに並ぶ人たち・・・
私もいつかチャレンジしようと思っています!
うわさでは予約しておくと買いやすいそうです〜
Tue, 03 Feb 2009
娘がちょっと前までは「これなあに?」と聞いていたのに,最近は「これなーんなん?」と聞いてくるようになりました.2歳にして着実に大阪弁を習得しつつあります.
最初から関西弁でないんですね・・・
僕は生まれたときから関西弁でおなかから出てくるものだとおもっていました。
というわけではなくて,NHK教育テレビの「おかあさんといっしょ」や「いないいないばあ」のお兄さんお姉さんが使ってるような,ああいう口調です.
Mon, 02 Feb 2009
ふと思い立って嵐山に行ってきました.阪急を乗り継いで行けるので(蛍池→十三→桂→嵐山)片道たったの450円でした.こんなに近いのに今まで行ったことがなかったので,なんか得した気分です.気温が低かったうえに小雨がぱらついたりしてけっこう寒かったけど,渡月橋や野宮神社から続く竹林など十分に楽しめました.帰りは,冷え切った体を温めるべくさしの花で焼肉を堪能してから帰宅.
いきなり「冬」の嵐山とは「通」ですな。
春と秋はえらい人です。まぁ電車なら問題ないか。
# 昔、坂○さんと岸○さんとで
# 高校生クイズ選手権に参加したのを思い出した!!
# 会場が嵐山の川沿いでした。1問目敗退(涙)
ただ,「もう一度冬に行く?」と聞かれれば「春か秋にしときます」と答えるけどね...