Wed, 12 Oct 2005
丁寧さのモダリティ | |
アルファブロガー | 99115 (0.477) |
一般ブロガー | 351075 (0.377) |
アルファブロガーは丁寧さのモダリティ(〜です、〜ます等)がよく使われることが判明。ふむふむ。
matumura, 2005/10/12 21:36
今日は12時から趙くんと打ち合わせ。まだperlに慣れてないのでなかなか進まないけど、これからどんどん加速してくれることに期待。
1時からはAIDs#5。今日の論文は
Getting to Know You: Reputation and Trust in a Two-Person Economic Exchange, by Brooks King-Casas, Damon Tomlin, Cedric Anen, Colin F. Camerer, Steven R. Quartz, P. Read Montague, Science, Vol 308, Issue 5718, 78-83 , 1 April 2005.
で、発表者は大森くん。二人で信頼ゲームをしているときの脳の状態をfMRIで測定した結果、ゲームが進行するに従って脳の特定の部位が活発に活動することを示した論文。AIDs#4でも信頼ゲームが用いられていたけど、信頼ゲームで信頼が測れるのかが未だに疑問。。。今は時間がないので、詳細は後日。
AIDsの後は三浦さんと密造酒打ち合わせ。少しずつやけど着々と進んでいるので、この調子でがんばろう。
matumura, 2005/10/12 20:52