Sat, 28 Jan 2006
昔(たぶんドクタ−2年の頃)作ったプログラムを発掘したので動くように直してみた。普通データマイニングといえば正しいルールを探すんやけど、これはillusionary rules(正しいと思い込んでるけど実は間違ってるルール)を見つけるちょっとひねくれたもの。けっこう面白いと思うんやけど、これを作った当時は評価をどうしようか悩んでるうちにいつの間にかお蔵入りになった気がする。せっかく動くように直したので、評価方法を考えてみよう。このシステムもそのうちウェブで公開します。
matumura, 2006/01/28 01:51
---
正しいと思い込んでるけど実は間違ってるルールを探してくれる!?
それは、すばらしい!
経験的に一度習得したルールをシードにすることはよくあるし、
制約という名の下に、ルールを決めうちで当てはめることのよくある。
良心的な分析者は、常に「もしかしたら、ルールが間違っているかも」「もしかしたら、ルールが変更されたかも」という気持ちにたびたび襲われる。
かといって、最初から全てのルールを構築しなおすのは、コストが掛かりすぎる。。。
そんなときに、ルールへの警告を出してくれたなら・・・。
これは、すばらしく役立つと思えます。
ウル母, 2006/01/28 10:02
---
とても励みになるコメントありがとうございます!
暗黙的に信じている法則が実は間違っていることは多いので、それを気づかせることが重要なんじゃないかと思っています。新しい発見は「思い込みだった」と気づくことから始まることが多いですしね。
matumura, 2006/01/28 13:17