Mゼミ

Mゼミは、大阪大学経済学部松村ゼミのことです。MはマゾのMとか笑むのMとか諸説あります。研究テーマは仕掛学です。対外的には「シカケラボ」という名称を使っています。

このページは基本的にはゼミ生向けの情報ですが、興味のある人もいるかもしれないので、ここに置いておきます。

基本ルーチン

ゼミの基本ルーチンは「仕掛けの検討と実験の進捗報告、論文執筆の進捗報告、論文紹介」です。基本的にはこれを毎回全員に行ってもらいます。毎週火曜日の対面でのゼミに加え、メールやシカケラボ掲示板などを使って365日研究を進めてもらいます。

活動方針

3回生の後半から4回生の前半にかけて就活でゼミに関わる時間が減るので、3回生前半から仕掛けの実践に取り組んでもらいます。3回生前半で仕掛けの実践経験を積んでもらうことで、3回生後半からの就活の話のネタにしてもらえればと考えています。

仕掛けの検討と実験にはゼミ生総出で組んで取り組んでもらいます。それを通して、先輩から後輩に知識の伝承が行われることを期待しています。

研究テーマは自分たちで見つけてくることもあれば、企業との共同研究として行うこともあります。

仕掛学を正確に理解するためには関連図書を読んでもらう必要がありますが、ゼミの時間に行う余裕はないので、ゼミ以外の時間の自主的な勉強会でしてもらいます。ゼミ配属が決まった2月から課題を出しますので、ゼミが始まるまでの2ヶ月間に集中的に課題に取り組んでもらいます。

卒業するまでに卒論、懸賞論文、研究会論文のいずれかを執筆してもらうのがMゼミのルールです。基本的に3、4回生の2年間配属することを前提とします。

論文執筆について

研究の方向性が見えてきたら、なるべく早い時期から論文を書き進めてもらいます。先行研究を調べて論文の体裁で文章化していき、実験と考察以外のところをどんどん埋めていくことで、研究の新規性や学術的貢献が見えてきます。毎週アップデートを繰り返すことで、よい論文に仕上がることを期待しています。

年間イベントスケジュール

毎回行う基本ルーチンを除くと、1年を通した大きなイベントは以下のようになります。これに加えて、企業との共同研究や各種イベントが不定期に飛び込んできます。

関連図書

ゼミで議論する上での前提知識となりますので、ゼミ生は以下の図書や論文を読み進めておいてください。

仕掛学

行動変容理論

認知心理学・行動経済学・行動分析学

アイデア発想

その他

仕掛け関連論文(著者に松村が含まれるもの)

  • Litvina Angelina、松村真宏、製造工場においてニアミスを減らすペンの仕掛け、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 陳 薇、松村 真宏:チラシの置き方が配布率に与える影響に関する考察 〜巻きチラシ置き配りの仕掛け〜、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 宮本 大雅、松村 真宏:The AEKI Effect: When Play Leads to Education、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 吉田 圭織、松村 真宏:歩きスマホしてるのだあれ?、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 日比野泰章、松村真宏:服薬コンプライアンスの向上を目指した仕掛けの創出、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 稲垣 優美、松村真宏:手作りスターによるレビューシステム、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 趙 嘉韻、松村 真宏:反転ポスターと鏡による注視率向上の試み、第14回仕掛学研究会 (2024)
  • 松村 真宏:喫煙マナー向上のための光学迷彩型喫煙所、第13回仕掛学研究会 (2023)
  • 陳 薇、松村 真宏:巻きちらし置き配りの仕掛け、第13回仕掛学研究会 (2023)
  • 彭 圓渓、伊藤 愼介、宮本 大雅、二川 侑磨、松村 真宏:DIY効果が支払意思額に及ぼす影響、第13回仕掛学研究会 (2023)
  • 二川 侑磨、松村 真宏:目が合う選挙ポスターによる歩きスマホ抑制の試み、第13回仕掛学研究会 (2023)
  • 松村 真宏:思わせぶりなメッセージによる万引き防止の試み、第12回仕掛学研究会 (2022)
  • 佐々木彩実、松村真宏:コーヒーミルが人のコミュニケーションに及ぼす影響、第12回仕掛学研究会 (2022)
  • 吕 文逸、松村 真宏:紙コップを用いた意見表明とコミュニケーション 促進の仕掛け、第12回仕掛学研究会 (2022)
  • 王 宇辰、松村 真宏:パブリックディスプレイに対する通行人の関与プロセス、第12回仕掛学研究会 (2022)
  • 滝口 笙真、松村 真宏:指差しを模したオブジェがポスターの視認率に与える影響、第12回仕掛学研究会 (2022)
  • 楢崎 新之介、松村真宏:手漕ぎボート@中山池による自然環境のランドマーク化、第12回仕掛学研究会 (2022)
  • 松村 真宏、山田 佑香:真実の口型手指消毒器による手指消毒行動の習慣形成の試み、第10回仕掛学研究会 (2021)
  • 山西 康太、松村 真宏:SOHT:仕掛け発想支援ツール、第10回仕掛学研究会 (2021)
  • 山西 康太、松村 真宏;Sunset Lighting:トイレの長時間利用を減らす仕掛け、第10回仕掛学研究会 (2021)
  • 池原 将磨、松村 真宏:足跡マークが通行人に影響を及ぼす条件に関する一考察、第10回仕掛学研究会 (2021)
  • 田中 琴子、山田 佑香、松村 真宏:マジカルキッチン:体験型展示を通した能動的な気づきの誘発、第10回仕掛学研究会 (2021)
  • 松村 真宏:対人距離に配慮した街頭配布の仕掛け、第9回仕掛学研究会 (2020)
  • 武内 雅俊、松村 真宏:「大阪環状線総選挙」〜駅のエスカレーター混雑緩和のための仕掛け〜、第9回仕掛学研究会 (2020)
  • 中村 昌平、中津 壮人、松村 真宏:シカケコンテストの実施と受賞シカケの実践、第8回仕掛学研究会 (2020)
  • 吉岡 修志、平康 慶浩、松村 真宏:カプセルトイによる仕掛けが社員行動に及ぼす影響、第8回仕掛学研究会 (2020)
  • 大西 日菜子、松村 真宏:鏡を用いた標識による歩きスマホ抑制効果の検討、第8回仕掛学研究会 (2020)
  • LI YUKE、松村 真宏:警告音によるドア開けっ放し抑制効果の実験、第8回仕掛学研究会 (2020)
  • 堀 颯流、松村 真宏:ボタンがポスターの注視時間に与える影響、第8回仕掛学研究会 (2020)
  • 内川 俊大、菰田 尚音、丸谷 元気、松村 真宏:回し読みを促すしおりによるビッグイシューの認知度向上施策、第8回仕掛学研究会 (2020)
  • Yike Li, Matsumura Naohiro: The Effect of Aural Signals on Prevent Passersby from Leaving Doors Open、第34回人工知能学会全国大会 (2020)
  • Komoda Naoto, Uchikawa Toshihiro, Marutani Genki, Matsumura Naohiro: An Approach to Raise Awareness of “THE BIG ISSUE JAPAN” through Bookmarks Encouraging to Pass the Magazines to Acquaintances、第34回人工知能学会全国大会 (2020)
  • 堀 颯流、松村 真宏:ボタン付きポスターが注視時間に及ぼす影響、第34回全国大会 (2020)
  • 木村 友哉、松村 真宏:スカイダンサーつきゴミ箱によるポイ捨て防止、第34回全国大会 (2020)
  • Chikayoshi Tsuda, Naohiro Matsumura: A Button Promotes Tasting, TAAI2019(第7回仕掛学研究会)(2019)
  • Eito Fukugami, Naohiro Matsumura: The Effect of Using a Mirror to Evoke Self-Consciousness in Bicycle Riding Suppression, TAAI2019(第7回仕掛学研究会)(2019)
  • Aoi Nishiuchi, Haruna Morita, Naohiro Matsumura: Candy-Package Envelopes to Prompt Handwritten Letters, TAAI2019(第7回仕掛学研究会)(2019)
  • Seiya Tsubaki, Naohiro Matsumura: Preliminary Experiment on the Effect of a Magic Circle on Behavior Change, TAAI2019(第7回仕掛学研究会)(2019)
  • Rihoko Mae, Naohiro Matsumura: The effect of eye-catching object on sampling at supermarket, JSAI2019 (2019)
  • 松井壮太、松村真宏:罪悪感に訴えかけるアンケートが傘の盗難防止に及ぼす効果の検討, JSAI2019 (2019)
  • Naohiro Matsumura: A Preliminary Evaluation of Hand Sanitizer Dispenser in a Mouth of Truth Replica at Food Court, CBC Conference 2019 (2019)
  • 森井 大一、松村 真宏:真実の口を模した仕掛けによる病院来訪者の手指衛生行動への介入、第6回仕掛学研究会 (2019)
  • 高島 直駿、松村 真宏:自転車バンク:放置自転車を減少させる仕掛け~選択肢提示による間接的な注意喚起の効果検証~、第6回仕掛学研究会 (2019)
  • 山根 大路、松村 真宏:見えざる人の存在を想起させる仕掛けによるポイ捨て抑止実験、第6回仕掛学研究会 (2019)
  • 白水菜々重、山本崇、松村真宏:駅・電車内に設置されたデジタルサイネージにおいてフックコンテンツとして放映される時事情報の効果に関する分析、第5回仕掛学研究会 (2018)
  • 松村 真宏:自動紙飛行機折り機を用いたアンケートに答えたくなる仕掛け、第5回仕掛学研究会 (2018)
  • 飯島 玲生、中津 壮人、藤﨑 広子、前山 恵士郎、村松 真衣、岩根 紳治、矢田 ともみ、山根 承子、池内 祥見、松村 真宏、江口 有一郎:社会課題解決型インターカレッジ教育プログラムの開発-「あまり歩かないライフスタイル」への仕掛学的アプローチ-、第34回日本教育工学会 全国大会 (2018)
  • 松村 真宏:エンターテイメント施設における仕掛けの試み、第4回仕掛学研究会 (2018)
  • 板谷 祥奈、竹内 穂波、松村 真宏:「ひじでつく」ナッジ、「そそる」仕掛け、第3回仕掛学研究会 (2018)
  • 村井 翔、松村 真宏:規範と監視を訴求したポイ捨て抑止実験、第3回仕掛学研究会 (2018)
  • 河野 元希、松村 真宏:オブジェ設置による空間の賑わいの創出、第3回仕掛学研究会 (2018)
  • 伊藤 愼介、松村 真宏:スイッチの行動誘発効果についての基礎的検討、第3回仕掛学研究会 (2018)
  • 白水 菜々重、山本崇、松村真宏:デジタルサイネージに対する注目を集めるための仕掛け-フックコンテンツに関する基礎検討-、第3回仕掛学研究会 (2018)
  • 松村真宏, Tadahiro Inoue:仕掛けのWearIN/OUT効果について、2017年度人工知能学会全国大会(第31回)(2017)
  • 板谷 祥奈、張 凌雲、松村 真宏:仕掛けによる試食促進の試み、2017年度人工知能学会全国大会(第31回)(2017)
  • 伊藤 愼介、村井 翔、北虎 叡人、松村 真宏:流しそうめん@阪大坂による竹林の再価値化、2017年度人工知能学会全国大会(第31回)(2017)
  • 松村真宏:シカケハッカソンにおけるチーム編成とクリエイティビティ、2016年度人工知能学会全国大会(第30回)(2016)
  • 板谷祥奈、宮武由佳、田縁正明、廣本嶺、松村真宏:小鉢ガチャ、2016年度人工知能学会全国大会(第30回)(2016)
  • 高橋緑、竹内穂波、矢倉誠人、小川泰隆、松村真宏:遊び心を利用したビラ配布の実証実験、2016年度人工知能学会全国大会(第30回)(2016)
  • 松村真宏:シカケコンテスト投稿作品におけるシカケの構成要素の分析、情報処理学会 第39回エンタテインメントコンピューティング研究発表会 (2016)
  • 髙橋緑、竹内穂波、矢倉誠人、小川泰隆、松村真宏:引っ掛かりを利用したビラ配布・設置の実証実験、情報処理学会 第39回エンタテインメントコンピューティング研究発表会 (2016)
  • 板谷祥奈、宮武由佳、田縁正明、呉京澤、廣本嶺、松村真宏:カプセルトイによる行動誘発実験、情報処理学会 第39回エンタテインメントコンピューティング研究発表会 (2016)
  • 田縁正明、松村真宏:指向性スピーカーを用いた歩きスマホ防止策「おしゃべりスマホ」、情報処理学会 第39回エンタテインメントコンピューティング研究発表会 (2016)
  • 廣本嶺、小川泰隆、山根承子、松村真宏:視聴覚刺激を用いた仕掛けが入店行動に及ぼす影響、電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 (2016)
  • Naohiro Matsumura, Renate Fruchter, Larry Leifer: Shikakeology: designing triggers for behavior change, AI & Society, Volume 30, Issue 4, pp. 419-429. (2015)
  • Shoko Yamane, Naohiro Matsumura: The effect of a ticking clock on task performance, AI & Society, Volume 30, Issue 4, pp. 443-449. (2015)
  • 松村真宏:仕掛け作りを普及させるために考えること、第29回人工知能学会全国大会 (2015)
  • 松村真宏:100円ショップの商品を使った仕掛けデザインワークショップの試み、計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 (2014)
  • 松村真宏:仕掛けをデザインする試み(100円ショップの商品を使った事例), Designシンポジウム2014 (2014)
  • 松村真宏:仕掛けをデザインする試み、第28回人工知能学会全国大会 (2014)
  • 松村真宏:AAAI Spring Symposium on Shikakeology会議報告〜プロポーザルから開催まで〜、人工知能学会論文誌、第28巻号、pp. 819-821. (2013)
  • 松村真宏:仕掛学概論―人々の人々による人々のための仕掛学―、人工知能学会論文誌、第28巻5号、pp. 584-589. (2013)
  • 松村真宏:仕掛学への誘い、人工知能学会論文誌、第28巻5号、pp. 583 (2013)
  • 松村真宏:見方を学ぶフィールドマイニングゲーム、KEIO SFC JOURNAL Vol.12 No.2, pp.47--59. (2013)
  • 松村真宏:人を誘う仕掛け、計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会2013 (SSI2013) (2013)
  • 松村真宏:仕掛けトリガーの体系化、第27回人工知能学会全国大会 (2013)
  • 松村真宏、山根承子:仕掛学による草の根イノベーション構想、電子情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)研究会 (2013.3)
  • 松村真宏:不便を活かす仕掛学、計測と制御、51巻8号、pp. 710-715. (2012)
  • 岡駿一郎、山根承子、松村真宏:ピタリ効果による食生活の改善、第26回人工知能学会全国大会 (2012)
  • 松村真宏:双対問題としての仕掛学、第26回人工知能学会全国大会 (2012)
  • 松村真宏:仕掛学:気づきのデザイン―参加型ワークショップにおける仕掛けの事例―、人工知能学会誌、第26巻5号, pp. 425-431. (2011)
  • 前川隆史、松村真宏:らくがき帳の内容とスタイルの分析、ヒューマンインタフェース学会誌、13巻1号、pp. 67-72. (2011)
  • 松田成貴、當麻 俊介、松村真宏:音風景が意識変化に及ぼす効果、ヒューマンインタフェース学会誌、13巻1号、pp. 99-107. (2011)
  • 宮井康宏、上西啓介、松村真宏:他者行動の提示がゴミ分別へ与える影響の分析、第25回人工知能学会全国大会 (2011)
  • 山根承子、松村真宏:時計がタスクパフォーマンスに与える影響、第25回人工知能学会全国大会 (2011)
  • 松村真宏:仕掛学の試み、第25回人工知能学会全国大会 (2011)
  • 松村真宏、市橋歩実:「らくがきマップ」による住民主導型コミュニケーションの分析、知能と情報、22巻6号、pp. 733-743. (2010)
  • 松村真宏、高木章宏:写真の仰俯角と撮影理由に基づく単語の空間定位の分析、Designシンポジウム2010 (2010)
  • 前川隆史、松村真宏:らくがき帳のスタイルと内容に関する分析、信学技報、109巻224号 (2009)
  • 前川隆史、松村真宏:らくがき帳のスタイルと内容分析、第10回人工知能学会若手の会(MYCOM2009) (2009)
  • 松村真宏:気づきのデザイン:フィールドマイニングの試み、第24回人工知能学会全国大会 (2010)
  • 松村真宏、松田成貴、當麻俊介:音風景が意識変化に及ぼす効果、ヒューマンインタフェースシンポジウム2008 (2008)
  • 松村真宏:フィールドの魅力を掘り起こすフィールドマイニング、電子情報通信学会誌、91巻、pp. 237-241. (2008)
  • 松田成貴、松村真宏、市橋歩実、古西正広、笹尾和宏:音風景が意識変化にもたらす過程と効果、第27回ことば工学研究会 (2007)
  • 松村真宏:フィールドマイニングゲーム、ヒューマンインタフェースシンポジウム2007 (2007)
  • 市橋歩実、松村真宏、田辺稔規、當麻俊介:「らくがきマップ」による住民のまちに対するイメージの抽出と共有、ヒューマンインタフェースシンポジウム2007 (2007)
  • 松村真宏:フィールドマイニングプロジェクト2007、第8回人工知能学会若手の会(MYCOM2007) (2007)
  • 松村真宏:フィールドマイニング:人とモノと環境との関係を再構築する試み、第43回ヒューマンインタフェース学会研究会、信学技報、107巻59号、pp. 13-18. (2007)
  • 笹尾和宏、松村真宏、市橋歩実、古西正広、松田成貴:オフィス街の屋外昼食行動に関する人々の意識変化、第6回シナリオ創発ワークショップ (2007)
  • 古西正広、松村真宏、市橋歩実、笹尾和宏、松田成貴:景観マップによるまちの情報共有と新旧住民の意識変化、第6回シナリオ創発ワークショップ (2007)
  • 松村真宏:フィールドマイニング、人工知能学会誌、22巻1号、pp. 27 (2007)
  • 松村真宏:フィールドマイニングプロジェクト、第7回人工知能学会若手の会(MYCOM2006) (2006)
  • 仕掛け関連論文(著者に松村が含まれないものも含む)