Wed, 31 Dec 2008
大晦日になったので簡単に今年を振り返ってみよう.今年はいろんな人に声をかけてもらって発表の機会をいただいたので,研究者として認められつつあるのをちょっと実感できた1年でした.以前と比べると論文のペースは落ちてるけど,ワークライフバランスを考えるとこれくらいでちょうどいいと思ってます.2009年も自分の立ち位置と必要な能力を見積もりながら,うまく動いていければと思います.
Tue, 30 Dec 2008
高校んときからの友人たち(大人5名,子供3名)とまこと屋本舗で今年最後の忘年会.
Sun, 28 Dec 2008
我が家で松村ゼミの忘年会,という名の「みんなで娘と遊ぶ会」でした.
豊中駅周辺をひたすら散歩して公園でも遊んだけど娘は元気.お昼寝をしそうになかったので,そのまま麺哲へ.45分並んでやっと入店して醤油ラーメンとビール(とお代わりで替え玉).ダシの効いた透明なスープのラーメンでかなり美味しかった.でも並ぶのは嫌いなので,今度行くときは夜にしよう.
年内最後の東京出張.某勉強会に出て,某研究の打ち合わせと某ファンドの打ち合わせをして,Q西田黒橋研の忘年会@ほっこり品川店をへて帰宅.
Qやちだ研の中間発表1日目で面倒を見てるOさんが発表.やっと研究が進み出したのでとりあえず一安心.
Wed, 24 Dec 2008
2日で3回も食べれて幸せ.
Tue, 23 Dec 2008
千里中央を一日中ぶらつく.娘がずっと走っていたので,目を離さずにお守りをするのが大変でした.子供の体力は無尽蔵です.夜はLABI千里に入っているNha Viet Nam(ニャーヴェトナム).もっとベトナムっぽい味を想像してたけど普通だったのでちょっと物足りなかった.まあバーバーバービールとサイゴンスペシャルを飲めたのでいいか.家に帰ってからデニーズのクリスマスケーキを食べる.あと5切れ半残っているので,明日中には食べきれるかな.
学生のときから続いているデニーズのバイト仲間の集まり@デニーズ池田店.大人9名+子供5名で大賑わいでした.
Sun, 21 Dec 2008
娘に注意するときに「こらー!」と言うと「コアラ」と解釈されてパンダうさぎコアラ(YouTube動画)を振り付きで歌い出すので,一緒に歌って踊ってます.
なんてかわいい勘違い!
お父さん,大変ですねー.
年末の風物詩であるM-1グランプリ2008を見る.来年からNON STYLEの活躍が楽しみだ.
Sat, 20 Dec 2008
今日は奥さんと娘がママ友と遊びに出かけたので,蛍池のラーメン屋を開拓すべくごん太に向かったのだけど,地図で見た場所を勘違いしてお店を発見できず.ラーメンは諦めて阪急そば蛍池店で鴨なんばんを食べる.小腹が満たされたところで,阪急そばの裏にあるJoy's Cafeに移動してオムライスを食べる.食後のコーヒーを飲みながら論文読んだりポメラでメルマガの原稿書いたりしてると日が暮れてきたので,ルシオーレの本屋に移動していろいろ情報収集.奥さんと娘と合流して,蛍池駅前のおやどんの店 八縁でさつま料理を食べる.こんな感じで,食べてばかりの一日でした.
Thu, 18 Dec 2008
最近海外に行ってないのでうっかりしてたけど,パスポートの有効期限が切れてた.期限切れのパスポートをお持ちの方をみるといろいろ用意せんとあかん書類があるから面倒だ.再発行してもらったら10年間使うことになるので,写真撮るまえには久しぶりに散髪屋に行こうかな.
アメリカ行きだとこんなのも始まるそうです.
http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-esta2008.html
Wed, 17 Dec 2008
ゑびす男選び@阪大坂2009の参加申込の受け付けを始めました.出走者の安全を確保するため先着100名までの出走になっているので,参加を検討されている方はお早めに参加申込をお願いします.炊き出しに加えて豪華景品をいろいろ用意しています.
ゑびす男選び@阪大坂2009 レース参加者大募集!! 開催日:2009年1月10日(土) 6:30~8:30 ※雨天中止(小雨決行) 午前6:30~7:20 レース受付開始 午前7:30~7:35 レース 午前7:50~8:30 表彰式ならびに交流会 開催場所:阪大坂(集合は阪大坂下にある玉坂公園) 参加希望者は「氏名」「性別」「連絡先」を記載して,ゑびす男選び実行委員会 <ebisuotokoerabi@yahoo.co.jp> までメールをお送りください.
Tue, 16 Dec 2008
11時30分〜12時30分AIミーティング,12時30分〜14時30分TTM本打ち合わせ,14時40分〜16時講義,16時30分〜22時30分ゼミ.今日はけっこう忙しかった.
入籍記念日だったので車で乾杯.
Mon, 15 Dec 2008
大学帰りに何度かこの看板みて,「インパクトあるー」と思ってたんですが,
ゑびす男選びの宣伝だと気づきませんでした.すみませんm(__)m
きょうはがっつり確認して帰ろうかと思います.
よければ柚粉さんもゑびす男選びに走りに来てねー!
生パスタが美味しいと評判のモルト・ヴォーノ池田店に行ってきました.いつも駐車場がいっぱいで諦めていたので,今日は散歩がてら歩いて行きました.ピークをずらして午後2時ごろに行ったのだけど,それでも満席でした.生パスタはモチモチしていて,いつも食べてるパスタとは食感が違っていて美味しかったです.安くて美味しかったので,また行こう.
Sat, 13 Dec 2008
大人も子供も楽しめると(奥さん友達の間で)評判の交通科学博物館に行ってきました.運転席に入れたり,食堂車でお昼を食べれたり,踏切で遊べたり,昔懐かしい車両やダイハツミゼットや飛行機まで展示されてたりして,鉄ちゃんじゃなくても十分楽しめました.その後は梅田であちこち歩き回って,実身美(サンミ)で夕食を済まして帰宅.実身美はご飯も美味しかったのですが,豆乳プリンが絶品でした.
曽根の亀は萬年で経営系忘年会.その後梅田に場所を変えて,2次会,3次会を経て,深夜に帰宅.
Fri, 12 Dec 2008
全然報告していませんでしたが,TTMはちょくちょくアップデートを繰り返しています.特にバージョン0.55以前のTTMには同義語処理で不具合があったので,該当する方はバージョンアップをお願いします.最新版はバージョン0.60です.プログレスバーの進捗状況を非表示にすることで処理を高速化するオプションを追加しました.研究室のちょっと古めのWindowsマシン(平成16年10月備品登録)上でストップウォッチ片手にbocchan.csvの処理速度を測ってみたところ,
TTM(プログレスバー表示) 形態素解析 約39秒 構文解析 約4分50秒 TTM(プログレスバー非表示) 形態素解析 約21秒 構文解析 約2分16秒
となりましたので,少し高速になります.ただ,処理に集中するせいでTTMが非常に重たくなりますので,プログレスバーの進捗状況を非表示にする際には処理が終わるまでTTMを温かく見守っていてください.
http://mtmr.jp/ttm/ttm.exe
ここから落とせるTTMはver0.59ではないでしょうか?
Sun, 07 Dec 2008
娘へのお土産でもらったルービックキューブが面白くてはまってしまった.まだ2面以上が揃わないので,攻略法を考え中.ネットで調べれば攻略法は見つかるんやろうけど,自分で見つけるまでがんばる予定.しばらくはpha!水玉潰しは封印してルービックキューブを研究しよう.
ルービックキューブの解法を求めるのは prolog の例題によくありました.
最小手順の他,最も手のかかるパターンとか,大きさ n のキューブが解けるとか,正六面体以外のものも解けると面白いかも
http://www.metacafe.com/watch/526614/all_of_my_twisty_puzzles/
昨日も新幹線の中でずっとやってて新たなパターンをいくつか発見したのですが,まだ2面もそろわず.
たぶんあと1歩か2歩なんですけど,この分からなさ具合が絶妙に楽しくて,まだハマってます.
午前中は娘と大学構内を散歩.午後から奥さんのご両親と弟が遊びに来たので,お昼はかに道楽豊中店へ.カニが美味しい時期になりました.

かに道楽でもらったお面と娘.
Sat, 06 Dec 2008
人差し指にできた逆むけが痛かったので普通の絆創膏を貼っていたのだけど,奥さんに勧められてフレックスケアを使ってみたら,これが本当に素晴らしい.めちゃめちゃ薄くて,よく見ないと絆創膏が見えないくらい指にフィットするので,まるで人工の皮膚を貼り付けた感じになります.子供のときから変わらなかった絆創膏にこんなに進歩する余地が残されていたことにちょっと感動を覚えます.超お勧め.
早速買おうと思って近所の薬局に行ったけど品揃えがなかったわ~.残念!
Fri, 05 Dec 2008
知識情報マネジメント受講者(トントカイモ閣下と心さんと美術くんとゑびす男選び実行委員長)の検証により,どうもWin版Wekaはバージョン3.4.11までなら日本語の属性を含む入力ファイルを正しく読み込めるのだけど,それ以降のバージョンになると日本語が文字化けするようです(Mac版は大丈夫).最新版のバージョンは3.4.13(開発者バージョンだと3.5.8)だけど,日本語の属性を扱いたい人は使わないでおきましょう.一応バージョン3.4.11のダウンロード先にリンクを張っておきます.
- weka-3-4-11_jre.exe(Java付き)
- weka-3-4-11.zip
Wela-3-4-11jre.exeのリンク先はこちらでした
http://prdownloads.sourceforge.net/weka/weka-3-4-11jre.exe
Mon, 01 Dec 2008
最近娘に「はいポーズ!」と言うとポーズを取ってくれるようになりました.




まあまあ,いたずらっぽい目をして…(笑
私はどうもキカイダーのポーズばっかりしてたみたいで,そんな写真が大量に残っています.
チョキができないので指を一本だけ立てて
ピースをしてるのだと思います.
でもいったいどこで覚えてきたのやら・・・
誤解を恐れず(?)あえてツッこむと「ニヤリ」と
悪ガキ風な顔ができるようになってきたような。
年末に会うの楽しみやなー。賑やかになるぞこれは(笑
今年こそは飾り付けをしようと思って電飾を買っていたので,それを飾り付けてみました.なんか物足りないので,少しずつ増やしていこう.

9時にKinko's汐留店に集合して配布資料を150部印刷して(共同研究者にしてもらったのだけど)朝食を食べてからJIMS会場へ.発表は無事に終了.夕方に友人と品川82ALE HOUSEでギネスを飲みながらダベってから帰阪.
JIMSに参加して発表を聴講&懇親会.2次会はかめ幸でおでん.翌日の午前に発表があったので,あまり飲まずに12時前に散会.
Fri, 28 Nov 2008
土日はJIMSの第84回研究大会に参加するので東京に行ってきます.
Thu, 27 Nov 2008
サンケイリビング新聞社のタウン情報誌「リビング豊中・池田」にゑびす男選び@阪大坂2009の記事が載ってました.

昨日はふじかわ小児科で娘と一緒にインフルエンザの予防接種を受けてきた.注射はとても嫌いなのだけど,採血と違って針が細いので全然痛くなかった.技術革新ばんざーい!
Wed, 26 Nov 2008
Σ3の矢引くん,経4の小坂さん,経M1の前川くんの力作です.来年もよろしく!

うまいもんですねー。2次元バーコードまで貼っちゃって、当日が楽しみですね。
だいぶレベルアップしました.
雨が降らないことを祈るばかりです.
もし1月10日に大阪にいたらまた来てねー
ここを駆け上がるんですねー!
わざわざみんなで駆け上がることに意味があるかなと思ってます.
Tue, 25 Nov 2008
10分おきくらいに鼻をかんでる.脳みそがとろけていく〜
1:22PM To: matumura@... 報告者各位 (以下略)
1:26PM To: ****@... ****さま 大阪大学の松村です. 発表者なのですが,参加申込を忘れておりました. 今からでも参加申込はできますでしょうか? 松村
1:34PM To: matumura@... お願いいたします。
1:39PM To: ****@... ****様 どのような情報をどこにお送りすればよいか, ご指示いただけますでしょうか? よろしくお願いいたします.
1:54PM To: matumura@... 懇親会にご参加されますでしょうか?
1:59PM To: ****@... 参加します.
2:41PM To: matumura@... ありがとうございました。 受付完了いたしました。
無駄なやり取りだ...
Mon, 24 Nov 2008
昨日の深夜にDRAGON GATEの試合の放送があったので何気なく見始めたらめちゃめちゃ面白かった.よくあんな動きができるもんだ.
IKEAポートアイランドに行ってきた.広い店内をさんざん歩き回ったのだけど,結局まな板だけ購入.いいなと思っても,なかなか買うまでには到らないんだな.
午前は町内会の刀根山高校裏山散策ツアーに参加.午後からは千里中央に出かけて,娘の冬物を物色して幾つか購入.夜はPRONTO.ミックスチョコがなくなったのが残念で仕方ない.
Sat, 22 Nov 2008
ごろごろだらだら過ごしながら,SID本の修正を済ませた.
午前中はマクドで分析をしたりTTM原稿に赤入れをしたり.昼からは前から行ってみたかったICC(NTTインターコミュニケーションセンター)でいろいろ展示を見てきた.めっちゃ面白かったので来月も行こう.午後からはヒカルさんと分析しながらミーティング.データ数を増やすために度数分布の幅を倍にしたら見事に最適情報格差が現れてきたので,来週末の汐留ではこの結果を発表します.あと一つ面白いネタも出てきたので,もし間に合えばそちらも発表に入れます.夜はMさんIさんHさんとエノテカノリーオへ.すごく美味しかったのだけど,新幹線の時間が迫ってきたので中座して帰阪.
水野さんのJIMS研究部会で発表.隣に座ったヒカルさんとその隣に座った北中先生がpomeraでログってたのが印象的でした.水野さんのコメントや発表がすごく参考になったので,それを踏まえて本番までには追加分析をして完成度を高めておきます.久しぶりの東京泊だったので,遅くまで懇親会に参加できて楽しかった.
Wed, 19 Nov 2008
引いてしまったのだけど,ひたすら寝まくったらだいぶ回復しました.明日から東京出張なので良かった良かった.
良かった良かった・・・です。
mizunoさんのコメントや発表がとてもヒントになりました.
ありがとうございました.
Tue, 18 Nov 2008
インフルエンザが流行っているので予防接種をしようと思ったのだけど,どこの病院も予約がいっぱいでしらばく先になりそう.でもみんなが予防接種してるのならそれはそれで安心だな.
Mon, 17 Nov 2008
なぜかまた構造計画研究所のマーケティング・サイエンスセミナー「ヒットのしくみ〜コミュニケーション・感性を分析する〜」に呼ばれて話題提供をすることになりました.前回の内容と少し被るのですが,最近取り組んでいる新しい話題を中心に話そうと思っています.明治大学の水野さんや成蹊大学の山本さんのご講演は面白いので,松村の話はもう聞いたからええわ,という方もぜひお越し下さい.
最近お風呂に入浴剤を入れるのが我が家のブームなのだけど,今日は「チーズ風呂」でした.草の香りしかしなかったので良かった.
Sun, 16 Nov 2008
今年度も1月10日(土)に“ゑびす男”選び@阪大坂2009を開催します.“ゑびす男”選び@阪大坂2009 公式ブログも始まってますので,あわせてよろしくお願いします.
パンクしてたタイヤのチューブを交換してから,中山寺にお礼参り.ちょうど七五三の時期なので露店も出て賑わってました.たい焼きとベビーカステラを買い食い.コーナンとdew山田に寄って帰宅.
娘の3ヶ月毎の予防歯科でやまもと小児歯科へ.その帰りに阪急百貨店メンズ館に寄ってきたのだけど,僕にはかなり場違いな感じがしたので,シッポを巻いてそそくさと退散.夜は蛍池駅前の大吉.
Fri, 14 Nov 2008
10日ほど過ぎてしまいましたが,まちかね祭のときの様子です.
準備中その1.新子さんと小阪さん.
準備中その2.石橋ドックマスクマン.
大繁盛.タローパンの堤さんが作ってます.
石橋ドックを待っている間にアンケートに答えてもらってます.
娘も呼び込み中.
ゑびす男選び@阪大坂2009の実行委員長の前川くん.
硬派な高木くん.
mixiのタローパンコミュニティ管理人の粕淵くん.
最終日.完売してプチ打ち上げ中.
最終日.石橋商店街事務所の2階で打ち上げ中.
今日は朝から研究室の入ってる建物の改築工事の騒音がひどかった.そんなときに限ってSkypeミーティングが入っていたので,何度も聞き返したりして難儀だった.まあそれだけならまだ良かったのだけど,夕方4時くらいに工事業者が誤って光ファイバーを切断して,1時間以上ネットワークが不通になった.先日はトイレの排水管を破壊するし,ちょっとええ加減にして欲しい.
遅ればせながらNHKスペシャル デジタルネイティブを見た.大人に仕事を発注する子供や,お金以外の価値観で動いている人や,世界中の人と連絡を取り合って活動を行う人たちが次々と出てきた.こういった国境や社会的身分や環境を越えたつながりを自ら積極的に構築していく人たちのことをデジタルネイティブと言うらしい.確かにそんな人たちと比べたら,僕のデジタルネイティブ度が55%ってのも納得だ.
すばらしい、さすが日本のテレビ番組…
ワタクシも55%でした。が、ちょっと質問内容がデジタルネイティブ度っていうよりはデジタル度なんじゃないか的な問題もありますね…。
Thu, 13 Nov 2008
さくらのレンタルサーバーのスタンダードプランを使っているのだけど,料金据え置きでディスク容量が1GBから3GBになるらしい.
∩( ⌒) ∩_ _
/,. ノ i .,,E)
./ /" / /"
./ / _、_ / ノ'
/ / ,_ノ` )/ /
( / Good Job!
ヽ |
\ \
Wed, 12 Nov 2008
昨日自転車で段差に思いっきりぶつかったら,チェーンが外れてタイヤもパンク.まったく根性のない自転車だ.
最近洗濯機の調子が悪かったのでINAXの人にみてもらったら,水道の逆止弁にゴミが詰まってたのが原因でした.水が入るときにえらい騒音がしてたのだけど,そんなもんだと思ってたので異常に気づきませんでした.直してもらったらえらい静かになりました.
僕のデジタルネイティブ度は55%でした.90%くらいいくかと思ったのに意外と低くて良かった.
私は50%でした.もはやネットワーカーとしては時代遅れだということでしょうかw
Macにポメラを接続すると警告が出ますが,ちゃんとマウントされているので「無視」すれば普通にファイルを取り出すことができます.この警告をなくす方法はないんかな.

Leopardだとちゃんと警告が出ずに認識できるみたいです.
なんか分からんけど良かった.
Tue, 11 Nov 2008
そういや昨日ポメラが届きました.小さくて軽いので,ショルダーカバンでぶらぶら出歩きたいときなどにそっと忍ばせておいて,カフェで息抜きがてら物書きをする,なんていうオシャレな使い方ができそうです.したことないけど.
使い勝手、お知らせください。
仕様にはあがっていませんが、Macにも接続できるのでしょうか。
Macにつなげると「セットしたディスクは,このコンピュータでは読み取れないディスクでした」と警告が出ますが,ちゃんとマウントされているのでファイルの交換もできます.
ATOKなので漢字変換は僕より賢いです.
キータッチもMacBookに近い感じ(キーストロークは浅いけどしっかりしてる)なので違和感はありません.
質問ばっかりでごめんんあさい.
あと僕はまだ試していないのですが,約8000文字を越えるとダメーと言われるようです.
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0810/28/news112.html
大きなファイルを開くとどうなるのかも未確認なので分かりませんが,またダメーと言われて開けないに一票.
ネットだと2万切ってるみたいですね.そうなると買ってもいいかな感が増すな~(笑
キーボードはしっかりしていて使いやすいですね。
Mon, 10 Nov 2008
2009 babyGap & GapKidsモデルコンテストに出しそびれたーと思っていたのだけど〆切が11月11日(火)だったので,1ヶ月以内に撮った写真の中から上半身と全身が写ってるのを選んで応募してみた.Gapの服じゃないけど仕方ない.
Sun, 09 Nov 2008
実家に行ったついでに,実家のすぐ近くにある私のしごと館に行ってきた.巷で噂になっているように,立派な施設なのに客は少なくて,赤字垂れ流しなのは間違いない様子でした.面白そうな展示や体験ブースもあったので(明らかに無駄なのもたくさんあったけど),展示や体験の選択と見せ方と対外イメージを一新できればちょっとはマシになるかもしれないけど,まあ場所が場所なのでどうがんばっても黒字化は難しそうだな.

人・・・全然いないじゃないですか。
私のしごと館はキッザニアと比較すると色々と考えさせられます。基本的にやってることは同じなのに、何でこんなに違うのかなぁ。演出の仕方、企業の参加の仕方、場所などなど。
キッザニアとの対比は非常によいケーススタディになりますね.
Sat, 08 Nov 2008
午前中は録画してたテレビ番組を2つ見る.午後からはイオン豊中緑丘に行ったり昼寝したり.夜はさしの花へ.蛍池といえば佳路やたかみが有名だけど,さしの花が一番好みです.
知デリin21世紀懐徳堂で小松正史さんとの対談など.その後は武蔵で懇親会.小松さんはもちろん知デリのスタッフもみな面白い活動をしている人ばかりなので,今後も絡んでいければいろいろ楽しいことができそうです.

東京出張の日.ちょっと詳しく思い出してみよう.
8時50分 家を出る 8時55分 携帯を忘れたので取りに帰る 9時40分 新大阪駅着.スタバでキャラメルマキアートのホットのトールサイズを買って,マネケンでハニーワッフルとアーモンドワッフルを買って,売店でヤンマガとフライデーを立ち読み 10時00分 東京行きの新幹線に乗り込む 12時33分 東京駅到着.中央快速で吉祥寺に移動 13時すぎ 駅前のマクドでグラコロとプレミアムコーヒーを頼む 14時45分 マクドを出て,駅前のバスに乗って成蹊学園へ移動 15時〜17時 Y先生の研究室でミーティング 17時すぎ 早稲田大学に向かう 18時20分 早稲田大学9号館に到着 18時30分 JIMS研究部会で発表 20時すぎ 研究会を中座して東京駅に向かう 20時30分 東京駅到着.大丸のデパ地下の千疋屋のロールケーキを買う 20時45分 東京駅構内の売店でお弁当とビールを買う 21時00分 新大阪行きの新幹線に乗り込む 23時33分 新大阪駅着 24時17分 帰宅
Wed, 05 Nov 2008
人工知能学会誌の記事「今年の抱負」を書いたので草稿をアップ.
Tue, 04 Nov 2008
asarinさんと互いの担当箇所についての加筆修正箇所の確認と雑談と雑談と雑談.
お疲れのところを雑談ばっかりですみませんでしたw
雑談が楽しかったのであっという間の5時間でした.
>よしろうさん
鹿児島で宣伝してくださってありがとうございます!
松村ゼミOGで去年度のえびす男選びの実行委員長の市橋さんが大阪に来てたので,今年度の実行委員長の前川くんも誘ってタローパンで再会.1月10日(土)にえびす男選びを開催しますので,皆さん万障お繰り合わせの上ご参加くださいませ.詳細は追っていろんなところでお知らせします.
昨夜は商店街事務所の2階でまちかね祭の打ち上げ.堤さんの「自慢やないんやけど」トークが炸裂して面白かった.
3日間一所懸命に模擬店で石橋ドッグやおはこバーグを売ったり呼び込みをしたりして,すっかり学生気分に戻ってしまいました.実験の種まきもできたので,これからが本当の実験の始まりです.どうなることやら.
Fri, 31 Oct 2008
いよいよ明日からの1日,2日,3日がまちかね祭です.石橋商店街×松村ゼミの模擬店は石橋門から入ったら一番奥の大阪大学図書館横の辺りにありますので,ぜひ遊びに来てください.石橋ドックマスクマンの看板が目印です.松村は1日目の午前,2日と3日は終日いる予定です.
経済本館の改築工事中にちょくちょくトラブルが起こっているのだけど,今日は掘削中にトイレの排水管が破壊されたからトイレが使えなくなった.それは困る.
娘はまだそんなに話せないのに語尾が大阪弁になってきた.かわいすぎる.
Thu, 30 Oct 2008
朝は新大阪駅でスタバのキャラメルマキアートとマネケンのワッフルを買って新幹線に乗り込んで,夕方に新大阪に帰ってきて,尾道ラーメンさいごく路で醤油ラーメンと浪速そばで新大阪そばを食べた.今日の食事は新大阪駅ばっかり.
私は13時前~14時半くらいまで新大阪駅の構内にいました.ちょうど入れ違いでしたね.記録的には岸辺で改札を入って明石で出たことになるのですが.
出会っていたら驚いてひっくり返っていたかもしれません...
今日は東京駅に37分だけ滞在して,舟和の芋ようかんを買って帰るという伝説を達成しました.
10/30 のぞみ10号(新大阪液10:37発ー東京液13:13着) 10/30 舟和の芋ようかん購入 10/30 のぞみ73号(東京駅13:50発ー新大阪駅16:26着)
Wed, 29 Oct 2008
昨日はゼミのあと,最近できた祭でタローパンの堤さんと秘書の能勢さんとゼミ生でまちかね祭の打ち合わせ飲み会.mixi タローパンコミュニティ管理人のKASUBUCHIくんをアパートに送迎してから,あすか亭で二次会し,3時半ごろ解散.
来週の11月7日(金)18:00から,知デリ in 21世紀懐徳堂で対談することになりました. ご興味を持たれた方はぜひいらしてください.


======================================================= CSCDpresents知デリin21世紀懐徳堂 ~アート&テクノロジー知術研究プロジェクト~ ======================================================= 「気づきのデザイン ~見えない「まち」の魅力が見えてくる~」 あなたが普段暮らしている「まち」。ふとしたきっかけで、それまで意識することのなかった、魅力的な姿に気付くことはありませんか?今回は、人と「まち」との新たな関係作りに取り組まれている二人の専門家をお招きします。 身の回りにある音を軸に、環境全体を見つめなおすことで、そこに隠れているものを気づかせる「サウンドスケープ論」の小松正史さん。そして、人の意識や行動を少し変えることでフィールドの魅力に気づかせる「フィールドマイニング」の松村真宏さん。 地域に密着したお二人の研究活動を紹介し、手法の違いや共通点、活動の動機やそれぞれが目指すものなど、お二人の対談を通して、その思いに迫ります。 また、ピアニストでもある小松さんのミニコンサートも予定しています。このプログラムを通して隠れた「まち」の姿に目を向けてみませんか。 日時:11月7日(金) 18:00~19:45 ゲスト:小松正史(京都精華大学准教授) 松村真宏(大阪大学大学院准教授) 場所:大阪大学21世紀懐徳堂多目的スタジオ 定員:50名(入場無料/当日先着順) 講師プロフィール/// 小松 正史 (こまつ まさふみ) 音環境デザイナー・環境音楽家・ピアニスト。 1971年、京都府宮津市生まれ。大阪大学大学院工学研究科博士後期課程(環境工学)修了。博士(工学)。研究領域では、音響生態学(サウンドスケープ論)、環境心理学を専攻。ピアノ即興演奏、CD制作、映像音楽を実践。また、京都タワー展望室をはじめとする公共・商業空間の音環境デザインを実践。現在、京都精華大学人文学部社会メディア学科准教授。 http://www.nekomatsu.net 松村 真宏 (まつむら なおひろ) 1975年大阪生まれ。大阪大学大学院経済学研究科准教授。えびす男選び@阪大坂の監督。博士(工学)。工学系の学部・大学院を卒業し、専門は計算機科学。人間行動や社会現象の分析とモデル化に取り組んでいる。データを計算機で解析するアプローチに限界を感じ、数年前から、人の意識や行動を少し変えることでフィールドの魅力に気づかせるフィールドマイニングにも取り組んでいる。 http://mtmr.jp/ 「知デリ」とは、科学技術・臨床・減災・哲学・アートなど、多岐にわたる分野のメンバーで構成する大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)がさまざまな施設とコラボレーションしながら対談の場を設け、多彩なゲストを迎えて「表現」や「技術」に関する知術を社会に還元(デリバリー)するトークプログラムです。今回は、大阪大学の皆さんに学内外の新しい知をデリバリーする試みを行います。2007年度には学生主体での企画を実施し、本プログラムに関しても有志学生が企画しています。 主催:大阪大学コミュニケーションデザイン・センター(CSCD) 企画:知デリ学生スタッフ (石田峰洋 石井恵理 開地祐子 坂根遼 鋤納有実子 中津嘉隆 橋本亮 松本ひとみ) 制作:CSCDワーキングメンバー (小林傳司 久保田テツ 木ノ下智恵子 春日匠 仲谷美江) 協力:大阪大学21世紀懐徳堂 問い合わせ先: 知デリ学生スタッフ 石田峰洋 (大阪大学基礎工学部) mail:taka_8863@yahoo.co.jp
Tue, 28 Oct 2008
昨日ゼミ生が作ってた石橋ドックの看板.

「石橋ドック看板」 by ゼミ生一同
昨日ゼミ生が作ってた看板(まだ作りかけ).まちかね祭の模擬店でこの看板を見かけたら,おいしい「石橋ドック」を売っているので,ぜひお立ち寄りください.一応説明しておきますが,松村ゼミと石橋商店街のコラボ企画による模擬店です.プロレス同好会ではありません.

「石橋ドックマスクマン看板」 by ゼミ生一同
Sun, 26 Oct 2008
まちかね祭の模擬店では石橋ドックをメインに販売します.うまそー

「石橋ドックとマスクマン」 by 小坂さん・前川くん
タローパンコミュニティもよろしくお願いします!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3751386
食べにいかないと損しますね!
妹夫婦の家に遊びに行く前にBuonoで芦屋バーガーとオニオンリングを食べたのだけど,これがめちゃめちゃ美味しかった.関西ウォーカー6/10号に掲載された掲載記事はここから読めます.
えー,そんなところにハンバーガーやさんが?!名前もなんかご縁がある感じ・・・.帰国したらいってみまーす.ちょっとうち(JR芦屋)からは遠いですけど・・・.
近くのキグナスでハイオクが147円/Lだった.8月中旬に和歌山某所でガス欠しそうになったときに入れたハイオクは199円/Lだったことを思うとだいぶ下がってきたなぁ.
ガス欠しそうになったときの199円は
払っても値打ちあるような気も(笑)
つい先月、会社の近くでハイオク205円を見て
えげつないと思ったけど、今日も175円掲げてた。
ありえへん。
先般までのガソリン高騰でだいぶGSの経営改善が進んだはずなので,今後は以前よりも利益が増えて結局は良かったんやろうね.
Sat, 25 Oct 2008
半導体娘計画(ニコニコ動画)が面白い.この人すごいな.
こんな何でもできる人がいるんですね・・・。
どの一つとっても無理だ・・・。
電子立国日本はまだまだ安泰ですね。
なんでpya!水玉潰しにはまっているのか自分でもよく分からかったのだけど,天啓がひらめいて僕の研究に極めて関係していたことに気づきました.というわけで,来年度の研究のメインテーマは水玉潰しです.科研の申請書類もそれについて書きました(pya!水玉潰しには触れてないけど).

Thu, 23 Oct 2008
やっぱりポメラは良さそうなので,購入することにしました.
周囲で買いそうな人が複数いるので,まずは様子見です.
使用報告お願いします!
旅行先で食べまくったツケを払うべく,ここ3日ほど間食(要するにお菓子)を抜くダイエットをしてました.さっき体重を量ったら66.5キロに戻っていたので,(目標は63キロだけど)間食を解禁.早速チョコレートを食べてます.あー幸せ.
Wed, 22 Oct 2008
デジタルメモ「ポメラ」の機能は,TXT形式のみ,ATOK内蔵,単4電池2本で20時間駆動,起動2秒.ムダを極限にまで削り落とした究極の文筆デバイスだなこれは.Mac対応とEmacsキーバインド対応やったら絶対買うんやけどなぁ.
最大2GBまでのSDカードが挿せるというのに,
8,000文字入力したテキストファイルを6ファイルまで保存可能。
最大保存可能数は約48,000文字分(複数ファイルの文字数の合計)
というのがちょっとがっかり…
いまどきのマシンにしては少なすぎるので,
わざとそうしてるんでしょうか...
関西大学商学部の矢田研究室で,データマイニングのできるポスドクを募集しています.興味のある方は松村<>までご連絡ください.
すきバサミを購入して約2週間が経ちましたが,旅行のとき以外は毎日少しずつ自分で散髪してます.洗面台の三面鏡を使って切るのにもだいぶ慣れてきました.かなりアバウトに,適当にもさっとしてる所をつまんで,ちょっとねじって,すきバサミでジョキっと切ってるのだけど,そんなに変になってないような気がします.でも,あまりちゃんと見てないので,ひょっとすると変かもしれない.そのときはこっそり教えてください.
先日,那覇空港のA&Wでメルティリッチのコンボを注文したのだけど,それについてたルートビアが甘い風邪シロップか甘い養命酒のような強烈な味だった.お代わり自由だったけど遠慮しときました.メルティリッチは美味しかったような気がするけど,ルートビアのせいであまりいい印象がない...
Mon, 20 Oct 2008
旅行中に食べ過ぎてレッドゾーンに突入してしまった...

食欲の秋です。
あれだけ仕事をしているのですから、食べないと体に悪いと思います。
部屋からの眺め
海デビュー
初泳ぎ
美ら海水族館
Thu, 16 Oct 2008
テニス仲間5名でペルー&メキシコ料理のロス・インカス@梅田東通商店街に行ってきた.セビチェ(シーフードマリネ),ケサディージャ(メキシコ風ピザ),アボカドディップ,コリアンダーチキンライス,タコス,CRISTAL(ペルービール), Bohemia(メキシコビール)などを注文したのだけど,どれもSabroso(美味い)!また行こう.
Wed, 15 Oct 2008
ゼミ生の粕淵くんがmixi内でタローパンコミュニティを期間限定で立ち上げました.1929年創業のタローパンは知れば知るほど面白いパン屋さんなので,興味を持たれた方(特に阪大生)はぜひ参加してみてください.以下,タローパンコミュニティの説明文の一部抜粋です.
11月1日(土)、2日(日)、3日(月)に開催される第49回まちかね祭(大阪大学)で私が所属する松村ゼミの模擬店にタローパンさんが協力してくださることになりました。 そこで、まちかね祭に向けてタローパンさんについてもっと知ってもらおうと思い、そのお手伝いをさせていただく私、粕渕(同大学、経3)がタローパンさんのさまざまなパンを紹介するコミュニティを開設しました。 「タローパンって何?」という方から「よく買っている」という方まで幅広く、 興味のある方なら誰でも参加していただきたいと思っています。 店長の堤さんに書いていただける日もあります。
コミュニティに参加しました。パン、美味しそうですねえ。堤さんの八百屋おっちゃんキャラは文章でどこまで表現されるのか、楽しみです。
いろいろ仕掛けていくので,暖かい目で見守っていてくださいねー.
3連休最終日の月曜日は神戸の元町周辺で遊びました.まずはセンター街の端っこの三宮一貫楼で豚まんを食べて,神戸南京町で餃子,フカヒレラーメン,刀削麺を食べてお腹いっぱいになったので,トルコアイスで食後のデザート.ボーネルンドで遊んでから,妹に教えてもらったR Valentinoで晩飯を食べて帰宅.遊び疲れた一日でした.






Sun, 12 Oct 2008
ちょっと確認したいことがあったのでUSTREAMを試してみた.こりゃすごい.しかも録画もできてパスワード認証もかけられるし無料やし.お手軽遠隔講義には十分使えそう.
刀根山薬局が9月20日に閉店してた.前からずっと「はらはら薬翁丸」が気になってたのでちょっと残念.と思ったけどネットでも売ってるみたい.正露丸みたいな万能薬なんかな.薬嫌いなので買わんけど.

Sat, 11 Oct 2008
八尾高校に行く前に,ジモティ(死語?)の大橋に教えてもらった白扇のカレーうどんで腹ごしらえ.カレーうどんって久しぶりに食べたけど,ダシとスパイスが効いてて美味しかった.八尾高校ではゆうかり塾で講演.聴衆の平均年齢は60代くらいで,どう考えても僕が一番若いのに講演なんてしていいのだろうかと思いつつ,フィールドマイニングの活動を2時間かけて紹介.なんとか無事に終えた後は,八戸ノ里に移動して,りこどんと合流して岩山海で帰国祝いして帰宅.
白扇のカレーうどん
俺、ジモティちゃうし・・・(苦笑)
八尾離れてから、いろんな八尾の店に
行くようになりましたわ・・・。
確かここも結婚してすぐくらい。
Thu, 09 Oct 2008
今週の土曜日に,八尾高校同窓会が運営しているNPO法人ゆうかりクラブが主催するゆうかり塾で「フィールド・マイニングのススメ」と題した講演をします.たぶんいないと思うけど,もし午後4時以降で八尾近辺で暇な人がいたら連絡ください.
百均のすきバサミを入手したので適当に切ってみた.そんなに切ってないのでたぶん変になってないし,何よりけっこう楽しい.毎日少しずつ切ってみよう.
Tue, 07 Oct 2008
経済の学生は,理系の学生が「デフォルト」を使うのと同じくらいの頻度で「効用」を使うらしい.しかもその使い方がマニアックで,例えばお腹が空いたときは「効用が左にきた」とか言うらしい.渋谷語と大して変わらんな.
> 効用が左にきた
>
…カタカナじゃないのにわかりにくいところがすごい…
あと"収束"や"稠密"が雑談中もごく普通に使われるのでびびります。
「館前のとんかつ弁当、マジご飯稠密」とか真顔で言われたときは目が点になりました......
Mon, 06 Oct 2008
娘用に購入したニューブロックが面白くて,娘そっちのけで僕が作って遊んでます.
Sun, 05 Oct 2008
今日から始まった誰だって波瀾爆笑を何気なく見てたらタレントの田中義剛さんがやってる花畑牧場や生キャラメルが紹介されてた.この生キャラメルが大人気でなかなか買えないらしいのだけど,すごく美味しいらしい.食べてみたいな.
すごい食べてみたい!でもどの部分が生なのかも知りたい!
Sat, 04 Oct 2008
最近また息抜きにpya!水玉潰しをちょこちょこやってます.といってもlevelを上げると疲れるので,level5クリア時点での水玉のストック量で1人で勝手に競ってます.今のところのベストは35.運が良ければもう少し記録は伸びそうです.

Yグチ氏には教えないほうがいい。
とんでもない記録を出して来る。
とんでもない時間と引き換えに(苦笑)
さっそく連絡してみよう.
近所の公園でたっぷり遊んで,帰ってきて昼寝して,起きてテレビみて,夕食は清澄庵で,帰ってきてガリレオを観た.壁や地面に数式を書いて仮説を立てたり,実験して仮説を検証したりするシーンは小説には出てこない.世間の理系のイメージってそんなんなんかな?
Fri, 03 Oct 2008
娘が志村けんのバカ殿様を夢中になって観てた.まだ1才9ヶ月なのに.だっふんだ.
今年度は科研に外れたので研究費が少ないのだけど,振り返ってみればそんなに不自由なく過ごせています.もちろん
- 国内出張・海外出張が減った
- 最新のマシンを買えない
- 交流による知的刺激が少ない
- 国内出張・海外出張が減った→重要な出張を選ぶようになった
- 最新のマシンを買えない →実は必要ない
- 交流による知的刺激が少ない→重要な出張に参加していれば実は関係ない
ということに気づきました.また,不要な忙しさから開放されたことで,自分の時間が増えるという大きなメリットがありました.そもそもMacとネットさえあれば研究はできるので研究費に関わらず研究は進められるし,時間的余裕ができたので家族サービスの時間も増やせるし,フリーソフトを公開できたり本を執筆する時間も取れました.ちなみに,僕はアカデミックのど真ん中じゃなくて,アカデミックと実務との境界領域をターゲットにしているので,そういった方面の集まりは「重要な出張」と位置づけて積極的に出るようにしています.
とはいうものの,去年の科研はフィールドマイニングネタで出して最低のC評価で玉砕したので,今年は情報系で出して当たる確率を上げてみようと思ってます.まだ研究費の最適額に足りないので...
うちも頑張りますです.新しいMacが欲しいし,松村研にも遊びに行きたいし.
Thu, 02 Oct 2008
TTMとTWCをちょこちょこアップデートしました.TTMは文字コード判別処理と複合名詞処理を改良し,TWCはHTTPプロキシを通せるように改良しました.
Wed, 01 Oct 2008
Google 2001で昔の自分のホームページを探したら,1997年8月3日当時のN.Matsumura's Home Pageが見つかった.22才のときの写真が載ってます.笑顔が素敵.
かわゆいっす・・・
写真をスキャンするか、ビデオから取り込むしかなかったんでしょうね。
そう思えば、11年の間にかなり進歩しましたね。
数万画素から今では、1,000万画素レベル。
メガピクセルからそのうち、ギガピクセルになったりして(笑)。
ちょっと気になったので写真フォルダの容量を調べてみたら40.97GBもありました.そりゃ重たくもなるか...
フラッシュメモリを搭載したPCが増えてますが、
次の買い替えのときに検討しようかと...
DynabookのNXっていうのが気になります。
2.5インチのSSDで300GB以上のが出たら換装しようと思ってます.
いつ声がかかるかとドキドキしてます(ウソです)
小学生のときに初めて買ったシングルテープが「とんぼ」だったのでえらい懐かしかった.それにしても,いつの間にこんなにマッチョになったんやろか.
オリックス対ソフトバンク戦を見てたら阿部真宏(あべまさひろ)という,読み方は違うけど僕と同じ名前の選手が出てきて驚いた.
清原さんの引退セレモニーを地上波でもBSでもCSでも放送してないとはどういうことだ.というわけで半ば諦めていたのだけど,Yahoo!動画でライブ中継していたので研究室ではそれをみて,家に帰ってからはケーブルテレビで放送しているチャンネルがあったので無事に見ることができました.
Tue, 30 Sep 2008
ちまちま書き進めて,とりあえず80ページまできた.まだ書いてない項目があるのであと10ページくらい増える予定.10月もちまちま書き進めよう.
前髪が目にかかってきたので散髪に行かななぁと思っていたものの,やっぱり行くのがめんどくさいので,前髪をハサミでちょっと切ってみたらいい具合になった.
あー、これわかるわかる。散髪キライです(+o+)。
今度百均ですきバサミを買ってこようと思ってます.
を読み終えた.「実に興味深い」のセリフは一度も出てこなかったけど面白かった.
Sun, 28 Sep 2008
やっとチョコレートが溶けない季節がやってきた!
昨日のasarinさんのmixi日記に触発されて伊丹スカイパークに行ってきた.飛行機の離発着と爆音とが相まって大迫力でした.

あ,やっぱり行きましたね.松村ファミリーに行ってもらいたくて書いたようなものでした(笑
土曜日はデニーズのバイト時代の知り合いで集まってハタさんのお誕生日会@田まい.2次会はいつものようにデニーズ池田店.「いつものように」と書いたけど,よく考えたら13年くらい続いてる.

Fri, 26 Sep 2008
あたし彼女が話題になってるけど,どうも読む気にならない.
てか
この文体
クセになる
みたいな
わかりますー.携帯で文章書く世代って,なんか思考回路我々と違うんちゃうかって思いますね.そんなこと言ってたら,もうおばちゃんか!文体論(国語学)とかコミュニケーション論とかでぜひとも研究してみたい題材です.
すごく
話題になる
てか
チャット
みたいな
Wed, 24 Sep 2008
録画してたドラマを見てたら,ちょうどいいところで福田前首相の辞任会見が入ってたので,早送りして
,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" + `ミ;;,
__,、 ≡ 彡 ミ;;;i
〃ニ;;::`lヽ,,_ ≡ 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
〈 (lll!! テ-;;;;゙fn __,,--、_ .. ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
/ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/" \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ≡ 自分自身を客観的に見ることはできるんです
>、/:::/<;;;lllメ \ヾ、 ヽTf=ヽ `,| / "ii" ヽ |ノ
j,, ヾて)r=- | ヾ: :ヽ;;: | l | l ''t ←―→ )/イ^ ≡ あなたとは違うんです
,イ ヽ二)l(_,>" l| ::\;:: | | | ヽ,,-‐、i' / V
i、ヽ--イll"/ ,, ,//,, :;; l // l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/ L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
\__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ ヘ >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ )
 ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--::::: // / ト=-|:|-─ ( l /
/ :: ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─ / | /
ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
を見て笑っておいた.
Tue, 23 Sep 2008
腰を曲げると痛いのでなるべく体を起こしたまま動くようにしていると,身のこなしがオードリーのボケの方みたいになってきた.どうしたものか.
Mon, 22 Sep 2008
研究室のイスは備え付けの安物のオフィスチェアで座り心地が悪いし,家ではいつもスツールやバランスボールの上であぐらをかいたり正座したりしてるので,ちゃんとしたワーキングチェアにはまともに座ったことがないんやけど,アーロンチェアとかアトラスってそんなにいいんかな.一度座ってみたいもんだ.
私が購入理由書まで書いて買った椅子
http://www.offinet.com/catalogue/furniture_top/chair/baron.html
は,勤務時間中ずっと座っていても苦にならないので,多分快適なんだと思います.
高級なイスでリラックスした方が、
発想も豊かになって、仕事も捗るんでしょうね。
娘を持ち上げる遊びをしまくってるので腰に少し違和感が出てきた.高校生のときに腰痛になったときは治るのに丸1年かかったので,気をつけないと.
焼き鳥を食べたくなったので滋久へ.鳥はもちろん,純米吟醸「緑川」と麦焼酎「おこげ」もうまかった.
研究室の入ってる建物が改築工事をしていて,窓のすぐ外でコンクリを削ってるので,騒音と振動が酷いことになってる.BoseのQuietComfort2を装着してなんとか我慢してるけど,どうしたものか.
Sun, 21 Sep 2008
奥さんが近所のあほやでたこ焼きを24個買ってきたので,奥さんと娘と僕で8個ずつ食べた.僕の体重は66キロで娘は10キロなので,体重比で考えると,娘の食べた8個は僕が53個食べた量に相当することになる.そりゃどんどん成長するわ.
Sat, 20 Sep 2008
娘(1才8ヶ月)はママとパパを同時に呼ぶときに「マパ」と言うんやけど,誰も教えてないのにこんな便利な単語を作り出す発想力は素晴らしい.
Fri, 19 Sep 2008
台風が近づいているのに,傘を持たずに東京出張.家を出るときに雨が降ってなかったし,どうせ台風が上陸したら傘なんてさせないから,というわけではなくて,朝折りたたみ傘が見つからなかったからです.東京に着いたら買えばいいかと思っていたので何件かお店を回ったのですが,気に入る傘が見つからなくて結局買わず.セミナーはおかげさまで満員御礼でした.早口で一生懸命しゃべっても用意したスライドの7割くらいしか話せなかったけど,たくさんの質問やお褒めの言葉やお誘いを受けて好評でした.
IDMの考え方や、ネットワークが派生していく様子が分かり、
非常に参考になりました。
余談ですが、
会場外に展示していた輸入物のソフトウェアも、興味あるものが多かったです。
実空間を対象とした実験も行ってるので,
人物の動作を追跡する画像処理ソフトが気になりました.
あと,KeyGraphが3Dでぐるぐる回ってたのも目を引きました.
遠目で見てると、一瞬Google Earth?って思ったけど、
実は、keygraphだったんですね(笑)。
Thu, 18 Sep 2008
明日は日帰りの東京出張.台風が来てるのがちょっと気になるけど仕方ない.2005年12月22日のようなことにならんかったらいいんやけど.
Wed, 17 Sep 2008
一日中セミナーの資料作り.最初は適当でもいっか,と思いながら作り始めたのだけど,だんだん面白くなってきたので,今後いろいろ使い回しができそうな資料作りに方針転換.IDMの事例が増えてきたので,それらをピックアップして盛り込んだら,とても1時間では話しきれない分量になってしまった.
14:00からセミナーに参加です。
どれも関心ある内容なので、勉強させて頂きます。
Tue, 16 Sep 2008
経済学部本館の改築工事が本格的に始まったので,研究室にいると工事の騒音と振動がかなりうるさい.どれほどの効果があるか分からんけど,ノイズキャンセラーのヘッドフォンでもしてみるか.
サイレンシア(silencia)って言う耳栓
(旅行グッズでよく見かける、発泡ウレタンの黄色いやつ)は、
安くて、結構効果アリです。
工事の完了する2年後が待ち遠しいです.
- 9月11日 間違えて書いてた箇所を削除してマイナス10ページ.その後ちまちま書いてプラス3ページ
- 9月12日 ちまちま書いてプラス3ページ
- 9月13日 0ページ
- 9月14日 0ページ
- 9月15日 ちまちま書いてプラス3ページ
- 9月16日 ちまちま書いてプラス2ページ
慌てない慌てない.一休み一休み.
2004年ごろに買ったテニスラケットのグリップのゴムが劣化してボロボロになってきたので,グリップテープを買ってきて巻き直しました.どれくらいの間隔で巻いていけばいいのか分からず,しかも最初はテープの逆から巻いてたので,結局3回巻き直しました.フレームに2カ所ヒビを見つけたけど,これは見なかったことにしよう.
Mon, 15 Sep 2008
子供のときはいくら漕いでも平気だったのに,最近ブランコを漕ぐとだんだん気持ち悪くなってくる.奥さんもやっぱり同じらしい.なんでやろう.
実家に日帰り帰省.奥さんの運転がだいぶ上達してきたので,そんなにドキドキせずに実家に辿り着けた.
Sun, 14 Sep 2008
非会員でも買い物できる日だったのでコストコ尼崎店に行ってきた.半分くらいの人がDownyを買ってたのが印象的でした.
あのダウニー熱はすごいよね.私も「試してみたいな~」と思わないでもないのですが,あの量ではおそらく使い切るのに3年はかかると思い,果たせておりませぬ….
南国風だったので見送りました.
Fri, 12 Sep 2008
そういえば探偵ナイトスクープで,カエルやラクダの料理がメニューにある居酒屋を取材してたけど,そんな店石橋にあったっけ?どこにあるんかな?知ってる人がいたら教えてください.
阪大豊中キャンパスにカンペーちゃんが来てたんか.ひと目会いたかったな.経済学部の4回生のじゅんちゃんは足が臭くて留年決定だけどいいキャラだ.
初台でミーティングのあと,恵比寿でミーティングして帰宅.今日の東京駅はやたらに人が多くて,新幹線の発券窓口に長蛇の列ができてた.なんでみんなエキスプレス予約使わへんのかな.
確かにね~。でも「J-WESTカード」必須ってのが、
JR西日本の囲い込みって気がして、私は躊躇し、
いまだ「e5489plus」なのです(山陽新幹線が多いのもありまして)
大雨の時55分も列車が遅れて、私も窓口に並んだ
その他大勢です。
チケットレスなら、エクスプレス申し込もうな・・・。
(ポイントはそのためにしか使えないんやけど)
Wed, 10 Sep 2008
今日は4ページ.意外と進まなかった.
幕末古写真ジェネレーターで作成しました.
LHCの「世界の終わり」中継、日本時間10日16時からというわけで,なんとなく心配だったのですが,世界が終わらなくて良かった.
Tue, 09 Sep 2008
昨日も一昨日も0ページ.というわけで今日はスクリーンショットをいっぱい貼ってページ数を稼げる第1章に着手して5ページ.明日もこれ以上のペースでがんばるべし.
ついつい夕食のご飯をお代わりしてしまうので,また66キロ代の後半をウロチョロしてます.レコーディングダイエットは反省するほど大食いしてる人には効果があるのかもしれんけど,普通の体型の人が普通に食べてるだけでは特に反省することもないので効果がないのかも.
サンマ豊漁。どこいってもウマい。
先っちょが黄土色のシメジうまい。
ごはんもっとウマー。体重はマズーですね。
秋はレコーディングできまへん。
最近はイカの塩辛でご飯2杯目というパターンが多いです(といってもまだ2回くらいやけど).
最近は、タコの塩辛にハマってます。
Mon, 08 Sep 2008
久しぶりにUSJで遊んできました.以下眠いので省略.
Sun, 07 Sep 2008
今日は旧友2人と久しぶりに地元瓢箪山で遊んできた.新しい住宅やお店が増えててだいぶ様変わりしていたけど,旧実家はまだ残っていて,昭和にタイムスリップしたような気分でした.
Sat, 06 Sep 2008
昨日は目の調子が悪かったので0ページ.今日は出ずっぱりだったので1ページ.ちょっとペースが悪いなぁ.
金曜日は梅田でミーティングがあったのだけど,右目の調子が悪くてミーティング中はずっと目をつむってハンカチで目を押さえてました.懇親会をパスして一目散に家に帰って11時間寝たら治りました.よかったよかった.
土曜日は近所の保育園のミニ運動会に参加したり昼寝したり買い物したりしてたらもう夜でした.
Thu, 04 Sep 2008
今日は2ページ.未だペースは上がらず...
今日は梅田でミーティング,と思いこんでいたので行ったのだけど,明日でした.へたこいたー(死語)
そんなの関係ねぇ(笑)。
(同じく死語ですかね)
まぁ、予定をど忘れして、
すっぽかすよりはマシだと思いますね。
Wed, 03 Sep 2008
朝5時に家を出て新幹線でスライド作って10時まえに日本行動計量学会第36回大会@成蹊大学に到着.「IDMによる広告キーワード戦略」というテーマで発表して,Mさん,Hさんとお昼を食べて,午後はHさんの研究室でブレストミーティングして今後の研究方針を決めて,夜はいせや総本店@吉祥寺での懇親会に参加して,20時前に中座して24時すぎに帰宅.実り多い濃縮された1日でしたが,ちょっと疲れました.
Tue, 02 Sep 2008
今日はずっと外出してたので0ページ.明日も朝5時から夜1時まで外出なので0ページの予定.
TTM本、楽しみにしています。
外出中もモバイルで書いているのかと思っていました(笑)
意外や意外
午前中はヒューマンインタフェースシンポジウム2008で音風景を使ったフィールドマイニングネタを発表.ヒューマンインタフェース学会はやはりインタフェース屋と心理屋が中心の学会なので,ケーススタディ寄りのフィールドマイニングは反応がいまいち.ひじぴーさんが義理で質問してくれたのが救いでした.午後からは京阪奈に移動して用事を済ましてから,くら寿司に寄って帰宅.100円であのクオリティは十分納得.
Mon, 01 Sep 2008
TPC: TinyPropertyChecker v0.01
TTM本の執筆の息抜きにTPC: TinyPropertyCheckerを作成して公開しました.Office文書(Word, Excel, PowerPoint)から文書情報を抜き出して,
- 「作成日時」と「修正日時」が30日以上空いている
- 「作成者」と「修正者」が異なっている
をチェックするフリーソフトです.コピーレポートの1次チェックに使えます.
このルールが学生にばれないようにしないと,ですね。
まあ,このブログを読んでいるくらいの学生なら,通してもいいか…
今日の成果は2ページ半.なかなか進まんな...
Sun, 31 Aug 2008
本来ならば8月中にゴリゴリ書き進めている予定だったのだけど,なかなかやる気が出ずに手つかずだったTTM本の執筆に着手しました.今日の成果は2ページ.だいたいこういうのは尻上がりに調子が出てくるもんなので,今日の2ページは上出来.明日からも引き続きがんばろう.
私の言動は意味不明ね・・・。prz...
http://nashimoto.hanihoh.com/r/?k=080901lfj248bb5ce0778e2
ちなみに、529票(笑)。
http://nashimoto.hanihoh.com/r/?k=0809018bl448bbb7c506cc3
(わかりにくくすいません)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/prz
Sat, 30 Aug 2008
Windows版Wekaの入力ファイルに日本語を含めるときにはUTF8にしないといけなかったので,ファイルの文字コードをUTF8に変換するTUC: TinyUtf8Converterを作りました.
TTMをプチバージョンアップしました.修正点は以下の通りです.
- 出力ファイルに含める品詞を選べるようにインターフェイスを変更
- 閾値のバグを修正(1つずれてた)
- 「語の出現頻度の最小値」を「語の出現頻度/出現件数の最小値」に修正
- その他インターフェイスを少し変更
Fri, 29 Aug 2008
夏目漱石の坊っちゃんを何十年かぶりに読んだ.昔読んだときよりもずっと面白い気がする.たまたま再来週に松山に出張する予定なので,温泉に入って坊っちゃん団子でも食べてこよう.
ウクレレ歴2年の秘書のN勢さんに,ウクレレは親指と人差し指を使うことを教えてもらいました.
ウクレレの右手の使い方はクラシックギターと変わらないみたいなので,奥様に教えてもらうとよいかと思います!
理由はよく分からんけど,ウクレレではネックの付け根当たりを弾くので弦とボディの距離が近く,そのために弾き方も違っているのかもしれません.
いつも売り切れになってたSORAのホイコーロー定食(450円)がまだ残ってたので初めて食べた.野菜がたくさん入ってるから体に良さそう.野菜のシャキシャキ感もしっかり残っていていい感じ.肉が小さいのがちょっと残念だけど,それはそれでヘルシーなのでまあいいか.
Thu, 28 Aug 2008
ウクレレマガジン Vol.1を見ながら息抜きにウクレレをポロンポロン弾いてるのだけど,この本にはCDしか付いていないので,指の使い方がよく分からない.4本の弦をかき鳴らすのは分かるけど,弦を1本だけ弾くときは親指で弾くのか人差し指と中指で交互に弾くのか?真ん中の2本の弦を同時に弾くときは?DVD付きの教則本でも買うかな.
Wed, 27 Aug 2008
ウクレレとテニスと電子回路 (特にAVR) .明日からは本業もがんばろう.
ウクレレをやってるアーティストって結構いてますね。
ジェイク・シマブクロ、つじあやの、ゴンチチ、IWAO...
あと芸人だと、
高木ブー、牧伸二、ウクレレえいじ...
後半は、かなりマニアックですが(笑)。
「そうか後半の方がマニアックなのか~」
と,明後日の方向の感想を抱きました(w
Tue, 26 Aug 2008
2週間くらい前に67キロ直前までいったのでちょっと危機感を覚えて間食を減らしたらまた65キロ台に戻ってきました.ふーやばかった.

3年ほど自宅サーバー上でfieldmining.comを運営してきたのですが,そろそろリプレイスの時期かと思い,レンタルサーバーに移転しました.ついでに新しいドメインも取ったのでURLが変わりました.今後は
Wahaha-blog(http://mtmr.jp/blog/)
をよろしくお願いいたします.
早速、お気に入りのURLも変更しておきました。
自宅サーバとレンタルサーバだと、コストはどのくらい差があるのでしょうか?
---
自宅サーバー:
・ランニングコストは電気代しかかからない
・ディスク容量はほとんど使い放題
・壊れたときの時間とお金のコストが大きい
レンタルサーバー:
・今レンタルしてるSAKURAのレンタルサーバーは年間5000円
・壊れたときの復旧コストがない
・回線が高速
以前、自宅にLinuxサーバを置いてましたが、
冷却ファンの騒音と、故障したときの復旧までの時間のロスに嫌気がしました。
レンタルサーバも、年間の維持費を保険だと思うと、なかなか使い勝手が良さそうですね。
Sun, 24 Aug 2008
Amazonで買ったウクレレが届いたので,息抜きに練習してます.左手の人差し指の先が痛い.tamamixxxさんのウクレレを聞いて急にウクレレをやってみたくなったのです.
仕方なくOmni Graffle 4を使い始めたのだけど,これは使いやすくていいソフトやわ.買って良かった.
ちょっとした図を書くのに便利ですね
現行のバージョンは 5 では?いつ購入されたのですか? http://www.omnigroup.com/applications/OmniGraffle/
ステンシルの配布サイト http://graffletopia.com/ も,ときどき役に立ちます.
バージョン5はLeopard専用なので,Tigerな僕はバージョン4にしました.
Sat, 23 Aug 2008
2005年8月に書いた某原稿を修正しているのだけど,当時のGoogleが保持していたURLは約80億ページで,3年後の今は1兆ページ以上.ちなみに1億ページを突破したのは2000年らしい.
2008年9月19日(金)に市場構造をテキストでヨミ!トク!というセミナーで話すことになりました.下記のような内容を話す予定なので,興味のある方はぜひお越し下さい.
クチコミが拓く新たなマーケティング戦略の地平 クチコミという表層的な社会現象の背後には、メディアなどの外的影響、人の属性や嗜好などの内的影響、人間関係といった社会的・構造的影響などの様々な要因が隠れている。 それらの要因を明らかにすることで、これまで見えてこなかったクチコミの本質が明らかになり、新たなマーケティングの地平が見えてくる。 本セミナーでは、クチコミを様々な視点から計量できる影響伝播モデルIDMについて紹介する。 IDMは、インフルエンサーやトレンドトピックの発見はもちろん、影響の伝播経路、プレイヤーのプロファイルやソーシャルキャピタルなどを明らかにする。 また、それに基づくマーケティング戦略やリスティング広告戦略についても紹介する。
さっそく申し込んでみました。
業務に都合が付けば、参加したいと思います。
Fri, 22 Aug 2008
Wed, 20 Aug 2008
3泊4日で徳島・淡路島方面に行ってました.twitterにログったキーワードをピックアップすると,淡路ハイウェイオアシス,阿波恋しぐれ,あすたむらんど徳島,味処あらし,淡路島牧場,ウェルネスパーク五色,淡路ワールドパークONOKORO.
Sat, 16 Aug 2008
午前は今年4回目の西猪名公園のウォーターランドへ.午後は昼寝したりウクレレ・マガジン Vol.1を読んだり.ウクレレ欲しいなぁ.夜は猪名川花火大会を観賞.自転車で近くまで見に行くつもりだったけど,天候が心配だったので自宅から観賞.
Fri, 15 Aug 2008
Wed, 13 Aug 2008
最近急に娘(1才7ヶ月)の言葉が増えだしたので,思い出せるだけ娘語を列挙してみました.全部で27語.ヒアリングできる言葉はこの何倍もあるし,ジェスチャーや表情も豊かなので,けっこう普通に意思疎通ができます.子供の学習能力はすごいなぁ.
ぱぱ,まま,てて,めめ,みみ,あし,わんわん,にゃんにゃん,ぱんだ,がーがー,ぽっぽー,あんぱんまん,ないなぁ,あったー,おいしー,よいしょ,ねんね,いないいないばぁ,ばいばい,あっちー(指示代名詞),あっちー(暑いの意味),ちっち,ぶーぶー,ぼーる,ぎゅー(牛乳の意味),ぱん,こおり つめたい,コアラ,おっぱい,ないない,にゃー(嫌の意味)(20:37追記)
2つ追加:ぽいっ,あーあ(残念なとき)
Mon, 11 Aug 2008
高校時代の友人ファミリー(総勢大人5名+子供3名)とあぐらに行ってきました.生肉をたくさん食らって大満足.
松村ぐみ関西OB/OG会ということで,1期生のSくん,2期生のTくんとTくんとで地魚屋台とっつぁんに行ってきました.驚くほどみんな変わってないなぁ.
Sat, 09 Aug 2008
娘の歯が生えそろってきたので,奥さんの友人の歯医者さんが勤めてるやまもと小児歯科へ行って,シーラントとフッ素塗布をしてもらってきました.
Fri, 08 Aug 2008
2泊3日で白浜・伊勢方面に旅行に行ってきました.主なスポットは,とれとれ市場,アドベンチャーワールド,志摩スペイン村,鳥羽水族館.移動距離750km,写真1100枚でした.
Tue, 05 Aug 2008
我が家もばっちり映ってた.あっちょんぷりけ.
実家もここもあった(+o+)。こわ!
思わずググったら・・・1番目に(以下ry
しかし,ストリートビューには,びっくりしたなぁ,もう.
撮影する車が通った日はゴミの収集日だったようで
バッチリ写ってました・・・。
洗濯物は出してない日だったようで安心しました♪
Kさん,Mくん,Aさん,Nさん,Mくんが発表,みっちり議論して夏休みの課題を決めてたら夜11時前になったので,今日は打ち上げをせずに解散.
Tくん,Kくんが研究テーマを発表.みっちり議論して夏休みの課題を決めてから,さとりで1次会,ごん兵衛で2次会.
初カキコでございます。
現在3回生のtkgでございます。
あのあと、2徹後、夜勤の後東京に行き、東大院生5人に囲まれつつグループディスカッションをし、人事には圧迫面接をされ、華麗に散ってまいりました。
旅行中止になってしまい残念です。
賢島、スペイン村ををご家族で満喫してくだされば幸いでございます。
この苦い経験を糧にしてこれから精進していきましょう.
某重要会議のため梅田のガーデンシティクラブ大阪へ.みっちり打ち合わせをした後は地下の居酒屋で懇親会.
Sat, 02 Aug 2008
今日も西猪名公園のウォーターランドへ.お弁当を食べてから,オートバックスでバッテリーと冷却水を交換.娘はお昼寝してたので,待ってる間にハガレンを読み始めたらこりゃ面白い.2巻の途中までしか読めなかったので続きが読みたいなぁ.一旦家に帰って昼寝して,夕方から石橋まつりに参加.ゼミ生のKくんも輪投げの兄ちゃんとしてがんばってました.ビール,唐揚げ,フライドポテト,ちぢみ,広島焼きを食べてたら盆踊りが始まったので炭坑節やドラえもん音頭などを見よう見まねで踊ってきました.なんか遊び疲れた一日でした.
アンパンマン参上
新しいアンパンマンの顔は元気ないですねぇ。
遊び疲れたんでしょうか(^-^)
鋼錬のマンガは無いですけどDVDあります♪
面白いですよ(*^。^*)
ハガレンDVDめっちゃ見たいです!今度貸してください!
Y先生のご自宅(宝塚の某高層マンションのペントハウス)にY研OB/OG/学生が集まって宝塚観光花火大会を観賞.大阪平野を一望できる絶景に眼下に見える花火がとけ込んで,なんとも贅沢で楽しいひとときでした.
テラスからの眺め
Fri, 01 Aug 2008
自転車用ヘルメット
いないいないばー
日々成長が目に見えてるって感じですね。
うちの息子は、ようやく首が据わって、
支えればお座りするかなっていうところです。
言葉でコミュニケーションが取れるようになってきました.
PDKにスタンダードライセンスを適用しました.これによって晴れて
の試用期限が解除されました.よかったよかった.
Thu, 31 Jul 2008
すっかり忘れていたのだけど,PDKをトライアルライセンスで使っていたので,昨日までにダウンロードされたTTMとTWCは試用期間が過ぎて使えなくなりました.というわけで,早速正規ライセンスコードを入力しようとしたのだけど,入力の仕方が分かりません.いろいろ調べた結果,オンラインショップから購入した人はライセンス認証用ソフトウェアも一緒にダウンロードできるようになっていることが分かりました.生協を通して買った僕のPDKにはそのソフトウェアが付属してなかったので,ライセンス認証ができなかったのでした.シリアルナンバーが印刷されたプリントが入ってたのに,意味ない...仕方ないのでとりあえず試用期間を更新しました.現在のTTMとTWCの試用期間は8月21日になっています.生協にライセンス認証用ソフトウェアを取り寄せてもらうように依頼しているので,近日中には期限なしバージョンをリリースできると思います.
ひゃあ,ほんまや.つかえへん…
角切りステーキ&ハンバーグ目玉焼付ライス付(590円)が気になっていたので,一日空けて今日もペッパーランチにしてみました.ビーフハンバーグ目玉焼付ライス付(780円)のハンバーグが半分になって,代わりに角切りステーキが5つ付いたものでした.お買い得やとは思うけど,ビーフペッパーライスの方がいいかな.
Wed, 30 Jul 2008
昨日はペッパーランチ大阪大学sora店でビーフペッパーランチを食べたのだけど500円でした.通常は680円なのでかなりお得.
ツルが不可思議な方向に曲がってます.これだけツルが曲がってもレンズは割れないもんなんですね.
作品名:奥さんのメガネ
制作者:娘(1歳半)
今回初めてsoraで唐揚げ定食を食べたのだけど,館下の唐揚げ定食とえらい違ってた.せっかくなので違いをまとめてみました.
図書館下食堂の唐揚げ定食 | 宙(sora)の唐揚げ定食 | |
ご飯 | 量は多いけどパサついてる | 館下より量は少なめだが,ふっくら柔らかい |
唐揚げ | 大きさは普通だけど堅い | 館下の半分くらいの量 |
小鉢 | ついてる | なし |
味噌汁 | ワカメが数枚 | ワカメとあぶらげが入ってる |
値段 | 440円 | 420円 |
その他 | 塩入れの穴がすぐ詰まってほとんど出ない | 味付き塩こしょうが置いてる |
まとめ:
唐揚げ定食は,お腹を満腹にしたい学生は館下で,体重が気になり始めた教職員はsoraで食べましょう.
「館下」っていう言葉が、超懐かしい!
「sora」って何?
http://www.osaka-u.ac.jp/jp/campus/center.html
の1階に入ってるレストランで数年前にできました.
他にもいろいろ変わったでー
京都の○○高校はこんな入試問題を出したことがあるらしい.入試する意味あるんかいな.
第一問(社会) 次のうちから日本人を選べ。 1.小泉首相 2.ブッシュ大統領 3.ハリー・ポッター 第二問(化学) 炭素が完全燃焼すると何という物質になるか? 1.二酸化炭素 2.二酸化炭素 3.二酸化炭素 第三問(数学) あなたは二次方程式を解くことができるか? 1.できる 2.できない 第四問(国語) あなたの名前を漢字で書きなさい。 第五問(歴史) 徳川家康とは何か? 1.犬 2.人間 3.鳥 第六問(英語) How are you? 1.I'm fine 2.I'm tired 3.I'm hungry
すごい、問2とか微妙に漢字が違ったりするのかな…
Tue, 29 Jul 2008
お手軽ブログ記事収集ソフトウェア TWC: TinyWebCrawler を公開します.Yahoo!ブログ検索を利用して検索クエリーにマッチするブログ記事を収集してCSV形式で保存します.TTMと組み合わせれば手軽にテキストマイニングもできます.フリーソフトウェアとして公開しますので,ご自由にお使い下さい.
ところで,TinyTextMiningの名称をTinyTextMinerに変更したのは,Tiny*er シリーズにしたかったのが主な(些細な)理由です.他の理由としては,*ingよりも*erのほうが短くなって言いやすいというのもあります.

Mon, 28 Jul 2008
名称変更:TinyTextMining→TinyTextMiner
ちょっと思うところがあり TinyTextMining を TinyTextMiner に変更しました.略称は TTM のままです.今後とも TTM をご贔屓に.
理由を教えてください。
マイナーってメジャーじゃないって感じですが・・
か,かわいすぎですっ!!!
ちびっこギャングという感じですね(´▽`*)
Sun, 27 Jul 2008
今日はベルギービールのDuvelを飲んでみた.普通にグラスに入れたら8割くらい泡になってしまった.でもこの泡がクリーミーでちょっとやみつきになりそう.ベルビービールらしい香りも楽しめました.なんか酔いが回るなあと思ったらアルコール度数が8.5%もありました.
おいしいですよね。それ用のグラスを売っていました。
午前中から北千里サティへ.風船プールで遊んだり娘の水着を買ったりお昼を食べて帰宅.その後夕方までたっぷり昼寝してから,先週パンクした自転車の前輪タイヤのチューブを交換.2ヶ月くらい前にチューブ交換した後輪の空気圧を測ったら半分くらいになってたので空気を追加.フレンチバルブでもけっこう空気って抜けるもんなんやなーと学習.

Sat, 26 Jul 2008
午前は西猪名公園のウォーターランドで水遊び.午後からはイオンモール伊丹テラスで昼食とショッピング.その帰りにサイクルベースあさひ東豊中店に寄って奥さん用の子供乗せ電動自転車をいろいろ比較検討.アンジェリーノアシスタに決まりました.




キグナスで給油ついでにオイルチェックなどをしてもらったら,なんと前両輪のシャフトカバーが裂けててシャフトと緑色のグリスがむき出しになってることが発覚.ゼミ旅行や帰省などで夏休みはドライブしまくる予定だったので,調べてもらって良かったです.いつもお世話になってるディーラーの方に連絡して,早速明日の夜に車を引き取りに来てもらうことになりました.
Fri, 25 Jul 2008
月曜日は大吉,火曜日は心芽,水曜日は休肝日,木曜日は石橋 JUNYAと清澄庵,今日はぢどり亭の予定.
純度180%の人間火炎瓶〜ですねぇ。こちらも続きます!
体質?
Tue, 22 Jul 2008
バグもだいぶ取れてきたので,GUI版TTMのβ版を公開します.
ご意見,ご感想,ご要望等ありましたら,何でも結構ですのでぜひお寄せ下さい.
なお,2009年春に三浦さんと共著で人文・社会科学系の学生や研究者を対象としたTTM本を出版する予定です.こちらの本もよろしくお願いします.


TTM、もう市販できそうな勢いですね。
書籍の方も楽しみにしております。
ぜひ使ってみてください!
Mon, 21 Jul 2008
娘がだいぶ動物の名前を覚えてきたので,本物を見せてあげたくて王子動物園に行ってきました.動物はもちろん併設されてる遊園地も楽しかったようで終始大興奮でした.
ゾウ
パンダ
アシカ
ホッキョクグマ
ポニー
UFO
NAMCO FINAL LAP
SL
ヘリコプター
パンダ号
白バイ
アンパンマン号
キリン
灘の王子動物園、我が家が残す近畿の最後の動物園。
レポートありがとうございます。
なかなか良さそうですねー。パンダがいるのは、
日本でもアドベンチャーワールドとここだけだ
そうです。ほんまパンダ見えてないな。。。
補足としてちょっとだけ欠点を述べておくと
・園舎の設計が古くて,ゾウ以外はちょっと見にくい
・フラミンゴがなぜかめっちゃ臭い
などもありますが,そんなに混んでなかったし,
小さい子供は十分に楽しめると思います.
Sun, 20 Jul 2008
ジュース,焼き鳥,たこせん,焼きそば,フランクフルト,カレー,ベビーカステラなどを食べながらウロウロ.刀根山小学校のグランドでやってるのと,町の人がボランティアでやってる(?)せいか,文化祭とかバザーっぽい雰囲気です.粉モンとビールがないのがちょっと物足りなかったので,来年はビールを持参しよう(そういえば去年も「来年はビール持参だ」と思っていたような気がする).

Perl+Perl/Tkで作ったスクリプトはPerl Dev Kit 7(有料)に含まれるPerlAppやPAR(無料)を使えばWindowsの実行形式ファイル(.exeファイル)に変換できますが,しょーもないところでつまずきます.特ににPerlAppは日本語の情報がほとんどないので苦労しました.ひょっとして同じような苦労をされる方がいるかもしれないので(あと自分への備忘録として),ここにメモしておきます.なお,PerlスクリプトはEUC-JPで保存してることを前提にしています.
Perl/Tk:
use encoding "eucj-jp";
と宣言すれば日本語も表示できるようになります.しかし,この宣言に伴って全ての変数の内部表現がutf8に変わってしまうので,変数を扱う度にencodeしたりdecodeしたりする羽目になります.
PAR:
外部から取り込んだ変数は
our $eucjp = Encode::find_encoding('eucjp');
$foo = $eucjp->decode($foo);
などで内部表現に変換する必要があります.しかし,Perlスクリプトから実行するときは変換すると動きません.
PerlApp:
use Encode::JP;
がないとコンパイルが通りません(PARだと通ります).
また,Perl/Tkを使っているときは,
use Tk::Button;
use Tk::Checkbutton;
use Tk::Label;
use Tk::Entry;
use Tk::ProgressBar;
use Tk::Photo;
などは明示的に宣言しないと,日本語を含むディレクトリから起動できません(PerlスクリプトやPARで作成したexeファイルだと宣言してなくても問題なく動きます)
書いてしまえばこれだけですが(他にもあったかもしれませんが),調べたり試行錯誤するのがけっこう大変でした.
なお,PerlAppとPARの違いですが,PerlAppで作ったほうがexeファイルのサイズが小さくなり(僕の作ったプログラムの場合,PARで4.07MB,PerlAppで2.69MBになりました),起動速度も少し早くなります.また,PARはzipで固めただけなので解凍すればPerlスクリプトが丸見えですが,PerlAppだとうまく隠されているようです.
Sat, 19 Jul 2008
今日は西猪名公園のウォーターランドで今夏初プール.家から近いし小さい子供が遊ぶのにちょうどいいし,今年の夏は何度もお世話になりそうです.帰りは久しぶりにイオンモール伊丹テラスに寄って帰宅.
お昼寝
ウォーターランドで水遊び
Wed, 16 Jul 2008
アサリンさんとの共著本の打ち合わせで茗荷谷の某書房へ.まだタイトルと章立てくらいしか決まってないけど,9月末までに初稿を脱稿予定.1600文字×150ページくらいになる予定なので夏休みにがんばろっと.引き続きアサリンさんとジョナサンでミーティングしたあと,東大にちょっと寄ってから新橋でチョッカン氏,ニクマル嬢,コアリズム嬢との懇親会をへて21時東京発の新幹線で帰阪.充実した一日でした.
BeFunkyでちょっと遊んでみた.オモロー

↓

↓

Mon, 14 Jul 2008
先週末に実家やその近くの公園で撮った写真.
麦わら帽子
ブランコ
タンポポ
ベル
前日買ってきたインポートビールのうち,今日はスリランカのLion Lagerを飲んでみた.スッキリしててクセのないビールでした.
Sun, 13 Jul 2008
日本行動計量学会第36回大会の好みの計量特別セッションで発表する原稿ができたので,こちらにこっそり置いておきます(追記:差し替えました).
Sat, 12 Jul 2008
夜は久しぶりに風の盆.お任せで出してもらえる料理はどれも旨いし,畳敷きの個室があるので子供連れでも安心です.すぐ下のフロアにBlack Potが入っているのだけど雰囲気が良さそうなのでそのうち行ってみよう.
もう一台欲しくなったのでLABI千里に行ってきたのだけど,店員に聞いても比較すべき特徴がよく分からんので退却.店には置いてなかったけどアピックス レトロファンはデザインがいいなぁ.
扇風機は確か980円の扇風機を使ってます(苦笑)
最近ヨドバシで見た「サーキュレーター」という
扇風機もどきが、気になってます。
机の上にちょこっと置いて使うにはいいかもね.
タワーファンもオシャレなのでちょっといいなと思いつつ,
風量とメンテナンス性に問題があるなぁと悩みの尽きない今日この頃です.
Fri, 11 Jul 2008
今日のお昼も南ばん亭に行ってきた.
Wed, 09 Jul 2008
その後もちょこちょこ改良してバージョン0.42になりました.これで改良点のTODOを全て潰しました.あとはBag fixがメインかな.


お昼休みにテニス.そろそろ趣味にテニスを加えようかな.
そういや今年は奇術研のテントを見ないなぁ.何かあったんかな.
Tue, 08 Jul 2008
今日のゼミは4時間半.まだちょっと長い気がするけど,7名いるのでこんなもんなんかな.
ゼミで学生さんはどのようなことを研究しているのでしょうか?
学祭や漫才やカメラ付き携帯や失敗学などを対象としています.
豪雨になったりカラっと晴れたりと変な天気だった.今日のお昼は南ばん亭に行くつもりだったのに,ちょうど豪雨になってしまったので学食の唐揚げ定食.
Mon, 07 Jul 2008
今日から短パン+サンダル.
松村ゼミの輪読用ブログを開設するために,はてな,goo,Livedoor,FC2でブログを開設してみた.はてなダイアリーの使いづらさは予想以上.gooブログとLivedoorブログは閲覧用ページから新規投稿できないのが不便.FC2はメールアドレスがIDになるので嫌.ということで検討した結果,gooブログよりはインタフェースが分かりやすいLivedoorブログを使ってみることにしました.
Sun, 06 Jul 2008
満タン入れたら1万円を越えた.さすがに1万円を越えるとちょっと抵抗あるなぁ.
去年なら1回半は入れることができたのにねー。
某県は車が必須ですが、露骨に減らしてますよ。
行楽は県内。買い物は徒歩圏で、帰省は半分。(T_T)
車が減ったのはいいことやなぁと思ってます.
でもこれ以上は値上げせんといて欲しいなあ.
最近よく行くイオン豊中緑丘ショッピングセンターのカルディコーヒーファームに輸入ビールがいろいろあったので10種類ほど購入.半分が東南アジアのビールで半分がベルギービール.
Fri, 04 Jul 2008
最近学食の唐揚げ定食ばかり食べてるせいか,体重が微増傾向に転じてきた.来週からチョイスを変えてみよう.
近くにマンションが建つことになり,その建設説明会があったので行ってきた.これからもめそうな予感...
学生のレポートを採点しててウェブサイトからコピペしてるレポートを幾つか発見したので,今日の授業のときに
「コピペしてるレポートがたくさん見つかりました.全て0点です.正直に名乗り出て修正レポートを今日中に再提出すれば考慮します.」
と言ったところ,来るわ来るわ...
Wikipediaとかで調べると、簡単に情報が手に入るので、
少しでも、手間を惜しんでレポートにするんでしょうね。
当然ながら、同じような内容のレポートが連発するんで、
コピペがバレバレに...
ウェブサイトから調べるのは、悪くない方法ですが、
それを自分の頭で考えて、一工夫加えて欲しいですね。
ボクが学生だった頃は、単純にコピペするより、
文献とかから引っ張ってきては、試行錯誤していた気がします。
なので,同じような内容のレポートは少なかったのですが,
それでもコピペされた箇所はなんとなく推測できました.
これには痺れた.
Wed, 02 Jul 2008
やっぱりあった方が便利かなと思ったので,係り受け解析もできるようにしました.
Tue, 01 Jul 2008
天気が良かったので,お昼は南ばん亭へ.前回はラーメン+チャーハン大盛りで苦しかったので,今日は半チャンセット(ラーメン+チャーハン半分).これくらいがちょうどいいな.今日のゼミは午後4時半から5時間ぶっ通しでした.これはやっぱり大変なので,来週からゼミの進め方をもうちょっと工夫してみよう.
東京出張.エキスプレスカードのポイントの有効期限の最終日だったので,往復の新幹線はグリーン車で.今回は芸能人が乗ってなくて残念でした.
Sun, 29 Jun 2008
さらにちょっと改良.

土曜日は奥さんの友人のなおちゃんの結婚式があったのでホテルニューオータニへ.といっても僕と娘は披露宴には出ずにホテルのロビーでお留守番.二次会@心斎橋には娘も参加したので,その間はちえちゃんから借りた察知力(中村俊輔著)を読みふける.超一流選手の考えていることが垣間見られて面白かった.日曜日は大雨が降ると聞いていたので,録画していた探偵ナイトスクープグランドアカデミー大賞を見たり昼寝したりして引きこもる.昨日の疲れがすっかり取れたので,明日からまたがんばろう.
Fri, 27 Jun 2008
靴を履いてお出かけ.
阪大構内でBBQ.
お昼寝中.
実家のベル.もうおばあちゃん.
ベルと娘.
ペアルック.
TTMのアイコンを作ってみた.以前のはえmぶりお先生に描いてもらった似顔絵を使ったのだけど,今回はシンプルにしてみた.
←以前のアイコン
←新しいアイコン
ttm-win.plだと動くのにPARでexeに変換すると(リテラルの文字コードが変わって誤動作する)変なバグをやっと回避できた.バッドノウハウだらけのuglyなコードになってきた...

Wed, 25 Jun 2008
GUIその他の日本語化ができた.UTF8,EUC,CP932の3種類の文字コードを使い分ける必要があったせいでめっちゃ面倒でした.さて次はアイコンをどうしょうかな.

すごいですね。
こんなに進化しちゃって。
夏休み遊ばせてもらいます。
こちらからご連絡いたしますので,ぜひ遊んでみてください!
Sun, 22 Jun 2008
とりあえずβ版ができた.

何年ぶりかに自転車で滑って転びました.たぶん落ち葉を踏んでしまったのだと思います.僕の自転車のペダルはトゥークリップなので転んだときにペダルから足が抜けずにノーガードで転んでしまいましたが,曲がり角でスピードをかなり落としていたので右肩を擦りむいたくらいで済みました.どうせ街乗りしかしないので,トゥークリップは外してしまおう.
おぉ!気をつけましょう!僕もクリップ式のに乗ってて、停まってるタクシーに倒れ込んでしまい、ものすごいキズつけてしまいました。あの運ちゃん、すまん<(_ _)>。
もし動いてるトラックだとしたら・・・
昨日はJIMS第83回研究大会@府大に参加.いろんな方とお話できて楽しかった.懇親会の後は,K平先生始め8名で肥後橋に移動してイタメシ屋で2次会,その後は4名で北新地のちんみん亭で3次会.すごい先生のすごい話をいろいろ聞けて,とても刺激的な夜でした.
Thu, 19 Jun 2008
いくつか候補はあったけど,結局Perl/TkでTTMのGUIをちょっと作ってみた.MacでもWinでも同じコードで動くのが素晴らしい.

こういうソフトウェアを待ってました!整理整頓が苦手な僕は論文のサーベイがめっちゃ苦手なのだけどPaperがあればちゃんとできるかも.とりあえず30日間使ってみます.
Excel2007になってファイル形式が(xls形式でも保存できるけど)xlsx形式に変わったせいで,学生のレポートが我がMacのOffice 2003では見れなくなってしまった.うむむ.仕方ないので,Parallels上のWin XPにWord/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パックをインストールして,さらにExcel Viewer 2003をインストールして見てます.あーアホらし...
旧バージョン用に互換なんちゃらパックを無償で提供するのが親切なのか・・・それとも・・・。
Wed, 18 Jun 2008
普段はMacしか使っていないのだけど,わけあってWindowsのPerlでGUIを作る方法を探したらThe GUI Loftというのがありました.これでTTMのGUIを作ってみよう.
クロスプラットフォームのGUIを作成できるwxPerlを発見.
http://wxperl.sourceforge.net/
こっちを先に試してみようかな.
http://www.geocities.jp/m_hiroi/perl_tk/index.html
実はPerl/Tkは昔使ったことがあるのでなんとなく分かります.
まずはPerl/Tkを使ってみることにします!
ソファーで朝まで寝てしまったせいか,鼻風邪を引いてしまった.
Tue, 17 Jun 2008
昨日も散歩.娘は公園でブランコしたあとすぐに寝てしまったけど,ベビーカーもあるし快晴なので豊中駅前までぶらぶら散歩.暑かったのでそろそろカフェにでも入って休憩しようかなと思ったときに財布を忘れてたことに気づいた.仕方なくそのまま引き返して帰宅.絶好の散歩日和でした.
Sun, 15 Jun 2008
奥さんが教習所に行ったので,娘を連れて家の近所をブラブラ散歩.娘が寝たのでスタバでラテを飲みながら休憩.今日は持ってきた本を読んだ.娘が起きたころに奥さんと合流.池田に移動して池田らーめん充正屋でお昼を食べてから,アイシティーでコンタクト(1日使い捨てと1ヶ月使い捨て)を購入.池田をブラブラしてから帰宅.昨日も今日もよく歩いたので,夜9時頃から眠くてたまらん...
Sat, 14 Jun 2008
簡単に録画・再生できるようになってから,映画やドラマをスキマ時間に気楽に見るようになりました.最近だと有頂天ホテルやメトロに乗ってや古畑シリーズなど.便利な世の中になったもんだ.
奥さんが教習所に行ったので,娘を連れて阪大構内をブラブラ散歩.娘が寝たのでMOUでビールを飲みながら休憩.何もすることがなかったので,レポート用紙とボールペンを買って考え事.娘が起きたころに奥さんと合流.タローパンに寄ってまちかね祭についての相談をしてから,権八で天ざるを食べて帰宅.
Fri, 13 Jun 2008
旭川への往復で行動経済学 経済は「感情」で動いているを読了.人の思考の合理性にまつわる諸相が多くの実証事例と共に紹介されていてとても面白い本でした.
自分の研究発表,研究打ち合わせ多数,旭山動物園,茂木健一郎氏の講演,旭山動物園園長さんの講演,炭や2回,一蔵2回,梅光軒1回と,非常に密度の濃い1日半でした.
私も旭山動物園に行ったことがありますが,いいですよね。今度はお子さん連れでぜひ。
私の印象に残ったのは,オランウータンの家族模様。父親が家族のなかで浮いている姿に自分を重ねたり… あるいは,求愛行動で思いっきり羽根を広げて叫んでいるのに,周囲に完全に無視されているオスの孔雀にいたく共感したり… と,いろいろ考えさせられる動物園でした。
Mon, 09 Jun 2008
観光名所と食べログで人気のお店の備忘録.今回は発表や座長やドクトラルメンタリングがあってタイトスケジュールだけどがんばろう!
スカイマークの件、大変でしたなー。
旭川ええなぁー。
もうだいぶん前やけど、旭川ラーメン「青葉」に
行ったことある。でも大阪の堺方面のラーメン劇場でも
食べられると行ってから知った(苦笑)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~aoba1948/
・・・ありゃ今調べたら「泉ヶ丘ラーメン劇場」は
なくなってる・・・。
http://r.tabelog.com/hokkaido/rstdtl/1000314/
私は1泊なので,コミュニティウェブのセッションとドクトラルメンタリングの講演(なんて今更出るのかと笑わないで)しか出ない(いや,デモポスタも行くんだった…)ですが,是非現地でお目にかかりましょう!
先週電話したときは全く繋がらなかったのだけど,今日は直前予約専用の番号に掛けたら一発で繋がり,17:50発のJALに振り替えてもらえました.というわけで,火曜日から木曜日までJSAI2008に行ってきます.
この一件で、
新規参入の航空会社がウィークポイントが見えてしまいましたね。
・低価格な航空会社で目的地に向かう
・多少値は張るけれども確実な大手にする
僕の場合は、仕事で時間を優先したいということもあり、
もちろん、後者です。
まぁ、マイルを貯めているというのも理由の1つでもありますが。
この会社、どうなってんだろ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080607-OYT1T00271.htm?from=main3
> 機長2人の退職を理由に
> 今月に入って大量の運休便を出している
> 航空会社スカイマークが、
> 7月も約300便を運休する見通しを
> 国土交通省に報告していたことがわかった。
・ANAとSKY(JALも)はターミナルが別なのでバスで移動しないといけない
・SKYは機体が小さいので持ち込み可能な荷物のサイズが小さい
時間ロスがもったいないので,今後はなるべる大手を使うようにします.
Sun, 08 Jun 2008
時系列分析の練習として,自分の体重ログのデータ103日分(欠損値は線形補完)をARIMAモデルでフィッティングして,4日先まで予測してみた.なかなか素晴らしい予測精度です.
予測値 | 実測値 | |
1日先(104日目) | 65.53 | -- |
2日先(105日目) | 65.52 | 65.9 |
3日先(106日目) | 65.68 | 65.7 |
4日先(107日目) | 65.73 | 65.7 |
ブランコの上で熟睡.
お砂場遊び.
もう一回出してみてもいいかなと思っていたのだけど,新しく始まった未踏では申請資格がなさそう.残念.
LABI千里のポイントがレストランでも使えるようになったので,早速温野菜に行ってきたのだけど,温野菜は対象外店舗でした.美味しかったからまあいいや.
Sat, 07 Jun 2008
先日サイエンスゼロにゆきぴょん先生が出たと思っていたら,その前に角薫さんも出てました.みんな活躍してるなぁ.
Softbankあっぱれ(泣)
今年も無事に終了しました.若手の積極的な発言が途切れることなく続く非常にMYCOMらしい研究会になりました.招待講演のKGC (Knowledge Gathering and Connection)の柴田有三さんの招待講演も近視眼的になりがちな研究者の常識をすばり指摘されていて面白かった.あと,ぎふ長良川鵜飼いが生で見られて日本の伝統に浸れたのも良かったなぁ.
Wed, 04 Jun 2008
明日と明後日はMYCOM2008で岐阜に行ってきます.めっちゃ遠い気がしてたけど,意外と近かった.
8:23発 蛍池 220 円 周辺情報 | 地図 | 時刻表 [ 20分 ] 阪急宝塚本線(準急) [梅田行き] ↓ △8:43着 8:43発 梅田(阪急) 周辺情報 | 地図 [ 9分 ] 徒歩 8:52着 8:58発 大阪 2,940 円 周辺情報 | 地図 [ 1時間39分 ] (ワイドビュー)しなの9号 [長野行き] 特急 10:37着 岐阜
今日のお昼は南ばん亭.せっかく来たのでラーメンとチャーハン大盛りを頼んだらやっぱり量が多くて,夜までお腹いっぱいでした.やっぱり腹八分目にすべきだった...
来週JSAI2008で旭川に行くのにスカイマークを予約していたのだけど,その便がパイロット不足で運休(運休便のお知らせ)になりました.予約センターに電話してもずっと話し中でつながらん.もう二度と乗らん.
それはひどいなあ。
「パイロット不足」て言う理由がすごいわ(笑)
もう、笑うしかないですね。
つまりJAL乞食だったから助かったのか(笑
その後の進展はいかがですか?
UIUCにいるときにお世話になったゴールドバーグ先生のドクター取得25周年かつGASOM本(なんとGoogle Scholarで見ると引用元が24488!)の出版20周年を記念したサプライズイベントが米国某所で行われるのですが,僕は参加できないので京都で買ったプレゼントを郵送.
icebergは氷山だから
goldbergは金山ですね。
金持ってそうな名前の先生ですね。
Mon, 02 Jun 2008
N先生とBさんとネットコミュニティのほにゃららに関するミーティング.その後は家でたこ焼きパーティー.たこ焼きは旨い上にコミュニケーションツールにもなるし,最高の大阪のソウルフードやな.
ですねー.お邪魔しましたー.めちゃめちゃ楽しかったです.またうちでも~.
開局55年記念番組 中田英寿 僕が見た、この地球。〜旅、ときどきサッカー〜を見た.中田さんがサッカーという切り口で世界の諸問題に目を向けているのと同じように,僕もフィールドマイニングという切り口で世界に目を向けていきたい.
Sun, 01 Jun 2008
昼すぎに河原町着.まずは腹ごしらえということでさらさ花遊小路でランチ.町屋を改築したオシャレなカフェでした.高島屋,新京極商店街をうろうろしてから,両親と妹夫婦と合流して清水寺までぶらぶら散策.夕方に河原町に帰ってきて,近又で父の還暦祝いをしました.料理も雰囲気もサービスも最高のお店でした.
Sat, 31 May 2008
SIRRUSという自転車に乗っているのですが,これまで普通の自転車と同じ感覚でタイヤの空気を適当に入れていたのだけど,これが大間違いでした.タイヤが細いので,空気圧を800〜850kpa(ママチャリだとだいたい300kpaくらい)と高圧にしないといけなかったのでした.どうりですぐパンクすると思った.というわけで,空気圧ゲージが付いてて160psiまで入れられるTOPEAK PPF035をAmazonで買い,700x28cのタイヤチューブも買ってきて,チューブを交換しました.ドライバーやレンチを全く使わずにあっという間にタイヤが外れたのが驚きでした.こりゃちゃんとワイヤー通しとかんと一瞬で盗まれるな.パンク修理よりもチューブ交換の方が簡単やし,チューブも数百円で売ってるので,今度からパンクしたらチューブ交換することにしよう.
そうそう、圧力高いんですよねー。こないだパンクして交換して、空気入れてたらボカンとかいって破裂しました(+o+)。慣れて来たら気をつけましょー。
今日はエスニック料理が食べたかったのでシーラに行ってきた.前に住んでた家から近いのだけど行くのは今日が初めて.美味しかったけど,カトマンズのナンのほうがモチモチしててルーの味も香辛料がよく効いてるので,僕の好みです.
3月は飲み会が多かったので増えてましたが,それ以降は少しずつ減ってきています.腹八分目を意識しているだけで,相変わらず夜中によくチョコレートを食べてます.
Fri, 30 May 2008
僕の師匠である大澤おやびんが5月31日(土)の深夜12時のNHKのサイエンスZEROの「データから宝をさがせ チャンス発見学最前線」に出演します.これは観ないと!
しっかり顔写真載ってますね~.ゲストの名前はもうお一方なのに(笑
もちろん予約しました!
そのうち Field Mining が特集されることに備え,研究室の整備を進めてください。
僕の入ってる建物は今年から改築工事が始まる予定なので,
それが終わってから来るべき日に備えて整備を進めたいなと思います(先送りの術!)
最近ラーメン食べたい病にかかってたので,東京からの帰りに新大阪駅の新幹線改札口内にある新大阪驛麺通りに寄ってみました.久しぶりのラーメンと餃子は感動モノのうまさでした.
わかりますね。ラーメンって、突然無性に食べたくなって、しかも期待以上に満足させてくれますね。
新幹線でサードプレイス調査のデータを分析してるうちに東京着.面白そうな傾向が得られたので,考察を深めていけば何か見えてきそう.Hさんと1時間ほど打ち合わせをしてから某社の勉強会に出て,その後は社内のラウンジで美味いシャンパンとワインを飲みながら夜遅くまで懇親会.非常に充実した一日でした.
Wed, 28 May 2008
今日こそはラーメンを食べようと思ってげんこつに行ったのだけど,いつの間にか潰れてた.あーあと思ったその瞬間に「ゴンッ!」と大きな音がしたので振り返ったら軽自動車と乗用車が衝突事故を起こして軽のフロントが大破してた.やっぱり軽は危ないな.せっかくここまで来たのでコーナンに寄ってタイヤのチューブを買おうと思ったのだけどフレンチバルブの70x28cは売ってなかった.仕方なく大学に戻って学食のDondonで親子丼.そんな昼下がりでした.
自転車関連のアイテムをいくつか選んで,久しぶりにポチっとしてしまった.
してしまうしてしまう。ポチっといきましょう。
です...
Mon, 26 May 2008
都営三田線の大手町で降りて,丸の内線の大手町に乗り換えるべからず.めっちゃ遠かったので,もう少しで新幹線に乗り遅れるところでした.
おつかれさまでしたー.人世横町のげんきに松村さんのボトルいれてきたので,飲んでください.
立ち退く前にまたげんきに行かないと!
乗り換えるよりも東京駅まで歩いた方が速いです。
地上の信号待ちを避けるために、
もちろん、地下をひたすら歩くわけですが...
実は、大手町からは歩いた方が速いって気付きました。
この前のバリアフリーじゃないですけど、
もう少し、案内があっても良いと思いますね。
財団法人マルチメディア振興センター主催のeビジネス異業種交流会で「フィールドマイニングによる人間行動・社会現象の理解」というテーマで講演してきました.ビジネスと全く関係ない話ばかりでしたが,興味を持ってもらえたようで良かったです.たくさんの方とお話できて,僕もいろいろ刺激をもらいました.
Sun, 25 May 2008
昼は娘の靴とおもちゃを探しにベビーザらス.夜は宮崎地鶏炭火焼車.
Sat, 24 May 2008
1年半ぶりに歯医者さんに行ってきた.特に悪いところはなかったので一安心.
私は、銀の詰め物が取れたまま、1年近く放置しているので、
次、歯医者に行ったら、また怒られるだろうなあ。
というか痛くないんやね.
でもきっとヤバイに違いないから,今すぐ行ったほうがええで!
最初はデカイなあと思ったけど3日ほどですぐ慣れました.
プロが撮った写真みたいですね。
被写界深度って言うんですか?
ピントが合っている範囲に、撮りたい被写体がいて、
素人じゃない感じ。
私もデジレフ欲しくなってきた。
Thu, 22 May 2008
テレビを買い換えてからテレビを見る時間がだいぶ増えた.ボタン一つで番組表が見れて,視聴予約や録画予約が簡単にできるようになったからかな.といっても,毎日録画してるのは「おかあさんといっしょ」と「いないいないばぁ」くらいやけど.
久しぶりにお昼休みにテニス.天気が良かったのでちょっと日焼けしたかも.
Tue, 20 May 2008
先日阪大ニューズレターにフィールドマイニングの1ページのインタビュー記事が掲載されたのですが,その記事をたまたま目にされた方からご連絡をいただき,とても面白くなりそうなフィールドマイニングの共同研究が始まることになりました.フィールドマイニングは実践ありきの研究なので,この出会いをキッカケとして活動の対象を広げていくことで,ゆくゆくはいろんな人たちを巻き込んで活動できればなと思います.
ニューズレター拝見しました。
前に、遺伝的アルゴリズムをやっていたので、
パターン抽出や、解析手法には興味があります。
RもWekaもオープンソースで、可視化できるので、
データマイニングの基礎が分かれば、取っ付きやすいのだと思います。
それよりも、フィールドって名前が付いている以上、
自分の足で情報を取って来てナンボなんでしょうね。
5月9日に阪急広聴シートを通してバリアフリーマップの設置をお願いしてみたのですが,5月15日に阪急電鉄広報部の方よりお返事をいただきました.要約すると,
- 駅構内バリアフリー経路図(案内サイン)は今年度(2008年度)から順次整備を行なう計画.
- 位置サイン,誘導サインについては順次整備・改善を進めているところ.3階ホーム部、茶屋町改札口1階・2階は整備済み.
- 梅田駅は,阪急百貨店の建替えの完成に併せての整備計画だけど,前倒しでの設置を検討してくれることに!
とのことでしたので,整備が進むのを期待しましょう.
早々のレスポンスだったようですね。
バリアフリー化しても、周知させないと全く意味がないので、
阪急だけじゃなくて、他の鉄道会社も巻き込んで、
大々的に取り組んで欲しいと思います。
やっぱり、音頭取りは自治体ですかね。
まちの景観維持については,西国街道を神戸~京都まで実際に歩いてみて痛感しました.いくつも市町をまたぐわけですが,ほとんど一本道であるにも関わらず,それぞれによって力の入れ方が歴然と違って,考えさせられるものがありました.
西国街道はasarinさんの道中記を読んで僕も歩いてみたいなと思っています.
ということは道中記は僕の意識を変えたということなので,道中記を分析すれば何か分かるかも...
週末は岡山に帰ったり京都に帰ったりとバタバタしてましたが,今日からいつもの生活に戻りました.
Sun, 11 May 2008
法隆寺からの帰りに寄った阪神百貨店6階のおもちゃ売り場で娘と遊びすぎて疲れたので,夕食は蛍池の蕎麦「轟庵」で.美味い蕎麦と天麩羅でした.
朝8時過ぎに家を出て,世界遺産の法隆寺を観光して,辻花でお昼を食べてきました.中宮寺の弥勒菩薩のほほえみが印象的でした.懐石も美味しかった!
法隆寺
夢殿
お昼
Sat, 10 May 2008
データ工学研究専門委員会ニュースレター創刊に掲載されてる「喜連川先生インタビュー」が非常に面白かった.情報系研究者なら必読です!
私も読みました.活躍されている方の経験談を読むのは面白いですね.仕事の面においてもものの見方においても参考になりますし.なかなかこういう話は聞けないだけに参考になります.
久しぶりに箕面マーケットパークvisolaに行って娘の服(とお揃いの大人のシャツ)を購入.ここは子供服を売ってるお店がたくさんあります.
昼寝中
食事中
か、かわいい!
デジカメは何つかってます?
値段のわりにすごくいいカメラですよー.
下の写真は特にドラマチックな感じですね!
ちなみに自分はCanonのEOS10Dというカメラを使ってます。
Fri, 09 May 2008
takathyさんに阪急梅田駅構内図<バリアフリールート>を教えていただきました.ベビーカーや車椅子で移動する方の参考になれば幸いです.
阪急梅田駅【エレベーターで1F】 →阪急百貨店北側通路→横断歩道を渡ってJR大阪駅方面 →アクティ大阪【エレベーターで地下1F】 →四つ橋線西梅田駅【専用エレベーター】南改札へ ※アクティ大阪エレベーター 10:00-22:00 阪急梅田駅【エレベーターで1F】 →阪急百貨店北側の通路・横断歩道を渡ってJR方面大阪駅 →バスターミナル南側の横断歩道 →阪神百貨店内【エレベーターで地下2F】 →阪神線梅田駅東改札へ ※阪神百貨店エレベーター 5:00-24:35(百貨店営業時間外は1F-地下2F直通運転) 阪急梅田駅【エレベーターで1F】 →阪急百貨店北側の通路・横断歩道を渡ってJR大阪駅御堂筋口へ 阪急梅田駅【エレベーターで地下1F】 →御堂筋線梅田駅北改札へ 阪急梅田駅【エレベーターで1F】 →阪急梅田駅東側横断歩道 →HEP FIVE【エレベーターで地下2F】 →地下街(ホワイティうめだ)通路 →谷町線東梅田駅中西改札(大日方面) 南改札(八尾南方面)へ ※HEP FIVEエレベーター 10:45-23:00 不定休
わたし、ダンジョンは苦手ですので、
いつもこれ、愛用しております。
阪急梅田駅を頻繁に利用してる人でも、
エレベータの存在を知らない人が結構多いみたいです。
ホームのフロア(3F)から地上まで階段になっているので、
ベビーカーを抱えて、昇り降りしてる人を結構見掛けますが、
いつも大変な思いをしている感じがします。
面倒だからって、エスカレータにベビーカー乗せてる人も見掛けますが、あれはもっと危険。
梅田駅は複雑な構造をしてるのにバリアフリーの案内が見あたらないので,
もう少し案内を増やしてくれればいいのにと以前から思っていました.
せっかくの機会ですので,阪急電鉄広報部広聴センターの問い合わせフォームを使って,
案内を増やしてもらいたい旨を伝えてみました.
前向きに検討していただければいいのですが...
百均のストップウォッチを入手したので,家から研究室までのタイムを測ってみた.ゆっくり乗ってきたらこんな感じでした.
0'00" 玄関を出る 0'55" 自転車で出発 2'00"-2'25" 信号待ち 4'20" 駐輪場に到着 7'30" 研究室に到着
Wed, 07 May 2008
安くて旨いと評判の近所の味久すしに行ってみた.評判通りのお店でした.
前から気になってた近所のカフェのべるでに行ったりコーナンに行ったりして,のんびり過ごす.
高校時代の友人(夫婦)たちと咲くらアソルティなんば店.梅田で御堂筋から阪急にエレベーターで乗り継ぐ行き方がやっと分かった.
Sun, 04 May 2008
去年の初節句のときにスタジオアリスで撮った写真のデータをもらってきました(1年経ったらもらえる).

Fri, 02 May 2008
4月に入ってだいたい65kg〜66kgの間を維持してます.これ以上減らすにはやっぱり運動するしかないのかな.

梅田駅のバリアフリーはなんとかならんもんかな.阪急から御堂筋に乗り換えるときに階段を使わずに行ける方法が分からないので,いつもベビーカーを持ち上げて階段を降りてます.
初めてのコメントです。
参考までに、このようなモノがあったのでURLを載せておきます。
http://rail.hankyu.co.jp/station/umeda/bf01.html
駅自体が古い(40年くらい?)ので、バリアフリー対策が遅れてるのは否めませんが。
今まではエレベーターで地上1階に下りて,
そこから御堂筋に乗ろうとしてルートを見いだせずにいたのですが,
つい先日地下1階からつながっていることを発見したばかりでした.
大阪名物くいだおれが7月8日に閉店するのですが,そこで食べた記憶がない.というわけで早速行ってきました.くいだおれ太郎の前は写真を撮る大勢の人で賑わってたのだけど,幸いにして店内には待たずに入れました.くいだおれって名乗ってるくらいやから相当量が多いのかと思ってたのだけど意外と少なめ.定番の本家大たこのたこ焼きを食べてから,某知事の財政改革のあおりを受けて今後の存亡が危ぶまれるワッハ上方へ.ミスワカサ・島ひろし,京唄子・鳳啓助,島田洋之助・今喜多代の漫才が大きなスクリーンで観れたりしてけっこう楽しめました.そうこうしてるうちにいい時間になったので法善寺横丁のだるまで串かつ.今日は難波を満喫できた一日でした.
くいだおれ太郎と記念写真.
くいだおれのうどんをすする娘.
たこ焼きを食べる娘.
ワッハ上方.
法善寺と娘.
Thu, 01 May 2008
新宿にちょっと早く着いたので,都庁の展望フロアに登ってきました.それにしても都庁はバベルの塔みたいでカッコいいな.写真は都庁の展望フロアからの眺め.

Wed, 30 Apr 2008
自宅から大学の研究室までドアツードアで6分38秒(信号待ち50秒を含む)でした.今日は時間を計るために普段しない腕時計をしたのですが,やっぱり邪魔なので,百均のストップウォッチを入手しよう.携帯電話にストップウォッチが付いてればいいんやけどなあ.4分台目指してがんばります.
ストップウォッチついてないの?キッチンタイマーついてるなら適当な分数からスタートして引き算したら?
キッチンタイマーは家にありますが,ちょっとデカいかな...
チャリ通を認めてなかったら治療費(労災)にならない
とかあるみたいなので、くれぐれも気をつけて下さいな。
今はかなり安全運転してると思ってます.
しかも今は当時より体力がないのでスピードも出ないしね...
これまでコンデジを使ってたのですが,ついにデジイチデビューしました.

人間の視覚とは違うものが撮れるのがデジイチの魅力ですよね。
ちなみにどこの何をお求めに?
本格的ですね。
私は、次もコンパクト・デジカメを狙ってます。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm
デジイチを使い始めてから絵作りが楽しくなりました.
きっと今にレンズがいろいろ増えてきますよ(笑
Tue, 29 Apr 2008
ゼミ生がお手伝いをしているので石橋商店街の春團治まつりに顔を出して,石橋界隈を5時間ほどうろうろ散歩.初めて春團治師匠と倉田薫池田市長を見ました.お昼はカフェ オー・ソーレ・ミーオ.ここのベルギービールが前から気になってたので,今日はヒューガルデン・ホワイトを飲んでみました.これはうまーい.今度イオン豊中緑丘に行ったときに買い込んどこう.
自転車通勤を始めました.今まで徒歩で8分くらいかかってたけど,信号にひっかからなければ3分くらいで行けるようになりました.がんばれば2分くらいで行けそうな気もするので今度タイムトライアルしてみよう.
前日に買ったお砂場遊びセットをもって近くの公園で娘とお砂場遊び.娘は途中からすべり台で遊び始めたのだけど,お砂場遊びが楽しかったので僕は公園にいた6歳のうぃーくんと一緒に山をつくってトンネルを掘って遊んでました.写真はうぃーくんが撮ってくれました.

うぃーくん,写真撮るの上手いですね,とお伝えください.
北千里サティ5階のアカチャンホンポに行ったついでに同じフロアにある風船プールで遊んできました.娘は大はしゃぎで最高に楽しそうでしたが,大人もかなり楽しかったです.また行く!

I藤さんと滋久で飲み会.気がつけば4時間ほど四方や話をしてました.
Thu, 24 Apr 2008
いないいないばぁっ!の「ぐるぐるどっか~ん!」が一日中頭の中でヘビーローテーションしてます.
僕もときどきオムツマンに変身します.
暖かくなってきたことだし,そろそろ自転車通勤を再開しようかな.
Wed, 23 Apr 2008
最初はなんで?と思ったけどこれを読んで納得.なるほど!
研究室のドアノブがまた取れた.研究室に来た人が出て行くときに驚くリアクションを見るのが面白かったけど,今日の夕方に直してもらいました.
Sun, 20 Apr 2008
阪大ニューズレターNo.39に松村研究室のフィールドマイニングが紹介されました.その部分のPDFを置いておきます.
フィールドマイニングとは?「意識を少し変えるだけで気づくものがある」
土曜日は池田を散策.百福亭でお昼を食べてから,まずは池田城跡公園へ.普通の公園を想像してたのだけど,隅々まで手入れの行き届いたきれいな公園でした.続いて五月山動物園へ.日本で一番小さい動物園なのだけど,そんなに混んでないし,家からも近いし,ふれあいコーナーや鹿せんべいもあって,小さい娘にはちょうど良い感じでした.続いて落語みゅーじあむへ.2階で落語のCDやDVDを借りてその場で視聴できるようになってました.「池田の猪買い」「池田の牛ほめ」という池田が舞台になっている古典落語があるそうなので,機会があればここに見にこよう.いい時間になったのではたごやで晩ご飯.全室個室になってるので子供連れにいいお店でした.
池田城跡公園.
うさぎに警戒する娘.
ウォンバットと娘.
鹿に鹿せんべいをあげる娘.
Fri, 18 Apr 2008
東京出張のついでに池袋の人世横丁の「げんき」に行ってきました.再開発されるため,この一帯はまもなく無くなってしまうそうです.こうした古くからの町並みの残る一角が消えていくのは寂しいですね.
この春に知り合いの異動がいろいろあったので,東大の大澤研と知の構造化センターを訪問してきました.夜は岡崎くんも呼んでみんなで人世横丁で人生談義.
水野さんの主催するJIMS部会でIDMの最近の研究成果(ICWSM2008+人工知能学会第22回全国大会の内容)について発表してきました.こつこつとIDMの応用と拡張に取り組んでいるのですが,去年あたりからまた軌道に乗り始めたので,まだまだIDMが研究ネタになりそうです.ヒカルさんの発表がとても興味深かったので,今度また教えてもらおう.
大手町某所でミーティング.僕はとりあえずこれでお役御免になるけど,ますますのご発展を願っております.
Mon, 14 Apr 2008
運動は全然してないのですが,記録だけは続けてます.もう日課になってるので忘れることはなさそうです.相変わらず乱高下を続けていますが,4月に入ってやっと減少傾向が見えてきました.夜食を気持ち減らしてる効果が出てきたのかも.

第22回人工知能学会全国大会の原稿ができた [PDF]
ぱふぱふは願望ですか?
ご指摘ありがとうございます!
これではまるで則巻千兵衛が書いたみたいですね.
修正して差し替えておきます.
Sun, 13 Apr 2008
近くにあるのにこれまで行ったことがなかったので,お弁当をもって服部緑地に行ってきた.阪急曽根駅から服部緑地に向かう途中にいろいろお店があったので,たこ焼きととんかつ弁当も追加.お弁当食べて散歩して昼寝して十分楽しめました.乗馬センターもあって,たくさんの馬に娘は大興奮でした.帰りは北急の緑地公園駅から千里中央に移動して,LABI千里内の温野菜で食べて帰宅.
服部緑地公園.甲子園球場33個分の広さだそうです.
服部緑地乗馬センター
幼稚園~高校の途中までその近所に住んでいました。いまでも,たまに夢に出てきます。懐かしい・・・。
万博公園は有料ですが服部緑地は無料なのもいいですね.
温野菜はいかがでしたか?是非行きたいと思っているのですが。
豚しゃぶコースとお肉の追加を頼んだのですが量もちょうど良かったです.食べ放題のコースもあるので,モリモリ食べたい人でも安心です.
あと,僕は忘れてたのですが,ウェブページにお得なクーポンもありますよ!
テレビが来た.デジタル放送ってこんなにキレイだったのか!
Thu, 10 Apr 2008
炭火焼肉たむらと焼肉小倉優子に行ったら負けかなと思っている.でも行ったらネタになるなぁ...
ゆうこりんの店は近所なので,帰ったら誘います!
まぁこの部類では焼肉ではないですが
ボヨヨンラーメンなども同じ?
Wed, 09 Apr 2008
今日は色んな段取りで一日がつぶれました.本当はこういう段取りは外注すべきなんやろうけど,そう簡単に人に任せられるもんでもないのが悩ましい.まあ後回しにしてたツケが回ってきただけなので,諦めてがんばって終わらせました.
昨日はゼミの初日でした.学部の3年生3名と4年生4名が配属になりました.ガイダンスの後は,石橋商店街までお花見の買い出しに出たついでにタローパンにも顔を出してゼミ生を紹介.いろいろ買い込んで大学構内に戻って,さあ乾杯するぞーというところで急用が入ったのでその場を後にしましたが,ゼミ生は元気いっぱいでいい感じでした.今年もがんがん研究できそうです.
昨日は大学院開講科目の「データマイニング論」の初日でした.今年で開講4年目になるけど受講人数が過去最多になりそうです.最近は「ヤバい経済学」や「その数学が戦略を決める」を読んでデータマイニングに興味を持った学生が増えているのでいい感じです.来年度からは学部でも「データマイニング」を開講するので,この調子で広まっていけばいいな.ちなみに来年度からは「テキストマイニング」も開講します.
昨日は秘書さんが初めて研究室に来ました.しばらくは機械学習用のコーパスを作ってもらう予定です.だんだん研究環境が整ってきました.
Mon, 07 Apr 2008
上本町で吉野屋の牛丼を食べてきた.前にも書いたような気がするけど,特盛頼むなら並盛を2つ頼む方が絶対お得やな.気分だけダイエット中の僕は当然並盛1つ.
permanent link | writeback(10)
ということで、意外に調べるとそうでもないみたい。
並 380円 肉 85g 飯260g
大 480円 肉110g 飯320g
特 630円 肉170g 飯320g
並x2760円 肉170g 飯520g
130円払って、飯を追加する計算。
ご飯はちなみに130円で追加できるのだ(量は不明)
ちゃんと考えた価格設定なんですね、感心した。
これで心おきなく「特盛」行ってください!(爆
ちなみに今日は「新生活応援祭」というので
並 300円
大 400円
特 550円
になってたので,明日の夜8時までは並x2の方がお得なんやね.
明日の昼は吉野屋で決まりですな!
と書いてるとまた食べたくなってきた...
I love Yoshinoya's beef bowl.
私も競馬場だと吉野家の牛丼おいしいです.
と思ったら「吉野屋」じゃなくて「𠮷野屋」だったんですね.
× 吉野屋
○ 吉野家
今日は某用務のため大阪国際交流センターに行ってきた.上本町はちょっと遠いなぁと思ってたら,名古屋や九州から来てる人もたくさんいました.近くて良かったっす.
昨日はけいはんな記念公園でお花見.

Sat, 05 Apr 2008
画面が丈夫なプラズマテレビと丈夫でない液晶テレビのどちらにするかけっこう迷ったのですが,結局外付けHDDがつなげられるのに惹かれて液晶テレビのREGZA42Z3500を買いました.最初は37インチにする予定だったのだけど,予想より値段が安かったので42インチに.価格コムの最安値は177,800円ですが,LABI千里ではポイント還元が大きくて実質15万円以下でした(5年保証,送料,工事費込み).ちなみに37インチも実質12万円以下でした.
お買い上げいただきありがとうございました(^O^)/
私はまだ4:3なテレビ使ってるので、早く16:9な人になりたいです…
じゃ、うちは46インチや・・・(爆)
それにしても安いですねー。まだ下がるかしかし・・。
テレビの価格競争はすさまじいね.まるでチキンレースのよう...
昨日シアトルから帰ってきました.
1件目の招待講演はLiveJournal創設者やOpenIDの開発で有名なBrad Fitzpatrick.才気溢れる若武者でした.
2件目の招待講演はMarc Smith.Bernardo Hubermanの代わりでした.
3件目の招待講演はTechnoratiのファウンダーとして有名なDavid Safry.
フェリーからの眺め.
せーふこーふぃーるど.
バックネット裏(Section 129, Row 14, Seat 17)からの眺め.
外野席(Section 104, Row 28, Seat 8)からの眺め.
ダウンタウンの夜景.
Tue, 01 Apr 2008
シアトル到着.1日目は時間があったので少し観光して,2日目から会議に参加してます.
FARMERS MARKET
スターバックス1号店.ロゴが今と違います.
SEATTLE AQUARIUMのラッコ.
SEATTLE ART MUSEUMの前の巨大なオブジェ.
1日目の夜は7名でOYSTER ELLIOTT'S HOUSEへ.オイスターやシーフードやクラムチャウダーが美味しかった.
我々の研究成果の発表.
Olympic Sculpture Gardenでのレセプション.
地ビール.
Sat, 29 Mar 2008
ICWSM2008に参加するために明日からシアトルに行ってきます.久しぶりの海外出張なのでちょっと楽しみ.
今日は久しぶりに川西へ遊びに行きました.お昼は川西阪急の地下にある串カツ屋の杉の坊へ.実は昨日の飲み会でここでサソリが食べられると聞いたので早速来てみたのですが,輸入をお願いしてる人が音信不通になってしまったので入荷できていないとのことでした.というわけで生きたサソリはいなかったのですが,サソリや蜘蛛やヘビやトカゲなどの乾物はいっぱいありました.川西阪急やモザイクボックスでちょこちょこ買い物などして,夜はモザイクボックスに入ってる鶴橋風月で晩ご飯.写真は巨大メルちゃんにおびえて号泣する娘.

この日は風の盆で送別会.お造りがめっちゃ美味しかったです.二次会は最近定番のさかなの骨.

石橋商店街の方々が,ゼミ生のために,心のこもった送別会を開いてくださいました.こういった繋がりが生まれつつあることが,フィールドマイニングの何よりの成果かもしれません.写真は二次会が終わって石橋商店街事務所に戻ったときに撮ったもの.

Fri, 28 Mar 2008
デスクトップ百景の最後の一覧だけ真似してみました.
■ 松村真宏の利用ソフト・サービス
メインマシン | MacBook | |
ブラウザ | Safari | |
メール | Gmail | |
エディタ | Carbon Emacs | |
情報管理 | Googleカレンダー ChangeLog | |
コミュニケーション | Skype | |
その他 | QuickSilver Xcode2 KeyRemap4MacBook フォルダ名の英語化 |
Tue, 25 Mar 2008
24日ぶりに65kg台に戻りました.この調子でがんばろう.

69kg台に突入したかにもみえますね。
僕のほうは台湾で暴飲暴食をしましたが、出発前の体重にやっと戻りました。あと1kg減量すればいいのですが。
がんばってください。
わざとか(笑)
これは「何があっても67kgは超えないぞ」という強い意思の表れです.
まあ実際はぽんぽん超えてるんですが...
こうやって公開することで自制心がはたいて夜食が減るかと思いきや,
まったく変わらないのが不思議です.
レコーディングダイエットってほんまに効くんかいな.
東京出張からの帰りの新幹線の中でIDMのマルチスレッド化に取り組んでみました.一応ちゃんと動くようにはなったのだけど,処理速度は2.5倍ほど遅くなりました.うむむ.ある程度のオーバーヘッドはあると思ってたけど予想以上.やっぱりちゃんとithreadsを勉強せんとあかんかな.前回MacProの4CPUsをブン回したときはシェルスクリプトを4つ同時に走らせただけなので各プロセスの負荷は100%を超えなかったのですが,今回はマルチスレッドなので負荷が100%を超えてます(MacBookで動かしてるので2CPUsしかないけど).明日は研究室のMacProで試してみよう.研究とは直接関係はないけど,こういうのは楽しいな.

朝起きたら娘が39度以上もあったので,とるものもとりあえず大急ぎでふじかわ小児科へ.ふじかわ先生に診てもらって血液検査もして,結局ただの風邪ということで一安心.いったん帰って今度は東京へ.この半年間続けてきたプロジェクトが無事に終わってこちらも一安心.来年度はまだ未定だけど,いい関係が築けたのでこの調子でがんばっていこう.帰宅したら娘は熱がすっかり下がって元気になってました.あーよかった.
突発性発疹の可能性はなかったということですね?
いや、念のため。まぁそれでも一安心なんですけどね。
最近、下の子がそれになり39度7分まで行ってたので
気になりました。ならない子もいるらしいですねー。
赤ちゃんって熱が出たと思ったらすぐ39度を超えるので焦るねー.
Mon, 24 Mar 2008
夜は久しぶりに心芽.しまあじのお造りときんきの煮付けが最高に旨かった.カウンターを見たらメニューに載ってない焼酎がいっぱい並んでたので「なかむら」のお湯割りも一緒に.
大学構内でたくさん見かけた.今日は卒業式だったのか.
Sun, 23 Mar 2008
我が家の1階が娘のワンダーランドと化してきました.ボールプール,すべり台,ブランコと何でもありです.
そのうち「ワンダーランド:すべり台⇒マシン部屋」となる宿命でしょうか?
他にもいろいろ芸をするので,また遊びに来てなー!
Fri, 21 Mar 2008
IDMの実験でMacProの4CPUをブン回してます.快感!

IDMは,4CPUを活用するつくりになっているのですか?
私もいずれ MacPro を買いたいと思っています。2月末にMacBook White,つい最近 MacBookAir を買い,15年ぶりに急速に Mac に回帰しています。今度お会いしたとき,いろいろ助言をお願いします。
MacBook Airカッコいいですねー.今度見せてください!
Thu, 20 Mar 2008
石橋まで散歩したついでに久しぶりに天下一品に行ってみたらリニューアルされてた.それに伴い営業時間も変更されて11AM-25AMになってた(以前は11AM-2PM/5PM-2AM).これでいつでも行ける!(そんなに行かないけど.)
Wed, 19 Mar 2008
おいしいコーヒーの淹れ方(自宅編)やコーヒー淹れ方基本講座や写真つき:毎朝美味しいコーヒーを飲むためにを読んだので,今日はコーヒーを入れるんじゃなくて淹れてみたのだけど,いつもと同じ味.淹れるのが下手なのか味音痴なのか両方なのか.もっと香りを出したいのだけど,どうすればいいんやろか.あとMelitta ステンレスケトル 1.3L MJ-0402が欲しくなってきた.
豆を選ぶことと、練習あるのみです!
http://shigekifactory.com/coffee/
Tue, 18 Mar 2008
てっきり今は平成19年やと思ってたけど実は平成20年なのか.この時期は年度と年が混じるから紛らわしいことこの上なし.
1時間に2,3回くらいのペースで主電源が勝手にオフ・オンするんやけど,ついにオンしなくなった.電源ボタンを押しても反応なし.でもまた明日の朝になったら何事もなかったかのように電源が入るんやろなぁ.もう.
お風呂から上がって寝間着に着替えて,お茶を飲む前に体重を量ると66.1kg,お茶を飲んで量ると66.4kg,トイレに行って量ると66.3kg.ほんの2,3分のうちに体重がコロコロ変わるのが面白かった.それだけ.
素の(体の)重さって体重計で測った数値マイナスどのくらいなんだろうね.
Sun, 16 Mar 2008
万博公園からの帰りに,千里中央にオープンしたヤマダ電機に寄ってきました.けっこう広くて品揃えもいいし,何よりヨドバシほど混んでないのでいい感じです.今日もまた液晶テレビを比較検討したのだけど,やっぱり決まらず.クチコミによるとREGZA 37Z3500が良さそうなので,今のところこれを第一候補に考えてます.あと最近はデジタル一眼レフカメラに興味が出てきたので,こちらもいろいろ物色.ピンキリなのでこれまた悩ましい.夕食はヤマダ電機4Fに入ってる温野菜を狙ってたのだけどいっぱい並んでたのでセルシーのかっぽうぎで.帰りに白ラーメンで焼き飯と餃子を持ち帰って夜食.
その型番のレグザは[37Z2000]時代から目を付けていた
後継機種で、我が家も今のところ最有力ですので
やめてください(笑) 外付けHDDをLAN線で
つけると、レコーダーもいりません。
しかし今のテレビがまだ一応使えるのでいつ買うかが難しいところです.
型落ちして安くなったときがねらい目かな.
独身時代ならあっさり買い換えてたけどねー。
1年ほど前、37Z2000時代から買い控えてて、
それが姿を消して主流が、37Z3500になってしまった。
最初は40万くらいしたんやけどねー。
今の値段が激安に思えてきたよ.
天気が良かったので万博公園に行ってきました.万博公園ふれあいの日ということで入園料が無料でした.ABCラジオスプリングフェスタ2008のイベントもやっていて屋台もたくさん出てたので,沖縄そば,メロンパン,たこ焼き,アイスクリームを食べました.
ゴザの上でぼけーっとしてたら「ハロプロのなんちゃら〜」という場内放送がかかってきたので,何事かと思ったら,ハロプロのメンバーがやってきたのでした.
ハロプロはもはやさっぱり分からないので興味なかったのですが,会場がえらい盛り上がってたので近づいてみたら,親衛隊の皆さんがトランス状態でダンシングしてました.親衛隊の特効服によると,どうやらBerryz工房だったようです.
ちょうど梅まつりをやってたので梅も見に行きました.
大きなすべり台はお尻がめっちゃ痛かった.
Sat, 15 Mar 2008
天気が良かったので天王寺動物園に行ってきました.
ジャンジャン横町の入口.右に写ってる服屋ではジャケットやズボンが200円とかで売られています.ちなみに青空更衣室です.
ジャンジャン横町にある三桂クラブ.いつ見ても将棋や囲碁を指している人でにぎわってます.しぶい.
カバ.寝てたのかピクリとも動きませんでした.
クロサイ.あんまり黒くない.
ライオン.添い寝したい.
仰向けで昼寝中のトラ.警戒心0.
トラ.見事な模様.
何やったかな...
てんのうじづぶつえん.いい笑顔.
高速移動するキリン(ウソ).
レッサーパンダ.意外に大きい.
ペンギン.歩き方が娘と似てる.
フィールドマイニング.何が見えるかな?
串カツとビール at 串かつじゃんじゃん.ぷはー
ビリケンのレプリカ.本物は通天閣の中にあります.よく見ると奥さんが動物園の地図をくわえています(謎).
お父さんは「天王寺動物園」というタイトルとは
異なる方向に向いている様子(笑)
来週行く予定なので反応してしまった・・・。
写真はアップしてないけど,ベンガルトラがお勧めです.
でかいでー
私も動物好きなので,娘さんとは気が合いそうですねー!
Fri, 14 Mar 2008
3週間目.全く減る気配なし.来週も様子をみるか...

バウムクーヘン深夜に食べるのは「ようすをみる」とは言いませんのじゃw
どうしても深夜2時ごろにお腹が空いてきます.
うーむ,どうしたものか...
0時くらいはまだそんなにお腹が空いてないのです.
M$製品の中でもExcelはあまり落ちないし何回もセーブできるし最近よく使ってるのだけど,ここまで使いこむ人がいるとは.こういう人は素直に尊敬します.
Thu, 13 Mar 2008
あー目がかゆい.この時期はa*a*i*さんのように南の島でバカンスしたいなー
薬局に目を水で洗うスポイトみたいなものを売っていました。なかなか快適ですよ。20分くらいは気が紛れます。
薬をもらえないからめったに飲まないです.
ところで花粉症って薬で抑えられるんかな...
薬をもらえないからめったに飲まないです.
ところで花粉症って薬で抑えられるんかな...
20分机の前に座れるならば、原稿がたくさんかけますよ。
入試関連業務のあと,夜は千里阪急ホテルで送別会,活魚御料理でんで二次会.
Tue, 11 Mar 2008
クラブハリエのバームクーヘンが美味しい.昨日も今日も食べてます.夜中に.
Max PowerでTake Offですな!!
夜中にポテチ見ながらコメントしてます。
お互いWiiFitの言い訳は「間食した」に
なりますね・・・orz
アルフォートとガトーショコラを食べながらコメントしてます.
昨夜からカレーのことで頭がいっぱいだったので,夜は家の近くのネパールキッチンに行ってきました.僕はブラウンフィッシュタルカリ(エビと魚のカリー)とバターナン,奥さんはバルンゴタルカリ(ほうれん草とチキンのカリー)とグリーンナンを注文.ここには何度か来たことがあるのだけど,お店の装飾や店員さんの話してる外国語やかかってる音楽のせいで,毎回ネパールに来たような錯覚に陥ります.カリーやナンも旨いし,かなりお勧めです.
1枚目の写真はお店の内装と店員さん.2枚目はブラウンフィッシュタルカリとナン.手前の白いラッシーみたいなのはチャン(ネパールの地酒)です.3枚目はエベレスト(ネパールビール).


いやーうまそうですね!
こんな時間なのに、見てるだけで腹が減ってきました!
昨日に引き続き研究室の大掃除.本棚から溢れた本は,今後読むことがなさそうな本から大量に破棄.学会の予稿集や科研費の報告書も新しいの以外は全て破棄.プリントアウトやコピーして積んでる論文も全て破棄.名刺もめずらしいの以外は全て破棄.これだけで相当すっきりしました.あとは掃除機を掛けて雑巾で拭いて,備品や配線を再配置して,最後に某先生から拝借したMacPro+Chinema Displayを設置して,3年越しの大掃除が8割ほど終わりました.疲れたけど満足感いっぱい.
Mon, 10 Mar 2008
Miss Noodleさんの『究極の「海の幸のカレー」』のmixi日記を読んでから,カレーが頭から離れません.もうめちゃくちゃ美味そうなのですよ!!!友人の友人まで公開されてるので僕のマイミクの人で興味のある人はぜひ読んでみてください.明日のお昼はネパールキッチンでカレー食べよ.
Sun, 09 Mar 2008
風は冷たいけど日差しは暖かい早春らしい陽気だったので,散歩を兼ねて外でランチをすることに.新免館のランチ狙いで行ったのだけど,15時までだと思ってたランチタイムが14時までで間に合わなかった.酒蔵を移築したというお店の雰囲気はよかった.パスタとピザでは食欲がいまいち満たされなかったので,麺哲に向かう.着いたのは15時36分だったけど昼の営業が15時半までだったので,ここも間に合わず.諦めて帰りしなにたこ焼きを買って,刀根山公園で食べて,すべり台などで遊んでから帰りました.

Sat, 08 Mar 2008
今日は誕生日のお祝いということで,ちょっとだけ贅沢な一日を過ごしました.まずは梅田芸術劇場の1階に入ってるSOLVIVAでランチ.こだわりの野菜が美味しかった.ちょうど北島三郎の公演中だったようで,お手洗いにいったら歌声が聞こえてきたそうです(奥さん談).その後は久しぶりに梅田界隈をうろうろ散策.JR大阪駅前は大規模な再開発をしてるし,梅田ロフト近くの町屋もなくなってるし,いろいろ変わりつつありました.最近テレビの調子が悪いのでヨドバシ梅田に液晶テレビを見に行ったら,あまりの種類の多さに思考停止.32インチが売れ筋っぽかったけど103インチってのもあった.勉強して出直してこよう.歩き疲れたのでCafeゆうで休憩.鶴橋に移動して商店街をうろうろ歩いて賑わいを楽しんでから,焼肉の吉田へ.肉が旨いのはもちろん,薄味のタレが僕好みやし,お腹いっぱい食べても気持ち悪くならず,かなり気に入りました.
写真は鶴橋駅前の焼肉屋がぎっしり並んでる路地.写真には写ってないけど,焼肉の煙や匂いも充満してました.

私も昨日ヨドバシ梅田でテレビ見てました~.そして103インチとその価格を見て「ぬぉぉぉ」って.今のところ42インチにしよっかなって思ってます.
写真はコンデジで撮ったのですが,ノーフラッシュの手ぶれ&被写体ぶれ効果で偶然いい感じ(?)になりました.
Fri, 07 Mar 2008
2週間目.特に変化なし.ここ1週間は1度も65キロ台になってないので,むしろ微増傾向.相変わらず夜食を食べてるから当然か.もうちょっと様子を見よう.

ぼちぼち72キロ圏内ですね。僕は20代で58kgだったのですが、ふと気がついたときに62kg、そして後悔したのが72kgでした。微妙なところです。しかし、人生は一度。食べたい時に食べないで、何が人生です。
現在の体重は、62kgです。心配しないでtake offしてください。
今のところ、僕の過去の軌跡にそっくりですね。
将来の成長が楽しみです(ごめん)。
ゾロ目なので何か大当たりしないかな.
おめでとう!大当たり,あるといいねえ.私もあやかりたい.
ずっとキーリピートが遅いなあと思ってたのでKeyRemap4MacBookを入れてみました.めっちゃ快適.僕は以下の設定にしました.
Key Repeat Initial Wait: 100 ms (default 500) Kye Repeat Wait: 15 ms (default 30)
KOKUYOのラベルメモが便利.最近はJETSTREAMなどいい文具が出てきたなぁ.デザイン以外は.
Thu, 06 Mar 2008
以前算出した実験結果のデータが間違ってたので修正.CustomerのブログサイトはInf統計量で,Potential customerのブログサイトはInf-Χ2統計量で求まることがはっきりと見えるようになりました.


少し前から主電源が入らなかったり勝手に電源がOFFになったりと挙動がおかしかったのだけど,今日はずっと調子が悪くて全然主電源が入らない.WiiFitができないじゃないかぁー!
テレビの買い替えのタイミング、キター!
電子情報通信学会誌にフィールドマイニングの解説記事(これとだいたい同じ内容)が無事に載ったのですが,予想通りのKY(そろそろ死語)な内容だったかも.少しでもフィールドマイニングに興味を持ってくれる人が増えれば嬉しいな.
昼休みはテニス,午後は科研の書類書きをしてから,本屋と生協で2時間ほど本と研究備品選び.今日はずっと動いてたのでえらい疲れた.
Wed, 05 Mar 2008
今日は東京日帰り出張.某所での打ち合わせの後,東京駅に移動して新丸の内ビルのとん風で打ち上げ.コラーゲンたっぷりの鍋が美味しかったー.
Tue, 04 Mar 2008
千里中央にヤマダ電機がオープンしたという噂を聞いたので(別の用事があったついでに)行ってみたら3月7日オープンだった.同じように間違えて来た人がいっぱいいたのが面白かった.それにしても,せっかくのオブジェやのに「モニュメントはスベりやすいためご注意願います」の立て札とコーンを置いたら意味ないわ.

昨日は源樹やで松村研究室のゼミ生の市橋さんと田辺くんと當麻くんと谷内田研究室PDの西原さんの追いコン.少し遅れて松村ゼミ1期生の笹尾くんとタローぱんの堤さんも合流して大いに盛り上がりました.

長らく使ってきた1日使い捨てコンタクトのワンデーアキュビューから1ヶ月交換のO2オプティクスに変更.酸素透過率が33(Dk/t値)から175(Dk/t値)にアップ.
デリチュースから吹田某所に向かう途中で宅配バイクと自動車の接触事故直後の現場を通りがかってしまい,倒れてる人と取り囲んでる人たちと血溜まりを見てしまった.
昨日前を通りがかったついでに評判高いデリチュースに寄ってデリチュース(チーズケーキ)とアップルパイを買って帰ったのだけど,めっちゃ美味しかった.また行こう.
Sun, 02 Mar 2008
早速遊んでみたのですが,めっちゃ良くできてますね.最高です.これから毎晩WiiFitでエクササーイズ!ワンツースリー!
すでにWiiFit90日が経過したわたくしですが、(以下ry
去年は引っ越し直前でバタバタしてたので,今日娘の初節句のお祝いをしました.

Sat, 01 Mar 2008
今日のお昼は心斎橋にし家豊中店.竹かご弁当にしたのだけど,天麩羅とお刺身におかわり自由のたらいうどんがついてて大満足でした.その後はDew山田のトイザらスでいろいろ物色.すべり台を買うつもりだったのだけど箱が重くて持てなかったのでやめて,ふと目に付いたスイングボールとWiiFitを購入.本屋や薬局や珈琲屋やコーヨーで買い物して帰宅.明日は家でひな祭り.
音信不通のDKくんの代わりに書いた性別推定の論文を某特集号に投稿.てっきり電子投稿だと思ってたら郵送だったので,コンビニからゆうパックで送付.この学会はスタイルファイルもないし電子投稿でもないし,情報系の学会誌にしては遅れすぎ.ほんとは2本投稿する予定で準備してたのだけど,もう1本の方は昨日の深夜にけっこう大きな問題点に気づいたのでボツにした.とはいえ,こちらはちゃんとやったら面白い研究になるので,今度は僕がゴリゴリ分析してみよう.
Fri, 29 Feb 2008
最近体重増が気になり出したので,まずは生活習慣を変えずに1週間体重を記録してみました(下図.水色線は移動平均).ちなみに飲み会は3回でした.とりあえず明日から1週間夜食のお菓子をやめてみよう.目標は63±1キロです.

案外重さがあるのね…
捜し物があって阪神百貨店をウロウロしてるうちに屋上庭園に迷い込んだ.こんなところに都会のオアシスがあったとは.
ほぼ全身に来た.今日の地球は重力が強い.
ヒルトンプラザ内の四季自然喰処たちばなでZ先生の送別会.基本的に丸秘話ばかりでとても面白かった.今まで全く知らなかった大学と政治と社会の仕組みの一端を少しだけ知ることができたのだけど,深すぎて全容が全く見えないのがまた面白かった
Thu, 28 Feb 2008
という題目で日本経営工学会機関誌「経営システム」誌に解説論文を書きました(ドラフトはこちら).一般読者向けに広く浅く書いたのですが,概論ばかりだとつまらないのでTTMとRとWekaを使った簡単な分析事例も加えました.TTM for JIMA2008はその備忘録です.
KosukeShinodaくんが大阪に来るというので,動物園前で待ち合わせをして,新世界を案内して,大阪のシンボル通天閣の袂のだるまで串カツを食べた.大人の男二人がお腹いっぱい食べてお酒も飲んで4600円.これぞ新世界クオリティ.写真はもちろん通天閣.

今日のお昼休みは久しぶりのテニス.最初の準備運動中に倒立したら足の付け根の筋肉がつってしばらく動けなかった.テニスは前回よりちょっと上手くなってて満足.来週はバックスイングに意識を集中!
大学に着いてから携帯を忘れてるのに気づき,駅に着いてから財布を忘れてるのに気づいた.まあこんな日もあるさ.
ÿ
(
Wed, 27 Feb 2008
1000円割引のハガキに釣られて炭火焼き鳥あみや蛍池店に行ってきました.個室があったので子連れでもゆっくりできました.「ごちゃ」という部位を初めて食べました.すぐ向かいにも焼き鳥屋があるし,R176沿いに100メートルくらい下ると大吉があるし,空港側に300メートルくらい行くと車があるし,焼き鳥好きにはいい場所です.
Tue, 26 Feb 2008
今日も入試関連業務でヘロヘロ.昨日から今晩は打ち上げだーと思ってお店まで決めてたのに雨が降ったから中止.先週末も雪が降って寒かったので中止.最近なかなか行けないなぁ.
Mon, 25 Feb 2008
朝9時から夕方5時半まで入試関連業務.受験生はもちろん,朝早くから正門付近にチアリーダーがいて受験生を応援していたり,雪がちらつく中を受験生の父母が待機していたり,みんながんばった一日でした.明日もがんばろう.
親御さんが大学入試についてくるのは普通なのでしょうか.
「男の子の学生の入試に母親がついてくるなんて,気持ち悪い」と2回生の頃,ある教授に言ったら,「大きな声でそれをクラスで言うとまずいですよ.やめましょうね」とたしなめられたことがあります.
どちらにせよ,親御さんについてきてもらった場合よりも,
親御さんが心配してついてきてくれた場合の方が多いと思うので,
その親心を踏みにじるような発言をするのはよくないですよ,
と教授の先生は言いたかったのかもしれませんよ.
僕も娘の大学入試にはきっとついて行きます...
Sat, 23 Feb 2008
午前中からDew 阪急山田に出かけてアレコレしたあと,久しぶり(8年ぶりくらい)にチャースルとんでお昼.大根おろしと白醤油で食べるとんかつはやっぱり美味かった.そのすぐ隣のチョコレート屋さんに寄ってから帰宅.
Fri, 22 Feb 2008
どこの本屋に行っても一番目立つところにどどーんと並べられている「効率が10倍アップする新・知的生産術」を読んでみた.ライフハックのノウハウがぎゅうぎゅうに詰まっていて,ベストセラーになるのも納得です.僕が無意識に実践していることもけっこう含まれていたので,その意味を本書から改めて学ぶこともできました.すごいよ!!勝間さん.
がっつりご飯ものを食べようと思って図書館下食堂で天津麻婆丼を食べた.茶碗何杯分のご飯ですか?卵何個使ってるんですか?と聞きたくなるほどの量で,お腹を空かした体育会系の学生用のメニューに違いない.その後1時間くらいは体中の血液が胃に奪われて,眠くて大変でした.
天津麻婆丼とは,若いなぁ.
ここ数年食べてないような気がします...
いったい何カロリーあるんでしょうね...
hikaruさんにうさうさ脳診断を教えてもらいました.クルクルまわるやつよりこっちの方が疲れないし情報が多くて面白いな.
ちなみに僕は「うさ男」でした.
私は「さう女」でした.
http://www.nimaigai.com/shindan/index.php?result=5
くるくる裸婦よりは,やや診断の妥当性があるような「気」がしますね.
Thu, 21 Feb 2008
TF, Inf統計量,Inf-Χ2統計量による上位語がcustomerのブログ記事,potential customerのブログ記事に含まれる割合をプロットしてみました.Inf-Χ2統計量はpotential customerがよく使う語を抽出しているようです.〆切があると現実逃避に走るので研究が進むこのジレンマ.〆切効果の副作用って感じ.

The Right Brain vs Left Brainを眺めてみた.反時計回にしか見えないので左脳をよく使ってるのか.LEFT BRAIN FUNCTIONを見るといわゆる理系っぽいってことかね.ふーん.
これ,おもしろいですよね.私は時計回りでした.
薄目で足だけをじーっと見ていると,
逆回転に見える瞬間が出てきやすいです.
ちなみに友人夫婦は旦那が反時計回り,奥さんが時計回りに見えたそうです.
同じ画像を一緒に見ているのにお互い違う動きに見えているって面白いですよね.
同じ世界にいようとも認識した世界は自分と誰かとでは別物.
上げてる足を右足だと見なせば時計回り,
左足だと見なせば反時計回りに見えるようになりました!
脳の補完機能は素晴らしいですねー.
病み上がりなのであんまし見ない方がいいですよー.
ちなみにうさうさ脳診断というのもありますよ。
http://www.nimaigai.com/shindan/index.php
なんとなくこんなイメージ.
どんだけ〜(IKKO) (σ^o^)σ ゲッツ!(ダンディ坂野) (σ・Д・)σ がっぺむかつく(江頭2:50) r(`д´)r チャーミングー(エド・はるみ) (b`皿´)b
ヘビロテ中.ウルフルズは入ってないけど,人情味溢れる大阪っぽい素晴らしいアルバムです.
阪大ニューズレターの取材があるというので研究室の大掃除をしていたのだけど,途中で力尽きてしまい,結局余計に散らかった研究室でインタビューを受けました.僕はこう見えてもキレイ好きなので,キレイな部屋に居るのは好きなのだけど,自分でキレイにするのはちょっと苦手なのです.来年度からは週1回秘書さんが来てくれることになりそうなので,今よりずっとキレイになる予定です.
Wed, 20 Feb 2008
散歩がてらに前から気になってた蛍池東市場の肉屋でコロッケ(1個60円)を買い食い.注文してからその場で揚げてくれるのでサクサクしてて美味しかった.待ってるときに蛍池東市場の中に入ってみたのだけど,薄暗くて洋服屋しか営業してなくて,廃屋の一歩手前だった.突き当たりの壁に2004年度のカレンダーがかかってたので,けっこう最近までは何店かは営業してたんやろなぁ.
さっきの図は上位100位までしか見てなかったので,上位300位まで見たところ,Inf統計量とInf-Χ2統計量は右下がりの凸カーブになっってました.被リンク数(linkの線)と被トラックバック数(tbの線)がほぼ水平になっているので,やっぱりIDMの方が良いと言えそうです.

手元のデータを使って,新IDMで求まるInf-Χ2統計量の評価をしてみた.Customerの抽出精度は従来のInf統計量のほうがいいけど,Potential customerの抽出精度はInf-Χ2統計量の方が良さそう.

Tue, 19 Feb 2008
最近奥さんがのだめにはまっていて単行本が日に日に増えていくので,ついつい一緒に読んでしまった.音楽の素養のない僕にはドラマの方が音が聞こえていいデス.
Mon, 18 Feb 2008
奥さんが劇団ひとりの「陰日向に咲く」を借りてきたので読んでみた.短編集かと思いきやそれぞれの物語がゆるく交錯するデジャヴ感と各編のオチが楽しめました,映画にもなってるみたいやけど,「ピンボケな私」はどうやって映画化してるのか気になるな...
Sun, 17 Feb 2008
がんこでランチしてから,イオンをぶらぶら.イオンは駐車場がオーバーフローしてて駐車するのが一苦労でした.週末はどこに行っても駐車が大変なので,来週からはがんばって午前中から出かけるようにしよう.
Sat, 16 Feb 2008
先週も行ったロッソにまた行ってランチしてからベビーザらス豊中店で娘のセカンドシューズなどを購入.娘がよちよちしながらもご機嫌に歩き回るので目が離せません.
「その服ぬくそうですね」と言ったら珍しがられた.東京の方言では「ぬくい」とは言わないらしいです.
「あたたかい」より「ぬくい」の方が,よりぬくぬくしたいい感じなのにねえ,
東京某所でのミーティングの後,東京駅エキナカのGranStaのはせがわ酒店で別のミーティング.東京駅限定の「東京駅」という日本酒やスパークリング日本酒などちょっと変わった銘柄を手頃な値段で楽しめました.ミーティングの成果も上々で,面白い切り口の研究テーマになりそうで今から楽しみ.
Thu, 14 Feb 2008
今日から花粉が舞い始めたみたいで,外に出ると目が少しかゆい.明日は大阪よりも花粉が多い東京へ出張なので嫌やなー.
Tue, 12 Feb 2008
この前行ったアメージングワールドの絵本コーナー(?)にあんぱんまんの原作があったので読んでみた.あんぱんまんが困っている人を見つける度に自分の頭を食べさせるので首なしあんぱんまんになってしまうけど,最後にはパン工場に戻って焼きたての(ちょっと大きな)頭を付けてもらうという自己犠牲ものでした.このストーリーに荒削りな絵が妙にマッチしていて,今の洗練されたアンパンマンでは味わえない面白さがありました.今度本屋で見つけたら買おう.
子供ができるとアンパンマンに詳しくなりますな(笑)
「アンパンマン大図鑑」というのを母が図書館から
借りてきたのですが、キャラが2000も載ってる。
もう原作の原型はないですね。
それにしても子供はなんであんなにあんぱんまんが好きなんやろね.
Mon, 11 Feb 2008
ぽかぽか陽気のいい天気だったので万博公園雪まつりに行ってきた.帰りに千里中央で夕食を食べてから帰宅.





わぁ,ええな~
私も行ったんですけど,到着したのが16:00でした.
わははw
17時までいたのでどこかですれ違ってたかも.
カメラが傾いてる!とか,フラッシュ必要!とか言われつつ撮ってます.
Sun, 10 Feb 2008
奥さんがママ友から教えてもらったつかしんに向かったものの,駐車場待ちの行列のあまりの長さに諦めて引き返し,その足でロマンチック街道のロッソへ.地元で人気のイタリアンなので普段はなかなか行けないのだけど,今日は午後3時過ぎだったので少し待つだけで案内されました.パスタ,ピッツァ,デザートのどれも美味かった.Dew 阪急山田のトイザらスで娘のおもちゃをいろいろ物色して帰宅.ボールプールとかいろいろ買いました.ふっふっふっ.
石橋商店街の方々とゑびす男選び@阪大坂の打ち上げで,商店街事務所の2階で鍋をつつきながら今後の方針について懇談.今年もいろんなイベントを計画して楽しく盛り上げていきます.その後は前から気になってた文吾寿司へ.6〜7人しか座れないカウンター席だけのとても狭い店内だけど予想通りの居心地の良さ.お寿司も安くて美味しかった.少人数のときの2次会の定番になりそうです.その後はさらにさかなのほねに寄って解散.
お疲れ様でした。
文吾寿司もさかなのほねもすいててよかったですね。
巻き寿司どうでしたか?
巻き寿司も美味しかったですよ.
Sat, 09 Feb 2008
今日は雪がこんこんと降り続く,大阪にしては数年に一度しかない珍しい日でした.


東京もものすごいことになってます。
会社から帰る途中見る見るうちに積もっていって
結局15分で行けるところを1時間もかかってしまいました。
Thu, 07 Feb 2008
めっちゃ評判はいいのだけどお値段高めということでこれまで敬遠してた味処 順平に行ってきました.刺身の想像以上の美味さに雄叫びを上げそうになりました.大間のまぐろ盛とか普通のお店では見たことないようなメニューがずらーっと並んでます.実はここが家から一番近い飲み屋なので,これからも時々寄りたいお店です.
お魚バンザイ!
行ってみたいです。
逆行する行為(笑
こういうお店で、いずれどっかでお互いの
家族の愚痴でも・・・(爆
ゆっくりさんとこで知ったPleoがめちゃかわいい!
欲しい!
何も考えずに勢いで買っちゃいましょう.
そんで,今度の飲み会のときに持ってきて!
Wed, 06 Feb 2008
やちだ研卒論の最終発表会のあと,小野くんとミーティング.もうゴールははっきり見えてるので,あとは突っ走るのみ.
卒論でなく、修論と言ってもおかしくない出来になりそうですね。アマゾンは素晴らしいです。S々木氏といい、アマゾンといい、まつグミには優秀な若い子が入りやすいんですかね!
振込2件,書類作成4件,ミーティング2件,面接1件.サンテレビのえびす男選びの取材で元シブがき隊のふっくんが石橋に来てたのだけど,僕は都合がつかずに参加できず.夜はワードと格闘.パソコンのハードディスクが40GBも余ってるのに「"Macintosh HD"への書き込み中にディスクがいっぱいになりました」となってセーブできないこと多数.ますますワードが嫌いになった1日でした.
スワップに使われているのかも
http://support.microsoft.com/kb/289545/ja
これは笑った。
回避策2 : ファイル共有を無効にすることで、約 250 回まで連続して保存できます。
たぶん255か256回だ(笑)
いきなりファイル共有を無効なんてのが出てくるのが最高にMSですね。参った。
Mon, 04 Feb 2008
キッズカフェで遊んできました.ボールプール楽しー!

いやいやいやいやいや,一瞬何が写っているのか,わからなかった.
※対象年齢:2歳~8歳未満のお子様
同伴者の顔がブレてますよ(笑)
アーヒャッヒャッヒャ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ ッヒャッヒャッヒャ
以前頂いたペイント・ポニー2を組み立ててみました.大人が乗っても大丈夫なので,主に僕が乗ってました.

Sun, 03 Feb 2008
お店の評判は以前から聞いていたのだけど,最近C級呑兵衛が話題にしてからずっと気になってたので,今日は焼肉ハウスたかみに行ってきた.ここも座敷があって,美味しいお肉がリーズナブルな価格で食べられました.先日行った佳路の向かいにあるのでここももちろん徒歩圏内.最近近所の食べ歩きをしているので,だいぶ詳しくなってきました.
アメージングワールド@伊丹宝塚店に行ってきた.娘にとっては天国のようなところだったことでしょう.大人は疲れたけど.
Sat, 02 Feb 2008
質的心理学会主催の「テキストマイニングからみた質的研究のもう一つの未来」セミナーでTTMについて話してきました.まあそっちの方は盛況で良かったのですが,まだ見ぬ金閣寺がすぐ近くにあるのに見に行けなかったのが心残りでした.春が来たら今度こそ見にいこう.
去年はポスターだったのですが今年はフルペーパーで通りました.未発表のIDMネタはまだまだあるので,ぼちぼち世に出していこう.
Fri, 01 Feb 2008
昨日なんとなく腕立て伏せを10回したら今日は肩と腹筋が筋肉痛.なんて軟弱な肉体なのだ.
昨年末に母校の八尾高校で講演をしたのですが,そのときのごく簡単な報告書のドラフトを作成したのでここに置いておきます.明け方に書いたので今読み返すと校正したい箇所がいくつも目に付くのですが,面倒なのでこのまま公開します.
Thu, 31 Jan 2008
今日は久しぶりに東京駅を利用したので,帰りは大丸東京店の地下食品街でお弁当を買ったのですが,しばらく来ないうちにお店のレイアウトが大幅に変わっていて目当ての弁松総本店「並六」(赤飯)がなかなか見つかりませんでした.撤退したのかと思って違うお弁当を物色してるときに見つかったので良かったのですが.ところで並六の画像を探すときに東京駅・大丸百貨店のオススメ弁当30選を見つけてしまった.今度は萬坊「イカげそ丼」か雅「陣太鼓」か,ちょっと高いけどなだ万「懐石弁当 桐」かすし鉄「詰合せ」を買ってみよう.
今日は朝5時半に家を出てDesign Ethnography-機会発見のためのデザインリサーチ-に行ってきました.セミナーで話しをすることは時々あるのですが,受講者として参加したのは今回が初めてでした.エスノグラフィーの第一人者からまとまった話が聞けていろいろ勉強になりました.あと,やちだ研AIチームOBのS川さんもいらしていて,今年一番のサプライズでした.
Wed, 30 Jan 2008
地元で知らない人はもぐりと言われるくらい有名な佳路(ガロ)に行ってきました.小さいお店をイメージしてたのだけど行ってみると中はけっこう広くて座敷もあって,子供連れでも安心でした.リーズナブルな値段で美味しいお肉が食べれて,しかも家から徒歩圏内(先日行った宮崎地鶏のお店のすぐ近く)なので,これからちょくちょくお世話になりそうです.
Tue, 29 Jan 2008
僕が行ったのは白ラーメン南蛮亭(本店)の方でした.数日前にリンクを張ったところは「閉店しました」と出るのでなんでかなーと思っていたら豊中緑ヶ丘店でした.
blosxomのサイト内検索のPluginがめちゃ重かったのでGoogle経由に変更したらめちゃ早くて感動.やっぱGoogleってすごいなー.
Mon, 28 Jan 2008
家の近くにTSUTAYAがなくて(石橋まで行けばあるけど)諦めてたのだけど,TSUTAYA DISCUSがあるのを知って入会しようかと検討中.
Sun, 27 Jan 2008
1枚目はくまのプーさんの着ぐるみを着てくまのプーさんのぬいぐるみをハグする娘.2枚目は昨日の宮崎地鶏炭火焼車で酒を待ってる娘.3枚目は今朝納豆ご飯を食べてご満悦な娘.



「いつもの」と言ってお酒とエイヒレが来るのを待ってる感じでしょか。
お酒は二十歳になってから・・・。でも風格あるな(笑)
いやー順調で何より。今度娘さんと一緒に呑みに行くの
楽しみにしてます(笑)もちろん保護者同伴で(爆)
大阪府知事選の投票に行ったついでに白ラーメン南蛮亭に寄って白ラーメンと焼き飯を食べてきた.実はこの前の水曜日にも行ったのだけどちょうど閉店直後で食べれなかったので,それ以来ずっと気になってたのでした.大満足.
リンク先に「閉店しました」って書いてるけど
潰れた?
昨日も先週も半年くらい前も開店してて大繁盛してたで.
Sat, 26 Jan 2008
前から気になってた地元で評判の宮崎地鶏炭火焼 車に行ってきたのだけど,非常に良かった.最近行った焼鳥屋(さとり,かしわや 闘鶏,宮崎地鶏炭火焼 車)はどこも素晴らしくて焼鳥好きにはたまりません.特に宮崎地鶏炭火焼 車は家から歩いて20分くらいなのでこれからちょくちょく通うこと間違いなしです.
2月2日のシンポジウムに向けてTTMをちょこちょこバージョンアップしてるのだけど,そのほとんどはデバッグ.こんな単純なプログラムやのになかなか根絶しない.でもさすがにもう大丈夫かな...
Thu, 24 Jan 2008
学会の仕事で2008年の国際会議のリストを作成.いろんな国でやってるなあと思って抜き出してみたら,ニュージーランド,イギリス,スペイン,ギリシャ,オランダ, ドイツ,プエルトリコ,ベトナム,アメリカ,ブラジル,中国,オーストリア,オーストラリア,韓国,ノルウェー,メキシコ,ポルトガル,カナダ,ポーランド,フィンランド,シンガポール,タイ,クロアチアのなんと23カ国もあった.行ってみたい国がいっぱいある...
UserStudyフォーラムのウェブページで「Design Ethnography —機会発見のためのデザインリサーチ—」というセミナーを見つけた.フィールドマイニングに非常に関連する話題なのでこれは参加せねば,というわけで申し込みました.気づくのが遅かったので既に定員に達しているみたいだけど椅子席を用意してくれるみたいなので助かった.
TTMをアップデートしました.あとTTM for Rにコレポンを追加しました.
2月2日(土)に「テキストマイニングからみた質的研究のもう一つの未来」というシンポジウムでTTMについての話題提供をしますので,ご興味のある方はぜひお越し下さい(勝手に宣伝してよかったのかな...)
テキストマイニングからみた質的研究のもう一つの未来 ◇日時:2月2日(土) 14:00~ (開場:13:30) ◇場所:立命館大学 衣笠キャンパス 有心館 情報処理演習室 421 アクセス方法: http://www.ritsumei.jp/accessmap/accessmap_kinugasa_j.html 学内地図: http://www.ritsumei.jp/campusmap/pdf/kinugasa_map.pdf ◇企画趣旨 近年,様々なテキストマイニングのツールが開発されている。そ の多くは,対象となる言語データを数量的に処理をしてその特徴を 抽出するものである。このような分析は,質的研究の立場に立つ研 究者からみれば違和感を伴うものであるかもしれない。しかし,こ のような分析方法は,質的研究が行っている分析がどのようなもの であるのかを問いかけるものであり,さらに将来的にはより質的研 究の分析プロトコルに近いツールが開発される可能性もある。本企 画では,質的研究を考える上での,現時点でのテキストマイニング ツールの有用性を検討し,もしまだ開発の余地があるならば質的研 究者にとって有用なツールになるにはどのような要素が必要なのか を検討する。これらの対話を通して,質的研究について理解が深ま れば幸いである。 なお、本企画では、実際にコンピュータを操作してデータの処理 を体験していただく予定である(コンピュータはこちらで準備予定)。 ◇話題提供 ・三浦麻子(神戸学院大学) ・松村真宏(大阪大学) ・樋口耕一(大阪大学) ◇指定討論 ・サトウタツヤ(立命館大学) ・八ッ塚一郎(熊本大学) ◇タイムスケジュール: 14:00-16:00 テキストマイニングの紹介と体験 (松村先生と三浦先生90分:樋口先生30分) 16:00-17:00 シンポジウム ◇参加費: 会員:500円 非会員:2000円(当日会員になった場合には、会員価格で参加可) ◇参加申込み方法 会場の都合により先着60名となっております。事前に、下記の連 絡先まで、御所属、お名前、連絡先E-mailアドレスを含めて参加希 望のご連絡をお願いします。 なお、当日定刻までにご来場されなかった場合は、キャンセルと みなす場合があります。また、予約に余裕があった場合、および当 日キャンセル分については、当日参加を受け付けます。 ◇お問合せ・参加申込み先 a.arakawa★nomolog.nagoya-u.ac.jp(★→@) ◇主催 日本質的心理学会 研究交流委員会 ◇共催 立命館大学人間科学研究所 ◇後援 立命館大学GCOE・生存学創成拠点 対人援助学会準備会
昨日は秘書さんの歓迎会で憩家「楽」,二次会はダーツバーのさかなのほね.カウントアップというのをやってみたら583点でした.結構面白かった.
Tue, 22 Jan 2008
現実逃避のため,かなり適当だけどTTMの出力をRに読み込ませて分析する一連の手順をTTM for Rにまとめました.これで使えないとは言わせまい.あとはMacのX11上にplotすると日本語が文字化けするのが直ればいいのだけど,それはまた今度.解決方法を知ってる人がいたら教えてください m(_ _)m
UTF-8なら日本語が出てる気がする.でも,プロットした点が見えない.kaomoji_ttm3.csvへのリンクが切れてるような.
※ マックで64bitのRのbuildがうまくいかない……
これで気づきました!Rコンソールから実行したらちゃんと日本語も表示されました.ありがとうございました.
NHKプロフェッショナル仕事の流儀はイチロートークスペシャルなのか.これは見ないと.
この番組面白すぎる…こっちでDVD借りて見てますー。
Mon, 21 Jan 2008
今日は学部生のときからずっとお世話になっている谷内田正彦先生の最終講義があったので,12年ぶりくらいに谷内田先生の講義を拝聴しました.学生時代から現在に至るまでの努力と栄光に満ちた研究者人生を振り返りながら,研究に対する姿勢や考え方や行動を熱く語ってくださいました.研究者として生きていく上でかけがえのないメッセージを受け取ったような気がします.ちなみに僕の奥さんも同じ研究室の出身なので1歳の娘を連れて拝聴してました.

あれ,まつむらさんの,奥様だったんですか!
私の右後に座っておられました.
昨日は珍しく大学に居らしたんですね.釣りに行ってるんだとばかり思ってました :p
そういえばひじぴ〜さんと同期の野村さんも来られてましたよ.
某先生方とJR福島駅近くの某焼鳥店で寒中酒会.めちゃめちゃ良かったのでお店の名前は内緒(調べたらすぐに分かるけど).また行こう!
Sat, 19 Jan 2008
YouTubeで「ゑびす男選び」を検索すると・・・
いろんな所で評判を聞いていたので「レバレッジ時間術」と「お金は銀行に預けるな」を読んでみた.よくあるハウツー本かと思って最初は斜に構えていたのだけど,納得できることが多くてついつい夢中になって読んでしまった.ちょっとやってみようかな.
まずはグミ.次々と勉強したいことが出てくるのでワクワクする.時間を捻出しないとなぁ.グミのあとはたべてや石橋店で新年会.
Thu, 17 Jan 2008
先日取材を受けた痛快!エブリディの放送をやっと見ることができました.青空の二人が僕の顔を見るなり何か言ってたのだけど,岸辺一徳に似てるって言ってたのか.岸辺一徳を知らなかったのですが,調べたら岸辺シローにあまりにそっくりなので最初は岸辺シローが改名したのかと思ってました.どっちにしろ沙悟浄にも似てるってことなので,あんまり嬉しくないけどまあいいか.
ん.サリー&シローは兄弟にしちゃ似てない方じゃないですか?サリーは縦長,シローは横広というイメージが私にはありますが.
http://image.blog.livedoor.jp/thetigers/imgs/7/1/71126c98.jpg
へぇ,シローも若い頃は細長かったんですねえ.
岸部ブームが来たら考えよう.
TTMをバージョンアップしました.ユーザ定義語に記号が使えるようになったり(これで顔文字もカウントできる),大阪府知事選挙候補者のマニフェストを抜粋したサンプルデータを用意したり,顔文字を入れて適当に作ったサンプルデータを用意したり,Wekaに読み込ませて決定木を作る(手抜き)ページを用意したりしました.あとはRを使った因子分析・主成分分析・クラスター分析なども気が向けば用意するかもしれません.
最近またTTMに手を入れ始めたのは,実は日本質的心理学会主催の「テキストマイニングからみた質的研究のもう一つの未来」シンポジウム(日時:2月2日(土)14:00~,場所:立命館大学)でTTMについて話すことになったからです.TTMユーザが増えるようにがんばってこよう.
なんとなくMacBookも封筒に入りそうな気がしたので入れようとしたのだけど入らなかった.MacBook Airスゲー!
大阪大学CSCD主催の「知デリ」が2月22日(金,6pm-8pm)にアップルストア銀座で開催されるのですが,ゲストが石黒浩・飴屋法水・平田オリザ氏なので面白そうです.
Wed, 16 Jan 2008
急いでたのでリュックに本が2冊入ったまま出かけてしまい,そのうえ品川で本を買ってしまったので今日のリュックはやたらに重かった.やっぱりMacBook Airを買って軽量化しないと.
MacBook Airいいですね。
でも、アップルの新製品を発売時に買うと、
人柱になる可能性があるからなあ。
学生の頃なら、
「男は黙って初期ロット」
って言って、飛びついてたんだけど。
> …賛成。スポンサー募集中(+o+)。
初期ロットを持ってこそマカーです!
> asarinさん
それいいですね.ちょっとやってみようかな.
> shige+ki師
同じくスポンサー募集中です.来年度の研究費が当たりますように.
今度の知事選は面白そうなので大阪府知事選挙選挙公報を熟読し,ウェブでもいろいろ調べてみた.マニフェストの表事情や裏事情が分かって面白い.誰に投票するかがはっきりしたので良かった.
Tue, 15 Jan 2008
TTMをバージョンアップして,ユーザ定義語を分析単位に指定できるようにしました.MinGWでText::MeCabのコンパイルができればだいぶ高速化できるのですがうまくいかない.まあ動くからいいか.
ウチの M2 が TTM 様のお世話になりました。
商用化された Text mining tool はあまりに高価で,当研究室如きでは手が出ません(初期費用だけでなく,毎年アップグレードして徴収されるわけですから・・・)。
今後のさらなる発展を期待しています!
ちょっとずつチュートリアルなどを作って公開して,皆さんのお役に立てればと思っています.
今後ともご贔屓に!
松村研究室でasarinさんとTTMの布教活動についての打ち合わせ(嘘).
Mon, 14 Jan 2008
直近の〆切がないので特に何もせずにのんびり過ごした.明日からまたがんばろう.
Fri, 11 Jan 2008
みんな笑顔です.これが全てを物語っていますね.僕が撮ったので僕は映っていませんが...

クリックすると大きな写真になります(1.4MB).
久しぶりにこんなたくさんの日本人見ました、それも若い方ばっかり。;)
昨日のゑびす男選び@阪大坂が産経新聞と読売新聞に載りました.あとMSN産経ニュースにも阪大と地元住民らが福男選びが載ってます.ケーブルテレビでは数分の映像が流れて,ベビーカーに乗った娘も小さく映ってました.
すごい、大きなイベントになってるんですね!しかも娘さん既にテレビに!
Thu, 10 Jan 2008
ゑびす男選び@阪大坂2008が無事に終了しました.最終的には去年とほぼ同じ参加者数となり,みんなの笑顔が分かるちょうどよい規模でした.交流会も盛り上がって,今年も無事大成功に終わったと思います.去年と比べると
の点で大きな進歩がありました.また,松村ゼミOBの笹尾くんも差し入れをもって顔を出してくれました.社会人なので太鼓をたたく前に残念そうに出社していきましたが.来年はゼミ生が何名くるか分からないけど,人数がそろえば来年もぜひやりたいと思います.
Wed, 09 Jan 2008
なぜ経済学研究科にある松村研究室でゑびす男選び@阪大坂をやっているのか不思議に思われてる方もいると思うので,少しだけ説明します.
様々な人や組織(石橋商店街,大阪大学,地元住民,池田市役所,池田警察,豊中警察,保険会社などなど)を巻き込んだプロジェクトマネジメントを実践してもらうためにほとんどの段取りをゼミ生(と谷内田研の小野くん)に任せています.まだ2年目だけど,これほど学生を育てるのに素晴らしい機会はそうはないなあと実感しています.ゼミ学生が主体的にいろいろ考えて実行したり関係各所と交渉しているのを見てると,その成長ぶりが目に見えて分かります.しかも勉強のような知識の詰め込みによる教育ではなくて,人との交渉や交流を通して人間的に大きくなっているのが分かります.石橋商店街にとっても活性化につながる機会を創出しているわけなのでメリットは非常に大きいわけですが,学生の教育という点についても素晴らしいメリットがあります.このように松村研究室と石橋商店街が互いにwin-winの関係にあるので,松村研究室として積極的に関わっており,今後とも続けていければと思っています.あと,フィールドマイニングの研究にも関わっているのですが,これについてはまた気が向いたときにでも.
今日は明日のゑびす男選び@阪大坂の準備のために学生会館でコーンやトランシーバーを借りて阪大坂に並べたり,石橋商店街から表彰台や机などを運んだり,石橋商店街事務所で打ち合わせをしたりしてました.去年は準備期間が1ヶ月しかなかったのでとにかくバタバタしてたけど,今年は2回目ということもあってとても順調.明日の本番が楽しみです.
ゑびす男選び@阪大坂の開催がいよいよ明日に迫ってきました.明日の降水確率は0%なので,地震でも起きない限り開催はほぼ決定です.出走者数は目標であった去年の57名を上回ることができ,準備も着々と進んでいます.引き続き出走者を募集していますので,まだ申込をされていない方は参加者募集からどうぞ!
Tue, 08 Jan 2008
えびす男選び@阪大坂への取材で吉本興業の青空の二人と阪大坂を駆け上ってきました.編集されて映ってないかもしれないけど,1月16日(水)の痛快エブリディ(9:55~11:10)で放送予定なので,お暇な人は見てください.
見ましたよ~.なかなかわざとらしい登場ぶりがテレビ的で素敵でした.是非YouTubeかニコ動にアップして,KTVから速攻削除を食らってください(笑
身長と体重は去年と同じ,血圧は過去最低,内臓脂肪減少.
すごい、カンペキだ!
Mon, 07 Jan 2008
年末年始に読もうと思って買っといた本のことを今頃思い出した.まだ1ページも読んでないのは言うまでもない...
Sun, 06 Jan 2008
去年の暮れに来年の抱負はこれにしよう!と素晴らしい何かを思いついはずのに,思い出せない.
年末年始は体調を崩していたので,1月2日から京都と徳島に帰省してついでに淡路島で遊んできました.徳島ではドラゴンボール20〜28巻読んで,新見屋でたらいうどんを食べて,淡路島では民宿坂口荘で鯛の宝楽焼きを食べて,のだめ見て,リニューアル中のONOKOROで写真撮って,たこせんべいの里でたこせんを食べて,おみやげ屋さんで成井さんのタマネギを買って,ありい亭で焼肉食べて,淡路ハイウェイオアシスと安藤忠雄氏設計の淡路夢舞台を見て回って帰宅.明後日は健康診断があるので,明日で体調を整えよう.
Tue, 01 Jan 2008
妹夫婦が実家から娘の誕生日ケーキや誕生日プレゼントやお年玉やお節料理やその他いろいろを持ってきてくれたので,お正月からケーキを食べた.

明けましておめでとうございます。
よい妹さんでいいですね~。うちなんか弟二人、き~ききませんわぁ。かわいいお写真です!
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年もよろしくお願いします!
今日は娘の1歳の誕生日.去年は娘が中心の生活でしたが,今年も娘が中心になること間違いなし.
明けましておめでとうございます。
凄まじくめでたいお誕生日ですねぇ。
昨年は、島、ホームパーテーと二回
楽しく遊ばせて頂きました。
Thank her so much.
お体には気をつけて下さいm(_ _)m
ただウイルス性胃腸炎には気をつけましょう.
12月30日の夜にウイルス性胃腸炎にかかってしまったので,今年のお正月は帰省を取りやめて家で療養してます.いやほんまに死ぬかと思いました.娘にうつしたらあかんのでウイルスガードのついてる超立体マスクをしてるのだけど,このマスクは顔にぴたっとフィットしてずれないし息もしやすくて素晴らしい.
それ、ノロじゃないの?牡蠣たくさん食べてるのを読んで、危ないんちゃうか、と…
いずれにせよお大事に。今年もよろしく。
年末大変やったようですね・・・。
29日にお伺いしたことを考えると、我が家が感染源では
無いかと思います。申し訳ない。
でも娘さんには移らなくってよかった(こらっ